天気に恵まれ晴天の中楽しんできました!その2

だいぶ時間があいてしまいましたが
群馬県実業軟式野球大会 壮年の部の
県大会3回戦の結果報告となります^^;

対戦相手もこの日2試合目でお互い選手の数も
ギリギリの状態という事もあり
ケガがないよう注意しながらとなりましたが・・・

2回の攻撃時に我がチームのエースがホームでの
クロスプレイでキャッチャーと衝突して一時中断 ><

が、痛かったとは思いますが、無事見事2試合投げ切ってくれました!

結果は・・・

9対3と勝利する事が出来ました!!

得点差だけ見ると圧勝な感じですが、
取ると追いつかれるシーソーゲームで
ハラハラドキドキしながら楽しめました^^

これでこの県大会は2大会連続でベストフォーという快挙となりましたが、
次は【上毛新聞敷島球場】で準決勝が行われます!(というかすでに行われました^^;)

上毛新聞敷島球場はプロ野球の公式戦も行われる球場で
壮年クラスでは準決勝と決勝戦でしか使用できません。

また決勝戦の相手となる予定のチームは一昨年の大会で
大敗した2チームという事もあり
前回のリベンジの為にもみんなだいぶ気合が入っていました!

その結果はまた次回に・・・

 

ノコギリクワガタの掘り出し♬

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

メダカの卵は順調に育っております。

トウモロコシもスクスクですが、、、
何か?に食べられてました。

自然がいっぱいの場所なので仕方ないです。

2019年に産卵させた
湯河原産ノコギリクワガタを掘り出しました。

飼育していた2年間はあっという間です。
今年もこの中から選別し、
子供を育てたいと思います♬

明日も宜しくお願い致します。

初の時之栖!!

宮野です。

 

先日、ブログによく出てくる妹2人と一緒に【御殿場高原 時之栖】さんに

お邪魔してきました。

 

名前はよく聞くのですが、行くのは初めてなのでワクワクです!

初夢の橋を渡って時之栖へレッツゴー!

子供は真っ先に橋を登って行っています(笑)

活動的です!流石若者!

橋を渡ると鳥のオブジェが飾られています。

パン屋さん

お伺いした時はチーズフェアーをしていたので、チーズがより取り見取りです!

チョコレート専門店です。

可愛いチョコたちがいっぱい~

園内には馬もいて、子供は動物好きなので馬が一番興奮してました(笑)

馬の事はモ~というます!

モ~は牛なんだけどと思いながら

牛も馬の子供からしたら一緒みたいです。

 

園内は広くていいお散歩コースにもなりました。

楽しかったです~

また、近くを通った時はお伺いしたいと思います!

勝浦市 祖父母と「みおや」さんに行ってきました♪

こんにちは!高橋です!

湿度が高く蒸し暑い日が続いていますね。
先日鴨川に行った際に、雨上がりのとっても綺麗な夕焼けが見れました♪

b20210625-3

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ色の夕焼けに癒されました。

さて、先日のことですが、久しぶりに祖父母と娘ちゃんと4人で食事に行ってきました♪

普段は中々4人で食事に行くことが無いので、折角なので祖父母の食べたいものを!と思い好きなお店を選んでもらいました♪
中華料理が食べたいと言うので、勝浦市にある「たいこう」さんに行こうと思ったのですが、祖父が生ビールが飲みたいな~と言いだし、「たいこう」さんは生ビールが無い…
ということで、いつも伺っていますが、勝浦市部原にある「みおや」さんに決定しました!

高齢ですが、ガッツリ系の食事を好む祖父母は「お肉と生ビール」にルンルンです♪

夕飯の時間が普段から早いので、夜のオープン時間の17時合わせて向かいました~♪

まずはおつまみと生ビール、娘ちゃんは大好きなオレンジジュース。私は水(笑)で乾杯です!
b20210625-1

 

 

 

 

 

 

 

祖父の好きな「もつ煮」

b20210625-2

 

 

 

 

 

 

 

勝浦ならでは!「タンタン餃子」です!
辛さが強いので子供は食べられませんが、辛いものが大好きな祖母と私は美味しくいただきました♪娘ちゃんが普通の餃子が食べたいと怒りだしたので普通のも追加でお願いしました♪(笑)

この後も「レバニラ」や「かた焼きそば」、「勝浦タンタンメン」などをいただいたのですが、話が楽し過ぎて写真を撮り忘れました…

b20210625-4

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんも祖父母との食事にとっても喜んでいて楽しい時間を過ごせました~♪次回は「たいこう」さんに行きたいと思います♪

いっちょう

先日のお休みは、こども2人を連れて眼科、皮膚科に行ってきました。

病院が終わるとちょうどお昼、、、
末っ子がいたので、個室のがいいだろうと
いっちょうをチョイスしました。

いっちょうは本社が群馬県にありまして
群馬県内に11店舗、埼玉県内に8店舗、栃木6店舗、茨城2店舗、長野3店舗と
全30店舗を展開する和食レストランです。

まず店内に入ったら、機械で受付です。
人数と席タイプを選択すると
受付番号と会計用バーコードが印字された紙が出てきます。
それをもって、番号を呼ばれるまでしばし待機。

番号が呼ばれたら、店員さんにくっついていき席を案内してもらいます。
が、まずここで末っ子が自分勝手な方向に歩いたため
店員さんと長男を見失い迷子です。(笑)
店内は個室で入り組んでいるので簡単に迷子になります。
セルフサービスのお冷を取りに行ったり
お手洗いに行って戻れなくなったことがあります。ご注意ください(>_<)

注文は、メニューを見て番号をタブレットに入力します。

長男はマグロユッケ丼を注文。

私はトリオセットを注文し、親子丼とうどんを末っ子とシェア。

末っ子はアイスの実も食べました。

海なし県ですが、美味しい海鮮をいただけますよ♪

メニューの写真を撮影し忘れてしまったのが残念ですが
メニューは本当に豊富です(*^^*)

見かけたら是非、お立ち寄りください。

いっちょう

聖火リレー in ITO.

朝から雨が降ったり、青空が出たり
定まらないお天気が続いています

TOKYO  2020
東京オリンピック開幕式まで

あと28日=

本日伊東市内では

=聖火リレー=が行われました

オレンジビーチから伊東駅前を疾走したのは
2014年ソチ、2018年平昌の冬季五輪に出場した
アイスホッケーの選手:床 亜矢可さん

集まった観客に満面の笑顔で答え
ヤシの林を軽やかに駆け抜けてゆきました

その姿に勇気をもらった人が沢山いたはず
賛否両論ありますが
オリンピックを機により良い方向へ向き
国民の心が明るくなるとよいですね



□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

谷川岳 一ノ倉沢トレッキング

先日、湯沢店のメンバー数人で谷川岳の一ノ倉沢へトレッキングに行ってきました。
ロッククライミングの聖地・一ノ倉沢の絶壁を眺めてきましたー!

最初は越後湯沢から上越線で土合駅まで行こうとしましたが、電車の本数があまりに少なくて断念。
サクッと高速道路で水上ICまで行き、谷川岳ロープウェイの駐車場に車を停め(有料500円)出発です!

ちょっと歩くと谷川岳山岳資料館という建物があり、そこで係員の方から説明とマップを受け取りました!

ソーシャルディスタンスの意識が抜群に高いのです。

まず目指すは「一ノ倉沢出合」
距離にして3.3km約1時間程度。
コンクリートで舗装されている道で、最初だけちょっと上り坂だけど、ほとんど平坦な道なので歩きやすいです!

カメラを向けると若者はポーズをしてくれます♪

ところどころに休憩スポットもあります♪

しばらく進むと「マチガ沢出合」に到着

新潟側の清水峠を超えてここまで下ってきたらようやく町の灯りが見え「ああ、町が見える」と喜んだことが由来で「マチガ沢」となったそうです。

途中、こんな看板も。
もともと涼しいからよくわかんないなぁ~なんて歩いていたら、
やたら冷たい冷気がさ~と感じられるスポットがありました!!
「氷河のといき」気持ちよかったです\(^o^)/

そんなこんなで楽しく歩いて「一ノ倉沢出合」に到着ー!


この岩肌を生身の人間が登っていくかと思うと驚きを感じます。

ちなみに、最初にマップを受け取った谷川岳山岳資料館から一ノ倉沢出合までは電気バスが運行されているので、歩かなくてもこの絶景を見に来れますよ!


冷たい雪解け水が火照った体に気持ちいいー!

ここから折返しで湯桧曽(ゆびそ)川沿いを進む新道に向かい下っていきます。
行きとは違い道は舗装はされていません。

途中、急な坂を400m下ったり、はたまた登ったり、沢を越えるための橋が流された?そうで、石の上を渡ったりと行き道のりよりはハードになります。


10時くらいから歩き始めて、お昼を過ぎた頃には山の奥から雷が鳴っているのが聞こえました。至るところに「鉄砲水注意!」の看板があります。雨にはご注意下さい!


若者からポースを伝授されました。まだまだ元気いっぱいです!
※すしざんまいではありません。


最後に大きめな沢を渡り、土合橋の砂防堰堤に到着!


ここからは国道291号を谷川岳ロープウェイに向かって15分程歩きます。最後の最後で登っていくのが地味にきつかったです。

予定では2時間30分程の行程だったんですが、楽しみながら、写真もたくさん撮りながら進んだので約3時間かかって戻ってきましたー!
登山とは違いとても辛いーという箇所はなかったので楽しいトレッキングとなりました\(^o^)/

この後、温泉で汗を流し、ラーメンを食べて戻ってきました。
帰路の途中に大雨に打たれましたが、トレッキング中は天気が持ってくれたので良かったです。

他にも行きたかったメンバーがいるので、新たなトレッキングか登山を考え中です。
湯沢・南魚沼・水上近辺でどこかいい場所があったら教えて下さい!

聖火リレーの交通情報と新規物件紹介(お部屋から富士山を望みます)

南雲(直)です。

昨日の定休日に車を洗車したのですが、2時間後に雨・・・・
雨予報だったかな?と悲しくなりましたが、こればかりは仕方がないですね・・

さて、明後日・明々後日といよいよここ富士五湖エリアでも聖火リレーが
行われる予定となっています。

山中湖村はありませんが、各地の内容はこちらです。

6月27日(日)

【忍野村 16時30分頃~17時20分頃】

【富士河口湖町 17時30分頃~18時45分頃】

【富士吉田市 19時20分頃~20時55分頃】

こちらへお越しの際は、交通情報にご注意ください。

そして、新規物件紹介です。

【 山中湖レイクサイド 58.5㎡ 280万円 】

間取図

お部屋からの眺望

山中湖も見えてますね!

お問合せ・ご内覧予約お待ちしております。

台湾 ちまき家

宇賀です。

先日、姪の子の子守りに参加し、小田原でお昼ご飯を探していたところ

以前から気になっていたお店があったので行ってみました。

台湾ちまき家さんです。

小田急線の蛍田駅の近くにあります。

王さんの作る本格的な台湾の味!!です。

↑ちまきは、卵黄入りとなしがあります。

冷凍なのですが、蒸かすのではなく、台湾ちまきは、茹でて召し上がれとの事でした。

あ、美味しい。

 

デザートに・・・

パイナップルケーキとエッグロール↓

これも美味しい。なんかしっくり。

 

本場はたぶん食べたことがないけど、本場の味です。

王さんは、台北でお店を夫経営していた方なので。

ごちそうさまでした!

だんろの家~休日の過ごし方~

五十嵐です。

 

試験が近くなり、いよいよ本腰で取り組まなければと思っていますが

自宅にいると誘惑や雑音が多く、集中できないので最近はだんろの家を利用しています。

今年の3月にリニューアルオープンしたコワーキングスペースです。

8:00~19:00まで事前予約をしていただければ誰でもご利用可能な施設となっておりますので

窓から見える緑を見ながらのお仕事はいかがでしょうか。

詳細はHPをご覧ください。

越後湯沢のシェアオフィス&コワーキング|だんろの家 (takibi.com)

いつものデスクとはまた一味違った環境で、お仕事もはかどること間違いなし!

今週は連休をいただいていたのですが2日連続でだんろの家でお勉強していました。

静かな空間がより集中力を搔き立ててくれ、自宅ではないことも私には大きなメリットでしたよ(^ー^)

二日目は角谷さんが来てくれました(笑)

黙々とお勉強し、あっという間の二時間でしたよ~

7月末まで半額でご利用できるのでお見逃しなく!!