紅葉が見頃です

 

こんにちは🌞

 

朝晩の寒さに耐えられなくなってきたのでついに暖房器具を出しました。

電気代が怖いので効率の良い使い方を勉強したいと思います。

 

 

***

 

 

湯沢は紅葉がピークを迎えています!

 

運動不足なので休みの日は朝散歩をしていますが

葉が徐々に色濃くなっているので毎回楽しく眺めています🍁

 

岩原にある中央公園の昨日の様子です

 

青空と紅葉が素晴らしかったです🍁

何も予定が無ければずっと眺めていたかったのですが今回は諦めました

 

 

中央公園から少し離れたところにある、万年橋遊歩道もおすすめです!

湯沢フィッシングパークに向かう道にあります。

 

川の水がとても綺麗でさすが湯沢!と感動します。

癒しスポットです。

 

先週歩いた時の様子ですが今はもっと色づいていると思います。

 

どんぐりがたくさん落ちていたので楽しくなっちゃいました。

 

持ち帰りたかったのですが

中に虫が湧くと聞いてからは気軽に持ち帰ることができず…

何も知らなかった頃に戻りたいと思う時もあります😢

 

食欲の秋ですが運動も忘れずに継続したいと思います!

 

 

※熊にはお気を付けください!!

 

万年橋遊歩道は近隣に駐車場がありますのでご利用ください

電気自動車で高速道路を走りました。

本日のねこ

曽根田です。

先日、母と父が生まれ育った宮城県に行ってきました。
子供のころは夏休みや冬休みを利用して毎年遊びに行っていたのですが、埼玉県から遠いこともあり大人になってからは疎遠になっていました。

久しぶりに会う叔父さんや叔母さんは、年齢を重ねていますが昔の記憶のままの温かい人たちでした。生まれたばかりと思っていた従姪はすでに中学生になっていて驚きましたが、母屋は昔からかわっておらず、テーブルや家具が昔から同じ場所に同じものが置かれていて少しほっとしました。
母方は農家で、お米を作ったり牛を育てたりしています。

朝少し早く起きて田んぼの中を散歩したのですが、山中湖周辺とは違った良さがあり気持ちが良かったです。

牛は9頭いるそうです。80歳くらいの叔母が飼育を担当していまして、まだまだ元気でした。

さて、今回の旅行は、始めて母の電気自動車で行きました。

今回、弟が運転してくれたのは良かったのですが、予想していた以上に到着まで時間がかかりました。
なぜ時間がかかったかというと、走行距離が短く頻繁に充電する必要があったからです。満タンまで充電すると250キロ位走れると聞いたので1回充電すればよいのかと思っていたのですが、充電ができる場所が決まっていることと、私の母が心配性なこともあり残り40%とをきると『そろそろ充電をしよう』ということになり宮城につくまで4回か5回は充電しました。一回の充電は30分で、40%分位充電ができました。はじめは2回充電すればよいということに気が付かづ、100キロ走るごとの30分充電していました。

幸いにも、充電待ちに出くわしたのが一回だけでしたのでそれでも早く着いた方かもしれません。走行距離が500キロくらいないと厳しいかもしれませんね、、、

ちなみに山中湖の充電スポット下のような感じだそうです。まだまだ少ないですね。

山中湖周辺紅葉が進んでいます。

こんにちは。滝口です。

山中湖周辺では紅葉も始まり観光バスで訪れる方を多く見かけるようになりました。

周りに撮影している人たちが多くいるので富士山のみを撮影するのが大変です。

お隣の忍野村の紅葉も色づき始めて赤と黄色のコントラストが綺麗でした。

そんな紅葉シーズンの山中湖村内ですが11月14日(火)・15日(水)に県内で地震等による災害を想定した大規模な消防訓練をいたします。

山梨県で関東ブロック合同訓練開催は20年ぶりになるそうです。

当日は、多くの訓練参加車両や訓練参加消防職員等が山中湖交流プラザきららをはじめとする県内の各訓練会場に集結するとともに、消防防災ヘリコプター等も飛来し訓練を実施します。

日時11月14日(火) 8時30分から11月15日(水)11時00分まで
※本訓練会場である山中湖交流プラザきららは、訓練当日は施設の利用を制限させていただいております。また、きらら内道路及び同施設に接する一部道路は通行止めとなる区間があります。
その他の注意事項
施設付近のサイクリングロード(県道715号)は下記期間封鎖となります。
11月14日(火) 8:00から21:00まで

観光で訪れる方はご注意ください。

 

 

館山市にある【アロハガーデン館山】さんへ行って来ました!

こんにちは。高橋雄貴です。

休日に館山市にある【アロハガーデン館山】さんへ行って来ました!
気温は高かったのですが、雲が多く映りが悪くなってしまいました。。

写真 2023-10-25 15 48 01

写真 2023-10-25 15 23 59

なかなか行くことが出来ず3年ぶりに行くことになるので、とても楽しみにしていました。
お昼頃に行き館内は沢山のお子様などで賑わっていました。
私はこれまでに友達と何回か来たことがありますが、家族連れでも楽しめそうですね!
【アロハガーデン館山】さんは、10.7ヘクタール(東京ドーム約4.7ヘクタール:東京ドーム約2.2個分)の広大な敷地を持ち、ハイビスカスなどの植物園や大きな連続温室内での植物、カピバラ、ヤギ、オウムなどその他にも色々な動物が見られますし、入口付近にはオリジナルショップでしか買えない商品があるのが魅力的なところだと思います。

連続温室内の植物をゆっくり眺めていると懐かしい感じだなと思いましたが久しぶりに来たのでとても新鮮な気持ちで見る事が出来ました。
写真 2023-10-25 13 39 49

ヤギが屋根の上に木のはしごを使って登っています。
屋根の上からギリギリのところまで走ってきて落ちてくるかと思いました(汗)
でも可愛くてなんかほっこりします。
写真 2023-10-25 14 19 52

温室の最後の所に行くと何故か設置されており、マーライオン?を見る事が出来ます!!
写真 2023-10-25 14 42 05

ゆっくり色々な動物に触れあった後は、最後にアロハタワーと呼ばれる入口付近に見える灯台に向かいました。

調べてみると階段が90段もあるようです。階段数が多いのでとても疲れましたが、灯台からの海の眺めは最高でした!!
写真 2023-10-25 15 13 21

(灯台からの眺め①)

写真 2023-10-25 15 13 31

(灯台からの眺め②)

私は3年ぶりに来ましたが、色々な動物に触れ合いとても楽しむことが出来ました。
広大な敷地で色々な動物と触れ合い、色々な植物を見られハワイの気分を味わう事が出来ます。

御宿へ帰る途中、前回のブログでも書かせて頂いた館山市にある【北条海岸】へ寄っていき、夕日を眺めました。
前回よりは早く行き、綺麗な夕日を見る事が出来ました♪
やはり海に写る夕日の眺めは最高ですね!
日中の広大な海も夕方の夕日の眺め、それぞれ違った姿を見せてくれるので、どちらも好きです。
写真 2023-10-25 16 29 34

【アロハガーデン館山】さんへまだ行っていない方はオススメします!館山まで来られた方、是非行ってみてください!
詳細は下記ページからご覧ください。

アロハガーデン館山
住所:千葉県館山市藤原1497

山中湖村の文化祭

高村です。

先週、今流行中のインフルエンザの流行りにのってしまい、
外に出れずにいたので山中湖の紅葉がどんどん進んでいることに驚きです。

今年はまだ紅葉まつりに行けていないので終わる前に行きたいと思います。

さて芸術の秋とのことで・・・

山中湖村の文化祭をご紹介します。

沢山の展示物や芸能発表があります。
芸能発表では特別ゲストもあり、まさに芸術の秋です。

展示物は11月1日(水)10時~11月5日(日)17時
芸能発表は11月3日(金・文化の日)10時~になります。

毎度毎度宣伝してしまい申し訳ありません。(先に謝罪します・・)
娘の所属のジャズバンド部も演奏します。

今まで村のイベントになかなか参加する機会がありませんでした。
ジャズバンド部の演奏する村イベントが多く、
こういったイベントを知る機会が増えて村の方との交流や体験が出来るのでありがたいです。

沢山の方に山中湖の芸術に触れていただきたいです。
ぜひ足をお運びください。

岩原スキー場徒歩圏内!ホワイトプラザ湯沢1号館、スポーツメント湯沢Ⅰ

角谷です!
先日湯沢から新潟市を経由し、エンゼルフォレスト白河高原に友人たちと泊まりに行ってきました!

写真はその時に取った「磐梯山」です。
きれいな山の形ですね!普段から山に囲まれていますが普段見ない山なのでテンションが上がりました!
この辺りは猪苗代スキー場や星野リゾート ネコマ マウンテン(アルツ磐梯)などのスキー場があるそうですが、写真のどのあたりになるんでしょうか?今度機会があれば行ってみたいと思います。

***

さて、今回は広くなだらかなゲレンデで有名な「岩原スキー場」近くの自社物件を2件紹介します。
ちなみにスキー場としては1931年から営業しているみたいですよ~

1件目は「ホワイトプラザ湯沢1号館」

徒歩4分の場所に位置するマンションです。目の前にはコンビニ、10分ほど歩くと運動公園や駅もあるため、生活の拠点にもおすすめの物件です。

2LDK・82.8㎡・全室フローリングの物件が今回のおすすめ物件です。
物件詳細:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29667.html

キッチンもシステムキッチンを入れておりますので、料理を作るのも快適ですし、収納スペースも十分な広さがあります。

各部屋とも窓がついていますし、個室で分かれているなどこのあたりのマンションだと貴重なつくりとなっています。
詳細はぜひHPからお確かめください~!
物件詳細:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29667.html

***

2件目は「スポーツメント湯沢Ⅰ」

徒歩3分の場所に位置し、先ほどのマンションよりもゲレンデに近いマンションです。

先ほどの物件とは打って変わり、1DK・32.2㎡とコンパクトな物件となります。



こちらの物件のおすすめポイントとしては「眺望」となります。

正面の眺望はいまいちなのですが、少し左手を向くと、、、

遠くの山や大源太川などの自然を楽しむことができます。
管理費等も1万円代というのもうれしいポイントです!
物件詳細:https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29620.html

いずれの物件も今であれば1週間ほどで契約できるので、今冬の使用を考えられている方はぜひお問い合わせください~!

【お月様】~からの【富士山】四季折々の風景に癒されます。

南雲(直)です。

本日は、比較的寒くもなく過ごし易い日でした。

ふと湖をみると、お月様が~~

アップです。
実際はもっとクッキリと明るく出てました。

振り返れば富士山
冠雪が大分広がった感じです。

時間は、17時30分頃です。本当に徐々に陽が沈む時間が早くなってきており、
陽が沈むとグッと気温も下がります。

本当にこの富士五湖エリアは「春・夏・秋・冬」がはっきりしています。

都心部からのアクセスが良く、これだけ季節折々の情緒が味わえて、かつ湖もある。

本当に癒しの地域だと自信を持ってご紹介できております。

相も変わらず毎日、充実した業務となっております。

ご内覧希望の際は、何卒余裕を持った日程調整でご協力いただけますと大変助かります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

大多喜町にある御菓子司 ふくだやさんに行ってきました

こんにちわ森です。

夷隅郡大多喜町にある『御菓子司 ふくだや』さんをご紹介したいと思います。明治創業で4代続いているお店になるそうです。
お店の場所はいすみ鉄道の大多喜駅から徒歩8分くらいの場所にあります。国道231号線沿いにあり【新丁交差点】の近くで、お店横に駐車スペースがあります。
ふくだや店頭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店前の【黄色いのぼり】の『大多喜 芋ようかん』の文字を見た時から即決で購入を考えていました。今が旬の野菜でもあるサツマイモを使った『大多喜 芋ようかん』とみたらし団子を購入しました。
今の季節限定の『大多喜 芋ようかん』は地元産紅あずまを使っていて、紅あずまが採れる間の9月~11月上旬位までの季節限定商品になります。寒天を使って作っていないので冷蔵のままだと柔らかくなってしまうとのことで、購入時は冷凍されていました。重箱に詰めてあるので2~3時間で半解凍できると思うので、半解凍のまま包丁を入れた方が切りやすいですと切り方までご説明頂きました。
DSC_0686CENTER_0002_BURST20231025195432226

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重箱は約13センチ位でした。重箱の上からさらに竹の皮に包まれていました。ふたを開けると芋ようかんの上に何かで大多喜城が描かれていてました。食べるとほのかにシナモンの味と濃い目のサツマイモの味がしました。食べてからわかったのですがシナモンの粉末で大多喜城が描かれていました。
DSC_0688

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例ですが期間限定商品とのことです。興味がある方はぜひ行ってみてください。

 

御菓子司 ふくだや
千葉県夷隅郡大多喜町新丁24
営業   9:00~19:00
定休日  なし

熱海 旬彩柾家さんに行ってきました。

こんにちは
朝晩はだいぶ冷え込むようになってきたものの、まだまだ日中は暖かいので着るものに困りますね…
*****
ずいぶん前のことですが、旬彩柾家さんに行ってきました。
熱海店では度々おじゃましています。→その時のブログ
とってもおいしかったので、再びの紹介です。
熱海駅からのアクセスも良いので、観光の方も地元の方も行きやすいお店です。

ちゃんとしたメニュー名は忘れてしまったのでざっくりご紹介していきます。すみません…
まずは前菜。

アジの南蛮漬けと三島でとれたお芋の煮物、甘くてほっくりしています。

天ぷらと小松菜のおひたし

天ぷら盛り合わせとしらすおろし

おさかなの煮つけとしいたけ

ゆで落花生とだし巻き卵

あまりにおいしかったので、おかわりしたしいたけと野菜のグリル

ししとう焼となめろう

お新香とおさしみ

白い茄子の揚げびたしとしめのおにぎり 白い茄子めずらしいです。

一緒に行った二人は日本酒をいただいていました~。私はビール。
どのお料理も本当においしくて、日本酒にもビールにもよく合います。

自分たちでもびっくりするほど食べて飲んでしゃべりました。
お店の方はそんな私たちを温かく見守ってくれました…
またお邪魔したいと思います!

旬彩柾家