ゴールデンウィークのお出かけ先

null
戸田です。
昨日とは一転、肌寒い朝でした。
この週末は天気も良く気温も上がったので海岸にはたくさんの人がいました。上の写真は引地川河口になり、川の護岸コンクリートを通って、サーフィンしている人を間近に見ることができるポイントです。
まだ海水温は低いながらも、日差しがあるので気持ち良くサーフィンできたことでしょう。

インスタでもアップしている通り、昨晩も終業後に筋トレ&ランニングをしたのですが、田代店長と走りながら「ゴールデンウイークのお出かけ先」について話していました。

今年からひまわり全店舗が5/2~5/6まで休業となるのですが、折角のお休みなので、なるべく混雑を避け、出かけられるところはないものか?と。

一つは公園でピクニック。辻堂海浜公園は敷地が広く、車を使わなくても自転車で行けます。海も近く、ゴールデンウイークは結構暑くなのでちょうどよさそうです。子供は公園で遊ばせ、親たちは昼から一杯というプランにかなり惹かれます。

また、イベントに参加するのもいいよね!ということで、逗子映画祭に行ってみたいね、と。
毎年、車から良く見えるので「楽しそうだな~」とうらやんでました。

上映スケジュールはこちら
どの映画も興味をそそられます。
また、逗子にいくならこちらもいつも車からみているsurfers(サーファーズ)にも行こうと。

こちらは混雑なしというわけにはいきませんが、イベントでわいわいするのは楽しいですからね。

逗子海岸は夕日も綺麗ですし、ぜひ実行したいと思います!
null

行列の出来るプリン屋さん「熱海温泉熱海プリン」

角谷です。

先日東京へ契約で出張した際、新幹線ホームで何やら気になる広告が…!
null

熱海駅前の商店街を抜けたところにある行列の出来るプリン屋さん
「熱海温泉熱海プリン」さんのプリンではありませんか!!
公式HP http://www.atami-purin.com/

日中の時間帯は驚くほどに混んでいるこちらのプリン屋さん!
熱海駅新幹線改札機を抜けたところにある
KIOSKさん限定で売っているみたいですね。
null

以前下山さんが記事にしているのでこちらどうぞ↓↓
熱海駅近く 熱海プリンさん 本日グランドオープン!!

行列の出来る店舗に行くといろんな種類の味も売っていますが、
KIOSKさんだと一番人気で最もプレーンのタイプが売られていました。
null
サイトを見てみると期間限定でイチゴ味のプリンも売っているとのこと!
昨日の斉藤さんの記事ではないですが、イチゴ食べたいな~…。

…その後!早速新幹線の中で実食です!

奥に移っているのはその際に一緒に買った駅弁箱根山麓豚弁当です。
カルビ・ロース・そぼろ肉が想像以上に載っており、
久しぶりに満足できる駅弁に巡り合えました♪
null
さて肝心のプリンですが、
カバのキャラクターが書かれた特製の瓶(牛乳瓶?)の中にプリンが詰まっています。
後で入れるカラメルソースもカバの形になっていますよ~
null
後から調べてみると、
熱海の温泉=しょっぱい泉質(塩)=塩が大好きかばさん
という事でカバのデザインになったとの事
固さは柔らかめで、食感もとろ~~りしています♪

私的には少し甘いと感じる生地ですが、
後乗せのカラメルソースがいい働きをしてくれ、
最後まで美味しくいただくことが出来ました!
こちらの商品のいいところは食べ終わった後の瓶も
旅の思い出として取って置ける事だと思います。

新幹線で熱海にお越しの方!
最後に熱海を出る際に是非KIOSKの売り場をチェックしてみてください!
とても良い熱海旅行の最後を飾る事が出来ますよ!

TAKATA-FESTA in 熱海 2018

大野です

実は・・・の話し、

湯河原地域で物件を探されている方は

まあ、ご存知の話しになりますが、

実は、湯河原店が扱うマンションの約3分の1は

「熱海市泉地区」に存在します。

生活圏は湯河原になりますが、

行政は熱海市なので、泉地区を購入して頂いた方のもとには

基本的には熱海市からお知らせが届くことになります。

当然当社を通じて縁あってご購入頂いた方も

やはり3分の1くらいの割合で熱海市民となり、

そんなお客様からイベントのポスターを頂きました。

TAKATA-FESTA in 熱海 2018

東日本大震災の復興イベント、

熱海では4回目?5回目?の開催になります。

毎年、微力ながら復興の手助けが出来ればと

参加したいのですが、日程が合わず・・。

今年は参加出来るか!?

 

田植えの時期が近づいています

数日前に実家の父から連絡があり、
「米が欲しいなら農作業の手伝いに来い!!」と
呼び出したがかかりましたので、さっそく手伝いに行ってきました。

来たる田植えに向け、自宅で田植え用の苗を育てているのですが、
すでに発芽済みの苗箱を畑に並べてきました。
ほんの一時間作業しただけですが、立ったりしゃがんだりの繰り返しで筋肉痛です=:[

今年もおいしいお米が食べられるといいな:**:

さて、みなさん田植えの経験はありますか?
米農家に生まれた私は、田植えの時期になるとよく田んぼに連れていかれ
田植え機では植えられないところを手植えさせられました。
毎年のことなので、その当時はかなり嫌々手伝っていましたが、
今となってはその機会もないので少々残念です。

湯沢のお隣、南魚沼市で田植え体験イベントを開催しています!


5月26日(土)10時に道の駅雪あかりに集合!
定員50名で4/27(金)までの申し込み期限となってます。
お申し込みは
電話(025-785-4688)・FAX(025-782-4689)・ホームページからとなります。

秋には収穫したお米とイモも頂けるなんて嬉しいですね!

ぜひ、田植え体験してみてはいかがでしょうか:wink:

おみやげ探しに迷ったら

福井です。
この土日は法事のため、夫の実家へ帰省していました。

北上展勝地
北上展勝地

 

 

 

 

ちょうど桜が満開で、とてもきれいでした。

帰省にかかせないのがおみやげ。
義実家、義姉家族×2、甥家族などなど・・・。
そろそろネタも尽きています。

目新しいものを探しに、
鳴沢のセブンイレブンへ行ってきました。

ものすごくたくさん並んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地酒なども売っていて、
もはやお土産屋さんの域に達しています。

野菜生活も!

 

 

 

 

お菓子を食べない方へのおみやげにいいですね。

みんなが知っている味ですし、
かしこまった感じがしないので、
特に友達家族にはいいなと思っています。

以前某有名店のケーキを買って
失敗したことがあるので、
余計にそう思うのかもしれません。

何より24時間買えるのは
本当に便利です。

おみやげに迷ったときは
ぜひコンビニものぞいてみては
いかがでしょうか。

霧立ち込める軽井沢 春でもまだ寒い日があります

昨日の暑さでもう春だからと寝具を冬仕様から春夏仕様に
全部取り替えたのですが、今日の寒さはなんでしょう。

20180423-k180423.jpg
<今朝の矢ヶ崎公園の様子>

朝からなにやら霧がたちこめ、細かい雨が静かに降っています。
気温はお昼過ぎで11℃。体感温度はもっと低いです。

なぜなら、着るものも春仕様にしちゃったから。

家を出たときは思い込んでいたからでしょうか。
今朝は昨日よりちょっと涼しいな。
くらいでUVカットの春夏用パーカーを羽織って出勤。

失敗しました・・・。
防寒としては何の役にも立たなかったです。寒いっ。

先日、軽井沢店の隣のビルで巣の取り合いをしていた
ツバメもきっとこの寒さにびっくりしているはず。
と思ってのぞいてみたら、巣が増築されていました。

20180423-k180423-3.jpg

なんだか、新しく増やした巣の部分がおっきな襟巻
のようで温かそうです。

20180423-k180423-4.jpg

うらめしそうに見ていたら、気づかれてしまいました。

ヒナがかえるのはいつごろでしょうね。
楽しみです。

真鶴 如来寺 再び・・・

ゲーマーの宇賀です:mrgreen:

ゲーム進撃の巨人2をやり始めましたが・・・

アサクリオリジンズの綺麗さが忘れられないです。

null
ラムセス2世と対戦中。
画面を携帯カメラで写しただけなので、本物はもっと綺麗です。

さて、先日、姉上が真鶴の閻魔様が見たいと言うので

再度、訪問してきました。

null

岩海岸から徒歩約1分。

如来時跡です。

前回、訪れた時は、出張中の菩薩様もあったので

その菩薩様にも今回お会いしてきました。

null

閻魔様、十王、方々、御揃いです。

地獄なので、奪衣婆や人頭杖などもあります。

地獄を抜けて、極楽へ

null

前回、恐れをなして入れなかった極楽に入れました~

菩薩さまもいらっしゃいました。

左が大日如来様、右が菩薩様です。

ピンボケですみません。

明り取りの窓があって、そっちにピントが合ってしまって

どーしても携帯のカメラでうまく撮れませんでした。

独特な雰囲気があってミステリアスな場所ですよ。

大事にしていきたい場所ですね。

賑やかな湘南江ノ島の週末

田代です。
今日は夏日で海のリゾート観光日和♪
朝から観光客の方がたくさんで、湘南は大変混雑していました。
飲食店は14時過ぎてもも行列が絶えない状態8-|

パークハウス江ノ島

本日は投資用収益物件の案内が2件あり、
江ノ島エリアは車が停められそうもなかったので徒歩で向かいました。
夏日ということもあり、軽く汗ばみながらのご案内でしたが、
ハワイアンリゾートっぽいこの藤沢の国道134沿いを歩くのは
とっても気持ちよかったです8-)

こちらは、パークハウス江ノ島のスカイデッキからの景色。
この一等地に住めるというのは素晴らしいステータスですね~

江ノ島

西側を見れば富士山。
湘南の夕暮れのこの情景もとっても大好きな場面です。

富士山

通年人気のある湘南エリアですが、GWを間近に迎え、
いよいよ本番の時期が来たなと感じさせる週末でした。

伊豆高原の炭火割烹”とも”へ行ってきました。

 


20180422-i180422_1.jpg
早川です。
伊豆高原の”炭火割烹とも”へ行ってきました。
前を通る度に入りたいと思いながらも、
素通りしていたお店でした。

20180423-i180422_2.jpg

店に入ると外観と全く違う、和の空間が広がります。
畳敷きの店内に入っていきます。席は全て掘りごたつになっています。

20180423-i180422_3.jpg

まだ畳の香りがするきれいなお座敷でした。

カウンターに座りました。

まぐろ丼を注文しました。

怖いくらい、黒光りしている、長包丁で
職人さんがまぐろを捌いています。

そのまぐろをゆっくり、1枚1枚
長い菜箸で飾りつけていきます。
店が混んでいようと関係ないようで、
焦るそぶりが、ありません、
決して手を抜くことなく、丁寧に盛りつけています。

その職人さんのまわりだけ静寂な空気が流れている
ように見えました。
真剣に盛りつけているその姿が美しいと思いました。

20180422-i180422_4.jpg

まぐろ丼の定食です。
久しぶりに美味しい魚を食べました。
新鮮なだけではなく、職人さんの
真心も頂きました。

20180422-i180422_5.jpg

卵に拘っているという、プリンも頂きました。
濃厚でそれはそれは美味しかったです。

20180422-i180422_6.jpg

障子に描かれている春夏秋冬も素晴らしかったです。

20180423-i180422_7.jpg

手垢ひとつ付いていない、ピカピカに磨かれた広いお手洗いもありました。

ちょっと驚くぐらい良いお店に出会えました。

本当に美味しかったです。
ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

韮山でいちご狩り

いちご狩りに行ってきました。

null
先日、ランチを自宅で済ませたあと、思い付きでいってきました。
熱海から近場の韮山いちご狩りセンターへ。

センターで受付をし、先導車に続いてハウスにマイカーで移動します。
null

練乳の入ったカップをもらって、30分のいちご狩りスタートです。
null

午後なので、手前の方にいちごは少なくなっていましたが
奥の方にはいっぱい実っています!
null
null

あま~い♪沢山頂きました。
食べ過ぎてお腹ぱんぱんなので、30分経過前に退場です。

晴れていたので、ハウスの中は暑いです。半袖がいいかも。
null
ハウスの中にはみつばちが飛んでいます。
よっぽどの事がない限り刺さないとはわかっていても
やっぱりちょっと怖いので、タオルをかぶっている人もいましたよ。

帰りには少しだけ富士山が顔をだしていました。
気持ちが良い初夏の風でした。
null