勝浦市漁師 8月から「伊勢海老漁」が解禁になりました!

こんにちは高橋です!

花火大会が各地で行われており、夏~って感じですね。次は明後日13日(火)に勝浦市で花火大会が開催される予定ですよ♪

さて、8月に入りしばらく経ちますが、8月に入り漁師の我が家では1大イベントが!
「伊勢海老漁」の解禁です!!!

解禁になったのですが台風の影響でここ数日は時化が続いているようです…

190811-1

 

 

 

 

 

 

 

解禁の日の様子です♪
網にはたくさんの伊勢海老ちゃん達が!!!

中にはこんなビックリするサイズのものが!!!

190811-2

 

 

 

 

 

 

 

足やツノの身まで食べられそうなサイズですね♪

そしてこんなものも~

190811-3

 

 

 

 

 

 

 

妹の大好物のワタリガニ~♪

いつも美味しい魚が食べられて漁師の娘最高~と思っていますが、伊勢海老漁解禁はいつも以上に「漁師の娘で良かった」と思う1日です。大好きな伊勢海老とサザエをたっぷり堪能させてもらいました♪お父様ありがとう!!!

皆様もこちらにお越しの際は旬の伊勢海老を是非食べてみて下さい♪

8月11日は山の日

今日は国民の祝日「山の日」。
2016年に施行されたできたての祝日でまだあまり馴染みがないですよね。

祝日法に「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているとありますが、
山登りを趣味にしている人ってどのくらいいるんでしょうね?
海に遊びに行く家族は当たり前のようにいますけど、
山に行くっていう家族はあまり聞いたことがありません。

そんな自分もその一人で4〜5年前くらいはまったく山になんて興味はありませんでした。
仲間と冬山を登って滑るようになり、そのトレーニングで坂戸山を登り始めたのがきっかけです。
申し合わせたように仲間も夏山登山を始めていました。

近隣の山では、「平標山」「飯士山」「苗場山」「秋葉山」「巻機山」「谷川岳」「大源太山」「浅草岳」「坂戸山」「樽山」などなどを登り、湯沢の周辺にある素晴らしい山々を堪能していました。
が、仲間たちは近隣だけでは飽き足らず、遠くアルプスにも足を伸ばし始めました。
そんなことで8月4日にお誘いを受け、「乗鞍岳」に登ってきましたので写真でお届けさせていただきます。

乗鞍岳は飛騨山脈(北アルプス)の南部に位置する山々の総称です。
今回はその主峰である剣ヶ峰(標高3,026m)を目指します。
自然保護のため、登山口までは車の乗り入れはできないので、バスで畳平へ向かいます。
写真はバス乗場からの乗鞍岳。

バスに揺られること約50分で登山口の畳平へ到着。
ここですでに標高2,702mあります。
驚くのはこの乗鞍スカイラインがロードレーサーのメッカであるということ!
バスでも50分かかる坂道を大勢の人が登っていました。
この趣味に目覚めることは今の所なさそうです・・・。

畳平から見える雄大な山。
初めてなので、これが目指す頂きだと思っていたことは内緒です。

まずは集合写真!
シルエットが楽しそうですね!

道中にはコマクサが群生していました。

湯沢高原で見慣れたコマクサですが、これほど咲いているのを見るのは初めてです。

他にも綺麗な色の湖?池?が、残雪部分だけ色が違いとても綺麗でした。

さらに登ると、大きな残雪になにやら動くものが・・・

なんとスキーヤーです。そう、ここ乗鞍岳は夏スキーのメッカでもあるのです。
多くの人がバスに道具を乗せてこの雪を目指していました。

かぐらやガーラのサマーゲレンデでいいなと思ったのは内緒です。

そして気になる看板がこちら。
東京大学宇宙線研究所!「宇宙線?」なにやら壮大な研究を行っている様子。

残念ながら入ることはできないので、遠くから一枚。
いやー気になります!天体観測とかもできるのかなー?
そうそう、13日はペルセウス座流星群が見られますので皆さん夜空を見上げましょう!

そんな楽しかった道中もそろそろ終わり。
目指す頂きが目前です。

山頂は結構狭いので、夏休みの晴れた日曜日なんて込み込みでした。
たくさんの人が山頂の写真待ちで並んでいましたよ。
当然ならんで写真を撮ってもらったのですが、他の方も写っているので想像でお楽しみ下さい。

山頂から下を見渡すと素晴らしい景色が!
遠くに他のアルプスの山々が見えるはずでしたが、残念ながら霞んでいました。

今回の行程は湯沢から車で約3時間→駐車場からバスで50分→山頂までのんびり2時間でした。
帰りに上高地で美味しい蕎麦を食べて満喫して帰ってきました。

まだ登山が趣味になっていない皆様、まずは湯沢の「平標山」はいかがでしょうか?
花の百名山に名を連ねる登りやすい綺麗な山です。

平標山

ひまわり草津店 建設中です①

昨日からお盆休暇が始まっている方も多いかと思いますが、軽井沢町内の主要道路では渋滞が発生していましたね。最高気温は12時38分で30.0℃を記録し、珍しく真夏日となりましたが、午後6時の時点で24℃まで下がり、午後11時では21.8℃と流石の避暑地ぶりを発揮しています。軽井沢の良い所は、朝晩の気温が快適で下がり過ぎない所にあるかと思います。避暑地と言われる地域は日本に多数ありますが、東京などの都市部からの距離・様々なお店や観光名所・過ごしやすい気候・さらに知名度やステイタスなどが奇跡のバランスにある町なのだと思います。

ちなみにすぐ隣の長野県佐久市のデータでは昨日の最高気温34.5℃、午後6時時点は29.3℃で、午後11時でも25.5℃ありましたので、軽井沢が実に過ごしやすい地域なのかお分かりいただけるかと思います。

さらに軽井沢より標高の高い群馬県草津町でこの秋オープン予定の「ひまわり草津店」の建設が始まっていますので、ご紹介しますね!ちなみに昨日の草津は最高気温28.2℃、午後6時で23.3℃、午後11時で21.5℃と軽井沢よりも最高気温が低くて、最低気温は同じくらい、さらには日本でも有数な温泉地ですので、交通の便が良くなればさらに不動産価格も上がってくるのではないかと思っています。実際に毎年取引件数は増えており、価格は景気などにも左右されるので下がるケースもありますが、最近は横ばいの状態ですね。

写真は基礎工事を始めている様子です。

分かり難いかもしれませんが、木枠の中にコンクリートを流し込んで基礎部分の工事をしています。

お盆期間中は休工していますが、予定では9月中に建築が完了し、宅建免許申請に1ヶ月程度掛かりますので、正式オープンは11月1日頃になりそうですが、工事は天候に左右されますので、また随時建設工事の進捗状況とオープン予定日をこちらのブログで発信していきますので、ご期待下さい!

ちなみに予定地の場所は下記をご参照下さい!

場所は分かり難いですが、「浅間・白根・志賀さわやか街道」という文字の「さわ」の左(西)側に建設中です。草津町の中心部へ入って行くメイン道路沿いですので、すぐにお分かり頂けるかと思います。

今日から夏休み


毎日暑いです。エアコンのきいた室内から外に出たときのもわっとした感じが耐えがたいですね。

台風10号の影響で波が大きい状態が3日ほど続き、折角賑わってきた片瀬海岸も遊泳禁止の状況です。それでも今日から夏休みの会社も多いことから、国道134号線は朝から混雑しています。

夕方、鵠沼海岸で夕涼みをする方々。海からの風は湿っぽいものの、涼しさを感じます。

昨晩、友人家族と茅ヶ崎市の柳島キャンプ場でキャンプをしました。
炭火で作るパエリア、2回目もうまくいきました。

22時まで使えるBBQスペースにシャワー、飲み物や食材を入れる共用の冷蔵庫まである、便利なキャンプ場です。
昨日は暑くて、波の音が大きすぎてほとんど寝られなかったですが、楽しいキャンプでした!

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

鴨川市にある「藤よし」さんで金目鯛ぶっかけ丼を頂きました♪

こんにちは清水です!

 

遂に本日からお盆休みが始まった方が多いのではないでしょうか♪
房総半島は九十九里から南房総まで全域が、見事な快晴で絶好の海水浴日和となっております♪

190810-7

 

 

 

 

 

 

 

 

台風接近の情報もあり、海の状況が急に変化致しますので注意が必要ですが、夏を感じたい方々でビーチはとても賑わっています!

こちらは御宿中央海水浴です♪

190810-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーチ近くの駐車場にて、お子さんの為に浮き輪を膨らますお父様たちの姿を、たまたま遠目から見ていましたが、

私も、先日家族で海水浴に行った時は、同じ様に自力の肺活量を駆使して膨らましましたが、暑さで白眼になりかけてダウン寸前になりました…

 

その後の回復はビールを補給して行いました!笑

 

 

さて、本日は鴨川市へ用事があり昼食をこちらで頂きましたのでご紹介します♪
国道沿いにあるこちらの看板とオブジェが目印の
藤よし」さんです!

190810-8

 

 

 

 

 

 

 

 

駐車スペースも店内もとても広いので立ち寄りやすいです。

本日私が注文したのは
「金目鯛ぶっかけ丼」¥1200

190810-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての食べ方で、戸惑いはあったものの、興味があったのでお勧め通りに頂きました♪

190810-2

190810-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく実食!!
…たまごかけご飯に、金目鯛のお刺身が乗っているだけ…?

でしたが、刺身は新鮮さを感じさせるプリっプリの歯応えで、個人的には醤油に少しつけて食べるととても美味しかったです!

190810-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの丼サイズでしたが、たまごと絡み合って食べやすかったので、ススス~と完食しちゃいました♪夏バテの時期にはとても有り難いメニューですね!

 

他にも魅力的な丼メニューがたくさんあるみたいなので、皆様も是非お立ち寄りください!

190810-5

 

 

 

 

 

 

 

 

店内の通路やお座敷スペースも広いので、お子さま連れや、大人数でご利用するのに向いている印象を受けました!

 

 

お盆休みは始まったばかりです♪
私もたくさんの思い出作りたいなと思っています♪

湯沢町のPV動画

本格的な夏が到来し、暑い毎日が続く湯沢町。
日中の気温は関東とそれほど変わりませんが、朝晩は気温が下がりますので
都心と比べると比較的過ごしやすいです。

* * *

さて、湯沢町観光協会の公式フェイスブックに、とても素敵な動画が
掲載されていましたのでご紹介します。

湯沢町観光協会 公式FB

この動画は、湯沢町にある「きら星株式会社」様の公式PVです。
きら星株式会社様は、廃園になった湯沢町の保育園をシェアオフィスや
コワーキングスペースに改装し、地方への移住者をサポートしたり、
新しいワークスタイルを提案する、地方創生を軸とした企業活動を行っています。

都会のせわしない日常と、田舎のゆったりとした時間の対比。
この動画を見ると、湯沢町の良さをあらためて実感できますね。

ところで、きら星株式会社様は以前当社にも取材に来て下さいました。
ホームページ上で「南魚沼の仕事」と題して特集を組んでいますが、
そこに、当社広告課の廣田も登場しております。
もしよければこちらもあわせてご覧下さい → 南魚沼の仕事

連日花火大会が行われています。

宮野です。

 

暑い、熱い、アツい・・・

今年は夏がないのかなと思ったら、いきなりの猛暑。

避暑地である山中湖も日中、気温が30度になる事もしばしば(´Д⊂ヽ

 

ただ、陽が沈めば大分気温が下がるので夜は心地よい風が

吹いて、過ごしやすいです(^o^)丿

 

今回は富士五湖の精進湖で行われた花火大会に行ってきました。

打ち上げ数が少ないので、あまり人はいないのかなと思いましたが

湖畔沿いの臨時駐車場は満車で、皆さん路肩に駐車している程の

賑わいです。

出店も出ていて、人が結構いました!

 

色んな色の花火が綺麗に打ち上げられて、湖に反響して

迫力がありました。

 

7ヶ月になる息子も初めて花火を見たのですが、遠くから

見てるときは、笑顔でニタニタ(*´▽`*)してたのですが

近くに行くと音が大きくなるので、お口をへの字にして

泣きそうでした(笑)

 

山梨エリアでは、8月は連続して花火大会があるので

また、どこかの花火大会にいきたいと思います。

入社のご挨拶

皆さんはじめまして!8月入社の藤澤 政志です。

よろしくお願いします。

 

まったくの未経験ですが少しずつ仕事を覚え、頼られるようになりたいと思います!

暑さが厳しくなってきて毎日外と事務所との気温差に慌てふためいています、、、。

皆様も無理せず、体調管理には十分気を付けてください。

自分は静岡の三島市に住んでいたのでよく熱海市には花火大会や海などで訪れていました。

これから熱海市に住むことになるのでやりたいけど中々機会がなかったダイビングやサーフィン

釣りなど海に関するアクティビティを体験したいです!

話が横にそれましたが自分はあまり熱意を外に出すのが好きではないので周りから見たら

この人大丈夫かと思われるかもしれませんが、内には秘めてるので是非お会いしたときは

お手柔らかにお願いします (‘ω’)ノ

 

福浦 みなと食堂さん

宇賀です。

部屋の片隅に追いやられていた「ステッパー」

音がギ~コギ=コしてたんですが、潤滑剤で復活させたので

邪魔なお肉の駆除に乗り出しました。

早くも腰のあたりの浮き輪が少し小さくなりました。

 

さて、暑くて外出しない私の為に、姪がいろいろ写真を送ってきてくれます。

先日は、湯河原町の福浦漁港にあります「みなと食堂さん」に行ってきたようです。

漁港の雰囲気に合う建物です。

朝獲れの新鮮なお魚。う~ん悩みますネ。

水曜日が定休日なので、なかなか行けないのです。

ジャンボフライ定食↓

フライともう1品はから揚げにするか、煮つけするか選べるそうで

煮つけにしたそうです。フライが大きいですね~

 

↓刺身定食+アジフライ

あぁ~、お刺身美味しそう~

先日、藤江店長が、お魚釣ってきてくれなかったから

楽しみにしていたお刺身パーティ出来なかったんです・・・

「カンパチ!釣ってきます!」なんて言っていたのに。

 

美味しいお魚のお店です。オススメですよ。

伊豆ぐらんぱる公園!

こんにちは肥田です。

先日、スーパー長屋さん に下記パンフレットがありました!

栗田貫一さんは終わってしまいましたが、

何とあのモノマネ四天王の一角が見られるそうです!

入場料のみで観覧できます。

伊豆グランパル公園にて!

伊東にある唯一の遊園地です!

他にもイルミネーションなどもあり、すごくきれいですよ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■