天渡(テント)です。
建築中だった山安さんに
行って来ました♬
コロナウイルスの関係で
中々行けず
やっと行けました!
食べたかった、つぼ鯛を発見し
テンションが上がります!
次回は、煮魚を買いたいと思います。
明日も宜しくお願い致します。
天渡(テント)です。
建築中だった山安さんに
行って来ました♬
コロナウイルスの関係で
中々行けず
やっと行けました!
食べたかった、つぼ鯛を発見し
テンションが上がります!
次回は、煮魚を買いたいと思います。
明日も宜しくお願い致します。
田熊です!!
県をまたいでの移動の制限が解除され、この土日は多くの他県の方からのお客様で房総の各観光地は賑わいを見せていたものの、飲食店などはそれまでの閑散とした状況でかなりの痛手を負っているようですね・・・
例外なく御宿町の飲食店もかなりの打撃を受け、経営の苦しいお店も出てきているようです。
そこで!!御宿町の観光協会さんが立ち上がりクラウドファンディングをはじめました!!
~こちらをクリックしてください~
詳しい内容については、リンクをご確認頂きたいのですが、どうか御宿町の観光を守るためご協力頂ければ幸いです。
今更ですが、今年のゴールデンウィークは本当に酷かったですね・・・。道路はガラガラ、海の駐車場も封鎖されていた為、海にも人気はなく本当に異様な雰囲気でした。
私も、ゴールデンウィークは休暇を頂いていたので家におりました。あまりにも暇で、大好きだったアメリカのドラマ「スーツ」を一気に見てやろう!!と、徹夜覚悟で見ていたら、いつの間にか眠ってしまい、夢の中での登場人物まで「スーツ」の登場人物みたいな喋り方をしていて非常にウザい夢を見ました・・・。
それ以来「スーツ」は見ていません。
先日 お隣の席で一緒に働く総務の高橋さんが
「一味唐辛子大量投下で罰ゲームみたいになったお蕎麦を食べた」とブログに書いていましたが・・・
私は隣の席なので、それを目撃したのは言うまでもありません。
お蕎麦の上に赤い粉がものすごくこんもり鎮座していました。
てっきり少し瓶に戻すのかと思ったらそのまま平気そうに食べているので
私は尊敬の念を抱かざるを得なかったです。
そう、私は激辛を食べたい願望があるのに食べられない軟弱者(おなかこわしちゃう)
いつか「え?これくらい平気だよ」といって真っ赤になった辛い食べ物を食べてみたいです。
今日の軽井沢も梅雨らしいお天気で一日中しとしとと雨が降り続いています。
先日そろそろアウトドア活動を再開しようと下見に行ったキャンプ場で、可愛らしいお土産をみつけました。
松ぼっくりです。
タイヤに刺さってて、見つけた時は微笑ましかったです。
松ぼっくりは「天然の着火剤」と言われていて、火起こしをするときに大変便利です。
ただ、燃えやすいからと言って大量に集めてそこに火をつけるととんでもない火力になるので、「着火剤」と言われている通り最初の火付けに利用する程度にしたほうが安全です。
また、ぎゅっとしぼんだ松ぼっくりはまだ水分が蒸発していない生渇きな状態なので、突然爆発する場合もあるそうですからしっかりひらいたものを使用しましょうね♪
高村です。
今日の山中湖は雨と風があり肌寒く上着が必要です。
梅雨の時季は着るものに困ってしまう高村です・・・
今日みたいな日は上着を着ればいいのですが、
蒸し暑く雨が降っていると困ってしまいます(涙)
そして段々と暖かくなりイノシシをよく見かけます!
散歩をしていると県外ナンバーの車が近づいてきて・・
「あっちにイノシシいたんで気を付けてください!!」
と気を付けていたらウリボーが目の前をチョロチョロ―と通り過ぎていきました・・
3日に1回は見かけるのでご注意を・・
**************
山中湖にあります『Kitchen燕』が
6月23日からランチ専門店にリニューアルオープンしました!
『Kitchen燕』は宮野さんが去年ブログで書いてました。コチラです。
まだ行ったことがなく、なかなか行けず・・・
いつかは行きたいと思っていたんですが、
ランチ専門店になり少し残念でした・・
でもよく考えてみればランチのほうが行きやすい!
ランチの方が子供がいる方には嬉しいと思います。
テイクアウトも始めたみたいなので、
今度ぜひ頼んでみます!
テイクアウトでラーメンはどうなっているか気になります。
今度頼んでみましたらぜひご紹介させてもらいます!!
小林さんに続いて林です。
全国的に移動制限が解除されたということもあり、
同じ県内ですが新潟市にあるマリンピア日本海に行ってきました。
梅雨入りしたとは思えない天気の良さでした!
さっそく中に入り、ゆっくりいろんな魚を見ていたかったですが
子どもが「ペンギンどこ?」「ペンギンまだ?」しか言わないので
早足で見て回りました~・・・。
↑ このドーム、まるで海の中にいるかのような気持ちになれて好きです!
そして子どもお目当てのペンギン。
ペンギンって見た目に反してかなり野太い鳴き声ですよね。
そのギャップもまた魅力ですが(笑)
そして一通り見た後はイルカショーです!
長時間密になるのを防ぐためでしょうか、以前来た時と比べて、
かなり上演時間が短くなったような気が・・・
それでも高くジャンプしたり輪をくぐり抜けたりと感動でした。
今回、かなり久しぶりに水族館へ行きましたが、
やっぱり気分転換になって良いですね^^
皆様も機会がございましたらぜひ行かれてはいかがでしょうか。
※なお、現在はコロナウィルスの影響で
中止になっている施設等もございますので、
詳細は公式ホームページをご覧ください。
草津温泉、人が戻ってまいりました!
週末、見慣れた景色がそこにあり、嬉しく思いました。
以前と違うのは、皆さん、マスク姿ってところですね。
これからも、感染予防・対策はしっかりしながら
少しずつ日常を取り戻していきたいですね。
さて先日、実家に用があり長野県に行ってまいりました。
嬬恋村を抜け、鳥居峠を越え、上田に降り立つのですが
昨年の台風19号の被害により
国道144号 長井川原先 ~ 田代毒水橋下、村道大平橋が決壊
で、通行止めとなっております。
迂回路は、パノラマライン北ルートと
パノラマライン南ルートがありますが
先日は見ないルートを通って行きました。
天気がいい日でしたので、路肩に車を停め
思わず写真を撮りました。
一面のキャベツ!!!!
とにかくキャベツ!!!
北ルートでは
今年度は中止となってしまいましたがキャベツマラソンや
愛妻家の聖地、愛妻の丘もありますから
ぜひ、お立ち寄りください。
下山です。
6月19日より都道府県をまたぐ移動の自粛も解除となりました。
新型ウイルスの感染予防を大前提として、
観光産業が以前の活気を取り戻して欲しいと思う今日この頃です。
伊豆半島ではジオパークと呼ばれる地球の歴史や生態系を楽しむことができる観光スポットが多数あります。
ジオパーク観光であればいわゆる三密を回避することができますし、
ソーシャルディスタンスを十分に確保することができておすすめです。
下記リンク先から伊豆半島ジオパークの詳細を確認していただくことができます。
https://izugeopark.org/
先日、伊豆半島の付け根、北伊豆エリアとして紹介されている「鮎壺の滝」へ行ってきましたのでご紹介いたします。
黄瀬川にかかる鮎壺の滝には、厚さ10mほどの大きな岩盤が見られます。
富士山から流れてきた溶岩流だそうです。
溶岩の下にあったやわらかい層が川の流れによって削られ、硬い溶岩の部分が残って滝が作り出されています。
周辺は公園として整備されていて周囲を散策することが出来るようになっています。
吊り橋から滝周辺全体を見渡すことができます。
駐車場の台数が少ないのでご注意ください。
アクセスマップ
他にも行ってみたいところがたくさん紹介されていました。
多くのジオスポットをこちらのブログで紹介していければと思います!!
今日の軽井沢は午前中は濃霧で視界が非常に悪い時間帯もありましたが、午後には晴れ間も見えた時間帯もありました。
朝晩はまだ若干、肌寒さを感じる日もあり、体調管理には気をつけたいと思います。
さて先日、以前にご紹介した佐久平にある居酒屋【でっぱり】さんに行ってきました!
まずはビールで乾杯!たまらないですね!
ポテトサラダのお通し。ポテサラって作ると手間がかかるので自分では作りませんが、こんなにおいしいポテサラが作れるなら自分でも作ろうかなって思いました。
看板メニューの焼き鳥!
絶品です!
どの種類も肉厚でビールが進みます!
でっぱりさんはいつ行っても混んでいるので、予約をおすすめします!
佐久平駅からのアクセスも良く、お料理もおいしいのでおすすめですよ!
また行きたいと思います。
★お店の情報★
住所:長野県佐久市佐久平駅北10-2プラザ浅間1F
電話番号:0267-77-7586
営業時間:18時から翌2時30分(ラストオーダー2時)
定休日:毎週月曜日
梅雨の晴れ間が週末と重なり、湘南は人が多かったです。
海の家がないので、寂しいですけど、海岸は結構にぎわっていました。
例年ですと7月1日が海開きですが、今年は中止です。
海水浴ができるのか?
何かしらの規制がはいるのか?
海開きしなければ、ライフセーバーもいらっしゃらないでしょうから
海水浴は禁止となるのでしょうかね。
広い海岸を規制するとなると、大変そうです。
無秩序状態を心配というニュースもでてました。
情報があれば、こちらでお知らせしたいと思います。
南雲(直)です。
県をまたいでの移動自粛が解除され、各地・観光地にはたくさんの
車が来て、いつもの賑わいに戻ってきてくれている感じです。
当エリアも類の漏れず、バイカーや水上バイクをけん引している車も
多くて少し、ほっとしています。
不動産市況も結構活発になっております。ただ、当エリアは首都圏から
約2時間圏内とは言え、地域性はかなり特殊な地域となっています。
特に、冬は非常に寒いです。いまの季節なので想像がつきにいくですが
一番寒い時期は夜間と朝方はマイナス15度からマイナス20度に達するときも
あります。
とにかく凍てつく寒さです・・・。
なので、突然に移住やリゾート物件を手にするという事にはくれぐれも
慎重に検討していただきたいと思います。
そんなときによく提案しているのが賃貸物件です。
賃貸であれば、万が一の事があってもスパッと賃貸を解約すれば大きな
失敗になることも避けられると思います。
という事で現在募集をしている賃貸物件でおすすめ物件はコチラになります。
【ライオンズヴィラ山中湖】
お部屋からの眺望
【ビラフォーレ山中湖】
山小屋風に壁が改装されている室内
気になるお部屋がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
なお、大変恐れ入りますが、ご内覧希望時は前もってご予約をお願いいたします。