勝浦市部原海岸で岩牡蠣を拾いました~!!

田熊です!!

最近、週末になると天気が荒れて平日になると波が良くなるという、プライベートでは嬉しいですが仕事には支障をきたすなんとも微妙なサイクルが続いております。

先週の平日も波が良く、足がガクガクになるまでサーフィンできました~!!

すると、いつも海でお会いする方が写真を撮ってくださいました~

さて、本題になりますが部原海岸で岩牡蠣を拾いました。

果たして、食べられるのでしょうか???

恐る恐る開けてみると・・・

当たり前ですが、牡蠣の身が入っています。

匂いを嗅いでみると・・・特に異常は感じられません。

慎重に牡蠣殻から身を剥がしてお皿に移してみました。

恐いので良く水洗いをしてから、少し食べてみたら・・・

美味しい!!

結局、この牡蠣の塊に2つ岩牡蠣が付いており美味しく頂きました!!

ただ・・・。漁協に確認したところ、拾って食べる分には漁業権的には問題ないが牡蠣は鮮度が非常に落ちやすく、食中毒のリスクが高く危ないので止めてください。との事でした・・・。

 

 

 

山梨県富士川クラフトパーク

宮野です。

 

最近子供以上に公園めぐりにハマってしまっております。

今回は山梨県の中でもかなりの敷地の広さを誇る公園

【富士川クラフトパーク】に行ってきました~

 

公園内はかなり広く、私が今まで行った公園の中では一番大きいです!

遊具の数も今まで行った公園とは桁違いに多いです!

長い滑り台もあり、子供も大喜びです~

展望台もあり、景色が一望できます!

中で休めるログハウス

トランポリンのような物この日は一番気に入ってました~

桜も咲いており、暖かいエリアですね~

道の駅も併設されているので、記念に道の駅スタンプを貰って

きました!私が住んでいる、富士吉田からでも1時間20分ほどは

かかってしまいますが、時間をかけても行く価値のある公園です~

 

今度は早い時間帯にお弁当を持ってお伺いしようと思います。

とても楽しい公園です~

浜金谷(鋸南町)とってもスペシャルなカフェを見つけました!

こんにちは! 稲留です!
春分の日も過ぎて、日が随分長くなってきました! 最近は仕事を終えて、春の夕焼け空を見ながら、帰ります! 朝晩、通勤の時に、春のにおいのする空気を思いっきり吸うと、本当に気持ちよくて元気になれます!

桜もほぼ満開で、いたるところ薄いピンクの花で溢れています!
お休みの日に、桜の名所100選に選定されている茂原公園に行ってきました。私の住んでいる長生村から車で20分程です。

公園の池の周り、敷地内に植えられている2850本の桜が八分咲きでした。

緑の森に桜が映えて、本当に綺麗です!
公園中、桜のかほりに包まれています!

暖かい春の日差しの中、亀が並んで気持ち良さそうに、甲羅干しをしていました。

桜を楽しんだ後、房総半島の山の中を横断ドライブして、東京湾側、浜金谷(鋸南町)にあるカフェ「音楽と珈琲の店 岬」さんに行ってきました! 

海に突き出た岬の崖っぷちにひっそりと建つ、隠れ家のようなロマンティックなカフェです。
127号線沿い鋸山を少し南下してすぐの小さな岬、明鐘岬のがたがた道を入ると、このサイン。

車を止めて、岬の突端に歩いて行くと、素朴で素敵なカフェが見えてきます。

アウトサイドテーブルも気持ち良さそうです。

カフェの横に、ファンキーな小屋が立っています。

カウンター席だけの店内、席からは広大な海に沈む綺麗な夕日が素晴らしかったです。そして、写真ではちょっと見えないのですが、夕焼けの霞の向こうに幻想的な富士山のシルエットが見えました。

ゆったりとした時間の中、粋な音楽と波の音を聴きながら、美味しいコーヒとケーキを頂きました。

店内には、このカフェの歴史と素敵なこだわりが感じられます。

お店のマダムは、気さくな方で、夕焼け空に舞うウミネコを見ると、外に飛び出して写真を撮っている姿が印象的で、お店の閉まる時間を聞くと、「特に決まっていないのよ、お店のクローズは夕暮れ時」とおっしゃて、本当にこの場所が好きなんだなと、思いました。

とてもスペシャルな時間が過ごせる、素敵なカフェです!

ファミリーダイニング小玉屋

こんにちは!

一昨日のニュースで湯沢町の桜開花予想が3月30日と放送していました。
例年4月中旬ごろなので、今年の開花は早くなりそうです。

今回は南魚沼市浦佐にあるファミリーダイニング小玉屋さんをご紹介します。
JR浦佐駅から徒歩3分ほど、国道17号線沿いにあります。


小さいお子さんがいるご家族から、お酒を召し上がる大人までが楽しめる豊富なメニューがそろっています。こあがりやイス席もあります。


↑メニューはごく一部です。


おすすめランチのひとつ、鶏天とお刺身御膳です。
茶碗蒸し付き。彩りがよく、衣がサクサクです。


びしゃもん揚げ・茶碗蒸し日本そばのセットです。
びしゃもん揚げって何?と思っていたら説明が書いてありました。
びしゃもん揚げは八海山の伏流水で作る豆腐を使ったがんもだそうです。

びしゃもん揚げに箸を入れてみたら、外はカリッと中はとろりとしていて、
がんもというよりは、クリームコロッケに近い感覚です。
おそばもコシがあり、香りもよく、おいしくいただきました。

今は期間限定でいちごフェアーも開催していました。
お食事だけでなく、カフェ感覚で立ち寄るのもいいですね。

さくらの里 ライトアップ🌸

こんにちは!

どこもかしこも満開の桜が今年はなんだか余計に沁みます。

 

かわいいです!

昼間の青とのコントラストももちろん好きですが

夜の妖艶な姿のさくらも大好きです。

特にわたしは枝垂桜が大好きです。

今大室山のふもと、さくらの里では夜桜鑑賞会が行われています!

幻想的な桜、是非見に行ってください!

令和3年3月19日(金)~4月4日(日)(予定)

18:00〜21:00

〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

居酒屋ドラゴン

こんにちは!

昨日は突然の吹雪にビックリ致しましたが すぐにやみ、
また気温は暖かいので積もることなく 今日はまた春らしい陽気の草津です。

さてさて、先日湯畑近辺の居酒屋ドラゴンさんへ行ってきました♪  

おまかせコースの様な形でお願いしたので
個別のメニュー名やお値段はわかりませんがご紹介します!
まずはサラダと左の黄色い料理は何かの魚卵でした。
数の子みたいでプチプチしていて美味しかったです♪

こちら手羽先と、 私はトマトが苦手なので頂きませんでしたがグラタンだと思います。
手羽先は肉厚でジューシーでとても美味しかったです!!

最後のこちらはお刺身の盛り合わせ!
群馬県にはもちろん海はありませんし、草津は山の中なのですが
日本海側から新鮮なお魚を仕入れているお店が多いそうで、
意外とお刺身が美味しいお店が草津では多いみたいです。 こちらのお店のお刺身もどれも美味しかったですが
私は特に貝がコリコリで美味しくいっぱい食べてしまいました!

どれも美味しかったです!

草津へ遊びに来られた際には 是非足を運んでみてください♪

居酒屋うたえ!ドラゴン
群馬県吾妻郡草津町草津395
0279-88-6230
不定休

久しぶりのcafe KINOWAさん~♪

久々によいお天気!
ランチは外で食べたいわあ~~♪
そうだ!KINOWAさんへ行きましょう~~!!!

なんだか久しぶり~!
ランチはやっているかしら~??

おっ!
やってるやってる~~!

こんにちわ~!今日テラス席よいですか~??

やった~!空いてるアイテル♪

お花見のできる特等席!最高のランチです♪
それでは今日はシーフードピラフを~~~。
おっ、早速サラダとスープです。

今日のスープはさつまいもとじゃがいものポタージュです。
なんて素敵なお名前~~。
おっ、メインが来ましたよ~~!!

新鮮野菜たっぷりのシーフードピラフ。
シーフードはもちろん美味しいけれど、とにかく野菜の旨味がたまりません~~♪
おっいしい~!やさしいやさしいお味です。

ふう~美味しかった!
食後のコーヒーをいただきつつ、足湯にでも浸かろうかしらん♪

奥には足湯がございます。
花冷えの日のお花見も安心ですね。

ちなみに、テラス席はワンちゃん連れもウエルカムだそうです。
おすすめですよ~。ぜひどうぞ。

cafe kinowa
〒413-0034 静岡県熱海市西山町42-11
TEL/FAX : 0557-82-8511

柏崎の海へ

休みの日に柏崎まで用があったので行ってきました!

柏崎には良く行くんですがお決まりで必ず海に立ち寄り、
海を眺めるのが大好きなんです。
歳を取ったら海が見える家に住みたいと昔から思っているんですよね。

パノラマで撮ってみました。
番神の海
本当は海の向こうには佐渡ヶ島が見えるのですが
今回は見えなくて残念です。

こちらの写真、左奥に雪山が!
雪山と海
雪山と海ってなんか不思議。

帰ろうと思っていた所、恐竜に見える流木を発見!
恐竜?
見えませんか?恐竜に(笑)

去年はコロナの関係で、確か海の家が出来なかった気がします。
今年は海の家が出来て賑わうと良いな♪と思っています。

ちなみに今回の海は「番神」。
我が家は昔からもっぱら番神ですが、湯沢からだと「番神」や「鯨波」に
行く方が多いのではないかと思います。
だいたい湯沢から車で約2時間。高速は使いませんよ。
電車で行く場合は、「鯨波駅」があるのでそこで降りると海が近いです。

帰り車を運転していると、私の好きな「ひこうき雲」を発見!
青空に1本の白い線。
見つけるとテンションが上がります。
でもですねぇ・・・・・
気付くとあれ?2本?
ひこうき雲
※車の中から撮ったのでちょっと分かりづらいかも。

あまりないんですよねこんなの!
もしかしたら初めて見るかもしれません。
いや!初めてって事はないかもしれませんがあまり記憶がない。

今回は私の好きなものづくしだったので充実した休日でした。

<番神海水浴場>

鴨川市 魚見塚一戦場公園に行ってきました。

こんにちは山本です。

今年は暖冬で朝晩は寒い日が続いてますが

今日は朝から暖かく気持ちの良い朝でした。

うちの猫は足を放りだしてコタツの中で寝ていました。

お休みの日に鴨川市魚見塚一戦場公園に行ってきました。

実は鴨川に移住してから一度も行った事がなくて

妻を連れてお散歩してきました。

夕方間近でしたが、子供達やワンちゃんを散歩する人達が公園にいました。

桜はまだ満開とはいかないくらいですが

これから見頃です。

展望台までは5分くらいで行けるので

普段運動をしない妻でも歩いていけました。

漁師の船を見張っていたことから魚見塚と言われ

木彫作家、長谷川昴氏の作品で仏の化身が暁の潮風を受けているところから

暁風と命名されたそうです。


いつからかこの暁風の前で恋人同士が誓いをたて、

その証に鍵かけると

幸せが未来へ続くといわれるようになり

今では誓いの丘と呼ばれる様になったそうです

誓いの丘展望台は鴨川市を一望できる360度パノラマで

絶景でした!!

そして誓いの丘をさらに進むと

浅間神社があります。

ここもまた縁結びの神様とされています。

帰り道、高校生くらいの女の子2人組を何組か見かけました。

おそらく縁結びをお願いしにきたのかなあ

と奥さんとニコニコしながら来た道を帰りました。


この魚見塚一戦場公園にはテニスコートがあると聞いていて、

今度テニスをしに来たいと奥さんが言うので

管理人さんにテニスコート利用について尋ねると

鴨川市民は1人1時間500円でレンタル等は無いそうです。

週末はもちろん平日も予約がけっこうあるそうなので

事前にお問い合わせした方がいいそうです。

まずはラケットとボールを買って

また遊びに来たいと思います。