移住日記⑦ ~引っ越し~
本日のねこ
曽根田です。
昨日の夕暮れ、芸術的な空が広がっていました。
お店の外が赤く染まっていて、思わず外に飛び出しました。
ピンク、でしょうか? 幻想的でした。(無加工です)
振り返ると支店の裏には雲をまとった富士山が!!!
私の妻も忍野村で素敵な写真を撮っていました。
赤、青、黄色が混ざっており、信号機みたいな空でした笑
移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜
移住日記④ 〜内覧その弐〜
移住日記⑤ 〜下調べ~
移住日記⑥ 〜仕事選び~
移住日記⑦ ~引っ越し~
さて、住む場所と働く場所が決まり、いよいよ引っ越しの日が近づいて来ました。
今まで働いていた職場へ退職の意向を伝え、自宅の荷物を整理し、引越し業者を探しました。
それまでは、少し広い戸建に住んでいたため物が多くなっていました。引っ越し先のほうが狭くなるため、思い切って断捨離をしました。引越し先には前の所有者のソファーやベッドが置いてありましたので、今使っている家具を売ろうと思いましたが、結局値段がつかない物が多くむしろ引取り費用がかかりました。(エンゼル不動産へ就職してから知ったのですが、多くの方は家具家電をそのまま残したまま売却します。自宅には自宅の家具家電がありますよね、、)
そんな準備を始めたちょうどその頃、コロナのニュースが増えてきたのを覚えています。ただ、そのおかげで3月の引越しシーズンにもかかわらず、お安く引越しが出来ました。軒並みキャンセルが相次いだのだそうです。
コロナとは関係ないですが、ワニの話が終わったのもこの頃でした。
そして、なんとか予定していた日までに引っ越しの準備が整いました。最後の難関は「ねこ」です。我が家で飼っている5匹のねこが無事に新居へ辿り着けるかが心配でした。昔、ねこが病気になった時、病院に行くために数十分間車に乗るだけで嫌がって泣き続けた事がありました。
妻はこの日の為にねこが入るバックを2つ購入しました。
当日、1時間程度で荷物がトラックに吸い込まれていきました。プロの仕事ですね、初めは自分でトラックを借りて引っ越そうと思っていましたが任せて良かったです。
あとはいよいよねこ達の番です。みんなで車に乗り込みます!!
うるるが泣き始めました、、
出発してもずっと泣いています、、
だんだん声がかれてきました。
バロンはじっと固まっています。
はにぃは妻の膝の上で大人しくしています。はにぃはまだ子猫だったこともあり大丈夫そうでした。
キャンディは奥の方に隠れています。
ととろは、、、
パーキングにもよらずにぐんぐん車を走らせました。
幸いにも渋滞はなく、2時間ほどで到着しました。
新しいお家にみんなを連れて行くと、よほど怖かったのか端っこで固まったまま動きません、、、
はにぃだけはけろっとしています。
翌日になると昨日あんなに泣いていたうるるが元気になってうろうろしています。
他の猫たちも、数日するとおそるおそる家の中をくんくんし始めました。(その頃うるるとはにぃは走り回ってます笑)
2週間位してやっと新しいお家だと認めてくれたようです。みんなゴロゴロしていました。
なんとか新しい生活を始められそうです!!
長くなりましたが、移住日記スタート編が終わりです。
福井さんも神奈川県から移住してきたので、移住日記を書こうかなと言っていました。楽しみです。
君津市に新しくオープンしたはちみつ屋さん!!
こんにちは山本です。
今日は、台風一過ですごくいいお天気でした。
朝は肌寒いくらいでしたが昼間は30℃と暑くて
気温差がなんと17℃もあり💦71年ぶりのことだそうです。。
今回はお休みの日に行った
君津市にあるはちみつ屋さん
はちみつとミードのはちみつ工房さんをご紹介致します。
館山自動車道、君津I.Cを降りて鴨川方面へ向かい
5分くらいで着く所にあります。
元々、マザー牧場のそばにあったはちみつ屋さんで
ミード(はちみつで作ったお酒で世界最古とも言われるお酒)
を作り始めることになり店舗を移動したそうです。
今年の9月1日オープンしたばかりのお店で
店内には、はちみつ3種類とはちみつレモンとミードが売っており
どれも試食と試飲ができます!
ミードはお酒なので試飲はできませんでしたが
はちみつ3種とはちみつレモンは試飲させてもらいました。
はちみつはアカシア、百花、そばの3種類で
アカシアの花の蜜だけを吸ったはちみつは
味わったことのないくらい美味しくフルーティでした。
百花(ひゃっか)は様々な花の蜜を集めたはちみつで
3種の中ではスタンダードの位置付けですが
スーパーで売っているはちみつとは比べものにならないくらい美味しいです。
そばは見た目の通り黒くて黒糖の様な味で
世界で最も栄養価の高いはちみつです。
今年は癖がなく食べやすいそうです!
試食の結果、アカシアを奥さんが気に入り購入することにしました。
とても美味しいはちみつなだけあってお値段もしますが
今回は小さい方をお願いすると
タンクから直接瓶に入れてくれました♪
その他にも蜂の巣入りのはちみつも販売しています。
我が家では奥さんが手造りでスコーンを作って
そこに買ってきたアカシアのはちみつをかけて
頂きました!!
そして
はちみつ工房の見学ツアーも予約をして
無料で参加できるようなので
興味のある方は鴨川からの帰りに
是非行ってみてはいかがでしょうか!
詳しくはこちら
~はちみつとミードのはちみつ工房~
千葉県君津市大井305 TEL 0439-32-1083
公式ホームページ http://hachimitsu-koubou.com/
ROUTE101湯河原
宇賀です。
先日、姪が湯河原にOPENしたから揚げ屋さんに行ってきたようで
LINEで写真をもらいました。
おしゃれな感じのお店ですね。
から揚げだけじゃないんですね↓
ホットサンドなんかもあります。
おしそう~
今度、お昼にでも買いに行こうかな?
沼津のご当地パスタ
熱海店営業の濵田でございます。
本日は休暇の際に行ってきました沼津のご当地グルメをご紹介させていただきたいと思います。沼津は熱海より車で約1時間のところにあり非常に大きい街でございます。
沼津というと海鮮を思い浮かべるかた多いかと思いますが、今回ご紹介するのは沼津で独自の進化をとげた沼津あんかけスパを食べられる「伊太楼」さんです。沼津駅北口ほど近くにございます。
わたしがいつも食べるのはポークカツブルノア(ポークカツのレモン汁)にカルーサ(レバーの炒めもの)をトッピングします。
とてもボリュームがあり美味しい一品です。名古屋のあんかけスパが有名ですが私はあまり甘くない沼津あんかけスパのほうが好みに合います。
沼津は山の景色と雄大な駿河湾を望むエリアで大型ショッピングセンターや有名アニメの舞台となっており観光にもよき場所かと思います。
熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう活動しております。ご売却のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。
宿泊のした際の朝食にいかがでしょうか?
緊急事態宣言も解除となり、
まだまだ予防対策は続けていく事になるかと思いますが、
観光地にとっては以前の賑わいが回復するのかも気になる所です。
この状況下で本日紹介させていただくのはこちらのお店!
【ペンション五郎次】さんです。
草津のシンボル【湯畑】まで徒歩4分の
好立地にあるペンションですが、
こちらのパンモーニングはコロナ前までは
休日には入店待ちのお客さんがいるほどです。
※チラシは2020年のもののようですので内容が変わっている場合もありますので
ご利用時は各自確認お願いします。
パンは店内で手造りされているので
朝お店の前を通るといい香りが漂っている時があります。
パンモーニングはいただい事がないのですが、
こちらのパンを使って作られた天日干しラスクは
うちの子供達にも大人気です!
以前は手作りのかごバッグも販売していて
我が家には4,5個あります^^
マップも手造りのものがあるのでこちらをあえて
使わせていただきます!
草津町に来て素泊まり等朝食にお困りの際は
選択肢の1つに検討してみてはいかがでしょうか?
【ペンション五郎次】
老舗イタリアン=サンマリノ=
台風一過
気持ち良い秋晴れです
10月最初の週末
緊急事態宣言も解除されたとあって
伊東は観光客で賑わっています
今年は食欲の秋と決め込んで
行ってきました
昭和43年開業、熱海の老舗イタリアン
リーズナブルで本格的なイタリアンがいただけるとあって
人気のお店です
お店の雰囲気もとても良いんです
一度足をお運びくださいませ
ありがとう Max
こんにちは、高橋です。
湯沢も稲刈りが始まってます。黄金色の景色を見れるのも来週あたりまでかもしれません。
昨日10月1日、国内唯一の2階建て新幹線車両「Maxとき」「Maxたにがわ」の愛称で知られていた
上越新幹線の「E4系」が定期運行を終えました。
Maxの詳しい情報をご覧になりたい方は、JR東日本のHP「Thank you! Max!」をどうぞ!
ちょうど娘が新幹線に乗るとのことで写真を撮ってもらいました。
ラストランと聞くと、いろいろなことが思い出されます。
Maxが運行され始めるころ、コマーシャルに小泉今日子さんが出演していたのを覚えています。
初めて乗る時、2階に行くために階段を昇ったときのワクワク感。
階段があるのでカートでなく、バックを肩にかけて売り歩いていた車内販売。
迷わず1階へ行き、乗り慣れてる感を装い自己満足。
荷物が重いとちょっと不便な階段。
友達やひとりで旅行した自分、そんな私が結婚し子供が生まれ家族旅行、その子供が大きくなり大学へ。
それぞれの歩みのどこかにMax(新幹線)に乗っています。
たくさんの思いや人生を運んでくれた、Maxありがとう!!
お疲れ様Max!!
まだ見ぬ滝を目指して!
宮野です。
前回のブログの続きになります。
河口浅間神社でマイナスイオンを感じた後に
何やら滝があることを発見したので、息子と
一緒に登ってきました!
一合目
二合目
三合目
息子はスタスタ登って行きます!若いですね~(もうすぐ三歳)
キノコ?
三合目から四合目までは少し距離があります~
五合目ようやく半分
まだまだ階段があります~
六、七合目は撮り忘れて、八合目
九合目
山頂!!
地味に一時間ほどかかりました~
疲れた!あれ??滝がない!?
ふと社の横を見るとまだまだ階段がある!!!!
息子が元気そうなので、滝を見るまで登ることに・・・
まだまだ長くなりそうなので、次回のブログにさせていただきます。