鴨川市 菜な畑ロード2022


こんにちは山本です。

鴨川市ではこの時期の大きなイベントで

菜な畑ロードが開催されます。

今年は、2022年1月8日(土)から始まりました!

一万坪の菜の花畑は圧巻です。

毎日、通勤で通る道で

菜の花畑の前にまっすぐな道の両脇に菜の花が咲いており

天気の良い日などはとても気分が良いです♪

そして、今年はフォトコンテストも行われていて

豪華賞品などがあるそうなので興味のある方は是非応募してみては

いかがでしょうか?

菜な畑ロード2022

 

去年も菜な畑ロード2021に行きブログにもアップしましたが

今年はまだ始まったばかりで、

行きたいのでまたブログに画像をアップしたいと思います。

 

 

 

我が家の猫おすぎは

1年中お正月休みなので

よく食べて、よく寝ています。

 

道の駅 伊豆月の瀬サービスエリア🚙

シーサイド・スパ西伊豆土肥🗻の帰りに

道の駅 伊豆月の瀬サービスエリア🚙に行ってきました。

地で採れた野菜🥬・きのこ🍄が沢山並んでいて

しかも安い!!

 

あまごの蒲焼???

穴子の伊豆弁???

 

 

どうやら川魚🐟のヤマメの別名みたいです。

きっとこの川で採れるあまごでしょう。

川を見ながらのカフェテラスもあり

 

店内をぐるぐる回ったあげく

発見! 地酒コ~ナ~~~🍶

酒は家にあるので

おつまみにもってこいの

わさびのみじん切りが大きめだった佐藤さんちのわさび漬けと

ゆず入り塩辛を購入!🦑

色々なものが沢山売っていて楽しいです!

ドライブ中の休憩に是非どうぞ!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

草津温泉AR周遊ラリー

しんしんと雪が降ってまいりました。

草津は今日、中学校も小学校も始業式です。
例年ですともう少し長いのですが
コロナの影響か、今年は短めです。
子供たちはもっと休みでいいよ~と言いながら
友人たちに会うのを楽しみに登校していきました。

冬休み最終日の昨日、私も休暇をいただきまして
AR周遊ラリーをしてきました!!!

友人がこのイベントの作成に携わっていて教えてもらったので
運動不足解消もかねて参加してきました!

町内15ヶ所にあるスタンプを5個集めると
もれなく景品がもらえる♪というものです。

スタンプを集めるのに夢中で
途中の写真が1枚もありませんが
湯畑周辺を回って、最後にバスタで5個目をゲットし
景品交換所でアンケートを記入して

ガラガラを回しました!

スマホの数参加できるとの事だったので
私と長男の2台分を末っ子が回しました~!

景品のラインナップは

こんな感じです。

我が家は2回とも赤玉、D賞でした。
ボールペンと付箋のセットと
エコバッグをいただいてきました~!!!

湯畑でQRを読み込んでいるときに後ろに並ばれたり
私たちが景品交換した後にすぐ景品交換しに来た家族もいたり
賑わっていましたよ~!!!

バスの発車の時間前にドバドバっと混みあうこともあるそうなので
お時間には余裕をもって行ってくださいね~!

ちなみに私は、QRの場所を長男に騙され
光泉寺の階段を余計に上り下りしたせいで
絶賛筋肉痛です(>_<)

じょっぱり、故郷に帰る。

あけましておめでとうございます。
早川です。

みなさんお正月はどのように過ごされましたか。
私は実家の青森に帰省致しました。
このコロナのせいで、帰省するにもひと騒動がございましたので
そちらをご報告致します。

青森に帰省する前日に、青森の姉より
“帰ってくるのを楽しみにしておりますが、
PCR検査を受けて、その結果が出てから、
家に入ってください。
LINEがありました。

昨年末はワクチンの効果があったのか、この熱海ではほとんど陽性者は出ておらず、
まず、間違いなく、私も陽性ではないと思うと説明しましたが
“いいえ、受けてから帰ってください。”
との事。

年の瀬で、明日までにPCR検査を受けられるところなどなく、
仕方なく東京新橋まで行き、検査を受けることにしました。
会場も検査を受けてからの帰省したい方が多いのか
行列ができていました。
結果が出るのは明日になるとの事だったので、せっかく、青森まできたのに、家に入ることはできず、仕方なく青森駅近くのホテルに宿泊することにしました。

はるばる青森まで来たのに、家にも入れてもらえないとは!!!
すっかり、やさぐれて、深夜の青森の街に繰り出すことにしました。

伺ったのは
“じょっぱり”
という、居酒屋さんです。

みなさん “じょっぱり”という津軽弁をご存知ですか。
これは津軽の人の独特の性格を表していて
意地っ張り・頑固者・融通が利かない
などの意味があります。
私も多少ではありますが、そういうところがあるような気もします。

とにかく一人で、心静かに呑もうと決めました。

しかし、玄関に入ると、ガテン系の男性が
”ようこそ、おいでくださいました。”と言って勢いよく、
“歓迎の太鼓”を叩き出しました。

一人でやさぐれて、静かに呑もうと思っていたのに
どうすれば、”歓迎の太鼓”を叩かれることになるのだろうと
考えこむ。

店の中は、提燈の灯のみで、少し薄暗いのですが
なんだか、とても落ち着きました。
まだ電気が通っていなかった時の田舎の家はこんな感じだったのだろうかと、ぼんやり考えていました。

まずはりんごビールを注文し、一人で乾杯です。

青森の郷土料理、貝焼です。
ホタテ貝の出汁がたっぷりと入り、香ばしいです。

白子の刺身です。
さすがは津軽海峡でとれるものは、身が引き締まっていて、
とても都会では感じられない舌触りです。
一人でこっそり、ご馳走を食べるのは、悪いことをしているようで
ちょっと楽しくなってきました。

これも津軽名物、生姜味噌おでんです。
昔から体を温めるために、青森の郷土料理は生姜をたくさん入れた料理が多いのですが、その中でも代表的なのが
この生姜味噌おでんです。
身体も心も温まりました。

お店の人たちとの会話も楽しかったです。
久しぶりに聞く津軽弁が、素朴で、優しく耳に響きました。

あまりに楽しくて、最後に心付けを渡そうとしたのですが、
“いいえ、頂けません。店の決まりですから。”
と言って、きっぱりと返されました。

店の外まで、スタッフの方が見送りに出て、無事に帰れますようにと火打ち石を打ってくれました。
“寒いから、もう、いいですよ。”と言っているのに
私の姿が見えなくなるまで、見送ってくださいました。

本当に津軽人は“じょっぱり”です。
今日1日だけでも、たくさんの“じょっぱり”を見ました。

本当は早く帰ってほしいと思っていているくせに
他の人に迷惑をかけてはいけないと、検査の結果がわかるまでは、戻ってくるなという、母と姉。

たった一人のお客さんでも、“歓迎の太鼓”を叩く津軽人。
絶対に心付けを受け取らない頑なさ。
地吹雪がおきていようが、凍えてしまおうが、お客さんが見えなくなるまで、見送るじょっぱり。

この感じが、懐かしくて、懐かしくて、何となく涙が出てきました。

若い時には気が付かなかったのですが、故郷を離れてから、年々、故郷の人たちの良さが、身にしみてわかるようになってきました。

私も青森を出てから、30年になりますが、津軽人は津軽人です。

田舎者ではありますが、“じょっぱり魂”でがんばりますので、皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

お客様からのいただきもの

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

軽井沢は昨日と今日は日中は暖かいものの明日以降また寒い日が続くようです。

暖かくしてお過ごしくださいませ!

さて先日、お客様からクッキーのおみやげをいただきました!

 

 

 

 

 

N様お気づかい頂きありがとうございます。

スタッフみんなでおいしくいただきました!

新成人の皆様おめでとうございます🎍

こんにちは!

正月あけに、まさかあんなに雪が降るとは。

雪に慣れていないので、伊東市民は積雪に大慌てでした⛄

何年振りでしょうか・・・

さて、冬花火も残すところ4回。

按針メモリアル花火大会を観に海辺へ出ました。

花火も久しぶりに見ました。

⒀令和4年1月15日(土) 伊東温泉「夢花火」Part8

⒁令和4年1月22日(土) 伊東温泉「夢花火」Part9

⒂令和4年1月29日(土) 伊東温泉「夢花火」Part10

⒃令和4年2月5日(土)  伊東温泉「夢花火」Part11

空気が澄んでいて綺麗でしたよ。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

年明けうどん~

宮野です。

 

休み中に年明けうどんを食べに久しぶりに吉田のうどんの

【白須うどん】さんに行って来ました~

先代の頃は冷たいうどんか暖かいうどんしかなかったのですが

肉うどんが新たにメニューに加わっております。

 

ただ、私はいつも頼んでいる冷たいつけうどんを注文!

普通でも硬い吉田のうどんを更に冷たいうどんで硬さを楽しむのが

私は好きです。初めて食べた方はその硬さにビックリする方も

多いようです。

スープはシンプルな醬油味です。

冷たい麺を温かいスープにくぐらせて食べる!

美味しい~

 

辛味を入れてスープにコクを付けていただくと更に

美味しい!

 

麵に辛味を入れて麺と辛味を和えて食べるシンプルに

麵の味が楽しめて美味しい~

 

一度で三度楽しめるのでつけうどんが好きです!

お腹が空いていたので、替え玉も注文しました!

美味しかったです。またお伺いします。

十日町 つけ麺酒家SAKURA

遅くなりましたが…
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

私の2022年初のブログになります(*^_^*)
仕事を始めてから月日の流れが倍速になったんじゃないかというぐらい早く感じています。

皆さん年末年始はどのように過ごされましたか~?
私はほとんど家から出ずに過ごしましたよ~!
アパートに引っ越してから雪かきという作業がなくなり、だいぶ怠けています。
雪かきが少し恋しく感じます。

いきなりですが…
スキー場で働いている友人から写真を送ってもらったので、載せたいと思います。

こちらは昨日の写真です。
雪がちらほら☃
まだ誰も滑ってないのでは!?


これは別の日ですが、天気がいい日の写真です!
2枚とも田代第6ロマンスリフト付近から撮ってもらいました。
田代湖が綺麗に見えます(^∇^*)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

2022年最初のブログはどんなことを書こうかな~と考えましたが、
いつもと変わらず外食に行った出来事を書かせていただきます笑

今回は十日町にある『つけ麺酒家SAKURA』さんに行ってきました!
私が通っていた高校の近くにあるということもあり、何度も食べに行っています。
あまり引きの写真ではないですが、看板や、外観?はこんな感じです。

メニューを少しご紹介❀

今回は味玉あぶりチャーシューつけ麺を頂きました!


このチャーシューがとっても美味しいんです♪(´▽`)

ぜひ行ってみた際はつけ麺も食べていただきたいんですが、
私のオススメは、なんといっても餃子!!!!

普通の餃子だけではなく、さっぱり系の餃子もあります。
頼むのは決まっています。
三種ギョーザ!!
梅しそ鶏ギョーザとエビっぷりギョーザと明太チーズのポテトギョーザ!
美味しくて3個ずつじゃ足りない…もっと食べたい!!!ってなりますが、
我慢。自分との戦いです。我慢しました。

ぜひ食べに行ってみて下さい!

つけ麺酒家SAKURA
営業時間:11:00~23:00(22:30L.O.)
定休日:月曜日
TEL:025-761-7880
※駐車場:5台

事前に電話で確認してから行くことをおすすめします❀

雪かきビフォーアフター

こんにちは!

新年の営業を開始して以降、
草津もとても良い天気が多く嬉しいです♪
今日も雪の心配は不要な青空でありがたいです!!

休業明け、店舗横に駐車している社用車はこんな状態でした。

かなり雪が積もってしまっており埋まっています。。。

そして大場が雪降ろしと周辺雪かきをして無事救出!!

降雪が多いエリアではこの雪かきと雪下ろしも一苦労ですよね、、、

ただ草津には屋内駐車場が付いているマンションもあります!
雪下ろしの手間がかからず、降雪の日もすぐに車を出せる点は
とても便利かと思います!!

下記、当社所有のソネット草津には無料で利用できる屋内駐車場があります!

【草津:リゾート不動産】中古マンション:ソネット草津  380万円 1LDK 36925 エンゼル不動産 草津店 (angel-f.com)

ご興味がございましたら是非、ご検討ください♪
また、明日から草津では降雪の予報となっておりますので
雪道の運転等ご注意ください。

今年も、富士山と共に・・・

南雲(直)です。

大変、遅ればせながらではございますが、
明けましておめでとうございます。

本年、初めての私のリゾート日記でございます。
早速ではございますが、こちらの写真からどうぞ。

ビフォー

アフター

とあるマンションのとあるお部屋の同じ画角の写真です。
(季節が夏と冬の違いはありますが・・・)

木を伐採した事で景色がこんなにも変わりました!

年末年始はテレビ特番や様々なメディアは、やっぱり富士山が映される
映像がとかく多かったように感じます。

そのたびに、変わった自己満足に浸れます。(もちろん私はなにもしていないのに・・)
そして富士山の雄大さとその恩恵は別格なんだと再認識いたします。

これからも富士山とともに生きていける事に感謝し、その魅力をもっと多くの方と
共有できるよう、今年も頑張ってまいりたいと思います。

それでは本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

あ、なお上の写真の物件の詳細は、『コチラ』からどうぞ。