井出酒造店 甲斐の開運

小林です。

本日は天気が良く、少しですがいつもより暖かく感じます。

私は、寒い時期は苦手なのでこのまま良い天気が続いてほしいです。

 

さて、本日は日本酒のおすすめなお店をご紹介したいと思います。

そのお店の名前は「井出酒造店」です。

こちらのお店では、試飲も可能です。

また、実際に蒸留書の場所も見学することも

できます。(要予約)

 

私は以前、蒸留所の見学をさせて頂き、その際に

日本酒を実際に飲み比べる体験もできました。

日本酒の3種類(純米吟醸、純米大吟醸、本醸造)を

飲み比べましたが、とても味の違いがあり驚きました!

私の感想としましては、純米大吟醸が一番飲みやすかった

です。

日本酒以外の商品もあり、来店の方のみしかご購入ができない

ウイスキーが販売してありました。(1,760円(税込))

とてもかわいらしい容器にウイスキーが入っていました。

ソフトクリームも販売しており、その中に日本酒ソフトと言う

ソフトクリームがとても気になり、購入しました。

(日本酒ソフトは店員さんに伺ったところ、車の運転手の方でも

召しあがることが出来るとのことでした)

日本酒ソフトはとても食べやすくて、もう一度食べに行きたいと

思っております。

このお店はとても多くの日本酒を取り扱っており、

日本酒がお好きな方はおすすめできる場所だと

思います。

是非立ち寄ってみて下さい

箱根仙石原 星の王子さまミュージアムに行ってきました!

飯島です。

今年もよろしくお願い申し上げます。
皆さま、如何お過ごしでしょうか♪
最近は極寒の寒さながらも、ウォーキングやロードバイク漕いで身体を温めたり
この季節ならではの過ごし方を見つけ、楽しんでます^o^

年始に、星の王子さまミュージアムに行ってきました!

時間の流れがゆっくりと感じる不思議な感覚は
昔から変わっていない気がします。

 

隣接しているカフェにも立ち寄りました♪
こちらは入館チケットなくてもご利用できるそうです。

2023年3月末で閉館と発表され、急いで行ってきました。
昔から当たり前のようにあった場所がなくなるのは、寂しいですね。
皆さまもぜひ。

 

移住お勧めエリアについて

本日のねこ

曽根田です。

移住してきて一番寒かった朝の気温は-16°でした。
その日は布団に入っていても顔が寒くて目が覚めたのを覚えております。
そして、来週の25、26日にその時と同じく最低気温が-16°になる予報となっております。
いよいよ冬が本気を出してきたのでしょうか笑

さて、最近当エリアへ移住を検討しているお客様が増えてきておりますので、本日は移住にお勧めのエリアをご紹介いたします。

定住を考えると、なんといっても富士吉田市が一番お勧めです。
駅があり、スーパーも複数あり、病院やクリニック等、生活に必要なお店などが一通りそろっております。

次にお勧めが富士河口湖町でございます。
河口湖町にも駅があり、生活に必要なものが徒歩や自転車で手に入るエリアがございます。
観光地ということもあり、少し金額は高めですが美味しい料理が食べられるお店も沢山ございます。

忍野村と山中湖村は、車がないと生活するには不便な場所です。病院がないですし、スーパーの数も少ないです。そのかわり、自然を身近に感じることが出来たり、交通渋滞が少ないなどのメリットがございます。

これらのことを考えて、当店で取り扱いのあるマンションですと定住する方には以下のマンションがお勧めでございます。

◆定住にお勧めのマンション

ダイアパレス河口湖
※4部屋取り扱いがございます。

プロテイオン河口湖
※現在は取り扱いがございません。

◆自然が好きな方にお勧めのマンション

ライオンズヴィラ山中湖
※2部屋取り扱い中です。

シェスタ山中湖
※3部屋取り扱い中です。

ちなみに、私がもしマンションに定住するのであればライオンズヴィラ山中湖に住みたいかもしれません!
自然をとるか、便利さをとるか、悩ましいですね!

勝浦市 お食事処いしいさんに行ってきました。

こんにちは山本です。

今日は曇り空で気温は9℃ありますが

北風でより冷えるので暖かいものが食べたくて勝浦市にある

御食事処いしいさんに行ってきました。

勝浦市の朝市に行ったときにお店の前を通って知っていましたが

今回初めて行きました。

席数は多くなく満席かと思ったら奥にお座敷があり

たまたまお客さんが帰ったばかりで、すぐに通してもらいました。

こちらの御食事処いしいさんは

勝浦タンタンメングランプリも受賞しているお店で

有名なお店なので勝浦タンタンメンを注文しました。

注文の際に店員のお姉さんに辛いですけどラー油無しにしますか?

と、聞いていただき、どのくらい辛いのかわからないので

お伺いすると、辛い物を普段食べていれば大丈夫ですよ

と言っていただいたので、辛いものは好きな方なので

そのまま出して頂きました。

見た目から辛そうで麺は細麺でした。

一口目はそこまで辛いと思わなかったですが

食べ進めると汗が出てきて、冷えた体にぴったりのラーメンでした。

勝浦タンタンメンはピーナッツ系ではなくラー油系のタンタンメンで

漁師の冷えて体を温めるためにメニューになったそうです。

お店を出ると看板の下に猫が寒そうにしていました。

お店にはたくさんの芸能人が来ているようで

写真がたくさん貼ってありました。

お店の場所は勝浦朝市を毎月16日~月末に

行っている仲本町通りにあります。

かつうらビッグひな祭りで有名な遠見岬神社のすぐそばです。

そして、そのかつうらビッグひな祭りが

4年ぶりに開催されることになりました!

僕もまだ見たことが無く今年は是非見に行きたいと思います。

(勝浦市ホームページより)
かつうらビッグひな祭り
日程:2023年2月24日~3月3日
時間:9時~19時
会場:遠見岬神社 周辺

岩原初すべり!

五十嵐です!

年末年始、暇さえあれば滑りに行っていたのですが(半分修行のような(笑))

まだ岩原には行っていないな~と思い、定休日に

有志で行ってきました(^ー^)

朝一はイイ感じにガリガリで、「絶対にコケたくない💦」と心の中で叫びながら

二・三本、ウォーミングアップをし中央クワットリフトへ♪

岩原はとにかくバーンが横に広く、初心者の方も、もちろん上級者も楽しめますし

緩斜面のためグラトリを練習している方も沢山見受けられます。

午前中はあいにくの曇天・・・でも午後辺りからみぞれがちらほら♪

修学旅行生が3校ほど来ており、いつになく賑わいを見せていましたよ~

(この写真は少ないですが(笑))

今年は第一ペアリフトが営業しているので、お車が無い方でも下からリフトに乗って上がってこれますね!!

この日は、我らのナカムー先生が滑りをコーチングしてくれたのでその様子を遠目でパシャリ( ´∀` )

覚えることはまだまだ沢山ありそうです(◎_◎;)練習あるのみ!

今シーズンは降り出しが遅く、天気も良い日が続いているので

滑れる期間は短いでしょうが、せっかくシーズンパスを買ったので

心置きなく楽しみたいものです!

ちなみに今日案内中に撮影した、某マンションからの岩原スキー場はこちら♪

 

 

 

ピーカンってやつですね!

明日はどこに行こうかなー

そんな岩原スキー場に近いマンションはこちら

備屋珈琲店

伊豆高原にある備屋珈琲店さんへ行ってきました。


行った日は雲が多く見えませんでしたが、晴れてる日は綺麗な大島が見えます。


店内に焙煎室があり備長炭で焙煎されたとても美味しい珈琲でした。


珈琲の事などを質問すると、とても丁寧に教えてくださいます。
店内は高級磁器が展示されていてギャラリーとしても楽しめます。


私が行った時は空いていたので店内を歩き回って目の保養をさせていただきました。
毎年お正月や連休は満席になるそうですが、平日はとってもゆっくり過ごせるのでおすすめです。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

エンゼルグランディア越後湯沢♪

昨年、会社の研修で当社グループの

エンゼルグランディア越後湯沢に宿泊する機会がありました。

その際、次は絶対、家族と来たい!と思いましたが

ついに実現することができました~!!!

当店から、ちょうど100キロ、2時間弱の道のりです。

10時半ごろ到着して、まずホテルで手続きです。

この時点で、夕食バイキングも朝食バイキングも

3択のうち真ん中の時間帯は埋まっていました。

が、口コミで予習していたので想定の範囲内です。

夕食も朝食も遅い時間帯をセレクトしました。(19:30~20:20、8:30~9:30)

この日は、ホテルから車で5分ほどの湯沢中里スノーリゾートにお邪魔しました。

上の子たちは、思い思いにスノーボード。

末っ子と私たち夫婦はキッズパークを堪能しました。

キッズパークのエスカレーターは囲い付き!

とても天気が良く、大人も子供も上着は脱いでいました!

半袖で滑っている子もいましたよw

スノーチュービングは大人でも楽しめます!

実際、子連れでないグループの方も楽しんでいました!

16時ころまで存分に堪能し、ホテルへ戻りチェックイン。鍵を受け取ります。

待つことなく、スムーズに受け取れました~!

お部屋からはスノーウッドスキー場&ゆきゆきランドを見下ろせました♪

夕食前にアネックス館の大浴場へ!

平日なのと、もう食事に行ってる方も多い時間帯なのですいていました!

末っ子が遊び疲れて寝てしまわないか、が心配でしたが

バイキングで好きなものを好きなだけ食べられることを楽しみに

起きていてくれたので良かったです。

子供専用のバイキングコーナーもあって

手が届くのでとっても嬉しそうでした♪

翌日は起きてからまず入浴。

今度は本館の大浴場を利用しました!

こちらも空いていて快適に過ごせました。

草津温泉のピリッとした感じとは全く違う、まろやかな温泉に癒されました(^^♪

我が家は普段朝食は軽めなのですが

みんな結構食べ過ぎましたwww

そしてこの日は全員でホテル目の前のゆきゆきランドへ。

この日もとってもいいお天気でした。

が、湯沢中里スノーリゾートのキッズパークと違い

ゆきゆきランドはほぼ日陰の為、ちょっと注意が必要です。

みんなでスノーチュービングを満喫した後

貸し出されている器具を使って遊びました。

お天気にも恵まれ、とても楽しい旅行ができました!(^^)!

エンゼルグランディア越後湯沢公式HP

全国旅行支援もあるみたいなのでぜひ♪

 

神立初すべり!

こんにちは!
他スタッフ同様、正月でお肉が付いた新保です(汗)

長期間仕事が無いうえに家族と過ごすと、
主に酒量がすごい事になって酒の肴も進んで……
仕事が始まればそうした事も無くなるので
後は痩せるだけ、と言いたい所です。

さて、そんなダイエットの一環(?)として
今年初めて「神立スノーリゾート」さんに
滑りに行きました!

~~~神立スノーリゾート 公式ホームページ~~~

昨シーズンに角谷さんとナイターに行った時以来ですが、
今年は平日限定のシーズンパスを購入していますので
こちらで滑り放題です(笑)

多くの方がスキー、スノボを楽しんでいらっしゃり、
新保もバッチリ滑ってきました!

また、今回はスキー場内のお風呂「神の湯」に入ってきました!

~神の湯 公式ホームページ~

館内はあまり写真が撮れなかったのですが、
靴置場や脱衣室ロッカーもかなり広く、
スキーウェアのまま入りに行って全く不便しませんでした。
また、今シーズンに合わせてサウナがリニューアル。
プロサウナー「ととのえ親方」こと松尾大さんが
監修されているそうで、自動ロウリュ機能付きのサウナで
冷えた体に心地よい熱を楽しめました!

上階には休憩スペースもあり、ゆっくり休んでから
自宅に帰れます。
基本料金は入浴・休憩含めて2時間1,200円ですので、
うっかり寝てしまわないよう注意が必要です(汗)

湯沢I.C.最寄りの神立スノーリゾート。
スキー後にサウナでととのいたい方は
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

そばと板わさの「美藏」さん

宇賀です。

本年もよろしくお願いいたします。

来週の寒波の知らせに怯えております。

年末年始は比較的暖かく過ごしていましたので、脅威です。

そんな年末の年越しそばは、風祭にあるそばと板わさの美藏さんへ行ってきました。

鈴廣さんのかまぼこの里の前にあります。

大きな商家のお屋敷といった感じの入口に、ギャラリー&ショップ知恵さんや、

名水甘味 且座さん、会席の大清水さんと同じ入口です。

建物に入って、左の奥。美藏さんの入口は蔵みたいになっています。かっこいい。

お店のHPから

国の登録文化財の総漆塗りの土蔵は、秋田県旧平鹿郡大森町から移築したもの。

だそうです。実際に見てもらえるとカッコよさが分かると思います。

大晦日だったので、激しい待ち時間に耐えて、やっと入店。

普段はざるそばでいただきますが、体が冷えてしまったので、暖かいお蕎麦にしました。

かき揚げは鈴廣のかまぼこ入り。食感がとてもいい感じです。お気に入り。

美味しくいただきました。

ちょっと立ち寄ってみました^^

いつも高崎市に行く時に通る国道406号線沿いにあります
【東善寺】に寄ってみました^^

こちらは小栗上野介が隠居生活を送っていたお寺だそうです。

小栗上野介という方は横須賀造船所の建設や仏語伝習所開設、
日本初の株式会社設立を指導するなど日本の近代化の礎を築いた方と記されており
財政に携わっていた時には新1万円札の肖像になる渋沢栄一とも接点があったようです。
東善寺HP

遣米使節の一員として世界各国を回り、
帰国後は江戸幕府の財政再建や15代将軍徳川慶喜に尽くしましたが
大政奉還を期に東善寺へ移り住み静かに暮らしていました所、
嘘や噂で罪をきせられ取り調べもほとんどされないまま
新政府軍により処刑されたそうです。

この中や向かいの建物の中にゆかりの品があったようですが、
平日の早朝という事もあり誰もいらっしゃらなかった為
見学は出来ませんでした^^;

いろいろな歴史があるからこそ現代につながっているという事を
もっと大切に語り継いでいかなければいけないのではとも思った1日となりました^^