新店情報!いすみ市「麺屋海心」さんに行ってきました~!

田熊です!!

まだ梅雨が明けない!!どうなっているのでしょうか!夏が待ち遠しいです…

さて、いすみ市に新しいラーメン屋さんがオープンしましたので早速行ってまいりました!

その名も麺屋「海心」と書いて「うみ」と読みます。

b200726-1

 

 

 

 

 

 

 

実はこのお店の店主さんは、現在二郎系ラーメン屋さんの「豚の穴」さんの前に入っていた「三軒屋」さんの店長さんです。
そして私は「三軒屋」さんの塩ラーメンの大ファンで、三軒屋さんがなくなって、とても残念に思っていたところ店長さんが開業したと聞いてから、食べに行ける日をとても楽しみにしておりました。

そして、先週の当社の定休日である水曜日に行って参りました!

b200726-2

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、なんとなく水餃子を頼んで食べたら、これが本当に美味い!(写真は2人前)

b200726-4

 

 

 

 

 

 

 

そして、待ちに待った「特製塩ラーメン」

b200726-3

 

 

 

 

 

 

 

このお店は大盛りは出来ませんが、替え玉が可能なのでとりあえず一杯目は麺の硬さはデフォルトで頂きました。
「美味い~!」
叫びたくなりましたが、もう良い大人なのでやめておきました。

替え玉をした時は、麺を硬めでお願いしたら、より小麦の香りが立ち最高でした…!

是非行ってみてください!

場所は以前「Qちゃんの台所」があった店舗に入っておりますよ~!

麺や海心

千葉県いすみ市岬町江場土4506-1
0470-67-4232

営業時間
11:30~18:00
0470-67-4232

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

蓮の花が咲きはじめています。

福井です。
今日は雨が降ったりやんだりの
変なお天気でした。

お昼すぎには雷がすごかったです。
(たぶんどこかに落ちました)

さて。
先日、富士吉田の明見湖公園へ行ってきました。

アジサイがまだまだ咲いていました。

これはガクアジサイですね。

湖面は蓮でびっしり。

ところどころ蕾が膨らんでいて
もうすぐ咲きそうです。

見頃は7月末からお盆過ぎごろだそうです。
山梨県内の他の地域よりかなり遅いですよね。

この感じだと見頃は例年通りになりそうです。

明見湖公園
富士吉田市小明見5丁目4−15

上野原のイ’ヒロッシェさん

こんにちは。
サラサラヘアーに憧れている釼持です。
毎年じめじめのこの時期は持ち前のくせ毛がくせを発揮し、
アイロンをあてようと何しようとちりちりで困っています。

*
さて、
先日ひさしぶりに外食をしようと上野原のイ’ヒロッシェに出かけました。

上野原公園近くにある素敵なログハウス。
自家製の石窯で焼くピッツァやパスタのほか、お肉料理もおいしいお店です。
近くには薬石風呂で有名な龍氣さんもあります。

いろいろなお料理がありますが、旬のものが食べられるランチセットからいつも選んでしまいます。

ランチセットのサラダ
これを食べに来てますというくらい好きです。
新鮮な野菜と酸味のあるドレッシングがとてもおいしいです。


ピッツァセットのマルゲリータと生ハムのピッツァ
このハーフアンドハーフっていいですよね~。
いろいろ食べたい欲張りなお腹にはうれしいです。


パスタセットの牛肉のトマトソースパスタ
ソースもおいしいですがもちもちの麺がとてもおいしい。


デザート盛り合わせ
↑はランチセットには含まれませんが、ランチセットのコーヒーと一緒においしくいただきました。

正午を過ぎて到着しましたが、平日でも席はほぼ満席で、ひとつだけ空いていた席に座れたのでラッキーでした。店内はおしゃれなマダムでいっぱいでした。

にんにくと薪の燃える匂いがたまらないお店です!
ぜひ上野原までお足を運んでみてください。

イ’ヒロッシェ

隣の嬬恋村でコストコの商品が!

北軽井沢や嬬恋村のマンションオーナー様も良く利用されていると思われます
嬬恋村にあります【スーパーサンエイ】で不定期で開催されるコストコフェアが
本日開催されているようです。

群馬県には前橋南インターチェンジを下りるとすぐある【パワーモール前橋みなみ】内に
コストコがありますが、会員制なのと車で2時間以上移動距離が
かかるのでこういうイベントがあると嬉しいですね^^

どの商品も1家族では消費するのには多いものばかりなので、
ご近所の方と一緒に購入して分けるのがいい感じかと思われますのでお友達等を誘って
来店されてみてはいかがでしょうか?

スーパーサンエイ

〒377-1525 群馬県吾妻郡嬬恋村大字西窪44−1
電話:0279-97-3831
定休日:年中無休 9時30分~19時(ご確認の上ご来店下さい)

鴨川市にある和菓子屋さん「かまた」さんの夏和菓子♪

こんにちは!金子です。
最近は晴れ間も見える日が多くなりましたが、まだ発表ありませんね…「梅雨明け」(^^;
でも気が付くとジワジワセミの声もしてきて、夏が近づいている気配を感じられます。

さて、先日は梅雨のモヤモヤには甘いもの♪と、鴨川市にある和菓子屋さん「和匠かまた」さんに伺ったところ、夏にぴったりのお菓子を見つけたのでご紹介したいと思います。

b200725-2

b200725-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのショーケースには、色々な種類のクリーム大福が並んでいます♪

b200725-8

 

 

 

 

 

 

 

こちらは小湊名物鯛せんべいの、赤多めのコーナー!

b200725-6

 

 

 

 

 

 

 

店内には誕生寺さんの「疫病退散」のありがたいお札がありました。

かまたさんは上生菓子も作っていて、きれいですね~と眺めていたら女将さんがケースから取り出してよく見せてくださいました。

b200725-5

 

 

 

 

 

 

 

金魚を寒天で閉じ込めた和菓子が、なんとも涼しげで本当にきれいです。

そしてこの日私が選んだお菓子はというと…

b200725-3

b200725-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、ひまわりの生菓子を発見!これを買わずにいられません(*^-^*)
やっぱりひまわりは夏らしくて元気が出ますね♪

透明感のある生菓子は水ほたるという季節商品。
口どけのよいこしあんが、ぷるぷるもちもちの葛で包んであって美味しいです。
見た目も涼し気ですね。

そして「房州柑橘乳菓 ひだまり」は、一度食べた時からファンで外せません♪
クリーム香る白あんと、房州産夏みかんの皮がほろ苦くアクセントになっていて、冷やして食べると美味しいです✨
皆さんも、お菓子で一足早く夏を感じてみてはいかがでしょうか(*^-^*)

小湊へお越しの際はぜひ行ってみてくださいね♪

梅雨の季節に出会えた動植物達

4連休も3日目。
見事に雨だらけの毎日ですが逆に涼を求める人たちにとってはちょうどいいお天気だったのではないでしょうか。(それでもちょっとくらいは青空が出てきて欲しいですね)

初日から毎日、軽井沢駅南口にあるプリンスショッピングプラザへ偵察(ランチを買うついで)に行っていましたので、パッと見た感じの混雑具合をご報告します。

1日目:車はガラガラ 飲食街は人が多め(お昼時ですからね)
2日目:駐車場に入る為に数台の行列が出来ている 飲食街は遠目からみても密な感じ(でも並んでいるのは屋外なので大丈夫?)1日目の倍は人がいる

屋外にいる人でもほぼ全員マスクを着用していましたが、一時的にでしょうか、、、外している方も数名いました。
それでも2日間で私が目撃したのは4~5人程度です。

ここ数日の軽井沢の平均気温は20℃前後。
涼しい軽井沢だからこそ外でもマスクもつけていられるのだと思いますが、来週にはとうとう梅雨明けです。どうなることやら。
ハンディ扇風機をスタンバイして待ち受けます!

厳しいことばかり書いていても気が滅入ってしまうのでここからは自然豊かな軽井沢周辺で、私が梅雨の季節に出会った動植物達の写真をご紹介しましょう。

定番のアマガエル(友人にこれマグネットでしょと言われました。違います。本物です)

ホタルブクロ(むかしの子供たちは本物のホタルを入れて遊んでいたそうですよ)

タマゴタケ(今年も出会えました!毒キノコじゃないよ。食べると美味しいんです)

ニホントカゲ(まだ子供のようですね。しっぽが青いのがきれいですね)

コツボゴケの雄株(コツボは雌雄別株のコケです。小さなお花みたいで可愛らしい)

キツネノボタン(実の形からコンペイトウグサと呼ばれることもあるとか。美味しそうです。諸説ありますがキツネが出そうな湿り気のある川や田の周辺に生える事から名がついたともいわれています)

そして極めつけは・・・本物のキツネです!(人生初のキツネショットです)

こうしてみると本当に雨ばかり降る梅雨でしたが、素敵な自然観察が出来て楽しかったです。雨でも蒸し暑くないからというのもありますね。うーん。軽井沢はやっぱりイイ!

次回は青空の軽井沢をお届けできればと思います♪

 

佐渡へ行ってきました!

コロナ太りを解消したくても、毎日天気が悪く外に運動しに行けないので、
ついに家にフィットネスバイクを買った笠原です。
TVや動画を見ながらただ漕いでいるだけですが、意外と汗が出るもんなんですね。
毎日小さな目標を立て、継続していこうと思います。

去年から計画していた中国地方への旅行は新型コロナの影響で断念。
今年は旅行は中止かなぁ思っていたところに新潟県や県内の自治体が
新潟県民向けに宿泊割引キャンペーンを実施していることを知ったので早速リサーチ。

ということで、小学校の修学旅行ぶりに佐渡に行ってきました!
車酔いと船酔いがひどいタイプで、修学旅行にいい思い出が無いですが、
今回は事前に酔い止めを飲み、準備万端!
佐渡汽船新潟港からカーフェリー(ときわ丸)で両津港に向かいました!

びっくりしたのが、カモメがずっとついてくる。新潟から両津までずっと船がカモメに囲まれていました。そして、カモメとの距離が近い近い。餌を持っているわけではないのにぶつかるんでは?と思うほど近いです。鳥嫌いは要注意です!※私は好きですよ(^o^)

そして、意外とカーフェリーの料金が安いことに驚きました!
スイートルームは16,100円(大人・片道)ですが、2等なら2,550円(大人・片道)です。
小児なら1,280円です。
2等は自由席でジュータン席や椅子席 があります。乗っている時間は2時間半ですが、半分くらいはデッキに出てみたり、船内を探索してみたり、ご飯を食べたりでじっとしていなかったので、自由席でも全然問題なかったです。

そうこうしているうちに、佐渡に到着!
今回は自家用車は置いてきたので、両津でレンタカーを借りました。
何泊もするならカーフェリーで自家用車を運んできたほうがいいかもしれませんが、車両運賃も往復すると結構高いので、1泊2日の旅行なら断然レンタカーが安いと思います。(借りる車種にもよりますが・・・)

たらい舟砂金採り、佐渡金山佐渡奉行所跡トキの森公園などたくさん観光名所を回ってきましたよ!

力屋観光汽船 たらい舟)漕ぐ体験をしましたが、とっても難しい!全然進まない・・・

佐渡西三川ゴールドパーク 砂金採り体験)コツを掴むといくつも砂金が取れました!

トキの森公園 トキのひな)今年の春に生まれたトキのひな。すでに大きさは母トキと
同じくらいの大きさだそうです。でも顔はまだ黄色(大人のトキは赤色)です。

今回宿泊したホテル大佐渡さんは豪華な夕食も大満足でしたが、
何よりお部屋の大きな一枚窓からみる水平線が圧巻でした。

一枚の絵画が飾ってあるようでした。海が穏やかで、ずっと見ていたかったです。


帰りはサクッとジェットフォイルで新潟に戻りました。
カーフェリーでは2時間半掛かりますが、
ジェットフォイルなら1時間ちょっとでとっても早い!その分料金は高いです。
定価大人片道6,640円、小児3,330円ですが、インターネット予約の早得きっぷでは
一番安いと大人片道4,150円で購入できますよ!とってもお得ですね!

新潟県だけど、なかなか行く機会がなかった佐渡ヶ島。
観光施設もたくさんあるし、海の幸も美味しく、とってものどかで
すぐにでもまた行きたくなったりました!
どこの施設でも思ったことは、コロナ対策がきちんとされていて、
他のグループと近づかないような配慮がありました。
どのくらい先になるかわかりませんが、新型コロナが落ち着いたらまたぜひ行きたいと思います。

最近佐渡でも新型コロナ感染者が出たことにより、多くの公共施設は臨時休業中となっています。
これから佐渡に行かれる方、佐渡旅行を計画する方は、
佐渡市のホームページなど確認してから行かれることをオススメします!

連休中の草津の様子

こんにちは!

皆様、連休中はいかがおすごしでしょうか?

連休初日の一昨日は涼しく、
14時頃で気温は20℃を下回りました。
(下記写真はリプレックス草津エントランスの温度計です)

草津は連休に入った一昨日から天気はあまり良くないのですが
それでも人出も多く、
店舗前の道路は渋滞している時間帯もございます。

普段車で往復5分の町内の移動が、
渋滞で往復30分かかったというお話しもお聞きしました。

町内だけではなく、
東京方面からお越しの方も道路が混んでおり
予定より1時間多くかかってしまったというお声もお聞きしました。

今年はいつもより人手は少ないかもしれませんが
それでも夏場の連休となれば混み合いますので
連休中の移動は余裕を持ってお越しください!