行ってきました「木下大サーカス」

木下大サーカス」やっと行ってきました。
100年以上の歴史を誇る日本の代表するサーカス団で、
世界三大サーカス団の1つ挙げられているそうです。

新潟公演が3月からと聞いて、ずっと行きたいと思っていました。
子供の頃連れて行ってもらった思い出があり、
ドキドキ、ワクワクしながら観たのを覚えています。
会場は新潟市にある新潟県スポーツ公園の特設会場ですが、
湯沢から車で一時間半程度。
早めの到着で駐車場もスムーズに入れました(^^)
ワクワクしますー

日曜日でしたのでたくさんの人が並んでいます。
こんなに大勢の人が、テントに入りきれるかしら??

ショーは2部制の約2時間で、沢山のショーがありましたが、
初めの頃の女性が首にロープかけて体をぐるぐる回転し始めたときは、
首の骨折れるんじゃないかと冷や冷や。
猛獣ショーやイリュージョン、ピエロも面白かったです🤡
最後はサーカスの華「空中ブランコ」で終幕となりますが、
とてもテンポが良いので、あっという間の2時間でした。


新潟公演は今週末(6/19)で終了し、年内は札幌→幕張での公演となるようです。
是非お出かけになってみてください(^^)

FUJI ROCK FESTIVAL’23

今年もフジロックの詳細が発表されてますね!
フジロック
湯沢の夏がやってきます!

日程は2023年7月28日~7月30日
会場は変わらず、苗場スキー場

豪華アーティストも発表されてますね!
私が気になるのは、SUPER BEAVER、Vaundy、やっぱり矢沢永吉さん気になりますねー

今年もフジテレビNEXTライブ・プレミアムで放送されるそうですよ。
今年はYou Tubeの生配信は行わないそうです。

チケットは、すでに1次・2次共に先行販売は期間が終わってますが、
一般販売で購入出来そうなので気になる方は是非購入を。

越後湯沢駅からシャトルバスが出てますので、新幹線→シャトルバスで行けるので便利ですよ。

他にもキャンプサイト券や駐車場料金も必要であれば有料になりますのでご検討ください。

夏はやはりフェス!
他の地域でも夏は色々やりますが、フジロックも検討してください。

定住にお勧めのリゾートマンション

本日のねこ

曽根田です。

先日からブログでお勧めマンションをご紹介しております。なんと、早速ブログからのお問い合わせがございました!!

嬉しいです。

さて、今回は「定住」希望のお客様へお勧めのマンションをご紹介いたします。

実は、ここ最近、定住希望のお客様からのお問い合わせが増えてきています。先日ご案内したお客様は、仕事でリモートワークが定着し住む場所を選べるようになったと仰っておりました。

ダイアパレス河口湖

河口湖駅から徒歩圏内です。自転車でスーパーやコンビニ、ドラックストア、銀行、病院等の生活するために必要な施設が近隣にそろっています。
どこに行くにも比較的平坦な道のりで、当エリアで定住先を検討しているお客様へ真っ先にお勧めしております。

大浴場あり、日々の疲れも癒してくれます。山梨県は視聴可能なテレビチャンネルが少ない(4チャンネル)のですが、ダイアパレス河口湖にはBS・CATVが入っているので多くのチャンネルを楽しめます。

プロティオン河口湖

富士急ハイランド駅から徒歩圏内にあります。目の前に線路が通っており少し音が気になるかもしれません。近くに綿半スーパーセンターがあり生活必需品はほとんどそろいます。
※定住者が多いこともあり現在は売り物件がありません。

ファミールヴィラ山中湖弐番館

リゾートマンションで定住を検討する時に駐車場をどうするかが一つのポイントになります。もともと、戸数分の駐車場を用意していないマンションが多く、ほとんどが一世帯当たり一台までしか駐車できません。
ファミールヴィラ山中湖弐番館ではマンションの前に広く駐車場があり、2台駐車することができます。

また、山中湖のリゾートマンションの中では比較的平坦な場所にあります。スーパー、ドラックストア、コンビニ、郵便局等が車で10分圏内にそろっています。
反対に、山中湖村には病院がないことが心配です、、、

以上が「定住」を検討しているお客様へお勧めのマンションでございます。是非、ご連絡をお待ちしております。

勝浦市串浜にある「ゆーとぴあ」さんへ行って来ました。

こんにちは。高橋雄貴です。

さて今回は、勝浦市串浜にある「ゆーとぴあ」さんへ行って来ました。

写真 2023-06-14 20 31 28

残念ながら夜に行ったので店内からの写真を撮れませんでしたが、天気が良いと綺麗な勝浦海水浴場を望むことができます。
(Google mapより)

写真 2023-06-15 8 16 21
メニューは海鮮丼や手作りハンバーグ、勝浦タンタンメンや定食など様々です。

写真 2023-06-14 20 22 57

店員さんおすすめの刺身定食を注文しました。
地魚を使った定食なので季節によりメニューが変わるそうです!

見てください!ボリューム満点で、とても美味しそうです!!
お刺身(カツオ、サザエ、サーモン、タコ)
アジフライと小鉢もセットになっていました。
写真 2023-06-14 19 54 38

写真 2023-06-14 19 54 45

お刺身が新鮮でとても美味しかったです!
特に分厚いカツオが絶品でした!
アジフライもサクサクしていて美味しかったです!
お腹一杯になり、とても満足でした!!

沢山食べたい方にはおすすめです!
気になる方は是非、足を運んでみてくださいね。

ゆーとぴあさん
住所:千葉県勝浦市串浜1244-1

避暑地と言ったら箱根です♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

ニュースでは今年は猛暑予報となっておりますが、、、

家庭菜園は順調に育っております。

ジャガイモの収穫が終わり枝豆の種を植えました。

日々成長が楽しみです。

家で育てていた一番遅いノコギリクワガタが

やっと羽化しました♫

我が家のワンコは熱中症が心配ですので、

お留守番の日々になります。。。

夏は楽しいですが、水分補給しながら過ごしたいと思います。

 

湯河原店の取り扱いエリアですと、箱根が一番涼しいです。

湯河原~真鶴エリアの気温と比べますと、

約5度位低くなります。とても過ごしやすいです!

この物件は箱根町二ノ平にございます。

ヴェルデの森箱根山ヴィラ・N棟になります。

現在、屋根の修繕工事を行っており、

眺望に足場が入ってしまいますが、、、

夏は快適にお過ごし頂けるかと思います。

動画はこちらからご覧頂けます。

物件詳細はこちらになります。

 

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

明日も宜しくお願い致します。

美味しくいただきました!

だいぶ前になりますが、毎月行われる飲み会がありまして
そのメンバーにこちらの旅館の関係者がいる為、数年に一度くらい
旅館業務のスケジュールがちょうど合う日にお食事会を開催していただいてます。

通常宿泊客のみに提供されているものでメンバーもとても楽しみしています^^

毎回の事ながら料理に気がいってしまい撮影していないものもありますが、
お許しくださいw

車海老・白ミル貝・春野菜色々 ドライブルーベリー黄身辛子酢

三種盛り合わせ

春告魚 南蛮焼き 新玉葱蒸し焼き クレソンのピュレとマリネ

初鰹てこね寿鮨

和牛炙り 黄金柑 新じゃが のびる 柑橘ソース

穴子と蕗の薹の天茶

この他にあと5品くらいありましたが、美味しい料理と有意義な会話で
撮影するのを忘れるくらい楽しい時間となりました!

またご都合の良い日にセッティングお願いいたします!!
※通常宿泊客以外の会食はされておりませんので場所等は控えさせていただきます。

南房総市 房総のあじさい寺こと日運寺に行ってきました。

こんにちは山本です。

先週のお休み、房総のあじさい寺こと

日運寺に行ってきました。

去年はタイミングが合わず行けなかったので

2年ぶりに行くことができました。


入口から本堂に向かって両サイドにあじさいが咲きます。

僕が行った時は咲き始めだったので、右側はまだあじさいが

少なかったんですが

これから見頃になり

あじさいがお出迎えしてくれると思います。

色とりどりのあじさいが咲いていてとても綺麗です。

房総の暖かい気候でソテツも元気よく育っています。

歩き進め、本堂に到着すると

鳥居をくぐった右手に手水舎があります。

日運寺の手水舎がかわいくて僕は大好きなんです。

あじさいが散りばめられており

よーく見ると

アヒルも隠れていました。

本堂からさらに上に登り進めると

たくさんのあじさいと本堂越しに遠くまで見える

絶景ポイントがあります。

釈迦殿のそばに梅の木らしい実が

たくさん実って

梅の時期だね~と

奥さんに言うと

これはプラムじゃない?と

言うじゃありませんか!

いや、梅でしょ!

と言い合いをしていると

通りがかりの方が

プラムが美味しそうだね~と

教えてくれました。

真っ赤に色付いているプラムを見て

完敗です。。

奥さんの言う通りでした。

奥さんはあじさい寺にもう一つ

来たい理由があり、それが日蓮聖人です。

理由はわかりませんが

この場所が好きなようです。

咲き始めは咲き始めで

あじさいの色がとても綺麗でした。


日運寺のあじさいは、およそ2万株植えられているそうです。

これからが見頃になるので

是非行ってみてはいかがでしょうか。

日運寺詳細はこちら

ATAMIジャカランダフェスティバル2023

こんにちは。
梅雨入りして毎日はっきりしないお天気が続いている熱海ですが、
海岸沿いでは、この時期に花を咲かせるジャカランダが目を楽しませてくれます。
今日のジャカランダをスタッフが写真撮りしてきました。

現在熱海では、ジャカランダフェスティバルが開催中です。
2023年6月18日(日)まで →熱海市観光協会HP
期間中はライトアップがされているので、夜のジャカランダも楽しめます。

ジャカランダは、頭の上に花が落ちると幸せになるそうです。
このお宮緑地にジャカランダが植えられてから結構たちますが、
ずいぶん大きくなったように思います。

ジャカランダ遊歩道

また近くの糸川遊歩道では、ブーゲンビリアが咲いています。→熱海市観光協会HP
こちらもこの期間ライトアップがされているので、ご一緒にお出かけください。

武能岳(ぶのうだけ)

今年初めての登山に行ってきました。
登山経験豊富な方たちが、初心者でも簡単に登れるよ~と武能岳を選んでくれました。
※※※※※
武能岳
新潟県南魚沼郡湯沢町と群馬県利根郡みなかみ町に位置する山で、標高1760メートル。
山稜の東側が上信越高原国立公園に指定されている。
ぐんま百名山で、「ぐんま県境稜線トレイル」谷川岳・ 馬蹄形縦走コースにもなっている。
YAMAP/ヤマップ武能岳から参照】
※※※※※

登山口は湯沢町の土樽駅よりもっと奥、蓬沢というところ駐車場があり5台ほど停めれます。

登山開始
蓬峠、武能岳を目指します。

緑に囲まれて気持ちがいいです。


沢渡りで見事に転び、靴やズボン、もちろんパンツまでずぶ濡れになりました。

唯一の難所?ハシゴを上ります。
ハシゴがあるだけでも登りやすいので設置した方には感謝です。


初めて雪渓の上を歩きました。
ひんやりして気持ちがいいです。
みんな滑らないように気を付けて歩きます。

蓬峠の手前で水場があり、その水が冷たくてとてもおいしかったです。
疲れた身体にしみわたります。

蓬峠、蓬ヒュッテに到着!!
トイレがあります。バイオトイレで使用料500円です。
予約したら小屋に泊まれます。きっと夜、星空がきれいだろうな。

目指す武能岳はここから1時間登ります。

蓬ヒュッテから武能岳の写真

武能岳に到着!!集合写真です。

頂上着いたら余韻に浸ることなく、足早に蓬ヒュッテまで戻ります。
お昼ご飯と、登山経験豊富な方々はビールの楽しみが待っているからです。

戻り道も山の稜線を見ながらで、とても癒されます。



お昼のおにぎりやカップラーメン、唐揚げがものすごくおいしかったです!!

花も楽しめました。
タテヤマリンドウ

シラネアオイ

アカモノ、ショウジョウバカマ、山つつじなど咲いていました。

休憩入れて、往復約8時間。
びしょ濡れという冷たい経験はしたものの、けがもなく9人全員が無事に家路につくことができました。
登山は自己責任とはわかっていますが、山を知っている人が一緒だと道に迷う心配はないのでとても安心して登ることができました。
今回の登山で、体力をもっとつけていろんな山に登りたいと思いました。

ビビンバランチ@本家

福井です。
先日の帰り道、空がすごいことになっていたので写真を撮ってみました。

水を張った田んぼに反射して綺麗です。
この時期ならではの景色ですね。
紫陽花も咲き始めていますよ。

さて。
富士吉田の「本家 BORNGA」にランチに行ってきました。
野菜がたくさん食べられるお店です。
私はオープンした5年前(!)に行った以来でした。


お庭が見える席で待ちます。

ランチは、
プルコギ定食、ミニ石焼きビビンバとあさりの鍋うどん、サムギョプサル定食の3種類です。
(すべて980円(税別)です)

ビビンバってやっぱり美味しいです。
うどんはほっとするお味でした。

さっと行ってさっと食べられるので、
次回はサムギョプサルを食べたいです。

本家 BORNGA
富士吉田市富士見7-3-12
ランチ 11:00~15:00
ディナー 17:00~22:00
年中無休