ちょっと箱根の関所まで

こんにちは
本日の熱海、暖かいです。暖かいを通り越して暑かったです。

先日箱根の関所に行って来ました。
熱海からだと車で30分~40分ぐらいで到着します。

箱根の関所は平成19年春の完成を目指して発掘調査を行い、
その結果に基づき建物や周辺の環境整備を行ってきたとのこと

当時の様子がわかるように、いろいろな工夫がされていて大人も子供も楽しめます。

当時の服の色や馬の毛色が特定できないため、あえてグレーでシルエットのように展示してあるということです。

箱根の関所は「出女」と言って江戸を出ていく女性に対して監視が厳しかった
ということで、展示の人形の表情からその厳しさがうかがえます…


↑この階段も当時の石段利用して修復しているそうです。
一番上まで上がると見張り番の小屋に到着。ちゃんと見張りの方がいらっしゃました。

このあと近くの資料館でもじっくり資料を見学し関所をしっかり堪能いたしました。

また行きたいと思います。

梅まつり

宇賀です。

ようやく、幕山公園通りのしだれ梅が咲き始めました。

一番乗りで咲かせた花弁は、とても誇らしげですね。

今日は春の様な暖かさですが、油断してはいけません。

また寒くなるのはいつもの事です。

 

さて、湯河原も梅の宴を開催していますが、

ご存知の通り小田原市も梅林が有名ですね。

梅まつりが2/2~始まっています。

曽我梅林はどひゃ~っと広がる圧巻の3万5千本と富士山なので、

見ごたえありですよ。

2/11には流鏑馬も行われます。

曽我梅林からは離れますが、小田原城も梅祭りの会場になります。

曽我梅林で梅の絨毯&富士山を楽しんだ後に、小田原城&梅でしっとりと

2パターンの梅三昧を味わうのもアリですね!

そのあと、湯河原の屏風絵の様な景色の梅をご覧いただくのもいいと思いますよ。

暖かい日が続いてます!

宮野です。

 

タイトルの通りで暖かい日が続いていてビックリしています。

今日なんかはコートを着なくっても大丈夫なぐらい暖かいです。

 

2月で気温がマイナスにならない日は久しぶりかもしれません。

日中も気温が13度もあったので、快適です(*^^*)

 

ただ、昨日は寒く山中湖の湖面に氷が張ってたので気温の寒暖差が激しいです。

昨日の山中湖の様子

流氷がチラホラあります。

アップにしてみると厚さが5㎝程あり、結構しっかりとしています!

また、湖畔沿いには白鳥がエサ待ちしています(/・ω・)/

早くエサくれ~

まだかぁ?

エサくれないならどっか行きます~という感じです。(笑)

人馴れしすぎ・・・

 

山中湖に生息する白鳥はエサあげればフレンドリーになれます!

寒いですが、遊びに来てみてくださいませ。

信州 湯の丸スキー場

快晴の定休日に【信州 湯の丸スキー場へ今シーズンの初滑りに行って来ました!

昨年は熱海店でしたので、滑りに行かなかった為、およそ2年振りとなるスノーボードです!

 

ご覧の通りの快晴で気持ちよく滑る事が出来ました!

スキー教室だと思われる学生さんがスキー板を担いで歩いていますね。

東京からもスキー学校なのか高校生が来ていましたね。

第五トリプルリフトの横にはスノーパークも設置されています。

レールと大小様々なキッカーがありまして、レベルに合わせて楽しめるようになっていました。

2年振りなのと今シーズン初滑りなので、中級用でしか遊びませんでしたが、なかなか良いサイズ感でした。

湯の丸スキー場は上信越自動車道「東部湯の丸インター」より約20分とアクセスも良いスキー場で、あまり混雑していませんので、オススメです。

リフト数が6本と少なく、滑走距離も短めですが、逆に疲れにくくてそこが良い所でもあります。

今年は暖冬で雪が少ない為、あまり滑りにいけなさそうですが、まだ今シーズンを楽しみたいと思います。

越後湯沢の酒蔵 ”白瀧酒造”

皆様、こんにちは。
今日は立春。
暦の上では春ですが越後湯沢はまだまだウィンターシーズン真っ只中!
スキーヤー・スノーボーダーのお客様で賑わっています。

この寒い時期、日本酒も美味しいですよね。
湯沢町にある白瀧酒造さんでは蔵見学や試飲・販売をやっています。
蔵見学や着席スタイルでの試飲をご希望の方は予約をして下さい。
スタンディング(フリースタイル)の試飲なら予約不要で約10種類以上のお酒を
お試しできるそうですよ(^_^)
湯沢へいらした際は、是非お試しになってみてはいかがでしょう。
白瀧酒造株式会社
TEL:0120-85-8520

宮ノ下の縁結びの神様

こんにちは南雲です。

今日は節分ですね!豆まきはしませんが、恵方巻はしっかり食べておきました!

そして節分が終わると2月のもう一つのイベント、バレンタイン!

チョコをもらう予定がなくちょっと残念な気もちだったのですが、お店のある宮ノ下の散策する際にお世話になる、商工会さん発行の「ノスタルジック散策路」のマップを見ると…

縁結びの神様、愛染明王様のお社がご近所に!

チョコをもらうには時間がないので、早速お参りしてきました笑

宮ノ下簡易郵便局の脇を降りていくと堂が島渓谷遊歩道へ出ます。

早川の渓流沿いのハイキングロードなのですが、坂を降ります。

そしてさらに降ります。

くねくねと続いているせいかデジャヴュ坂というそうな…

どんどん降りていくと抜群の存在感が

愛染明王様のお社です!

残念ながらお顔は拝見できませんでしたが、お祈りしたのでご利益があるといいなぁ^^

そしてさらに降りると早川の渓流にたどり着きます。

まだまだ先は長いので、今日はこの辺で、先ほど降りた坂を必死に上って帰ってきました。

新緑のシーズンに遊歩道も歩いてみたいですね^^

いすみ市にあるカンパーニャさんでランチ♪

こんにちは!金子です。

寒気と暖気がせめぎ合っている今日この頃、皆さん体調を崩されたりしていませんでしょうか?
春一番が2月に吹くかも?なんていう予報にびっくりしております(@@)

さて、先日はいすみ市にあるイタリアンのお店、カンパーニャさんでランチをしてきましたのでご紹介します♪

190203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三角屋根のログハウスという可愛らしい外観なので、すぐ見つけられると思いますよ♪

カンパーニャさんは人気のお店で、お昼時は行列ができることもあるので、この日はちょっと早めのランチにしました!
平日でしたが、思った通り次々に席が埋まっていきます。

メニューは、パスタやピザ、カレーやお肉のグリルなどがあり、迷ってしまいます。
ランチには、ミニサラダとドリンク、ミニデザートが付きます。

190203-1

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい房総ですが、この日は珍しく手袋が欲しいくらいに寒い日だったので、温かいコーヒーで本当に生き返りました~(*^-^*)
嬉しいことに、コーヒーはおかわり自由です♪

190203-2

 

 

 

 

 

 

 

 

迷いましたが、ベーコンとナスのトマトパスタを選択!
トマトの酸味が効いていて美味しかったです♪
セットのパンは、小麦の香りを感じでこちらも美味でした( *´艸`)

190203-3

 

 

 

 

 

 

 

こちらはオムライスランチです。
ふわとろで、デミグラスソースがかかっているタイプで、こちらも美味しいですよ♪

190203-4

 

 

 

 

 

 

 

こちらはミニデザートのコーヒーゼリーです。
食後にちょっと甘いものが付いていると、嬉しいですよね♪

190203-5

 

 

 

 

 

 

 

この日は茂原に買い物に行く前に立ち寄ったのですが、日が暮れた帰り道に前を通ったら、ライトアップがとても綺麗でした✨

皆さんもぜひ行ってみてくださいね(*^-^*)

たか丸食堂さんへ行ってきました。

木村です!

本日、お昼に”たか丸食堂”さんへ行ってきました。
前回お店に行ったときには、
品切れのためその日の営業は終了だと言わてしまいました…

お店は広くはないですが、
店内はなかなか混み合ってます。

メニュー表がこちら↓↓↓

定食以外にもあら煮や酒蒸しが頂けるそうで、
お昼からお酒を呑みながらなんていいんでしょうね〜

海鮮丼も頂きたかったのですが、
お店の方にワンプレートは何が乗っているのか聞くと肉・魚・揚げ物
と品数も多そうなのでこちらを注文♪

ボリュームもですが、おかずの多さにびっくりでした。笑

伊東で獲れる魚がほんとに美味しんです!
刺身は特に美味しかったですよ!
ご飯を食べながら海鮮丼も気になってしょうがなっかたです…

おかずも多く白飯も進みお代わりさせて頂きました。
家庭的な味で体に染みます。

伊東駅周辺に飲食店が多くいろんなお店にいってみてください!!

熱海の名店”ステーキハウス・はまだ”!!

早川です。
熱海店スタップ 総勢9人で “ステーキハウス・はまだ” に伺いました。
熱海に住む文化人や別荘族が、足繁く通う老舗店です。

本日はこの名店で岡本・間久・私の3人の歓迎会をしてもらいました。

どんなものより、肉が好きな私にとっては、夢のようなお店です。

店内の雰囲気も、どこやら風格があります。

お肉を食べるときは、野菜はいらないのではないかと、真剣に考えているのですが、
熟練した職人さんが焼くと、とても同じ食べ物とは思えないくらい美味しくなります。

トマトのチーズ焼きです。
ふわふわです。
店長の大野がトマトが苦手らしく、私に譲ってくれました。

”早川さん食べる?”
の質問が言い終えると同時に
”ハイっ!!”
と、いつになく、はっきりとしたお返事を致しました。

そしてこのお肉。
お肉の”ジュワッ ジュワッ ”焼けていく音に勝る魅力的な音色がこの世にあるのだろうか?
テンションが上って上がって止まらない。

焼き上がった サーロインです。
流石は名店のステーキです。
一口食べてると同時に、五臓六腑に肉の味が広がります。

一口、一口、幸せを噛み締めながら、頂きました。

それはそれは、美味しかったです。

この名店で夢のような時間が過ぎました。

このお肉の味に負けないように、しっかりと仕事をしたいと思います。

ご馳走さまでした。

2月9日・10日『南魚沼市 雪まつり』

今日は節分ですね!
我が家も毎年息子と豆まきをしております。
息子は中2ですが、今年も一緒にやってくれるかどうか不安ですが(笑)
ちなみにまく豆は落花生です。

話は変わりイベント情報です!
雪国ならではの雪まつりがこれから色々な所で開催されます。
その一つとして紹介するのは、

今週末の2月9日(土)・10日(日)に隣町の南魚沼市で
南魚沼市 雪まつり】が開催されます!!

南魚沼市 雪まつり

9日(土)には新潟の歌姫の「スペシャル歌謡ショー!!」
さらに夜には冬花火!なんと40発!
10日(日)は子供が喜ぶ「仮面ライダージオウショー!!」

他にもスノーパークエリア・飲食店エリア・ステージエリア・光と雪灯エリアなど
盛りだくさんです。

是非週末は雪まつりを楽しんで下さい。

【会場】六日町大橋下 魚野川河川敷特設会場
※会場には駐車場はございません。
南魚沼市役所・南魚沼市民会館をご利用下さい。