とり彦

花粉の飛散により
マスクをしていてもくしゃみの連発で
周りからの視線が痛いです(>_<)
つらい季節ですね・・・

さて先日、とり彦にお邪魔してきました!

以前、小田中のブログ大場のブログでも
ご紹介させていただいたお店です!!!

13時頃伺いましたが私たちで満席。
少し後に来たお客様は外で待っていました。

このお店、メニューが豊富なので悩みましたが
私と次男はやきとり丼!
長男は焼き肉丼にしました!

通常の焼き鳥丼に、つくねがプラスしてあります。

こちらは焼き肉丼。
長男曰く、タレがめちゃめちゃうまいから
それだけでご飯がめっちゃすすむ!!!
ご飯大盛にすればよかったわ!
との事でした。

焼き鳥丼も同じ感じで
普段、上の具だけ先に食べて
ご飯を余らせがちな次男も
ご飯も綺麗に完食しました!!!

他にも耐えてみたいメニューが沢山あるので
また足を運んでみたいと思います(*^^*)

群馬県吾妻郡吾妻郡草津町草津148
0279-88-2135
月・木~日 11時30分~14時00分, 17時30分~19時30分

 

VITA(ヴィータ)発行!!

五十嵐です。

ここ数日雨が降ったり止んだり。。。

偏頭痛持ちの私には辛い日が続いていますが

今月3/16に「観光フリーペーパーVITA」発行いたしました!!パチパチパチパチ(^^♪

今回はピンクの桜の表紙なので春らしくてかわいいデザインとなっております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯沢にお越しの際は、ぜひお手に取ってご覧ください!

お得なクーポンやお食事処・温泉・もちろんリゾートマンションの情報も掲載しておりますので

気になられるお部屋がございましたらお気軽にお問い合わせください。

店頭にもございます!(夕方の写真で申し訳ないです・・・)

桜って癒されますよね~

実は、息子にも地元の桜の名前を付けました。今年は帰れそうにありませんが、いつか落ち着いたら息子を連れて桜を見に帰省したいです。

 

 

 

近場ですが上越高田の夜桜を見に行きたいね~とスタッフで話していましたよ♪

以前書いたブログはこちら

いつになったら気兼ねなく出かけられる日が来るのか・・・

昨年からコロナ禍の中での生活ではございますが、テレワークを取り入れた企業様も増えておりますので、皆様のワーケーションのお手伝いができるよう素敵なお部屋をご案内できればと思っております。

長生村、春の夜に楽しむBBQディナー!

こんにちは! 稲留です!
今朝、今年初めてカエルの合唱で、目覚めました! 春の雨に誘われて、カエルも嬉しそうです!
春も本番、毎日、通勤途中でいろいろな花々を発見するのが楽しみです🌸

ポカポカ太陽のようなタンポポ!

オレンジ色の可愛らしいヒナゲシ。

朝露に濡れて、可憐に咲くスノードロップ。

紫色が綺麗なアヤメ。

仕事の帰り、御宿駅から綺麗な夜桜が楽しめ、一日の疲れを癒してくれます。

そして、春の日差しが気持ちの良いお休みの日に、友人宅の古民家に遊びに行きました!

春の庭にトトロが遊んでそうな、素朴な古民家です。

そして夜は、お庭の大きなテーブルで、皆でワイワイとBBQをしました。

メニューは、近所の魚屋さんで買ってきた食材を使って…

大きなお魚を、一匹丸ごとホイル焼き!

ブラジル風、海老のパエリア!

友達が、お庭のファイアーピットで調理してくれました! 

薪で調理したお料理はどれも最高に美味しくて、花の香りが漂う春の夜に、友達との美味しいディナーと楽しい会話、最高のひと時でした!

イースター「エッグハント」のタマゴ作りました🥚

朝から土砂降りの雨が降っている伊東です
風はなく寒くもないのですが
すっきりとした青空が恋しいですね

昨日、友人に頼まれ
カラフルなタマゴを作りました
紙粘土で形を作りペイントしてゆきます

何やらイースター(復活祭)に向け
子供たち用のイベントを企画しているようです

イースターとは海外で行われる
キリストの復活を祝うお祭りですが
同時に長かった冬にサヨナラして春の訪れを祝う日でもあります

=エッグハント=
復活祭のシンボルであるイースターバニーが
自宅や教会に隠したカラフルなタマゴを
子供たちが夢中で探します

暗い色のタマゴがないのは
春をお祝いするからなんですって🥚

今年のイースターは4月4日
春色にこだわってお花やお日様の色を塗りました☺

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

小田原駅前 かりゆし食堂酒場さん

飯島です。

早めに咲いた桜が散り、また新しい桜が咲き始めています。

先日のお休みに
山中湖方面へドライブに行ってきました!

その時にたまたま見かけた
雲がかった富士山。
富士山がお休みしているようでした。
お気に入りの1枚が撮れました!

今日は小田原駅前にある
沖縄料理屋さんをご紹介いたします。


(外観写真はホームページより)

かりゆし食堂さん。
小田原駅前の銀座通りにございます。
とてもアクセスしやすいです。

こちらはお通し。
さっぱりしていて食べやすいです。

小田原駅前で、集合もしやすく
沖縄料理を手軽に美味しく食べれるので
もう何度も通わせてもらっています^ー^
泡盛の種類も豊富ですよ~!

気軽にお出かけできる情勢になったら
お酒を含み、おじゃましようと思います♪

小田原近辺にいらしたら、ぜひ行ってみてください!

長い滑り台のある公園~

宮野です。

 

今日はあいにくの土砂降りです!

傘をさしていても横風が強く何の意味もなしません。

俗に言う春の嵐というものでしょうか~

 

今日帰るまでに止んでくれればいいのですが・・・・

 

今回は晴れた日に行きたい公園のご紹介です~

【八代ふるさと公園】

 

先日、休みの日に家族で行って来ました~

最近私が休みだと公園にいくものだと思って

朝早くから子供が起こしてきます~

寝たいのに(-_-)zzz

 

まあ小さい頃は今しかないので、しょうがないかな~

と思いながら、公園に出かけます。

 

いずれ子供が大きくなった時にあの頃は色々と出かけて

くれたのになあ・・・という日が来るのかなと思うと

今を大事にした方がいい気もします~

芝生が盛り上がっているところがありますが、古墳らしいです~

見ずらいですが公園内に見取り図もありました~

遊具もかなり大型な物が多く、息子は滑り台をひたすら滑って

いました!10回以上は滑っていました~

疲れないのかな~

公園内には池もあり、鯉がいます~

 

結構色々あるので、楽しかったです!

皆さんも良かったら言ってみてください~

そば美味しかったです!

前橋市で用事を済ませた後、
先日のブログで紹介させていただきました前橋市のイベント
T-1グランプリ】の代わりに開催されています
【GOとんチャレンジ】の参加店に行ってみようと思い、
お店に向かうとまさかのお休み・・・残念 ><

なので久しぶりに前橋中央商店街に行ってみようと行先を変更!

行こうと思っていたお店が蕎麦屋さんだったので
どうしてもお蕎麦がたべたくなったので
こちらのお店に寄ってみました。

前橋玉川屋】さんです。

初めて入るお店でしたが常連客の方ばかりで
お昼時という事もあり1テーブルのみ空いていました^^;
(一人で申し訳ございませんでした)

私が注文したのはこちら!

天ざるそばです^^

手打ちでこしがあり、つけ汁も甘すぎず塩辛すぎず
私には丁度いい味でした!

てんぷらも春を感じられるふきのとうもあり、
ごま油であげられていてとても満足でした^^

なかなか行ける機会はないですが
入口にも写真付きで推していられた
ソースかつ丼を今度は注文しようと思っています。

新幹線E926型電車(East i)が軽井沢駅に停まっていました!

ずいぶん前の事になりますが、新幹線E926型電車(East i)が軽井沢駅に停まっていました!

こちらは検測車両でダイヤが非公表との事です。

Wikipediaによりますと鉄道ファンを中心に「見ると幸せになる」と縁起物のような存在になっているそうですが、見た後に良いことも悪いこともありましたので、どちらか分かりませんが、見る事が出来ただけでも幸せなのかもしれませんね。

私が見かけたのは夜8時少し前でしたが、いついるのかは分かりませんし、停車しているのも珍しいのかもしれませんね。鉄道については詳しくありませんので、全然分かりません。

最近はネット情報で運転予測日が出ていたり、目撃情報から推測して比較的見やすくなっているそうですので、興味のある方は是非、調べてみてはいかがでしょうか?

雪国文化に触れる! 「十日町市博物館」にお邪魔してきました!

こんにちは!
最近はコンビニのお鍋がマイブームの新保です。
一日に必要な野菜の1/2が取れるという事で
最近頻繁に購入しているのですが、
存外美味しい上に低カロリーで助かります。

さて、先だって両親と十日町市に行く機会があったのですが、
折角なので十日町市博物館に行ってきました!

お邪魔した折には常設展のみだったのですが、
雪国の生活や文化、そして出土した縄文土器など
展示数はそこそこ多く、全て見ようとすると
結構なお時間がかかりそうです。

雪国の道具や、

昔の雪国の暮らし
(父が昔はこんな感じだった! と反応していました)

昔の雪国では冬季に養蚕が盛んだったため、織物の様子
(昔はカイコを飼ってたなぁ、とやっぱり父が反応していました)

などなど、主に雪国育ちの父にピンとくる内容でした(汗)

ただ、これで終わらないのが十日町市博物館の凄い所です。
縄文土器コーナーには国宝指定の火焔型土器が展示されていて、
ガラスケースに入っており360度前角度から見ることが
出来るようになっています。

写真は撮れなかったのですが、近くに面白いコーナーを発見しました。

「火焔型土器立体パズル」という事で、実際に破片を発掘した気分で
火焔型土器を組み立てられるコーナーです。

両親とも白熱して組み立てていきます(笑)
小さいお子様と行かれた際にはぜひ協力して遊んでみてください。

お邪魔した時には常設展のみオープンだったために
すべて回り切れませんでしたが、現在は企画展も開催しているため
じっくり腰を据えて回りたい方にもおすすめです!

湯沢からは車で45分ほど。
雪国の文化に興味がおありの方はぜひ一度訪ねてみてはいかがでしょうか?

小田原市根府川にある「湘南メンチ」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です。
本日の湯河原町は最高気温17度でした。
明日は悪天候になるそうなので、お出かけする方はくれぐれも
お気を付けください。

さて先日ですが、小田原市根府川にある「湘南メンチ」さんに行ってきました!


店内には精肉や加工品等美味しそうな肉製品がたくさん並んでおりました♪

揚げたてのメンチも注文できるので、私はチーズメンチを頼みました。

揚がるまで時間が掛かるので、先に注文しその後に店内を散策すると良いですよ^^

ジューシーなメンチにとろりチーズがとろけるサクサクメンチは絶品でした^^

店舗の屋上に行くことが出来、海を眺めながら美味しいメンチを食べるのもいいですよ^^
皆様も是非立ち寄ってみてくださいね♪