さくら名所100選に選ばれし「さくらの里」開花情報…

今朝がた降っていた雨もお昼ごろには上がり
青空を期待したのですが・・・なかなか顔を出してはくれません
今日はお彼岸のお中日、お墓参りに行かれる方も多いのでは・・・
=暑さ寒さも彼岸まで=
確かに、三月も下旬に入り、寒さを感じない日が多いですね

昨日、九州で桜の開花宣言が出されました
いよいよソメイヨシノが咲き誇る季節限定の景色がやってきます

伊豆エリアの学校でも卒業式が行われたようです
今年も桜の花と共に沢山の思い出が作られたことでしょう

伊豆の桜の名所は数々あれど・・・
2019、全国お花見1000景にも選ばれた

・~・大室山麓 さくらの里・~・

桜の名所としてあまりにも有名なのですが
現在は、大島桜をはじめ城ヶ崎桜、大寒桜が見頃を迎えています

桜の開花前線と一緒に心もウキウキ
少しだけ前向きな自分になれそうです

桜にはそんな不思議なパワーが宿っているようですね
是非ともお越しくださいませ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

いよいよ来週に


春分の日の湯河原はお昼過ぎから強風を伴った雨となりました。
気温は上がり、湯河原駅前の桜も開花し始めています。

一昨日は長男の小学校の卒業式でした。小学3年に引っ越しして4年間、振り返ればあっという間でした。
中学3年はあっという間と聞きますので、日々をちゃんと過ごしたいと思います。

3月に入った時「まだ1ヶ月もある」と思っていたオレンジマラソンがとうとう来週開催となります。

今朝の新聞に交通規制と応援のお願いが折り込まれていました。

参加させていただくものとしては、皆さまのご協力あってのことと、感謝しながら走りたいと思います!

富士箱根カントリークラブでお食事出来ます。

大野です\(^o^)/

グループ会社である、エンゼルフォレストリゾートが管理する

「伊豆富士見高原小松ケ原」別荘地に行ってきました。

山の上にありますので、買い物などお世辞にも便利とは言えませんが、

すぐ側に「富士箱根カントリークラブ」があり、レストランを利用できます。

私自身がゴルフをしないので、クラブハウスに入るのは人生初だったのですが、

とにかく景色の良さに圧倒されます。

駿河湾や富士山に向かって、ナイスショットを決めたいなと思いました。

ビーフカレーとロースカツカレーを注文。

ロースカツカレーを食べたのですが、美味しく頂きました★

南箱根エリアのリゾートマンション

ゴルフ場まではすぐ近くなのでお食事だけでも気軽に利用できます★★

辻堂落語

こんにちは、高橋です。

ついに東京の開花宣言がありましたね。
近所のソメイヨシノはまだつぼみでしたが、
ここから10日くらい花吹雪までしっかり楽しみたいですね!

さて、先日「辻堂落語」なるものに行ってきましたよ。

場所は辻堂駅南口から徒歩で約3分のところにあるパクチー料理屋さんの
「パクチービストロザンシン」さん。

地元の友人が最近、春風亭昇太さんにハマっていまして、
そのお弟子さんの春風亭昇也さんが辻堂にいらっしゃるということで
「パクチー好きでしょ?一緒に行こうよ!」というお誘いを受け
行ってきました😊

私、パクチー大好きなのですが、落語も好きです。
以前勤めていた会社の同僚とお芝居や落語、音楽ライブなどあちこち出かけて
いた頃に、昇太さんの独演会にも行ったことがあるのです。
今回誘ってくれた友人は私が昇太さんの独演会に行ったことがあることは知らず、
単にパクチー好きとして誘ってくれたのですが(笑)

落語の前にまずは腹ごしらえ。

パクチーモヒートとお通しのパクチー香るピクルス。

パクチーポテサラにパクチー餃子。

カオマンガイにもパクチーが付いてきます。
これだけパクチーを食べると、パクチーの香りを感じなくなります(笑)

パクチーを堪能した後はお待ちかねの落語。
高座が近いっ!(カオマンガイの後ろの赤い台が高座)
世界観に引き込まれつつ、たくさん笑わせていただきました。
笑う時間はストレス解消になりますね。
いや、そんなにストレスは溜まっていないのですが…
なんだか笑ってスッキリしました!

さらに高座を終えた後の昇也さんが客席に出ていらして、
隣の席におかけになり、一緒に飲むという😲
落語や昇太さん昇也さん界隈にお詳しいお姉さま方に紛れて
雑談させていただきました。
気さくな方でサービス満点でした~。

辻堂落語、定期的にあるそうです。
落語好きの方、パクチー好きの方、ぜひ!

冬の野鳥観察シーズンがそろそろ終わります

最近、出勤時に軽井沢駅前を通ると鳥の鳴き声が沢山聴こえるようになりました。
どこにいるのかきょろきょろ上を見ながら歩いているので端からみたらちょっとあやしい人です。
転ばないように気を付けます。

この間、野鳥観察をしていたら、あまりお目にかからないヒガラがきていました。

気づかれないようにカメラのシャッターを押した瞬間、くるりと反転。見事にふわふわのお尻が撮れてしまいました。

そっちじゃない!と思いましたが、お尻を向けるということはあまり警戒していないのかな?と思って写真を撮り続けました。
小さくてすばしっこいのでなかなかうまく撮れないですね。

以前に窓ガラスにぶつかった「キクイタダキ」同様ヒガラはとても小さい野鳥です。シジュウカラの仲間としては日本では最小です。

軽井沢は日本三大探鳥地(軽井沢・奥日光・ 富士山麓)のうちの一つに数えられているほど野鳥の宝庫です。

ちなみにヒガラが去った後ちょっと目を離したすきにイカルが占拠していました。

これからの新緑の季節は野鳥が一番多くなる時期といいますが木の葉で隠れてしまうので実際は観察するのが難しいと私は思っています。
野鳥には厳しい季節ですが冬の野鳥が一番好きで見つけやすく小さい鳥は羽に空気をふくんでふくらむのでまんまるいぬいぐるみのようになります。

もうすぐそんな季節が終わってしまうのが名残惜しい気もしますが
また来年を楽しみにしようと思います。

仙石原に宅配ロッカーあります!

こんにちは南雲です。

別荘に荷物を送りたいけど受け取れるタイミングがわからない!というときに便利な宅配ロッカーをみつけました。

仙石原のドラッグストア「ココカラファイン」さんの駐車場に設置されています。

PUDOステーションという大手さんなので、対応している宅配便会社さんも多いです。

リゾートマンションだと管理員さんに対応して頂けることもありますが、遅くに箱根についても受け取れるので便利ですね。

ご利用の際には詳細は各社さんへお確かめください!

ココカラファイン仙石原店さん

勝浦市で水揚げされた「初カツオ」をいただきました♪

190319

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは高橋です!
お天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
お天気が良くて暖かいと無性に外に出たくなります(笑)

3月も終わりに近づいておりますが、娘ちゃんは4月から年少さんに進級します!
最近はお姉さん組への意気込みが熱く、「お姉さんになるから1人で出来るよ!」が口癖で母は若干寂しい…(泣)

さて、春といえば!各地域で「春まつり」が開催されます。勝浦市でも毎年行われていますが、年々規模が小さくなっており、昨年はこんな様子でした↓

190319-2

 

 

 

 

 

 

 

露店が数店出ているのみでした…ですが春祭りでの私の目的は「いちご飴」のみ!!!いちご飴の露店があればなにも問題ありません!!!
今年も大量にゲットしてきたいと思います♪

話は変わりますが、先日漁師の父が船で引き縄漁に行ってきました!!!
「サンパク」が大漁だったようでこんな写真が送られてきました~

190319-1

 

 

 

 

 

 

 

船の上にお魚がゴロゴロ…
美味しく食べることができるよう血抜き作業をしているところだそうです!

家で食べる用にも持って帰ってきてくれて、私にも仕事の帰りに取りに来るよう連絡がきました♪
仕事が終わって実家に寄ると美味しい「サンパク」に、なんと!私の大好物「カツオ」のお刺身まで用意しておいてくれました!私はお刺身では「カツオ」が1番大好きなのです♪

サンパクは写真を撮り忘れてしまいましたが、カツオは鉄火丼にして食べました~

190319-3

 

 

 

 

 

 

 

雑ですみません(笑)
なんでこんなに美味しいのでしょうか!ごはんのおかずにも!お酒のつまみにも最高です!!!

旬の「初カツオ」是非食べてみて下さいね♪

幼馴染を連れて伊豆観光!part2~めんたいパーク伊豆~

角谷です!

先日に引き続き幼馴染との伊豆観光の様子をお届けします~

その後パッと見れて、パッと楽しめる場所に行こうということになり、「明太子パーク伊豆」へ向かうことに!昨年12月にできたばかりの観光名所ですよ~♪
以前少しこちらのブログでも触れていましたね~
函南のめんたいパークと道の駅

めんたいパーク伊豆https://mentai-park.com/park/izu/


建物手前にはなんとも写真を一緒に撮ってくださいと言わんばかりのオブジェ?があり、早速パシャリ。

入り口の氷川きよしもパシャリ。隣に立っているのは友人です。

中は広い空間に明太子の工場直売店が!店内で明太子を作っているからこその店内ですね~
下の写真の試食コーナーではできたての明太子がいただけます。初めて食べる人はびっくりすること間違い無しの美味しさですよ~♪

作っている工程はつぶつぶランドと称して工場見学ができます。


お子さん向けの入口ですが、実際に入ってみると大人も十分楽しめる!!笑
その他の施設については実際に言ってお確かめ下さい~

また、フードコーナーも賑わっており、「明太子のおにぎり」「明太子肉まん」「明太子ソフト」などがありましたよ~

明太子ソフトはバニラの味の中に確かに明太子を感じる!!不思議な味ですが、普通に美味しく食べれました~

その後は伊豆を縦断し、河津桜を拝観しに河津町へ!
・・・と思ったら大誤算です。
ライトアップを楽しむ予定だったのですが、時期が一週間以上ずれてた~!!
葉桜の状態でしたが、なんとか撮れそうな場所を見つけ河津桜をバックに記念写真!

うん。葉桜でもきれいきれい!

ということでpart2、1日目はおしまい!
翌日は幼馴染のお母様方を箱根に連れて行ったのですが、その内容についてはまた後日~

麺や 若林さん

麺や 若林さんに行ってきました。

こじんまりとしたらーめん屋さんです。

一杯飲み屋化していますが

らーめんは美味しいです!

鶏しょうゆらーめん

豚骨しょうゆらーめん

どちらも見た目より

脂っこくなく夜でも美味しくいただけます!

夜遅くまで営業しているので

呑んだ後の〆にもどうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

念願の富士屋旅館

宇賀です。

とうとう・・・

行ってきました!

復活した「富士屋旅館」さ~ん!!!!!

残念ながら、お泊りではないのですが・・・

待ちに待ったので、興奮が止まらない!

↑大正に建てられた旧館 入ってみたい~

↑新館です。神々しい!

ワクワクしてしまいまして、撮った写真が微妙でした。

魅力をお伝え出来ない気がします。

自分の目で見ている方を優先してました・・・スミマセン

今回は、敷地内の「瓢六亭」さんにランチ。

入り口のドアも、すごい!!いい~

↓店内もすごく素敵で、また、ワクワクしてしまい

ぁ~あ、ピンボケ。

個室風になっていて、落ち着きます。

↑欄間もお洒落。

メニュー

    

鰻重!!!!と言いたい所でしたが、

鰻丼にしました・・・。

つやつや

関西風だそうで、蒸さずに焼くタイプ

焼き目パリッと、中はきゅっとしまっています。

玉子焼きも美味しい~

視覚・味覚、共に大満足しました!

今度は、ぜひとも!鰻重を食べに行きたい!と思って・・・マス。