夏もあと少し

逗子店 淡島です。

葉山に住んでいると、夏は住民たちのテンションが

上がるのを感じます。

連日、森戸海岸や一色海岸の海の家では様々なイベントがあり、

海辺では花火もあり、お祭りもありと、

やっといろんなことが何とか行われるようになったのは

とてもうれしいことであります。

この時期もっぱら我が家の夕飯は海の家。

ワ―ママにとっては歩いて行けるところにサクッと食べれるお店が

沢山あるのはありがたいです。

今年もお休みの日に一色海岸の海の家のお手伝いをしながら、

いつもの知り合いや、

はじめましての方々との出会いも沢山あり、

楽しく夏を過ごしております。

 

最近は秋の気配を感じてきて少ししんみりもしますが、

逗子や葉山の海の家も残すところあと数日。

この季節をあともう少し楽しみたいと思います。

 

↓逗子、葉山エリアの物件情報も掲載中です!

https://www.angel-f.com/shonan

 

近所の豚まん♪甲賀豚まん

五十嵐です!

最近は事情があり禁酒しているのですが

餃子をたらふく食べたいとリクエストがあった為、急遽ホットプレートで大量に焼いちゃいました♪

この贅沢感!

たまらないですよね~

一杯やりたいもんです( ;∀;)

飲みたい気持ちをグッと抑えてモンスター片手に餃子を食べていました(笑)

少々病んでますね(笑)最近は栄養ドリンクが手放せず、薬物中毒気味です。

+++++

夏休みは遠出することなく終わってしまい、出かけたネタが無いので

近所にできた豚まん屋さんがやっと・・・やっとオープンしているのを見かけたので

慌てて戻って子供と買いに行きました。

甲賀豚まん

越後湯沢駅から電車に乗り六日町駅で降りてください。

六日町駅周辺にはごはん屋さんも数件あり、ちょっと散策するには湯沢から良い距離ではないでしょうか。

駅で降りたら市役所の前から17号線に向かって歩いてくればすぐ見えます!

車でお越しの際には店舗脇にお停めくださいね。

※店舗前はよその駐車場だそうです

保存料は一切使用していない、しっとりふかふかの豚まんをその場で蒸して提供していただけます!

地元ならではでしょうか?かんずり入り豚まん350円もありましたよ~。またの機会に(^ー^)

始めてはやっぱりノーマルですよね!

角切りの豚肉が玉ねぎと一緒にゴロゴロ入っており

中の豚肉は佐渡の黒豚だそうで、黒豚と言えば鹿児島と思っていた概念を覆されました(笑)

玉ねぎの甘みに負けないくらい豚肉の甘みもあり、生地もほんのり甘くて絶妙にマッチ♪

 

皮だけ楽しんでほしいという店主の図らいなのか、持ち帰りの袋を開けると豚鼻の形をした皮のみが!!

ホットケーキのような懐かしいお味でした。豚まん食べに来たのに癒されてしまい完敗です(笑)

月・火定休日のようですので、ずらしてお出掛けくださいね♪

営業時間12:00~18:00(たいまつが消えるまで)←可愛い( ´∀` )

勝浦市 ~田舎ののんびり過ごす1日~

こんにちは、西川です!
朝晩は気温の低い日が多くなり、夏の終わりを感じます。
寂しい!!!もっと海に行きたかった~と毎年思うことです。

さて先日のお休みで可愛い子達に出会いました…2連発です。

ぶろ1

 

 

 

 

 

 

 

カタツムリの赤ちゃんです。
娘ちゃんが地面にお絵描きをしていて、その中に入れられているのでまるで結界を張られているようです(笑)
「お家で飼おう!」という娘ちゃん。母ちゃんは虫を見るのは平気でも触れません。「可哀想だから元の場所へ戻そう!」と説得しました(笑)

その次は御宿の山道を車で走っていると…
牧場で牛がたくさん出ていました!!!
ぶろ21

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんは一目散に車から降りてダッシュで牛さんのところへ!
遠目に娘ちゃんが写っていますが、近くまで行ったのに大きい牛さんに少し怖くなったようで微妙な距離を取っています(笑)

ぶろ2411

 

 

 

 

 

 

 

ばっちり目があって、なにか言いたげな牛さん。
お食事のお邪魔をしてしまいました。

この日は1日のんびりとした日で、普段見ないところへ目を向けられた1日でした♪

帰宅すると主人がいただき物の「金目鯛」を試行錯誤で煮付にしてくれていました!

ぶろ241

 

 

 

 

 

 

 

初めて作ったようですが、とっても美味しくてできていてビックリです!
ご馳走様でした♪

おおつき食堂

夏休み中、主人の実家へお邪魔し

日用品や食料の買い出しへ行きながら

昼食を摂ろうと出発!

ところがお目当てのお店が定休日だったため

初めてのお店にお邪魔してきました!

国道145号沿いにありますおおつき食堂さん!

いつ通っても車がたくさん停まっているので

気になっていたお店でしたが、なかなか機会がなく

やっと来れた!という感じです。

マツコの知らない世界でも取り上げられたことがあるようです!

 

メニューはこんな感じですが

私たちはBランチを注文しました。

サラダ
ホルモン1人前
半ライス
お新香
手打ちラーメン

がセットになって1000円ちょっと!

かなりリーズナブルです。

ホルモンも結構な量がありました!

拉麺は手打ち麺で少し柔らかめでしたが

とっても私好みの味でした!

エアコンがありましたが涼しさは全く感じることができずw

汗だらだらで食しました!

少し遅めのランチということもありましたが

本当におなかいっぱいでこの日は夕飯抜きましたwww

また行って違うメニューも食べてみたいと思います!

おおつき食堂

群馬県吾妻郡東吾妻町原町1562
0279-68-3125
11:00~20:30(火曜定休)

 

 

今年もブドウの季節がやって来ました!!

お盆を過ぎた軽井沢は訪れる方も少なくなり、少しずつ秋に近付いてきています。

今年は梅雨明けが早すぎたので、例年よりも長い夏になりましたね。
早く涼しくなって欲しいと願っていますが、急に寒くなるのも困りますので、程々にお願いします。

 

さて今年もブドウの季節がやって来ました!!

 

昨年は長野県内のみ出荷されていた【クイーンルージュ】がイオン佐久平店で販売されていましたが、1パック3,980円(税別)とかなり高額でした。値下げになっていましたが、それでも2,500円(税別)です。

ちなみに有名なナガノパープルは2,500円(税抜)です。

さらに種無し巨峰だと1,280円(税別)とかなり金額に差が出ますね。

昨年も【クイーンルージュ】をブログに書いたのですが、その時の価格からおよそ3倍くらいになっていますね。時期的な物なのか今年の収穫量が影響しているのか分かりませんが、値上がっていますね。

昨年のブログはこちらからご覧いただけます。

私はまだ手が出せないので、少し静観したいと思いますが、【クイーンルージュ】の味は抜群ですので、是非、お求め下さい~!

週末はイベント満載です。

高村です。

本日の山中湖の天気は朝雨がパラパラと降っていましたが、
今は止み曇りになっております。

さて、山中湖もそろそろ夏も終わりに近づいてきております。
夕方になると、風が冷たくクーラーや扇風機いらずになり
窓を開けとくだけでとっても涼しいです。

夏が終わるのは毎年寂しい気持ちになるのは高村だけでしょうか・・

ですが、まだ夏のイベントは終わりません。

以前滝口さんもご紹介しましたが、
富士吉田市では明日26日と27日は『吉田の火祭り』です。

通行止めになる場所もあるのでご確認ください。

そして同日に山中湖で開催される『SWEET LOVE SHOWER2022』もあるので交通が心配です・・
SWEET LOVE SHOWER2022は26日27日28日と3日間行われます。
予定がある方は余裕持ってお出かけした方が良さそうですね。

***********************

毎年9月4日5日6日と行われる安産祭りですが、
一昨年と昨年同様に神事のみになり、神輿渡御は中止になりました。
4日と5日に諏訪神社境内にお神輿を置き、御霊遷しの予定です。
コロナ感染対策も充分にしており、参拝できるように計画しているそうです。

ここ何年も見れずで寂しくて残念ですが、
お神輿担ぐのに距離が近かったりで密になったりするので感染のリスクは増えますね・・

上記写真は2020年のお神輿です。
来年は感染症お落ち着いてお神輿渡御が見れることを願います。

子授け・安産祈願でお詣りする方も多くいらっしゃいます。
高村は家内安全でお詣りしようかと思います。
ぜひ足を運んでみてください。

ビブラビブレさんでランチです。

フランス語で素晴らしき人生!ビブラ・ビブレ!
熱海からは車で30分弱。
6000坪の広大なよくお手入れされたエディブルガーデンを眼下に、
富士山が悠々とすそ野まで広がります。この日は残念ながら雲に隠れていました。
ドッグランもありましたよ~~。

今回は三世代女女子会でした。三人集まれば、おしゃべりと食べること!
お庭も素敵だけど!お散歩もしたいけど!
先ずはいただくものを決めなくちゃ!!
というわけで、楽しいランチのスタートです。

先ずはサラダから。

全てが有機。じんわりやさしさの伝わる新鮮な地元の野菜

これがペペロンチーノ!

かぼちゃのクリームソースパスタ

ベーコンの塩気とまったりかぼちゃのソースの絡みが絶妙です。

そして大好きなピザは悩みに悩んでやっぱりクワトロ
百花のはちみつ添えです。

そして半分はサバ。想像もつかないマリアージュ・・・・
今までいただいたピザの中でも感動的な美味しさです。
冒険してよかった!

窓からは大きなねむの木やオリーブがさわさわゆったりと風の流れを運んでいます。

楽しいおしゃべりの時間はあっという間に過ぎ
デザートのお時間です。

お約束のアフォガード。たかい香りのエスプレッソ
こっくり豊かなコクのソフトクリーム。ナッツがいいお仕事してます。
意外な和の器も美味しさを引き立てます。

幸せなひと時が過ごせること間違いなしです!

ViVra Vivre(ビブラビブレ)さん
住所 田方郡函南町平井12-1
電話 055-979-5656
営業時間 11:00~16:00(L.O14:30)
定休日 月曜
アクセス 函南駅から徒歩7分 

十日町観光! 大地の芸術祭に触れてきました!

こんにちは!
最近妹の友人にこのブログを捕捉された新保です。

自分の記事も色々見てもらったのですが、その感想が
「お兄さん、メッチャ食べてますね」との事で……
自分的には食事だけでなく各所の観光情報も
お伝えしようと思って書いていたのですが、

寺泊訪問(浜焼き)

熱海研修(BBQ)

かぐらスキー場(担々麺キッチンカー)

中里スキー場(パオリーノ)

……リゾートにかこつけて毎度食べてますね(汗)
食べるのが好きな新保ですので、これからも観光情報と併せて
旅先のグルメ情報をお伝えしていければと思います。

さて、今回は「大地の芸術祭」開催真っただ中の
「越後妻有里山現代美術館 MonET」にお邪魔してきました!

大地の芸術祭公式ホームページ「越後妻有里山現代美術館」
https://www.echigo-tsumari.jp/travelinformation/monet/

解説を見損ねてしまったのですが、青い竜、ないしは
タツノオトシゴでしょうか。
打ちっぱなしのコンクリートに青が映えますね!

館内には様々な展示があり、

使い終わった日用品を基にしたオブジェ、

たくさんの時計(群れで飛ぶ鳥のイメージだそうです)

黒い流体で、重力を可視化したものや

乱雑に置かれた鏡の破片が光を反射して
レンガ道を作る、など、ただ芸術というだけでなく
科学的な作品もあるのは面白いと思いました。

ちょっと面白かったのはこちら。

様々な色が並んでいますが、これらは顔料や化粧品ではなく、

新潟県各地で採取された土なんです!
同じ新潟県の土でも、ここまで色が変わるものなんですね!

折角なので、湯沢の土も撮影しましたが、普通ですね(汗)

……という事で、前段の複線回収をば。
美術館最寄りのお食事処「十日町産業文化発信館『いこて』」で
お昼を頂いてきました!
雨が土砂降りかつ他のお客さんも多く外観や店内は
撮影できなかったのですが、カウンターの様子だけでも。

様々な酒器やぐい飲みがたまりませんね!
あいにく車で来ていますので、今回は我慢です。

品名も撮り忘れてしまったのですが、夏野菜と明太子の
冷製パスタを注文しました。
サラダと麺の上の野菜の盛りが良く、
ヘルシーかと思いきや明太子の旨味もたっぷりで
食べ応えバッチリの一品でした。

口の中が冷えたらコンソメスープでお口直しが出来るのも
心憎いです。

この後、苗場酒造にもお邪魔したのですが、長くなってきましたので
今回はこの辺りで!

 

君津市 美味しいお蕎麦屋さん畔蒜(あびる)さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

お盆休みはどこにも行かず

ゆっくり過ごすと決めていたので

サーフィンをしてゆっくり過ごしていました。

line_4688349441878188

 

 

 

 

 

 

 

買い物に出かける時どこかでランチしようということになり

何が食べたいか奥さんに聞くとおそばが食べたいと言うので

我が家から車で15分で行ける

以前ブログに載せた君津市にある蕎麦畔蒜(あびる)さん

行く事になりました。
line_4688338299277463

 

 

 

 

line_4688343845339700

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆休み期間なので少し早めにいきましたが

ほとんど席は埋まっており

なんとか待たずに入ることができました。

line_4688340981498035

 

 

 

 

 

 

 

 

奥さんはせいろ

line_4688345499791314

 

 

 

 

 

 

僕は舞茸天丼とせいろのセットでお蕎麦を大盛りにしてもらいました!

line_4688347054683762

 

 

 

 

 

 

 

いつ来てもお蕎麦の香りがよく

コシのあるお蕎麦はとても美味しいです。

舞茸の天ぷらも美味しくて大満足でした。

いつも混んでいるので

少し早めに行くのがおすすめです!

お盆休み最終日は子どもが夏休みの宿題を最終日に

するかの様に暑いからとやらずにいた草刈りをして

お盆休みが終わりました。

line_4688353019675009

 

 

 

 

 

 

 

のんびりとした良いお盆休みでした!

line_4688350958672354

 

 

 

 

 

 

小田原 牛タン満月さん

宇賀です。

ようやく暑さもおさまって、過ごし易くなりました。

夏生まれの私も、この暑さにはグダグダでした。

 

さて、先日、そんな暑さの中、姪の子の1番目の七五三と2番目の子が生まれたので

その子のお宮参りに、小田原の報徳二宮神社に行って参りました。

ただひたすら汗が出ていました。

1番目の子は、羽織袴なのに、とても涼しい顔をしてプロの方の写真撮影に応じていました。

2番目の子は、よく寝る子で、この暑い中寝ていました。

尊徳さんに元気に育ってくれるようお願いしてきました。

相変わらず守られているような、いい感じの雰囲気の神社です。

 

その日の夜、前から行きたかった小田原の牛タン満月さんへお邪魔してきました。

牛タン大好きなので・・・

美味しくて、柔らかくて肉厚の牛タンでした。

暑さでバテた体も元気になりました~

またお伺いしたいと思います!