小田原おでんの名店

熱海店営業の濵田でございます。
じわじわと熱海も夏の訪れを感じられる季節となってきておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

本日はこれからむかえる暑い季節にお勧めしたい熱海よりほど近い小田原にございます「小田原おでん本店」さんに先日行って参りましたので是非ご紹介させていただきたいと思います。

もともと小田原おでんさんは駅から徒歩20分ほどの少し離れたところにもあるのですが、昨年開業した小田原駅東口の「ミナカ小田原」にも出店されておりランチにお邪魔いたしました。ミナカ小田原は城下町小田原にマッチする情緒溢れる施設です。

このお店の特筆すべき点は練り物に定評がある地元蒲鉾店のタネや地元の豆腐店や精肉店の好きなタネをチョイスでき、雄大な自然に囲まれた小田原の海の幸と山の幸を堪能できます。
手書きメニューがとても素晴らしいと思います。

わたしは今回は「だいこん・とと揚げ・地あじと雑魚ちくわ・地鶏入揚つくね・いか天(記憶が定かではないですが。。。)」をチョイスしました。この選ぶ過程がとても幸せな気分を醸し出します。

セットメニューには前菜が付き、おでんにはからしやゆず胡椒を付けて美味しくいただけます。

そして。。。おでんのお供としてチョイス牛スジごはんと食後はデザートが付きます。

是非お試しいただけますと幸いです。

熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう日夜活動しております。ご売却のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。

一宮町、自然と歴史の探検に行ってきました!

こんにちは!稲留です!

5月、太陽の光がだんだん力を増してきて、海水も暖かくなってきました! もうすぐ泳げそうで、ワクワクします! 
お散歩も気持ちの良い季節です! 至るとこと自生している桑の実が、だんだんと熟してきました。
木苺も見つけました!黄色の果実が宝石のようなモミジイチゴです。

このモミジイチゴ、甘酸っぱくて、とても美味しいのです!

お休みの日に、家の近く、一宮町の山の方に探検に行ってきました!
まずはこのようなバス釣りによく行く、洞庭湖の近くをドライブしていると、このような看板を見つけました!

この辺りは、豊かな自然にあふれています。
近くに流れている綺麗な小川にはザリガニを見つけました。田んぼには、オタマジャクシが沢山泳いでいます。セリも見つけました!

小道を山の中に向かって歩いていくと、竹林の中、獣道のようになり、こんなところを見つけました!

イノシシが泥浴びをする場所の様です!

また車で山道を進みます。
そして、今度は道端にこの看板を見つけました。

「高藤山城址 入り口」、ここから山に向かってジャングルのような細い道が続いています!面白そうです!

早速、草に覆われた階段を上っていきます!
かなり急な登り坂です。

周りは、高い杉の木に覆われています。

そして、登りきると、山のてっぺんに開けたところが現れました。

ここが昔、小さなお城が建っていた所のようです。 ひっそりとしています。

15世紀ごろに、ここに、上総権介平広常の居城、高藤城があったとの事です。
このような歴史があったことを知り、想像すると、感慨深いものです。

家に帰り、夜は、夫が大きな鉄鍋で南アフリカ料理のポイキ鍋を焚火で料理してくれました!

春の夜、虫の音を聴きながら、外のウッドデッキでの鍋料理は最高でした!

今日は地元の自然、歴史などいろいろなことを発見、学べた、意義ある一日でした。

大衆割烹宮森

福井です。
今朝は白鳥が座り込んでいました。

すん。

以前お伝えした巣にも白鳥がいました。

そのときのブログ→「白鳥の巣?

さて。
先日河口湖の「大衆割烹宮森」に行ってきました。

素敵なお店構えに惹かれて行ってみると

貸し切り!

また今度にしようと車に戻ると、お店の方が出てきて
「予約が入っていますが嫌でなければどうぞ」と入れて下さいました。
(ありがとうございます)

店内もとても素敵でした。

私が寒がっているように見えたのか、
ストーブをつけて下さったり、暖かいコーヒーを入れて下さったりと
いたせりつくせり。

天重を頂きました。

えびが大きい!さやえんどうもサックリ。
メインはもちろん、豚汁もサラダのドレッシングもぜーんぶ美味しかったです。

食後にはアイスも頂いちゃいました。(やった!)

お酒もお料理も美味しそうなものばかりでした。
また伺いたいです。

話題(?)の「グリーン・ゾーン認証」を受けているお店です。
個室もあるので安心感があります。
気になる方にはテイクアウトもありますよ。

海鮮丼の美味しいお店

北九州、中国、四国地方が梅雨入りとなりました
観測史上、過去二番目か最も早いんだそうです
そういえば伊豆も何やら梅雨っぽい風が吹いていますが
せめて心の中だけは爽やか~でいたいものです

久しぶりに再会した友人のリクエストで
海鮮丼を食べに行ってきました

今が旬の熱海にある

=山洋水産=

水産会社直営とあって新鮮なお魚がいただけます
ランチだけでなく
夜は居酒屋さんとして
地元民にも愛されているおすすめのお店

コロナ対策もしっかりされていましたよ
是非足をお運びくださいませ

=海鮮丼=

=まぐろの漬け丼🍜=

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

蕎麦屋 真心庵 そばひろ

定休日、前橋に用事がありまして出かけました。

中曽根も元総理も訪れたことのある名店との事で
お蕎麦をいただいてきました!!!!


クルミ蕎麦をいただきました!
先にすり鉢に入ったクルミが運ばれてきて
おしぼりをひいてするように言われました。

又、草津から天然山菜入荷!とテーブルにありましたので
天ぷらも頼みました!

タラの芽、こごみ、ウド、こしあぶら
どれも美味しかったです(*^^*)

メニューも豊富でしたので、また行きたいと思います!!!

そばひろ

住所
群馬県前橋市大友町3-24-11

営業時間
定休日 : 毎週木曜日・第三水曜日
営業時間 : 午前11:00〜午後3:00 午後5:00〜午後8:00
電話:027-254-4187

勝浦湾でSUPフィッシング!!

田熊です!!

暑い日も増えてきましたね~!!

勝浦湾内で良い釣果を聞くようになったので、

私も友人とSUPフィッシングに行ってきました~!!

私達が行く前日までは、サバやワカシ(ブリの幼魚)、

時にはイナダサイズも釣れているという話を聞いて行ったのですが・・・。

残念ながら、私達が海に出てみると「魚の気配がない・・・。」

しかも、風が強くメチャクチャ疲れました。。。

風が強い日はやめておいた方が良いですね。。。はっきり言って危ないです。

SUPフィッシングを初めたい方は勝浦湾のすぐそばにある

マリブポイントさんを訪ねってみてください!

家族みんなで楽しめると思いますよ~

その後、勝浦市内の「さわ」さんに移動して反省会をしました。
(もちろん感染対策してますよ~)

このカツオが美味かった~!!

今の時期、房総は美味しいものが沢山ありますね!!

先日も地物のそら豆を焼いてたべたり。

絹さやを天ぷらにして美味しく頂きました~!!

外食も良いですが、自宅でのんびり旬の食材を楽しむのも良いですね~!!

坂戸山に登ってみました

最近登山欲が高まってきたのでまずは低めの山からと思い
小林さんを誘って坂戸山に登ってきました!⛰

しかし私も小林さんも初めての坂戸山で不安なため、
何度か登っている角谷さんにもついてきていただきました。

気合いを入れて出発し、途中で立てられていた案内図の看板を見ると・・

(小さくてわかりづらいですが)
コースが薬師尾根コースと城坂コースのふたつある~
ということで協議した結果、行きは城坂コースで
帰りは薬師尾根コースということにしました!

しかし進んで行くと、それまで上りだったのに急に下り坂に、、
他の登山客の方にも全く会わなくなり、
これ下山していないよね?と不安になる私たち(^_^;)

でもしばらく歩いていたら他の人がいる道に出て、
ちゃんと上りになったので一安心。(笑)

道中はカタクリがいたるところに咲いていて疲れを癒してくれました~

5月上旬で雪がまだ残っている道もあり
上りだったからよかったのですが下りだったら怖かったかもです。

ちょこちょこ休憩しながら必死に登り続け、やっとで山頂に到着(‘ω’)

完全に雲行きが怪しいです!
というかもう怪しさを通り越してパラパラ降ったり止んだり。

頂上で休んでいる暇はありません(雨的な意味で)、さっさと下ります。
帰りは薬師尾根コースなので階段です。!

疲労により3人ともすでに足がプルプルしてまして、
一度勢いがつくと止まれず・・ほとんど走っていたような。
最後、車に到着したらザーザー降りになったので
タイミングはちょうどよかったです(^^)/

かかった時間は・・時計を全く見ていなかったのですが8:45くらいに歩き出して、
車に到着が11:00くらいだったような気がします!

そして最後は汗をたくさんかいて塩分の足りなくなった体に
ヒグマの塩ラーメンを補給。最高です~。

登っているときはキツイ!などと言いまくっていましたが、
帰ってみれば特に筋肉痛にもならなかったので
翌々日、個人的に秋葉山にも登ってきました。
こちらも走れるような山でした!また書きたいと思います。

石川県に行ってきました。その2

先日の続きとなります。

本日はこちらを紹介させていただきます。それはこちら!

妻が行きたかった場所【世界一長いベンチ】です!
全長460.9mで640カップル?が一度に座れるとの事で行ってみましたが
あいにくの暴風雨の為座ることが出来ませんでした・・・

調べてみますとこのベンチはボランティアの手で作られたんですね!
どの町でも盛り上げようとする住民の力は大きいですね!!

それにしてもさすが世界一、最後尾が見えません・・・

今度行く時は天気の良い日に行ってのんびり
夕日が沈むのを見ながらゆったりしたいです^^

 

 

山中湖村役場前

高村です。

本日の山中湖村は天気も良く気持ちが良い気候です。

先日毎日のお散歩の日課で、山中湖役場周辺をお散歩してきました。

八重桜が綺麗に咲いていました。

お散歩していると、
県外ナンバーの方で写真撮影をしている方もいらっしゃいました。

散っていたところもあったので今が見頃です。

山中湖花の都公園では、菜の花とネモフィラが見頃だそうです。

だんだんと本格的に暖かくなってきたので、
花の都公園前を通ると華やかになっていて写真撮影されている方を多く見かけます。

子供も行きたいと言って騒いでいるので・・
お天気がいい日にお出かけしたいと思います。