新鹿沢温泉 とべの湯 日帰り温泉

前々から看板があちらこちらにあるので気になっていた温泉です。

新鹿沢温泉 とべの湯

冬季は露天風呂が閉鎖されているとありましたがそれは承知の上で向かいます。

雪が降った後の青空。最高です!(助手席で撮影)

ガイドブックを見ながら、ネットで調べてそれでも心配なので営業しているか事前に電話してから行きました。

到着~。

入り口から入ってこんにちわーと声をかけますが返事がありません。
そのかわり電光掲示板に「いらっしゃいませ」の文字が。ちょうど入れ替わりで入浴されていた方が出てきてご挨拶したので、営業はされているみたいですがどうしたものかな?
と思っていると貼り紙に、不在の時はここにお金を入れてねといった内容が書いてあり、よく見ると玄関脇に監視カメラが設置。

ほほう。そういうシステムね。

と受付横にあるボックスへお金を入れてさっそく中へ。
誰もいないです。貸し切りです。
ラッキーです!

奥が熱湯。手前がぬる湯。

浴場の床は石張りで趣がありますが、入り口に段差があるので注意が必要です。そのかわりいたるところに手すりがついているので、安全面に注意されているのがうかがえます。

脱衣場に鍵付きの棚はないのですが、外に貴重品ロッカーがあるので必要な方はそちらを利用できます。

2015年に旧戸部旅館(1919年に鹿沢温泉から引湯)を日帰り温泉施設へリニューアルしたそうでなるほど趣がありました。

肝心のお湯ですが、鹿沢温泉雲井の湯から引いていて湯の華が漂う
やわらかい泉質です。雲井の湯好きなんですよね~。

新鹿沢温泉は日帰り温泉が他にもいくつかあるのですが旅館がほとんどなので、場合によっては断られることもあります。
その点、こちらのとべの湯は日帰り専用なのでオススメです。

日帰り温泉 とべの湯
群馬県吾妻郡嬬恋村大字田代乙682
11:00~20:30(20:00最終 ※季節により変動あり)
0279-98-0280

鹿沢スノーエリア
0279-98-0611
※とべの湯さんに電話をしてつながらなかった場合はこちらに確認すると営業しているかを教えてくれますよ!

価格変更物件続々!

南雲(直)です。

本日は、朝から冷え込みもありましたが、一日中晴模様でした。
3月らしい寒さと言えばそうなのですが、2月が暖かった分身体ついていきません・・

さて本日は、定休日明けという事もあってか、朝から電話は鳴りっぱなし、
ご来店も多くバタバタとした日でした。

嬉しい悲鳴です。

という事でタイトルのように価格変更のご相談が多かったです。
詳細は以下をクリックしてみてください。

『価格変更物件一覧』

お目当てに近い物件がございましたら、ご一方お待ちしております。

話はガラッと変わってしまいますが、同じ山梨県内の情報といたしまして、
先日の3月10日に中部横断自動車道路の一部が開通しました。
全線開通はまだ少し先ですが、山梨の峡南地方へのアクセス利便性の向上と
時間が短縮される予定です。

富士五湖の本栖湖も少し重なっているので、全線開通した場合は近畿・東海地方から
山梨エリアを目指す方にとっては早い全線開通が待ち遠しいですね。

中部横断自動車道路の詳細は 『こちら』 からどうぞ。

小嶋屋 越後湯沢店

ランチで越後湯沢駅の構内にある「小嶋屋 越後湯沢店」さんに行ってきました。

新潟はへぎそばが有名ですが、「へぎそば食べたい」と良く聞きますが、
へぎそばとは蕎麦の種類ではなく、蕎麦を入れる入れ物を「へぎ」といい
その入れ物に入れてあるので「へぎそば」と言います。
新潟の人は、1人前と言う様な頼み方はあまりせず、大勢でたのむので
大きいへぎに入ってきます。

私ももちろんへぎと言えば大きい物。と思っておりましたが、
1人前で頼めたので私が頼んだのは、
・へぎそば1人前
・野菜天ぷら
・辛味大根

へぎそば
久しぶりに食べたお蕎麦は美味しかったです。
湯沢に来た際には是非立ち寄ってみてください。

ATAMI BAY RESORT

大野です\(^o^)/

花粉が辛いです・・・

一昨日のブログで角谷からも紹介されていますが、

熱海後楽園ホテルがリニューアルされます。

ちょうど、ブログのネタがないと悩んでいたところに

ナイスポスティング。

ポスティングが嬉しいのは久しぶりです(笑)

海との一体感を感じる温泉。

趣向を凝らした岩盤浴。

いいですね~

オープニングセレモニーも開催されるようです。

一日まったりと過ごしたいな~~~~

鈴廣さん 拡大中

宇賀です。

今日は風が冷たくて、嫌な感じでした。

風邪気味の私は、腰にホカロンを貼っています。

 

さて、先日、ドライブンインみのや新島の跡地に

鈴廣 江の浦店がOPENしました。

真鶴道路沿いですので、すぐにわかります。

1階は、お土産屋さんで、鈴廣さんのかまぼこラインナップが豊富です。

 

2階はお食事処しおさいさん

ホームページを見ると、団体様専用となっていて・・・

???

ご飯を食べるつもりはなかったのですが、おいしそうだったので。

階段下に出ている看板につられて・・・

知らず知らずに、お邪魔しました。

 

海を眺められる席にしました。

もちろん注文したのは金目鯛の炙り飯丼!!!

  

 

ぷりぷりのかまぼことお漬物とお味噌汁付き

これ、ご飯は出汁で炊いているんです!

金目鯛も脂がのっていておいしい。

私の好きな味、幸せな味。

もう1杯くらいいけそうでした。お腹いっぱいなのに。

量が少ない訳でなく、本当に好きな味なのです。

ごちそうさまでした!

いすみ市岬町の自宅ウッドデッキを塗り直しました♪

こんにちは清水です!

今週に入り気温がぐんぐん上がってきて、日差しも風も気持ちよいです♪
ドライブ中の鼻歌が止まりません♪
鼻歌を通り超して、歌ってます!笑

さて、先日のお話ですが、
今からちょうど一年前に友人たちの手助けで完成させた、お気に入りのウッドデッキがあるのですが、その定期的なメンテナンスとして、防腐剤の塗装を娘たちに手伝ってもらい、隅々まで塗り直しました!

最近、塗料がはげてきてデッキが白っぽくなってきて、気になっていたのです!
天気が良い日待ってました~♪

春に向けてみんなでコロコロ♪ヌリヌリ♪
自作ウッドデッキの居心地には家族みんな愛着が湧いています♪

190314_1

 

 

 

 

 

 

 

 

「職人さん!ここらで休憩どうですか?おでこ汗かいてますよ!」

「平気!どんどんやっちゃおう♪」

 

楽しそうに作業しているので、全部そのまま娘たちに塗ってもらいました~!
大人は手を動かさず、口だけ動かす!笑
今週は天気が良いから乾燥も早いはず♪綺麗になるの嬉しい!

 

面倒なメンテナンスも楽しんでやれば苦じゃなくなりますね♪
ありがとう娘たちよ…

 

 

一生懸命動いてお腹ペコペコな娘たちを連れて向かったのは
知人からの評判で気になっていた中華屋「天心」さんです!

190314_3

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンター席に加え、お座敷席もあるので子連れでもゆっくり過ごせました。
今回注文したのは、おすすめメニュー炒飯!

190314_2

 

 

 

 

 

 

 

 

絶妙な炒め具合によりお米がふかふか&油でコーティングされテッカテカ♪
塩コショウ加減も絶妙!ナルトが小さく刻まれて入っていてそれまた美味っ!

 

中華屋のなかでも記憶に残る激うま炒飯でした!
しかも安い!定食もボリュームあって安い!

190314_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体をいっぱい動かし、達成感に満ちている娘たちは、満足げな様子で
「おかわりー! 私もー!」モリモリ食べてました♪

 

 

やはり、春になり温かくなると気分が上がるので、今までやりたいと思っていた改修工事もフットワーク軽く動けました♪

こうして
私の田舎暮らしは、お気に入りのウッドデッキでお気に入りの空間を作って楽しんでいます♪
次は、春に向けて畑を耕そうと計画してます!

まだまだ桜見頃です🌸

東伊豆町熱川駅周辺では

桜が見頃を迎えています。

ぽかぽか陽気にピンクの桜

春ですね~~~

気分も上がります!

今日、伊豆では

公立高校の合格発表でした!

うちの姪っ子も無事に合格したようで

一安心です。。。

受験生の皆さんお疲れ様でした!

春休み、たくさん遊んでください!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

瞬読📚

こんにちは!三上です

今日は晴天ですが気温低めで

寒がりの私にとってストーブとこたつはかかせません

私の飼ってるワンちゃん🐶 チワワで

“マロ”っていう名前なんですが

かなりの寒がりです

犬は庭かけまわり~猫はこたつで丸くなる~♪

じゃないみたいですね・・可愛すぎなので

なんでもOKです(笑)

最近この本↓が家にありました

速読じゃないですよ?瞬読です。

主人の本で私は読んでないですが

内容を聞いてると、訓練をすればパラパラと読んだだけで

頭に内容まで入ってきてその内容も忘れない

という本だそうです。主人はこの本を買ったその日に

このセミナーに申込み参加し

さらに、レッスンまで申し込んでいました・・・(*´ω`*)

確かに一字一句ちゃんと読んでいても内容って忘れてないですか??

主人は瞬読を練習するようになって1週間に10冊くらいの本を買ってきます。

本当に内容理解してるの~??ってことで読み終わった本の内容を教えて

っていうと、15分ほどで読んだ本なんですが

内容をすらすらと細かく教えてくれました。

う~ん・・・まだ半信半疑ですが(笑)

興味のある方はセミナーに参加してもいいかもしれないですね。

ちなみに大人が訓練してもゆっくりのパラパラですが

こどもが訓練すれば一瞬のパラパラで読めるようになるそうです!

一生に読める本の数はたかがしれてます。

この手法が子どもの内に身につけば・・凄いことになるかもしれませんね

https://syundoku.com/lp/lsg/?gclid=CjwKCAjw1KLkBRBZEiwARzyE78UlBlHuRk64T-qGCup4Kd3AMegjIIiskXU_Ywao1pVww_gjhNu3gxoCfpYQAvD_BwE#

お客様からのお土産 春華堂のうなぎパイ

こんにちは!

先日のご契約の際に静岡在住のお客様より
お土産を頂きました♪
N様ありがとうございます。

頂いたのは春華堂さんのうなぎパイです。

うなぎパイは何度か頂いたことはあるのですが
静岡(浜松)のお土産とは恥ずかしながら知りませんでした。

うなぎパイは昭和36年に生まれたとても歴史のあるお菓子ですね。

ちょっと調べてみたところ
キャッチフレーズでもある【夜のお菓子】とは
「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」という
願いのもと春華堂の社長さんが考えたそうです。

ただ、当時の浜松は全国屈指の繁華街と言われていたそうで
違う意味に解釈されていたそうです。
それを逆手に取りパッケージを
当時の栄養ドリンクカラーに切り替えたところ
ますます人気のお菓子になったそうです。

そうなんですね~

普段何気なく食べているお菓子にも
調べてみるといろいろな歴史があり面白いですね♪

実際うなぎパイには元気回復、夏バテ対策、視力保持など
の効果も期待できるそうです。

うなぎパイを頂いてデスクワークも頑張ろうと思います!

1階からでも富士山が見えます!

宮野です。

 

暖かい日が続いてます。春が待ち遠しいです(^^)/

10~20代前半にかけては夏が好きでしたが、今は

春が好きです。歳を重ねると好みが変わってきます!

 

現在は海よりも山派になってきました。

そんな山好きになった宮野のオススメする物件がこちらの

マンションになります!

 

のんびれっじ河口湖C棟 1階 260万円

1階ですがお部屋からは富士山と河口湖が見えます。

 

室内も片付いておりルームクリーニングも行っており、とても綺麗な状態です!

玄関

トイレ

洗面所

浴室

洋室

キッチン

また、南向きですので日当たりも良好です。暖かい日に陽の光を浴びながら

お昼寝するのも気持ち良さそうです。

 

自分だけの時間をゆったりと楽しみたい方にオススメです!

ご内覧希望お待ちしております!