RESTAURANT ASADOR CarneSio 🍴in富士河口湖 テラスはペット可🐕

こんにちは滝口です。

昨日は山中湖で報湖祭🎆が行われました!

今年は雨にも降られずに開催することができて良かったです。

そして先日、富士河口湖町に2月にopenいたしまたお店に行ってきました🍴

RESTAURANT ASADOR CarneSio レストラン アサドール カルネジーオ』さんです!!!

気になっていたので通りかかってみたらいつもより空いているようでしたので行ってきました。

素敵な佇まいなレストランでテラス席はペット可で愛犬家には嬉しいレストランです🐕

ランチセットの鶏胸肉の焦がしバターにいたしました!

始めに出てきたこちらのポップオーバーが外がパリパリで中ととってもしっとりしていて

ホイップバターとメープルシロップでとっても美味しくいただきました。

私が大好きな味でしたので手が止まらずに、これだけでも十分と思えるぐらい美味しかったです。

次にサラダの夏野菜のバーニャカウダーも素敵な上品お味で美味しかったです。

メインの鶏胸肉の焦がしバターはレモンをし絞って食べても美味しくバターがさっぱりとしていて

パンに合う美味しさでした。

ランチメニューとは別にデザートも注文、手作りプリンにシャーベット

カラメルがほろ苦く大人のプリンという感じで美味しかったです。

そしてこちらのお店は河口湖の別荘地に行く道にありますので

当社新築物件、リゾートマンションのシェスタ河口湖からも近くにあります。

(当社新築物件LDK 家具配置イメージ図)

(シェスタ河口湖外観)

雰囲気もお料理もとっても気に入りましたので自分へご褒美用にまた伺いたいと思います。

 

 

 

君津市 “ 田舎レストラン じんべい ” さんへ行ってきました(^^)/

ちしきです。

先日の休み、友達親子と夏休みを思いっきり楽しもうと、君津市経由で館山方面へ出かけました。

お昼ごはんには、美味しいアジフライを求めて、君津市の『田舎レストラン じんべい』さんでランチをいただきました。
DSC_4418-1

自然いっぱいの緑に囲まれたレストランで、敷地内には『磯源フィッシングパーク』さんがあります。
スクリーンショット 2024-08-02 140510-1

※気になる方はインスタグラム見てみて下さい。

案内してもらった席からは、小糸川が眺められましたよ。
DSC_4411-1

※ガラス越しに撮影しています!

お子様二人は定食は難しそうだったので、ご飯の単品と単品のおかずを注文。
友達は『ボリューム満点フライ定食』を
DSC_4410-1

私は人気ランキング1位の『アジフライとちょい刺し定食』
DSC_4409-1

こちらが実物です(^_^)/ご飯を少なめにしてもらいました。
DSC_4413-1

お子様たちと分け合いながら楽しくランチいただきました🍚

私のお刺身は、マグロ赤身、カンパチ、マダイの三種類。
DSC_4415-1

友達の好物の「マダイ」は残念ながら没収されましたが、美味しいマグロの赤身が食べられました!
アジフライにはレモンとタルタルソースが添えてあり、ご飯がすすみます。
DSC_4414-1

山の中のレストランで、こんなに美味しいお魚が食べられるとは思いませんでした。

全員お腹いっぱいで大満足でした!次回は館山の公園をご紹介します!

田舎レストラン じんべえ
千葉県君津市大野台420-2
TEL:0439-37-2600
営業時間:平日   10:00~16:00(ラストオーダー15:30)
土日祝日 10:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:年中無休

※夏季休業のお知らせ

暑い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
避暑地の那須も、さすがにエアコンは必須の毎日です💦💦

今日はお盆期間の休業のお知らせです。


那須店は8/10(土)~8/16(金)までお休みをいただきます。
休業中はご足労なさいませんよう、よろしくお願いいたします。
8/17の9:00から通常営業となりますので
お問い合わせのご返信は、17日より順次ご連絡いたします。

8月の近隣のイベント情報~♪

第30回りんどう湖花火大会(栃木県)の詳細データ|ウォーカープラス (walkerplus.com)
第41回与一まつり(栃木県)の詳細データ|ウォーカープラス (walkerplus.com)

那須野ふるさと花火大会(栃木県)の詳細データ|ウォーカープラス (walkerplus.com)

塩原温泉宿花火2024 | とちぎ旅ネット〜栃木の観光旅行情報サイト (tochigiji.or.jp)

鴨川産のアジと九十九里産のハマグリ美味しく頂きました!

田熊です!

毎度のことですが、本当に波の無い日が続いています。それでも、潮回りに合わせれば少し遊べたりもするので、昨日の定休日は潮が引いたタイミングでこの↓スポンジボードでサーフィンを楽しみました!

29713002-4fe6-4c76-ba7a-404e91a3cff4

スポンジボードは浮力があるのでテイクオフが早く、力のない波でも走っていけて楽しいです!

でも、ご存じの方も多いかとは思いますが、このサーフボードめちゃくちゃ水を吸います。
なので、海で遊んだあと部屋に立てかけておいたら、水浸しになっていた!?なんてことも聞きますのでお気を付けください。

さて、昨日の定休日は、比較的涼しかったので愛犬スマイリーを連れて大多喜のドッグランに行って帰りに大多喜町の「ヤマト水産」さんで美味しいものを買って帰ることにしました。

戻りガツオが、入荷し始めたという噂を聞いていたので、本当はカツオを買いたかったのですが、売り切れでしたので、鴨川産のアジと九十九里産のハマグリを買って帰りました。

9e9fe0f8-9f27-49d1-8c1e-33ac73ec7190

なぜ今回アジを選んだかというと、店員さんにおススメを聞いたところ、鴨川産のアジで脂が乗っていて美味しいよ!とのことでした。しかも三枚にして、皮まで引いてくれました。

1e0f663e-a074-457d-8e52-6de2937796bb

de4dc95f-6f2e-42f8-8da1-7483d2c61520

中骨は取ってね~!と言われましたが、取らずに糸づくりにして食べちゃいました。
脂が乗って美味しかったです!

そして、ハマグリですが、最近食材を蒸して食べることにハマってまして、ハマグリも蒸して食べたのですが、身がぷっくりとしてジューシーで味が濃くて美味しかったです!
味付けは、レモンを絞りました!

b1f422ce-cbbb-45d8-a0cd-e63007c1f17e

5815a89d-d484-4656-9e67-15e90b7c274b

今後も色々な房総の食材を蒸して食べてみようと思います!!

ヤマト水産大多喜ショッピングプラザオリブ店
住所:〒298-0204千葉県夷隅郡大多喜町船子861
1 階 ・ おおたきショッピングプラザ・オリブ

榛名湖 ロマンス亭のワカサギ丼!

こんにちは!

今日から8月!
今日、明日と草津では草津温泉感謝祭が、
明日は榛名湖の花火大会と夏のイベントが行われます!
当社のスタッフも参加したり、足を運んだりするみたいです♪

さてさて、先日榛名湖へまたまた行ってきましたので
その際のランチをご紹介します♪

ザ・タワー榛名湖から一番近い飲食店のロマンス亭さんです!

13時半くらいのランチにはちょっと遅めの時間だったのですが
ランチ営業が14時30分まででしたので助かりました~

この辺りのお店では定番のワカサギ定食やワカサギ丼、
カレーやそばラーメン等のメニューがありました。

やっぱり榛名湖に来たらワカサギを食べたいので
今回はワカサギ丼を頂きました~!!

ちゃんと数えてはいないのですがワカサギ10匹以上は乗っていたと思います!

揚げたてサクサクのワカサギフライに、
少し甘めのごはんに合うタレで箸が進みました!!
良いランチになりました~

ロマンス亭
ようこそ榛名湖ロマンス亭へ (wind.ne.jp)
群馬県高崎市榛名湖町848
営業時間11~14時30分

ザ・タワー榛名湖も現在販売中です!
本日現在ご案内は可能な状況ではありますが、
ありがたいことに沢山のお問い合わせやご案内を頂いておりますので、
ご興味がございましたらお早目にお問い合わせください!
【草津:リゾート不動産】中古マンション:ザ・タワー榛名湖  320万円 2K 37247 エンゼル不動産 草津店 (angel-f.com)

熱海駅近くのイタリア料理「LEONE 9」に行ってきました

先月のことですが、千喜良さんの歓迎会で熱海駅徒歩5分のところにある
LEONE 9(レオーネ ノーヴェ)さんにお邪魔しました♪

ディナーコースを予約しました。
アロマお手拭きが置いてあり、開けるといい香り~!

ドリンクを選んでまずは前菜。
いろいろ入ってて、すてき~。

パスタは品によって、追加料金がありましたが左から
生ハムと玉ねぎのトマトソーススパゲティ・漁師風パスタペスカトーレ・牛肉のラグーソースリガトーニ

飲める人用にワインも注文しちゃいます。
 
メインは人数いたので選べず、ポークソテーでした。

最後はドルチェのティラミス~
  
満足しました~。できれば、他のパスタやアラカルトも食べてみたいので、
今度はランチにでもお邪魔できればと思います。

はじめまして!入社しました

本日から軽井沢店に入社しました墨江(すみえ)と申します。

どうぞよろしくお願いいたします。

私は軽井沢の北側、嬬恋村から通ってきております。

出身は埼玉県さいたま市で、前職はホテルです。

趣味は旅行、温泉、食べ歩き、ダイビング、ゴルフ、スキーです。

軽井沢は毎日涼しくてそろそろ秋の空です、学生の時に軽井沢にアルバイトで来て以来、このおしゃれで静かな軽井沢が大好きです。皆様に私の軽井沢愛をお伝えできればと思っております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

KawaZOO-日本最大の体感型カエル館 に行ってきました。

iZOOが有名かと思いますが、こちらは、河津七滝近くにある

KawaZOOになります。

最近、爬虫類などに興味がある子供が興味津々です!

 

世界のいろいろな種類のカエルを見ることが出来ます。小さすぎて見落とすことありますよー

ご興味ある方は是非。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

駅ナカ観光

こんにちは!

先日東京に行き、都会の暑さを体感した石田です。

今日から8月に入りましたね。湯沢町もやっと梅雨明けしてようやく夏本番です。夏本番とはいっても湯沢は東京ほど暑くないです😅

東京へ向かうのに新幹線を利用したのですが、越後湯沢駅で時間があったので駅の中を観光してきました。

お土産のショップがたくさんあるところを奥まで進むと目に入るのは
「ポ」の のれん

ぽんしゅ館の入り口です。

越後湯沢駅のぽんしゅ館の唎酒番所には約130種ものお酒が飲める場所となっており、日本酒だけかと思いきや梅酒、ワイン、焼酎も少しだけ置いてあるんです。

唎酒番所を利用するのに、550円のお支払いが必要です。550円支払うと写真のおちょことコイン5枚が渡され唎酒スタートです!
(コイン1枚で飲めるお酒もあれば10枚必要なものもあります)

唎酒番所にあるお酒はぽんしゅ館で売っているそうです。気になっているお酒をお試し感覚で味わってから気に入ったものを買うことができるので、とてもおすすめです。

お酒が好きな方はぜひ越後湯沢駅の奥まで足を運んでいただきたいです。

メニュー名ってそこのお店の雰囲気が結構でたりすると思う

こんにちは~!
おいしいごはん屋を見つけても全てのメニューを食べることが出来ないことに
歯がゆい思いをしているくめです

皆さんも思ったことないでしょうか?
おなじみのお店であっても、他のメニューで新規開拓か
それとも間違いのないいつもの自分好みのメニューにするか

そんな私は新規開拓派です
やっぱり色んなものを知ってみたいですし
好みに関わらず自分の気になるものを試してみたいのです!

というわけで、今回は河口湖のレストランを新規開拓してみました
今回ご紹介するお店はコチラ

『VERDE(ベルデ)』
http://pasteria-verde.jp/
 

こちらのお店は結構細い道の奥の方に位置しております
グーグルマップで「レストラン 近く」って調べたらでてきたので
良い穴場を見つけることが出来ました
しかし、実は1度断念しているお店でもあるんです
奥まった場所にありますが、お店の前が満車になっていたので
泣く泣く断念

というわけで日を改めて再リベンジしたら、なんと車は満車だったけど
ちょうど1台出てきたので今だ!って感じで停めることが出来ました
危うく2連続もいけないとこだったぜ・・・

お店の雰囲気は少し階段を下がるとカナダの森の奥にあるコテージみたいな雰囲気
全体としては雰囲気が落ち着いた明るさでしたが、お店の中は結構なにぎわい

テーブルのど真ん中に植栽があったりしてけっこう大胆な感じです
メインのスペースと違って天井が高く、明るい雰囲気でまた印象が変わります


さて、席についてメニューを見ますが
ランチタイムだったので、特別仕様のメニューでした
ランチタイムスペシャルメニューに書かれている
名前の面々が独特で、読んでるだけでおもしろいです

どれも気になるけど、食べれる量をかんがえたらフツーに1つ
悩んだ末に決めたのがコチラ

『くれないの豚~』
私、キムチチャーハンがとても好きなんですが、キムチパスタは食べたことがありません
それに聞き馴染みのある名前あったので
果たしてどんな味がするのかしらと注文
見た目は思ったより真っ赤じゃなかったですが
とっても美味しそうな雰囲気です

さっそく1口いただきますが・・・
キムチとパスタ、合いますね
おいし~
ぱくぱくもりもり食します

他にもセットでサラダ、フルーツ、飲み物がつきますよ~

セットなので、お昼ご飯に十分な量です

今回私はレモンティーにいたしました
暑い日でもさっぱり~

ほかの『真夜中のスパ』や『森の番人』も気になるけど
それはまた別の機会で食べてみたいと思います

かなり人気なので、行けるかどうかわからないですが
みなさんもよかったら食べに行ってみるのはいかがでしょうか

これからも地元ならではのお店、新規開拓してみたいとおもいます
次回もよかったらまたみてね~