ペットと行ける勝浦市部原にあるラグタイムさんに行ってきました~!

田熊です!!!

お久しぶりでございます。

8月は何かとバタバタしていてブログもろくに書けず申し訳ございませんでした!!

今後は少しずつですが書いていきたいと思います。

先週の定休日の事ですが、妻と勝浦市は部原にありますラグタイムさんに行ってきました!

この日は曇っていて、気温がそれ程高くなく風が涼しかったので、テラス席に座らせて頂きました。

海を見ながら生ビール最高です!!

190831-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、サラダでも・・・という事でシーザーサラダを頼んでみたり・・・

190831-2

 

 

 

 

 

 

 

フィッシュ&チップスなんかも頼んで美味しく食べました。

190831-4

 

 

 

 

 

 

 

が、今回一番美味しかったのが↓こちら

190831-3

 

 

 

 

 

 

 

ブログ用に食べてみるかと、なんの期待もせずに頼んだ「シーラのフライ」※正式名称忘れました・・・。

これが本当に美味しかったです!なんというか硬いわけでは無いのですが、気持ちのいい弾力感がありとてもジューシーでパンに挟んで食べたい感じです!!
これは、本当にオススメです!!

ラグタイムと言ったら勝浦タンタンメンという事で、最後のシメに勝浦タンタンメンを食べて帰ってきました!

190831-5

 

 

 

 

 

 

 

7月1日より新しく家族になった愛犬も一緒に行ったのですが、大人しくしてくれていたので安心しました!!(テラス席はペットOK!)

190831-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前はスマイリーです!!御宿の仲間に「おまえ、スマイリーって顔してねーだろ!笑」なんて言われましたが顔で犬を飼うわけでは無いので気にしません!!!

しかし・・・。この日は脂っこいものを食べすぎ次の日の昼までお腹が空くことはありませんでした。いつまでも若くないという事ですね。。。

ワンちゃん連れで入れるお店を今後は紹介できればと思っておりますので宜しくお願い致します。

網代方面で地魚を食べたいときに!『海の味処 笑ぎょ』

 

こんにちは。

 

今回は網代方面の『海の味処 笑ぎょ』(しょうぎょ)に行ってきました!

 

 

熱海方面から135号線を走っていると左手に外観が見えてきます。

こちらの階段を上がって店内に入ります。

 

 

きれいで明るい雰囲気です。

 

目の前は漁港!

 

 

 

ランチの定食はたくさん種類があって迷いましたが、

最終的に『アジの塩焼き定食(¥1,400+税)』を注文しました。

 

 

 

このパリっと焼かれたお魚の香ばしい味がたまりません~。

 

最初は塩と付け合わせのレモンでさっぱりと、

最後は大根おろしに醤油もかけて二度美味しくいただきました。

 

柔らかいわかめの入ったお味噌汁や茶碗蒸しも美味しくてお腹もいっぱいになり満足でした!

 

 

 

ちなみに、駐車場は道路を挟んだ向かい側にあります。

 

新鮮な地魚を食べにぜひ足を運んでみてください♪

 

☆☆☆☆☆

海の味処 笑ぎょ

〒413-0103 静岡県熱海市網代55-8

TEL:0557-68-0663

【営業時間】

昼:11:00~15:00(LO14:30)/夜:17:00~21:00(LO20:00)

【定休日】

水曜日(祝日の場合は営業)・最終週火曜日

【アクセス】

電車:JR伊東線網代駅より徒歩約10分、車:西湘バイパス小田原ICより約40分

☆☆☆☆☆

 

ぶどう収穫祭とワイン祭り

皆様、こんにちは。

毎日どんより雨の日が続いていましたが、
今日の越後湯沢は久々の晴れ!爽やかな風が吹いています。
明日から9月ですね。
だんだん過ごしやすい気候になり、食欲の秋がやってきます。

南魚沼市浦佐にあるアグリコア越後ワイナリーでは
ぶどう収穫祭とワイン祭りが開催されます。

日時:9月14日(土)・15日(日)10:00~15:30
TEL:025-777-5877
お問合せ アグリコア越後ワイナリー
ぶどうのもぎ穫り、グルメ屋台、野外ステージイベントなどあります。
荒天中止 小雨決行 ※詳細はホームページでご確認下さい。

そして、3,000セット限定発売の”越後ワインセット”も販売されます。
予約前売券 特別価格2,600円(当日2,800円)
愛郷の雫 750ml 赤・白各1本
特典として藤稔1房もぎ穫りとお楽しみ抽選会に参加出来ます。

秋の休日、ご家族やお友達と訪れてみてはいかがでしょうか。

箱根のお餅系おやつ3品目!箱根強羅もち♪

こんにちは南雲です!

以前ちもとさんの「湯もち」や花詩さんの「温泉餅」をご紹介したことがありましたが、強羅にも人気の商品があるのをご存知ですか?

→湯もちの記事←
→温泉餅の記事←

強羅駅から坂道を登って数分。

こちらの石川菓子舗さんで販売している「箱根強羅もち」です!

10個入りで1000円ちょっと。大文字焼きがデザインされたパッケージに笹をイメージした包装紙でくるまれたかわいいお餅が♪

包を開くと

見るからにフワフワです!

一口かじるとすーっとゆずの香りがしてさわやかな甘さ( *´艸`)

ゆもちや温泉餅と同様に角切りの羊羹が入っています。

どれもおいしいのですが、湯もちはマシュマロのような食感、温泉餅は求肥のお餅感がもう少し強めで、強羅もちは3品の中では一番とろけるような食感に感じました。

それぞれの良さがあるので、食べ比べて分かったら箱根通かもしれません。。。

売り切れちゃうこともあるようですが、強羅にお越しの際にはお土産にぜひ^^

石川菓子舗さん

地元がテレビで特集されました!

宮野です。

 

私の地元の富士吉田市がテレビで紹介されました(^o^)丿

なんか地元が特集されると嬉しいです!!

 

テレビで見てない方もいると思うので、改めて紹介いたします!

富士山の恵みがいっぱいの富士吉田!

新宿駅から富士山駅まで直通の電車が出ているので、最速で1時間44分でお越しいただけます!

絶叫アトラクションで有名な遊園地の富士急ハイランドさんもあります。

私は絶叫系が恐くて乗れないですが、好きな方は是非ともどうぞ!

ビューポイントもあり、富士山と塔が一緒に望めます!

インスタで結構取り上げられています!

また、道の駅富士吉田には富士山の頂上の気温が体験できるコーナーも

あり、真夏に極寒の世界を体験できます!

 

続いてグルメの紹介します!

富士吉田の隠れたグルメの馬刺しです。

お肉とお刺身の中間みたいな食感がして、薬味のショウガ若しくは

ニンニクと一緒に醤油をつけて食べると美味しいです。

 

富士吉田市内のお肉屋さんなら大体どこでも取り扱いしています!

食べると病みつきになります!私も好きです(*´▽`*)

 

他にもB級グルメで有名な吉田のうどん!

プロレスラーの武藤敬司さんも宣伝してくれてます!

ワンコインで食べれるお手軽グルメです!

私も週に一度は食べに行ってます!(^^)!

 

初めて食べたときは麺が硬くてビックリしますが、慣れてくると

より硬いうどんが食べたくなります!

 

以上、私の地元の紹介でした。

是非とも宮野の地元の富士吉田に遊びに来てくださいね!

食楽キッチン

熱海の海鮮がおいしいお店 ”食楽キッチン”へ行ってきました。
熱海銀座通りにあります。

海鮮食楽丼を頂きました。
写真で見るより、ボリュームがあります。
女性の方だと食べきれないかもしれません。
もちろん新鮮です。


わぁ、食べきれないと言いながら、
席の前に飾ってある、プリンが気になります。


そして、勿論、食べました。
口の中でとける濃厚プリンを頂きながら、
今度来たときは何を注文しようか、真剣に思い悩んでおりました。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

一宮町SENDOにて九十九里名産品のながらみをGET!

こんにちは、草野です。

お庭にグングンと野百合が咲いていて可愛いです(*ノωノ)
190830-3

 

 

 

 

 

さて、先日SENDO(スーパー)に行った際に
九十九里名産物のながらみが売っていました!
190830-2

 

 

 

 

 

 

 

標準和名はダンベイキサゴと言うそうです。

広く分布していますが、千葉県、静岡県が主な産地。
かつては九十九里浜でもたくさん獲れ、買って食べるものというより、地元の方の間で漁師さんからもらって食べたり、子供のおやつになったりしていたようですが、近年では極端に漁獲量が減ってきて、高値で取引されるようになったので、「幻の貝」とか「海のダイヤ」とまで呼ばれているようです。

私は千葉に越してきて3年になりますが
食べたことがなかったので、食べてみよう!と購入(^O^)/

一般的な食べ方は塩ゆでだそうですが、こちらは既に塩ゆで済み♪
いざ、実食!爪楊枝でくるりと抜きます♪
190830-1

 

 

 

 

 

食感は少しコリコリとしていっきに磯の香りが広がります!!

実は貝類が苦手な私ですが
ながらみはエグミも少ないのでとても食べやすかったです!

是非みなさんにも九十九里の名産品のながらみを
食べて頂きたいと思います(≧▽≦)
スーパーに売っていたら是非買ってみて下さい♪

小田原市 久野古墳群

宇賀です。

先日、古墳探しに行ってきました。

なぜ、古墳?と思われるかもしれませんが

GoogleMapに表示される古墳。

えっ?ここに?と、ずっと疑問に思っていたからです。

小学校で勉強した前方後円墳を思い浮かべ、いつか探検したいなぁと思いつつも

すごく小さくて、がっかりしたら嫌だなぁとも思い、モヤモヤしてました所

姉上も気になっていたと言うので、一緒の休みの日に行ってみました!

小田原市の久野にあります。古墳群

久野百塚とも久野九十九塚とも言われるほど多くの古墳があったそうですよ。

 

まずは1号↓

こんもりしてるの分かりますか?

一番大きい物です。

百塚の王と称される足柄平野を治めた首長さんのお墓だそうです。

周溝をいれて60mを超えるんですって。引きで見ると↓

大きいですね~

足柄平野を見渡す↓ 1号古墳でした。

そして少し道沿いに車を走らせ2号の看板発見。

結果、草ぼうぼうで分かりませんでした・・・

 

次は4号古墳↓

道路側から見ると、こんもりしてます。写真は撮り忘れたようです。

裏に回ると石室↓がありました!

中は見えませんが石積みになっているのが見えます。

 

そして15号古墳↓

よそ様の畑にあります。

所有者様のご厚意で見れるようになっています。

草ぼうぼうですが、石室の屋根が見えました。船型古墳だそうです。ほ~。

久野は縄文遺跡が多く発見されている場所なんだそうです。

発掘された縄文土器は、小田原市郷土文化館に展示されているそうですよ。

縄文時代から、このあたりを人が好んで住んでいたのが、なんとなく分かります。

平野部で、陽当たり良く、草木も良く育ち、川もありです。

満足できた古墳探しでした。

柏崎の海へ

先日休みの日に一人でドライブがてら柏崎まで海を見に行きました。
柏崎へは湯沢から2時間弱で行く事が出来ます。
海が見える場所は色々とありますが、車で走りながら海を感じる事が
出来る場所があります。
鯨波↔鮮魚センターの間にある私の好きなスポット。
それがここ↓

この歩道橋を渡ると一面の海。
私は歩道橋の上から見る景色が好きです。

柏崎の海

柏崎の海

2枚目の写真を良く見ると奥に佐渡が見えるんです。
佐渡
もっとはっきりと見える時もあるのですが、うっすらでも佐渡が見えると嬉しくなります♪
青い海に青い空・・・
近くで見る海も好き、海を見ながらぼーーーっとするのも好き。
海で遊ぶのも好き。

冬の荒れている海も好きですよ。
青い海に白い波・・・

昔から山よりも海が好き!
今回行って分かりました。海は私のパワーの源の様です(笑)
パワーが必要な時にまた行こうと思います。

伊東市台湾料理 鑫源(しんげん)🍜

R135号線

伊東市オレンヂビーチを過ぎ

左手にあります

伊東市台湾料理 鑫源(しんげん)さんです。

海老チャーハン

麻婆らーめん(辛くして下さいとお願いしました!)

夜12:00迄営業しているので

ちょっと一杯もできます!

ボリュームもあり、価格もお安く

出てくるのも早く美味しい!

ボリューム満点のランチもおすすめです!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■