海の日を控えた3連休の中日もどんよりとした梅雨空です。海の家も、海岸も閑散としていました。
涼しくて、身体は楽でいいですけど、夏はやっぱりじりじりと暑くないとと思います。
辻堂駅を降りると、祭りのお囃子の音が聞こえてきました。
聞きなじみのある、笛と太鼓の音色です。
毎年7月26・27日に開催される辻堂諏訪神社例大祭の練習でした。
開催まで10日あまりとなり、練習も追い込みですね。
お祭りまでには梅雨が明けてくれるといいなと思います。
海の日を控えた3連休の中日もどんよりとした梅雨空です。海の家も、海岸も閑散としていました。
涼しくて、身体は楽でいいですけど、夏はやっぱりじりじりと暑くないとと思います。
辻堂駅を降りると、祭りのお囃子の音が聞こえてきました。
聞きなじみのある、笛と太鼓の音色です。
毎年7月26・27日に開催される辻堂諏訪神社例大祭の練習でした。
開催まで10日あまりとなり、練習も追い込みですね。
お祭りまでには梅雨が明けてくれるといいなと思います。
玄米がマイブームの竹村です。
最近、ちゃんと炊けば白米より玄米のが美味しいんじゃないかと思い始めました。
体に良いらしいですしね。
さてまずはこちらをご覧ください。
道路上に大きな鳥居が。。。
この先にたびたびご案内に行くマンションがあるのですが、
さらにそのちょっと先に無形文化財湯立獅子舞が行われる、
諏訪神社の入り口があります。
荘厳な雰囲気だったので、ちょっと立ち入るのに躊躇しました。
舞ってない獅子がいますしね。
二番目の鳥居をくぐると一転神聖な雰囲気に
長い階段の後には立派な社がこの広場で湯立獅子舞が行われるんですね
立ち寄り難い雰囲気ですが行ってみると新しい発見がありますね。
まだまだ箱根はわからないことがたくさんです!
こんにちは藤江です。
本日は小雨が終日降っておりましたが、三連休ということもあり
多くの方が湯河原、熱海方面に訪れていました。
湯河原海水浴場は昨日海開きとなり、小さいお子様連れのご家族も
海でのレジャーを楽しく過ごされているようでした♪
さて夏になると楽しめる事、海以外では、、、
ずばり昆虫採集ですね(笑
天渡さんはクワガタやカブトムシが集まる木をすぐさま見つけることが出来、
この日も査定に行った際に偶然発見!
私も小さい頃は千葉県の南房総市で夜は外灯をうろうろ、早朝は仕掛けたスイカの皮などの罠にクワガタを見つけによく行っていましたが、何歳になっても見つけると嬉しいですね♪
、、、偶然見つけただけで決して仕事をサボっている訳ではありませんよ(笑
海に山に川と自然豊かなで、温泉もありどの世代にも楽しめるここ湯河原町。
皆様もぜひ遊びに来てくださいね!
宮野です。
ダイエット継続中です。
今日で14日目です。最近は平坦地であればなんとか
ランニングできるようになってきました。
少しずつ距離を増やしていこうと思います(∩´∀`)∩
頑張るぞー
先日の休みの日に御殿場にあるえびせんべいの里へ行って来ました!
何回か行った事がありますが、色んなお煎餅があります。
試食もあるので、お好みのお煎餅が選べます(^o^)/
私が好きなお煎餅はキャラメルです。甘くて少し硬く美味しいです。
また、無料の休憩スペースにはお茶とコーヒーがフリードリンクで
あります。凄い親切です(*^^)v
土日限定でお煎餅作りの体験もできます!
お一人から家族でも楽しめるので、御殿場エリアにお越し際は
立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
3連休中日。
今日も朝からあいにくの雨。ほんとよく降りますね。
そろそろカラッと晴れた青空とお日様が恋しいです。
さて。
先日、御代田町の老舗レストラン高山に行ってきました♪
国道18号沿い、レトロな看板が目印です。
店内はテーブル席とこあがりがあり、
何年か前にリフォームされていてきれいです。
今日のお目当てはチーズハンバーグ♪
普段あまりハンバーグは好んで食べないですが
こちらのハンバーグはたまに無性に食べたくなるんですよね。
ボリュームたっぷりのふわっふわのハンバーグに
ちょっと濃い味のデミグラスソースでご飯が進みます(^o^)
今日もおいしくいただきましたm(__)m
レストラン高山
住所:御代田町間瀬口622-1
TEL:0267-32-3153
営業時間:11時~21時
定休日:月曜
角谷です!
つい最近、インスタグラムを見ているとこんな投稿が…。
多くの方が何の施設なのかわからないかと思いますが、私が小学校のころ毎日のように
遊びに出かけていた「原新田公園」という公園の遊具?になります。
写真に書かれている通り、ついに撤去されるそうです…。
坂から滑り落ちて泣いたことも、土管の中に落書きいたずらしたことも、冬はソリ滑りしたことも今となっては良い思い出です。
今更ですが、母校の神立保育園・神立小学校・湯沢中学校は私が社会人になると同時に「湯沢学園」と名前を変え、昔の知っている施設がどんどんなくなって少し寂しい思いをしました。
まあ、時代の流れには抗えないことをしみじみ感じる今日この頃です。
*****
さて、今年も湯沢町開催の謎解きイベントが始まりましたね!
その名も「レルヒさんを探せ!2019~残された日記の秘密~」!
もう5.6年目の開催でしょうか?
いつも参加したいなぁ、と思いつつ湯沢に住んでいなかったので出来なかったのですが、今年は是非参加したいと考えています。
~湯沢町公式HPより転用~
「レルヒさんの部屋に残された日記の秘密を解き明かそう!」
とのことで、日記を手がかりに湯沢町中を探して謎を解いていくという、大人も子供も楽しむことができるイベントになっています。
全ての謎が解けたら豪華景品が当たる素晴らしいイベント!
もしも解けなくても、先着でクリアファイルがもらえるみたいですよ~♪
イベントの詳しい内容についてはこちらをご確認ください!
【レルヒさんを探せ!2019~残された日記の秘密~ イベント概要】
角谷はレルヒさんTシャツで参加しますよ~♪
木村です!!
先日、熱海にある”味里 熱海店”さんに行ってきました!
網代にあるお店には行ったことがありましたがこちらは初めての訪問です。
味里さんの新鮮な魚料理は美味しいのですがイカメンチを頂くのも楽しみ♪
イカメンチは網代の郷土料理でもあり、
ご飯にもお酒にもあう一品です‼
今回、注文したのがこちら
漁師めし定食
品数が多く、
アジ、イカメンチ、イカの沖付け、魚の煮つけ が付いてきます♪
イカメンチには味付けもされているので、
私はほんの少しマヨネーズを付けて食べるのが好きです。
熱海の銀座通りからも徒歩ですぐでなので
是非行ってみてください!
こんにちは!高橋です。
昨日は海開きでしたね♪これで早く梅雨が明けてくれればな~…
早く海に飛び込みたいです(泣)
さて、房総店にお越しになられてことのあるかたはご存知かも知れませんが、店舗内には大きく育った「サンセべリア」があります。このサンセべリア!なんと!!2008年からあるそうです!房総店の古株さんです!!!
2010年に大きな鉢にお引越し~またまた大きく成長し2011年に株分け~そしてそこからさらに大きく成長し、大きな鉢にパンパンになり、今回ようやく株分けを行いました!!!
「before」
毎日見ているとそこまで目が行かなかったのですが、こうしてみるとかなり大きいです!鉢から抜いてみると、中は根がパンパン!!!ごめんね~と謝りながら計5鉢に株分けをしました。
「after」
愛おしい目を向けながらせっせと手際よく作業を続ける店長。
2008年から毎日一緒にいれば愛着はかなりのものですよね。
それを見ていた清水さんから「名前つけますか!?」と一言(笑)
サンセベリアには色々な効果があり、マイナスイオンを放出しているため、空気をきれいにしてくれて癒し効果もあります。風水的にも、魔除け・厄除けの効果があるそうで、良い気を運んできてくれるという一石二鳥効果はうれしいポイントですね。
サンセベリアの和名は「千歳欄(ちとせらん)」。千歳というのは、「長い年月」を意味していることから、「永久」や「不滅」という花言葉につながっているそうです。
これからも房総店の癒しの存在でいて欲しいですね♪
房総店にお越しの際は、この立派なサンセべリアを一目見てあげてください♪
こんにちは
今日は朝から雨がしとしとと降っています。
そんな雨が降っていようが、夏で気温が高かろうが、冬で寒かろうが
いつも賑わっているのが熱海駅前の「家康の湯」、足湯です。
土曜・日曜日のお昼ぐらいは結構混雑しているので、
大体みなさんギュウギュウで足湯を楽しんでいます。
家康の湯は、毎日お湯を抜いて、朝清掃後にお湯を入れています。
もちろんちゃんとした温泉です。
フラッと立ち寄っても大丈夫なように、自動販売機でタオルが売っています。
なんと、100円。「Atami」の文字が入ってます。
特にメンテナンス作業が入っていなければ毎日9:00~16:00まで無料で利用できます。
観光で歩き疲れた足にいかがですか?
天渡(テント)です。
巡礼街道沿いにございます、
我流らーめん 心瀧(シンタキ)さんにお邪魔しました。
ねぎラーメンをチョイス!
塩とんこつの香りがする店内にて
暫し待ちの時間です。
2周年記念との事で、
イベントが開催されておりました。
店内には常連のお客様へ
サービス企画がございました。
ねぎの香りも素敵です。
少しアップで~♬
なるほど~常連のお客様が
いらっしゃるのが理解出来ました。
また次回に他のメニューも食べてみたいです。
明日も宜しくお願い致します。