2021年はお世話になりました

こんにちは、
今年もこたつの購入に踏み切れないままシーズンインしてしまった釼持です。
余談ですが釼持はこの2人乗りの小型の除雪機が好きです。見かけるとほっこりします。

*
さて、
本日で今年の営業日が最後となります。
普段なかなか手が届かない箇所をスタッフ総出で大掃除を行いました。
冷蔵庫の中までピカピカです。

2021年は大変多くのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。
至らないこともあり、ご迷惑をおかけしたお客様もいらっしゃったと思います。
大変申し訳ございませんでした。
これからもみなさまのたのしいリゾートライフのお手伝いができますよう、努力して参りたいと思います!
どうかよろしくお願いいたします。

大雪予報のとおり、お昼頃から本気の降りが始まりました。これは積もりそうです。
各スキー場も十分な積雪量ではないでしょうか。
ようやく始まったウインターシーズン、楽しくお過ごしください。
みなさまにとって良い年になりますように!

湯沢町の天気予報
新潟県降雪量予想
信越エリアの高速道路ライブカメラ | ドラぷら(NEXCO東日本) (driveplaza.com)

2021年12月28日(火)~2022年1月5日(水)は、年末年始休業とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2021年もありがとうございました

本日の草津は、予想最高気温が-5℃
予想最低気温は-11℃ととても寒いです。

寒すぎて、さらっさらの雪が降っております。
猫は家の中で温かい場所をよく知っていますよね。

 

さて、草津店は2019年11月26日にオープンし
今年、3年目を迎えました。

昨年・今年とコロナの大流行があり
まだまだ以前の様な生活は取り戻せていませんが
ここ草津温泉も観光客な方々に来ていただき
活気を取り戻してきたように思います。

2022年がどんな1年になるかは全く想像がつきませんが
又来年もよろしくお願いいたします。

当店は12/28~1/5までお休みをいただきます

2022年は1/6~通常営業となっております。

休業週に頂きましたお問合せ等は
1/6より順次回対応させていただきますのでご承知おきください。

最後に、草津温泉のアイドル
ゆもみちゃんの写真でお別れしましょう

良いお年をお迎えください~!!!

新着物件情報♪

今日は、新規販売物件をご紹介します。

【クリオ伊東壱番館】の、今月フルリフォームしたお部屋です✨


🎹ロビーにはグランドピアノ🎹

 

★8階/10階 2LDK 2,180万円https://www.angel-f.com/ito/room/82256.html


広々としたリビング


モダンな和室


白基調のキッチン

ご興味がある方は是非、お気軽にご連絡ください。

HPでは随時更新致しており、管理費等も詳しく掲載してございますので、
宜しければご確認ください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

「PIZZAの王様」テイクアウト。

よく行く、さくらの里近くの

ろう人形美術館の敷地の一角にピザのお店が出来てました。

その名は「PIZZAの王様」

気になっていたので、注文してみました。

メニューは3品程度のようですが、

今回はおススメのメキシカンピザを購入!

外でも食べることは出来そうですが、寒すぎたので自宅でいただく事に。

ひき肉のノッタその名の通りメキシカンです。

ボリュームもあり美味しくいただきました!

今年もあとわずかになりました、皆さんお体に気を付けてお過ごしください。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

本日は雨でした。

11/27の大雪後
暖かい日もあり
雨が降った日もあり

スキー場はこんな感じでス。

人が住むには標高1200メートルは高いですが
スキー場としては低めかもしれませんね。
これからの天候と、人工降雪機が頼りですね!

昨日はお天気は良かったですが
やはり気温が低いので、湯畑は湯気で覆われていました!

写真だと伝わるかわかりませんが
とっても幻想的で癒されました(*^^*)

実際に開催されたかは何を見ても分かりませんでしたが
11/27(大雪だった日)の午前9時より
湯の花採取が予定されていました。

事前抽選の15名と当日先着15名の計30名の狭き門でしたが
ご興味のある方はぜひ♪

もう終了しているものですが参考にリンク貼ります

湯の花採取体験

11月の思い出「角川武蔵野ミュージアム」を訪ねて

こんにちは!
少し前に一部改装された「越後維新 湯沢本店」に
食べに行った新保です。

以前に比べつけ麺やさん側の風除室が倍近い広さになっており、
降雪時にここで待機できるようになっています。
これからのシーズンは混雑が予想されるので
これはありがたいですね!

ちなみに、11月に行った際の季節限定メニューは味噌つけ麺でした。

半分くらい食べた後にラー油をふた回しして
辛味噌つけ麺にアレンジするのがお勧めです(笑)

さて、そんな思い出に浸っておりましたが気付けば早くも12月。
今年もあと1か月を切りましたので、11月に行ったイベントを
(慌てて)ご紹介していきたいと思います(汗)

11月某日、埼玉在住の妹が引っ越したとの事で
新居に遊びに行ったのですが、せっかく埼玉に来たのでという事で
「角川武蔵野ミュージアム」に行ってきました!

~角川武蔵野ミュージアム 公式ホームページ~

昨年の紅白歌合戦でYOASOBIさんの「夜に駆ける」の中継会場として
プロジェクションマッピングを駆使した大書庫を覚えている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
私も実物を見てきましたよ!

20分に一度、オリジナルのプロジェクションマッピングが見られるのですが、
新保の読んだ作品群が出て思わず撮った1枚。
特に中高生の自分に読んだ「ブレイブ・ストーリー」や「図書館戦争」、
東京ディズニーシーのネモ船長の元ネタ「海底二万里」、
つい最近も読んだ「銀河鉄道の夜」あたりのタイトルは
どうしても感慨深い気持ちで眺めてしまいますね……

さて、この他にも現在角川武蔵野ミュージアムでは
現代を代表する歌人である俵万智さんの企画展、
『#たったひとつの「いいね」』が開催中です。

~俵万智展 公式ホームページ~

俵万智さんと言えばやはり「サラダ記念日」が有名かと思いますが、
様々な句に触れてみると「サラダ記念日」のような何気ない一瞬を
とらえた句の多いことに驚きます。

個人的に好きな句としては

「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

ささやかな幸せを切り取ったこの句に、理系の新保も
思わず足を止めてこの句を噛みしめておりました。

また、思わず写真に撮った句なのですが、

まさにその通り! という事で、今年出産した妹に早速共有しました。

寝ている甥っ子君を見ると結構な確率でバンザイしてるんですよね。

生まれてバンザイ! という、なかなかタイムリーな一句でした。

こうしたいかにも文系向きだと感じるような展示が多いのですが、
中には「荒俣ワンダー秘宝館」という研究家の荒俣宏さん
(海外ファンタジーにおける魔法使いの訳語として
「魔術師」という言葉を造った方だそうです!)が監修した
博物館のようなスペースもあり、理系の新保も大満足です。

砂漠のバラ」とかがシレっと置いてあるのですが、
新保も名前だけは聞いたことがあったのですが
実物は初めて見ました……

あとは、2階には「ウルトラブッダ」なる黄金色の像が。

もはや理解が追いつきませんが、たしかにご利益はありそうです。

整然とした中に混沌の混ざるカオス空間、「角川武蔵野ミュージアム」。
湯沢からでも最短2時間弱で行けるというアクセスの良さも含め
かなりお勧めのスポットでした!

一昨日の大雪

こんにちは!

ニュースにもなっておりましたが
一昨日土曜日の草津は大雪で大混乱でした。。。

降雪は金曜日の夜から始まり、
土曜の朝には10㎝程度で大したことはなかったのですが
午後3時頃より降雪が一気に強まりました。

今年初めてのまとまった降雪だった為、
地元民も急いでタイヤ交換をしている様子で
ガソリンスタンドも混み合っておりました。

幸い当社の社用車はタイヤ交換を早目に行っておりましたが、
私も草津から出て早々に渋滞に巻き込まれてしまい
2時間くらいはまったく身動きが取れない状態になってしまいました。

他の方のお話しでは3時間もハマったという方もいるそうなので
まだ良かった方ですかね、、、(笑)

雪が降るかどうか微妙な時期だった為、
ノーマルタイヤで草津へ向かう車がとても多かった様子で
土曜日で来訪者も多く、
私が見ただけでも50台くらいは立ち往生してましたね、、、

写真は渋滞中の車が停止している時に撮ったものです。

草津に来られる際はこの時期は
スタッドレスタイヤは必須です!!

ライブカメラもあるので天気予報と併せて
そちらもチェックして頂くのがオススメですね♪
私もいつもそうしております♪

是非、準備をしっかりされたうえで、
冬の草津をお楽しみ頂ければと思います!

湯河原町宮上にある「蕎麦 ワタルさん」に行ってきました。

こんにちは藤江です。
先日ですが、湯河原町宮上にある、「蕎麦 ワタル」さんに行きました。
最近寒い日が増えましたので、温かい蕎麦はよりいっそう美味しく感じます。

店内はとても綺麗でお洒落です♪

今回海老天ざるをいただきました。
ワタルさんは石臼挽き手打ち十割蕎麦(自家製粉)とのことで、
香り高い十割そばはとても美味しかったです!
22時(ラストオーダー21:30)まで営業しているので、
お酒を飲みながらの夕食も良いですね♪

また近々お邪魔させていただこうと思います。

秋に咲く桜?

桜みたい、、、と思って近づいたら、

 

やっぱり桜でした(゚д゚)!

こんな時期に咲く桜があることを知りませんでした。

調べてみたものの、「十月桜」、「冬桜」、、、

各地にいろいろあるのですねー。

 

私が見た桜が何という種類だったのかは分かりませんが、ほっこりしました🌸

石打・あざみ亭

まだ車のタイヤをスタッドレスタイヤに変えていない笠原です。
天気予報には雪マークがチラホラつきはじめたので、早めに替えたいけど
なかなか時間がなくて焦っています。

 

先日、実家の両親や姉家族と一緒に近くのペンションに宿泊しに行ってきました!
以前、今井さんもブログに書いていた石打丸山スキー場のハツカ石ゲレンデの
ペンション街にあるあざみ亭さんです。
もともとはお盆に宿泊予定だったので、市内で新型コロナウイルスの感染者が
多くなってきたため一度キャンセルしていたのですが、
やっとリベンジできました(^O^)/

外観

館内はクリスマス仕様になっていて、とってもメルヘンな素敵な空間が広がっていました!!

お料理がとっても美味しいと評判のペンションで、夕食はコースメニューでした。
自家製焼き立てパンがまたとっても美味しいんです!
食べきれなかったパンは持ち帰りOKでしたよ。

写真の料理はコースの一部でもっとたくさんの種類が出ましたよー!

なんといってもローストチキンが絶品です。
正直ローストチキンが最後に出てくる前に、すでにお腹いっぱいでもう入らない
状態だったんですが、一口食べたらもう止まらないくらいとても美味しいんです。
表面はパリッと中はしっとりしていて、とても食べやすいんです!
味も中までしっかり付いてるんですが、レモンをかけるとさっぱりした味となり、
お腹いっぱいでもまた口に運びたくなる衝動に駆られます!!

朝もボリューム満点で、パンが4種類も出てきました!
おいしい魚沼産コシヒカリも用意されていましたよ♪

普段コース料理に触れ合う機会があまりない小学生の子供達もディナーのカトラリーの
多さに大興奮で、2時間ほどのコースも最後まで楽しく食事ができました!
レストランのどこを見てもクリスマスの飾り付けがとても華やかで
目も飽きさせない工夫が素晴らしいです。
宿泊者だけではなく、コースディナーのみの予約も季節によっては行っているようなので
ぜひまたディナーを食べに行きたいと思います!