【一宮町】隠れ家レストラン!”BARN’S”さんでイタリアンランチ♪

こんにちは。イタリアンのお店を開拓中の中島です!

先日、長生郡一宮町に素敵なお店を見つけました♪
お店の名前は『BARN’S』さんです!

国道から少し入った場所にあるので通りかかったことのある方は少ないかもしれませんが、知る人ぞ知る評判の良い素敵なお店です。

入口

大きな看板はありません。まさに隠れ家レストランといった雰囲気です✨

入口の門には本日のランチメニューが書かれており、

門

広~いお庭を通って中に入ります。

広い庭

他のお客様もいらっしゃったので店内の写真は撮っていませんが、
オシャレで落ち着く雰囲気✨
インテリアの小物もお洒落で、オーナーさんのセンスの良さがうかがえます。

広いお庭を眺めながらのどかな時間を過ごせます

店内

さっそくメニューをご紹介します💡

《ランチメニュー》はパスタのセット、ピザのセット、コース料理があります。

メニュー

パスタ好きの私ですが、ちょっと珍しい”ブルーベリー入りのクアトロフォルマッジピザ”も美味しそうで正直ものすごく迷いましたが、、、
パスタセットの「空豆、新玉葱のアマトリチャーナ」をオーダーしました😋

さっそくサラダがきてビックリ。
このボリューム!

サラダ

レタスの森をかき分けると、、
根菜や豆類なども入っています!

サラダの中に

これは嬉しい♪ 栄養たっぷり♪
しかもおいしい…😋

そしてパスタ!

パスタ

モチモチして食感もよく、空豆の甘味がトマトソースの酸味とバランスよく絡み合ってとても美味しかったです♪
盛り付け方もとっても綺麗で美味しさ倍増でした✨

ドリンクもついています。
とってもコスパが良いです♪
スイーツ好きな方には嬉しいデザート付セットもありますよ🍰

お庭にはテラス席があります。
わんちゃん連れには嬉しいリードフックも設置されていました!

テラス席

次回はワンコを連れてピザも食べたいと思います

テイクアウトも可能ですよ~👍
テイクアウト

BARN’S
〒299-4312 千葉県長生郡一宮町宮原237-2
https://www.cafebarns.com/

ミニトマト成長中~

宮野です。

 

地植えしたミニトマトに毎日水やりしていたら、すくすく成長しております!

地植えは今年が初めてなので、成長速度の速さに驚いております!

無農薬栽培なので、ところどころ虫に食べられております。

しょうがないですね!

実が赤くなってきたので、収穫まであと少しですね!

楽しみです。

 

先日、子どもがお泊まり保育で一日保育園に泊まっており

引っ越ししてから初めて子どもが家にいない日を体験しました。

 

家にいると色々とうるさいですが、いないと静かで変な感じがしました。

朝、お迎えに行くと少し雰囲気が大人になっている感じがしました。

今は一緒にお風呂に入って、一緒に寝ようと言ってくれますが、あと

9ヶ月で小学生になるので、成長するにつれて親離れをしていくと思うと

少し寂しさも感じます。

 

保育園に休みの日に送っていけるのも早いもので、あと9ヶ月です。

子供と一緒日々の生活を楽しんでいきます。

裏草津 地蔵カフェ 月の貌

こんにちは!

ちょっと前の確か日曜日、湯畑周辺で所用があり店舗から歩いて行きました♪
所用も終わりせっかくなので日曜昼間の湯畑周辺を少し散策してきました~

お昼すぎでしたが、
人も多く、とても賑やかでこちらも観光気分になりました(笑)

特に目的もなかったので裏草津の方へ行ってみました。

ちょっと歩き疲れたので、
そのまま地蔵カフェ 月の貌で休憩

外観や全体の雰囲気がわかるような写真も撮りたかったのですが
他のお客様もいたのでそれは断念!

コーヒーソフトクリームを頂きました♪

良い気分転換になりました~♪

良かったら立ち寄ってみてください!

地蔵カフェ 月の貌
営業時間:10~17時
住所:群馬県吾妻郡草津町132-1

鴨川市小湊 毎年恒例の連夜の花火大会!

こんにちは山本です。

子供たちは今日から待ちに待った夏休みが始まりました。初日から夏らしいとても良い天気に恵まれ、夏を満喫する姿が見られました。

この暑さのおかげで、プールや海水浴場には多くの人々が訪れ、御宿は大いに賑わっていました。家族連れや友人同士で楽しむ姿があちこちで見受けられ、まさに夏の訪れを感じさせます。

 

 

 

 

 

毎年恒例の連夜の花火大会!毎晩100発の花火が小湊漁港の夜空を彩ります

夏の風物詩といえば、やっぱり花火大会!今年も待ちに待った花火シーズンが到来し、小湊漁港では連続で連夜の花火大会が開催されます。毎晩約100発の花火が夜空に打ち上げられ、幻想的な光のショーが楽しめます。

開催概要
開催期間: 令和6年8月1日(木)~8月18日(日)

時間: 20:00~約10分間

場所: 小湊漁港

注意事項: 悪天候の場合は中止となることがあります。

観覧スポット

花火は小湊漁港から打ち上げられますが、周辺のホテルからも美しい花火を見ることができます。特におすすめの観覧スポットをご紹介します。

三日月シーパークホテル:客室や温泉に浸かりながら、花火を楽しむ贅沢なひとときを過ごせます。
ナイトプールも開催されているのでプールに入りながらの花火を見れるのは最高です。

小湊海岸:打ち上げ場所から近く、迫力満点の花火が見られます。

おすすめの穴場スポットなので、ぜひ今年は見に行ってみてはいかがでしょうか!

夏の光景が増えてきました。今年もいろいろと暑く(熱く)なりそうです。

南雲(直)です。

関東・甲信越地方も梅雨明け宣言されましたね。

今年の梅雨はなんだか梅雨っぽくなく短かったような気がしました。
さて、梅雨が明けたらいよいよ本格的な夏の到来です。

既に連日高温注意報も立て続けに出ており、ここ山中湖も日中は流石に
暑さを感じる時間帯もありますが日が落ちたり、日陰に入ったり、風が吹くと
避暑地ならではの涼を感じられます。

こちらの写真は先日当社店舗前の光景です。

木陰で楽しそうに涼んでいるご家族と、その先には山中湖でヨットを
楽しんでいる集団さん。

更にその先には山の上の夏雲。素敵な光景でした。

これからの季節は、週末になると車の台数も増え渋滞が発生する道路もあります。
外国人の観光客も多くなっています。

こちらへお越しの際はお車の運転にも十分ご注意くださいませ。

来週土曜日27日には、富士登山競争が開催予定です。一部の道路で交通規制が
入りますので併せてご注意くださいませ。

【富士登山競争】

函南町の「オラッチェ」でランチ~♪

廣澤です!

梅雨も明けたし、よいお天気ですね。
今日のランチは外でBBQなんてどうでしょう~?
ということで、お隣り町の函南町にある
酪農王国 オラッチェに行きましょう~!



オラッチェとは140年以上におよぶ酪農の豊かな歴史と乳文化の函南町丹那エリアに位置する農業観光施設です。
丹那の地域特産の農畜産物を活用した加工施設を整備し、地場産品の販売、食の体験を通じて、
将来に向け夢のある酪農・農業の実現を目指していることを目的にしているそうです。
動物たちと触れ合える牧場スペースや、

乳製品を味わえるカフェスペース、またレストランやバターづくりなどの体験施設もございます~!

10軒の酪農家と約1,000頭の牛たちがのんびりと暮らしています。
のんびりと暮らしていたのにごめんなさい。
今日はお食事として~~…

あっ、誰もいない。そりゃそうだ。暑いもんね~。
というわけで、今日は冷房の効いているレストランで食べましょう~。


レストランは土日営業なので、滅多にお目にかかれません!
今日はついています~。うふふふ~


↑足が富士山だ~

あ~なんだかおいしそう!何にしようかなあ~?


あっやべえ~。限定メニューがあるっ!
じゃあそれで。なぜなら限定に弱いので~。

お店はかなり広いですよ~。


大人数で来てもゆったりのんびりです♪

お水もおしゃれです。

アップルミント水ですって~~!
心躍ります~♪

などとはしゃいでいるうちに来ましたよ!!
じゃ~~んっ!

例の限定のハンバーグ!(サラダ&ライス付)
やだ~~!写真の100倍美味しそう~。
(全然”や”ではないです~)

いっただっきまーす!
う~ん美味しいっ!肉肉しいお肉です!
お肉食べてるって感じがしますね~。
美味しいわあ~!

ご馳走様でした。
食後はもちろん丹那ソフト~、でもコーヒーも飲みたいのでフロートにします。

ぎゃあ~!溶ける~~!溶けないで~~!

というわけでダッシュでいただきます。
美味しかった♪ご馳走様でした。

お腹がいっぱいになったので、牧場スペースで満腹のおすそ分け~とも思いましたが
思いのほかお子様たちがたくさんいらしたので今日は遠慮いたします~。

せっかく来たのでお土産を買いましょう!




ぷりちいな丹那牛乳グッズがたくさん♪
全部ほしいわあ~。
ほかにも、新鮮お野菜や、乳製品もたくさん売ってます。
どれにしようかなあ~。

ああ楽しかった!大満喫です。
またよらせてください。
ご馳走様でした。

酪農王国オラッチェ
TEL:055-974-4192 FAX:055-974-4191
〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349-1
平日(水曜定休)10:00-16:00
土日祝 9:00-17:00

【GOODPAN!】

こんにちは~!
那須店山口です(*’ω’*)
お久しぶりの投稿は
おすすめのパン屋さんを紹介したいと思います♪

那須塩原市にあります
GOODPAN!(グッドパン) 通称グーパン👍さん!

2023年7月にOPENしたパン屋さんで
人気No1はこちらの【グ~生あんぱん】


こしあんで生クリームも甘すぎずちょうどいい感じ!!!
娘と半分にして食べたんですが
1個づつ食べれたね!っていいながら
生クリームなしのグ~あんぱんも半分にして食べました(笑)




ざっと見た感じ、お惣菜系からデザート系まで
常時50種類ぐらいのパンが用意されているようでした!

私も10種類ぐらい購入させていただいたんですが
おすすめは【えびのビスク】と【四川風麻婆ナス】です~♪
お近くにお越しの際はぜひ足をはこんでみてください(*’ω’*)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
住所
〒325-0041
栃木県那須塩原市東大和町1-31

営業時間
10:00~18:00(なくなり次第閉店)

定休日
月曜日(臨時休業あり)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ゆざわまちのイベント

五十嵐です!

昨日は朝7:00~15:00とほぼ「寝て曜日」となってしまいました・・。

体調を崩さないためにも睡眠は大切ですよね💦

夕方にはサウナに行くぞ!!と張り切っていたのですが

15分後にはプシュッ!🍺

飲み始めている自分にビックリ(笑)欲望のままに過ごした一日でした。

そんな自堕落な生活ができるのは今週で終わると思うと悲しくなります。。。

え?なんでかって?

ご存知、来週から子供たちが夏休みに入るんです( ;∀;)

早起きして朝食を作らなくて良いというのはありますが

その何倍も昼食を作らなければならないかと思うと給食センターの方々に感謝しかありません。

まあ、一緒に過ごす時間も増えるので、今年こそは行くぞと決めている場所をご紹介しますね♪

湯沢高原サマーフェア

私はこの写真を撮りたくて行きたいんです!

※HPより引用

コキアが大好きでして。

勿論、ボブスレーやゴーカート、ジップラインアドベンチャーなど

子供との思い出作り(夏休みの絵日記とか(/ω\))には、うってつけの施設となっているようですので

計画してみてはいかがでしょうか。

プレイランド(ホテルグリーンプラザ上越)

こちらのウォータースライダー、楽しそうですよね~

※HPより引用

今年こそは!の意気込みはあるのですが、気づくと5年経ってしまいました(笑)

地元ですが、移動距離が少ない分

一日中施設で過ごすというのも良いですよね(*^▽^*)

両施設、冬はスキー場になるので不思議です( *´艸`)

それぞれ近場のマンションはこちらからご覧下さい↓

越後湯沢周辺エリア

石打・舞子エリア

 

 

 

いすみ市にオープンした「Sorveteria Praia(ソルヴェテリア プライア)」さんへ行ってきました!

ちしきです。

先日のお休みの日、いすみ市岬町の国道128号沿いに先月オープンしたアイスクリームショップ「Sorveteria Praia(ソルヴェテリア  プライア)」さんへ行ってきました(^^)/
DSC_4356-1

店舗には広い駐車場とテラスがあり、お庭も整備されています。

こちらは駐車場からの写真です。
DSC_4346-1

今回私はテイクアウトでしたが、お友達、家族、わんちゃんと楽しめるお店でした♪
DSC_4347-1

現在、ドッグランの準備中だそうです。
DSC_4355-1

店舗の内装は白を基調としており、可愛らしい雰囲気が漂っています。
DSC_4353-1

ゆったりとくつろげるイートインスペースもありました。
私が伺った時間は17:00頃でしたが、お客様で賑わっていました。
店内の写真はホームページでご覧ください。

メニューはこちらです!!
DSC_4351-1

アイスのフレーバーはこちら!!
DSC_4349~2-1

そしてこちらが実物です(*^▽^*)
DSC_4354~2-1

アイスクリームの注文方法は↓の通りです!
①サイズを選ぶ: レギュラー or スモール
②アイスの数を選ぶ: シングル or ダブル
③容器を選ぶ: カップ or ワッフルコーン
1種類だけではもったいないと思い、スモールサイズのシングルでカップにしました!
選んだフレーバーは【チョコチップ/キャラメル ナッツ/ミルクベリー/ブルーベリーイオグルチ(ブルーベリーヨーグルト)】
DSC_4360~2-1

ホームページにアイスのラインナップが掲載されているので、なかなか決められない方はぜひ参考にしてみてください!
また、インスタグラムも投稿されているので、そちらもチェックしてみてください。

~Sorveteria Praia(ソルヴェテリア プライア)~

千葉県いすみ市岬町和泉2129
営業時間:9:00~18:00

山梨に住むということ with白鳥

福井です。
桃の季節になりましたね。

山梨県外のお店で山梨県産の桃を食べるのはなんだかな―と思っていたので、
県内のお店に食べに行ってきました。

石和の「HanGing」です。
桃がとーってもみずみずしくて美味しかったです。

こちらは農家さんでもあるので、はねだしの桃を買いました。

3個で500円とそこまで安くはありませんが、直売所だと朝早く売り切れることも多いので
確実に買うにはいいと思います。
(県内の方は硬い桃好きな方が多いようですが、移住組の私は柔らかい桃派です)

ご近所さんから立派な新玉ねぎを頂いたり(新鮮すぎて、目の沁み具合がすごいです)

小林さんからブルーベリーや桃、滝口さんからきゅうりを頂いたりと
なんだかすごく豊かな生活をしています。

こういうところが移住の魅力なんだろうなと思いました。
これからシャインマスカットの季節がやってくるので、これもまた楽しみです。

さて。
先日白鳥の親子を見かけました。

近づいていくと

あ、やばい。寄ってきた。

子供はすぐ座りがちです。

5月の親子

こんなに小っちゃかったのに、あっという間に大きくなりました。

今日も見かけたので懲りずに近づくと、また寄ってきてくれました。

餌をもっていないことが分かると、すんっと遠ざかっていくのですが、
今日はぐいぐい距離を詰めてきます。

車に隠れても

車に乗り込んでも寄ってきます。

子供はやっぱり座りがち。

大人も座りがち。

山中湖の白鳥は人馴れしすぎて心配になりますが、やっぱり可愛いです。
自然の中は厳しい環境ですが、無事大人になってね!