勝浦市 美味しい洋食屋さん「おおもり」さんに行って来ました♪

こんにちは、高橋です!
火曜日の低い気温に驚きました…寒すぎて雪まで降っていたようです(泣)
体調管理に気を付けないといけませんね!

娘ちゃんは先週無事「卒園式」を終えました♪

b20220325-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色んな感情がこみ上げてきて、泣きっぱなしで式を終えた母ちゃんでした…
娘ちゃんは年少まで「おんじゅくこども園」年中から「かつうらこども園」に転園したので、2箇所の園でたくさんのお友達ができ、とっても良い思い出になったと思います。
4月からはいよいよ小学生!学校生活に興味津々の娘ちゃんは、いつも妹に学校のことをきいています♪生活スタイルも変わるので、しっかりとサポートしていきたいと思います!

さて、今日は勝浦市にある飲食店「おおもり」さんをご紹介したいと思います。
美味しい洋食が食べたいな~というときは「おおもり」さんに決まりです♪

お腹が空きすぎてメニューの写真は取り忘れてしまいましたが、どのお料理も美味しそうで「全部食べたい…決められない…」と危険な状態に(笑)注文にかなり迷い「生ウニクリーミィーパスタ」「ポークソテー定食」を注文しました!

b20220325-2b20220325-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見るからに美味しそう…
一緒に行った友人とシェアして食べました♪
ウニ好きには堪らない濃厚なソース!ポークソテーは外側がカリッとしていますが柔らかくてソースがまた絶品です♪

ブログを書いていたらまた食べたくなってきました(笑)

「おおもり」さんおススメの洋食屋さんです♪
勝浦にお越しの際は是非行ってみて下さい!

—————————————-
【おおもり】
千葉県勝浦市新官991-4
TEL:0470-73-7778
定休日:火曜


—————————————-

勝浦市部原のビックボスさんで柔らかローストビーフ!!


田熊です!!

ここ数日肌寒い日が続いてますね。。。

明日は雨も降ってもっと寒いのだとか。

明日は定休日なのでサーフィンをする予定なのですが、

どうせ濡れるのに雨が降っているとテンションが上がらない・・・。

早く夏になって欲しいですね。

さて、いつも私がサーフィンをしている

部原海岸の前にビックボスという酒屋さんがあるのですが、

そちらでなんと肉の販売を初めたというので早速行ってみました~!!

この辺に住んでいると、どうしても魚を食べる機会が

多くなるので嬉しいですね!

お店に入ると、冷凍庫がありお肉が売っていました。

「部原ハンバーグ」という商品がありめちゃくちゃ気になりましたが、

今日は店員さんオススメのローストビーフを購入することに。

正直あまり美味しいローストビーフに出会った事が無かったので、

期待はせずに「チョット高いな・・。」と思いながら購入しました。

自宅に帰り、解凍させて盛り付けてみました。

これが、柔らかくて美味い!!

今まで噛み切れないローストビーフにしか出会ってなかった

私は少しローストビーフに対する見方が変わりました。

今度は「部原ハンバーグ」を買ってみたいと思います!!

ビッグボスハナシマ勝浦ビーチ店
郵便番号:299-5223
住所:千葉県勝浦市部原1928-16
電話番号:0470-70-1177

勝浦市 ~官軍塚の絶景と桜状況~

こんにちは、高橋です!

今日は娘ちゃんが保育園最後の登園でした!
明日はいよいよ「卒園式」なので、今朝はこれで最後か~とウルウルしながら保育園に送って行きました…そんなウルウルしている母ちゃんを横に塩対応で「行って来ま~す」とサラッと行ってしまった娘ちゃん…そんなところも大好きです♪
b20220317-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はお天気が崩れて雨予報になっていますが、「雨降って地固まる」ということで最高の思い出になると思います♪

昨日は娘ちゃんと妹ちゃんを迎えに行くと、急に「桜を見に行きたい!」と言い出したので、勝浦市にある「官軍塚」に行って来ました!
官軍塚は、川津の高台に建てられており、明治2年に川津沖で座礁した米国汽船ハーマン号で犠牲となった遭難者を埋葬、供養したのが官軍塚です。

始まりは悲しい出来事でしたが、この官軍塚は絶景のビュースポットとして知られ、こんな素晴らしい景色が広がっています!
b20220317-3b20220317-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして肝心の桜は~
b20220317-4b20220317-2b20220317-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殆ど葉桜になってしまっていましたが、それでも十分綺麗でした♪

そしてソメイヨシノの蕾はこんな感じに~
b20220317-6

 

 

 

 

 

 

 

大分膨らんでいました!あともう少しですね♪
今度は満開のソメイヨシノを見に来れるようにしたいと思います♪

勝浦市 漁師の休日は友人達と船釣りです♪

こんにちは、高橋です!

気温が上がって、過ごし易くなりましたね♪
昨日の日中は半袖の方も見かけ、一気に季節が変わったな~と寒いのが苦手な私には最高です!

春になると身体も楽になり、段々と活動的になりますよね!
先日は父の友人が横須賀から来てくれて、皆で釣りを楽しんだそうです♪

b20220313-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220313-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220313-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん楽しそう♪

勝浦市部原沖で釣りをしたようで、写真に「ロイヤルヴァンベール勝浦ビーチ」が写っています!

沖から岸を見るのは何度見ても楽しくて好きです♪
普段通っている道路、家がある場所、山の形、地域の境目、飽きることはまだまだ無さそうです(笑)

この日はヒラメ釣りを楽しんだようで、皆さん無事ヒラメを釣り上げて父も家に持って帰って来てくれました♪

丁度この日は父の漁師仲間の方から「クロマグロ」をいただいていたので、手巻き寿司にすることに!

b20220313-2

 

 

 

 

 

 

丸々太ったクロマグロ!見るからに美味しそうです!

子供たちは手巻き寿司と言ったら「サーモン」が好きなので、サーモンは勝浦ベイシアで購入しました!

b20220313-1

 

 

 

 

 

 

 

手巻き寿司は美味しい!楽しい!我が家では結構な頻度で手巻き寿司が登場します。

楽しい食卓になりました♪

勝浦市 八幡岬公園に行ってきました。


こんにちは山本です。

今日は気温が20℃を超え春というより

初夏?のような暖かさでした!

夕方とても気持ちいい気候だったので

勝浦市のある八幡岬公園に行ってきました。

初めて行きましたが

地図を見てナビなしで行けると思いましたが

看板等がなく不安でしたがたどり着くことができました。

ちょうど夕方で土曜日ということもあり

駐車場はたくさんの車が止まっていました。

八幡岬公園の入り口に看板があり

コースを確認してから展望台を目指して歩き始めました。

歩道は舗装されていてとても歩きやすいです。

入口を進むとすぐに公園があります。

小さいですがアスレチックや芝生があり

子供も大人も遊んでいました。

少し階段を登るとすぐに展望台があり

たくさんはないですが河津桜も満開に咲いていました。

展望デッキには

徳川家康の側室であったお万の方の銅像があります。

お万の布さらしで有名な場所です。

展望デッキからの景色は素晴らしいです♪

北東方向には勝浦灯台が見え

西側には目的であった夕陽がとても綺麗でした。

駐車場に戻ると夕日がどんどん綺麗になり

勝浦湾越しに夕陽が見える場所もあります。

駐車場から展望台までは徒歩で約5分くらいで

行けるので気軽に夕陽を見に行けます!

きっとこのブログを妻が見て今度連れていって!

と言うと思うので(笑)

天気の良い日に妻を連れていきたいと思います!

暖かくなってきたので是非行ってみてください。

 

 

 

勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁しました♪

こんにちは、高橋です!

以前ブログでお伝えさせていただいた通り、先日「ワカメ漁」が解禁しました~!
解禁日には毎年恒例の玄関前がワカメだらけ!

b20220310-4

 

 

 

 

 

 

 

このおかげでワカメ漁解禁から数週間、玄関前の匂いが取れません…(汗)
毎年手伝いに帰省してくれる叔父は、今回は都合がつかず父1人でこれだけの量をとってきました!
「すごい量だね!」と私が驚いていると「これが体力の限界だ…」とクタクタの父でした。。。

そして祖父は恒例の振り分け作業~

b20220310-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真には写っていませんが、今年も缶ビール片手に楽しんでいたようです♪

とりたてのワカメを早速いただきます!

b20220310-2

 

 

 

 

 

 

 

さっと湯通しをして、ポン酢でいただきます♪

コリコリとした歯ごたえに磯の香りがたまりません!
乾燥ワカメとは比べ物にならない美味しさです♪

ワカメはマグネシウムやヨウ素、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
糖質もほとんど含まれておらず、さらに代謝を助ける栄養素が多く含まれているのでダイエットにもピッタリ!(私と父にピッタリです!笑)
そして身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、子どもの栄養にも最高です!

ただ生ワカメはアクが強いので食べすぎ注意です。父はお腹が弱いので、たくさんとってきても少ししか食べられません(泣)

ちなみに父はこのくらいの量で限界です(お腹が)

b20220310-1

 

 

 

 

 

 

 

父が食べられない分、家族皆で美味しくいただきたいと思います♪
当分ワカメ尽くしの食卓が続きそうです♪

勝浦市にオープンした「ベーカリー メゾン AYA」さんに行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日の「ひな祭り」我が家では毎年恒例、妹ちゃんと娘ちゃんがケーキを作ってくれました♪
b20220305-1

 

 

 

 

 

 

 

スポンジは母の友人が作ってくれて、お家まで届けてくれたそうです!
可愛いデコレーションの出来に2人ともご満悦でした♪

再来週に卒園式、来月に入学式を控えた娘ちゃん、入学に向けて学習机をお部屋に設置しました!

b20220305-2

 

 

 

 

 

 

 

お姉さんになっても使えるようにシンプルな机にしたのですが、こんなにシンプルなのに私が下手なせいで組み立てに3時間かかりました(汗)無事完成して一安心です。
デスクマットも届いたので、娘ちゃんは早速机でお絵描きを楽しんでいます♪

さて、今日は勝浦市に新しくオープンしたパン屋さんをご紹介したいと思います!昨年の12月にオープンしていたのですが、とっても人気で、長い行列に開店1時間で売り切れと言う話で、中々行けずにいました。。。
そろそろ落ち着いてきたかな?と思い、先日のお休みに娘ちゃんと美味しいパンを朝食にしよう!と行ってきました♪

b20220305-3

 

 

 

 

 

 

 

「ベーカリー メゾン アヤ」さんです♪
店舗前に着くなり、パンの良い香りでいっぱい!お店に入ると、美味しそうなパンが並んでいました~♪

b20220305-7b20220305-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市の地酒「腰古井」さんの酒粕を使用したパンも発見!色んなパンの説明書きを見ると、千葉県内でとれた食材をたくさん使っていました!コッペパンに挟まれているジャムでさえ館山で収穫された苺を使用して自家製ジャムにしているというこだわり!
b20220305-6

 

 

 

 

 

 

 

クリームパンはフワッフワでトングで掴むのが大変なくらいでした!
どれも美味しそうでついつい欲張って購入してしまいました。。。

そしてこんな可愛い置物も…♪
b20220305-5

 

 

 

 

 

 

 

まるでジブリの世界です♪

勝浦には数年前にオランダ家さんが閉店したきり、パン屋さんが無かったのでパン屋さんのオープンは本当に嬉しいです!これで焼き立ての美味しい~パンが食べられます♪

皆様も是非行ってみて下さい♪

〒299-5235 千葉県勝浦市出水1268-5
営業時間 午前8時~午後4時
※売り切れ次第閉店
定休日 月曜日・第1、3火曜日

勝浦市漁師 父がヒラメ釣りに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!
暖かくて過ごし易い日が続いています。
日中16度くらいまで気温が上がっていますが、日差しもあるのでもっと暖かく感じます!
こういう日が続くと気分も晴れて気持ちが良いですね♪

もう少しで「桃の節句」ひなまつり!
6歳の娘ちゃんは毎日お風呂に入ると歌を歌うのですが、最近は「うれしいひなまつり」が毎日の定番!ですが、歌の中では「おだいりさ~まとおひなさま~」としっかり歌っているのに、会話の中では「おとひめ様とひこぼし様飾ろうよ!」と大きな間違いをしていました(笑)毎度楽しませてくれる娘に感謝です♪

さて、先日良い凪の日があり、父は漁師仲間と一緒にヒラメ釣りに行ってきたようです♪
b20220228-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220228-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部原・御宿沖です!
天気も良くて、波も無くて最高ですね♪
こういう日なら私も一緒に行きたいな~と思います!(父は急遽釣りに行くと決めるので、私は大体仕事…職場がある御宿沖に来ると大体、沖にいるよ~♪とルンルンで連絡が来ます)

まずは肝心の餌釣りからスタート~

b20220228-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この魚達を餌にしてお目当てのヒラメを狙います!

そして開始早々に父が大きなヒラメを釣り上げたそうです!
b20220228-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220228-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しかったのか港に戻ってからしっかりと記念撮影をしたようです。

b20220228-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口元が緩んでいます(笑)
父はヒラメを釣るのも食べるのも大好きなので、今回釣りを楽しませてくれたヒラメは熟成させてからお刺身で食べるそうです♪熟成させることによって、旨味が倍増!獲れたてのコリコリな食感なお刺身も好きですが、熟成させたしっとりとした食感も美味しい!出来れば半身ずつ、すぐ食べる用!熟成用!として欲しいところですが、釣ってきた父の気分で左右される高橋家です(笑)

ちなみにまだ熟成中なので食べていません(泣)楽しみに待ちたいと思います!

勝浦市漁師 ビッグサイズの「石鯛」が獲れました♪

こんにちは、高橋です!

週末から気温が上がりそうですね♪
春が近くてワクワクします!

娘ちゃんは1月から登園を自粛していたのですが、来月卒園式を控え、練習も始まるので昨日から登園を再開しました。久しぶりの保育園が楽しみでしょうがなかったようで、前日は早く寝る!とベッドに入ったにも関わらずワクワクして中々寝付けなかったみたいです(汗)

残り1カ月もない保育園生活ですが楽しく過ごして欲しいと思います♪

さて、先日父から大きな「石鯛」が漁で獲れたと嬉しい連絡が来ました!

b20220225-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かにビッグサイズです!
石鯛の旬は春から夏にかけてですが、お刺身、カルパッチョ、塩焼き、潮汁、煮つけ、唐揚げ等で美味しくいただくことができます。しっかりと処理をすれば、白身なので臭みも無く、甘さはあるのですがさっぱりとしていてとっても美味しいです!

そして小さいですが「タカノハダイ(通称タカッパ)」も獲れたので、こちらはお決まりの塩焼きに~
b20220225-5

 

 

 

 

 

 

 

骨が大きいので子供にも食べさせ易く、娘ちゃんもお気に入りのお魚です!焼き魚やお刺身があるとご飯をモリモリ食べるので、父には感謝です♪

最近は祖母の家庭菜園でお野菜を、父の漁でお魚を、とっても助かる生活をしています!家庭菜園は無農薬なので更に嬉しいポイントです♪

先日私が抜いてしまった大根も大きく育ったので、先日が食卓が大根祭りになりました(笑)

父は時間がある時に漁具の作成をコツコツと進めていて、常に新しいの作ったよ~と見せてきます。
b20220225-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220225-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20220225-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の新作たちです。
これを使って引き縄漁に行くのを想像すると楽しくでしょうがないようです。
引き縄漁では「メジマグロ」やサワラ、ワラサなどの大型の魚を獲って来てくれるので家族も嬉しいです!
新作の漁具が魚の食いつきが良いことを願います♪

勝浦市漁師 3月からワカメ漁が解禁になります♪

こんにちは、高橋です!
昨日の山本さんのブログを見ていたら「勝浦タンタンメン」が食べたくなりました。影響されやすい単細胞です(笑)
今度のお休みに食べに行くか、インスタントを買って来て作るか悩みます…お店に行くとそのお店ごとにアレンジしているメニューがあるので、それがまた楽しいですよね!

さて、話は変わりますが、季節の移り変わりは本当に早い!もう少しで3月ですね。3月と言えば「春」!白子町では早咲きで知られる「しらこ桜」が見頃を迎えています!2月から3月初旬が見頃で、九十九里ビーチライン沿いに植えられている約500本の桜はとっても綺麗です♪機会がありましたら是非行ってみて下さいね♪

3月といえば!我が家では毎年恒例の一大イベントがあります♪
美味しい~海藻!「ワカメ漁」が解禁になります!解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいのが特徴です!

解禁日には、近所のおじいちゃん、おばあちゃんがビシッ!とウェットスーツを着用し、普段のゆ~っくりなお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ向かう姿は驚きます!

我が家では祖父は「転んだら危ない!」と家族の総意で、ワカメ漁は禁止になりました…
父はなぜかワカメ漁が大好きで、以前理由を聞いたら「ワカメ切るの楽しいんだよ~♪♪♪」と本当に語尾に「♪」がついているくらいの口調で話をしていました(笑)
父がルンルンでたくさんワカメを切って来るので、毎年我が家の玄関前はワカメで埋まってしまいます!

b20220220-2

 

 

 

 

 

 

 

昨年の様子ですが、海から丘仕事担当へ変更になった祖父がビール片手にワカメの「メメ」と言われる根に近い部分や茎などを包丁で切って仕訳けます!

b20220220-3b20220220-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お裾分け用もしっかり確保です~

b20220220-4

 

 

 

 

 

 

 

ワカメは基本的に解禁した3月に1年分を獲り、色んな保存方法で長期保存をします。小分けにして生のまま冷凍するものと茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などの保存方法があります。一番美味しく食べることが出来るのは、生のまま小分けにして冷凍保存が1番です!生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りがし、そして食感も全然違います!

これからスーパーなどで「ワカメ」がたくさん販売されると思います!旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね♪