マドリードMadorido

高村です。

今朝7時の山中湖村の気温は-11℃でした。
日中もあまり気温が上がらなそうです・・。
今週末2月4日はもう立春・・暦の上では春ですが、
山中湖村の春はまだまだ先ですね。

********************

先日山中湖店の総務3人でランチに行きました。
滅多にないランチ会なので前日からワクワクでした。

始めは、富士吉田市にある喫茶店『マスコット』に行こうとしましたが、
残念ながら休みだったため
マドリード』さんにお邪魔しました。

地元の方たちがよく行く喫茶店のようなお店です。


画像:富士吉田観光ガイドより

高村は約10年ぶりに行きました。

懐かしい雰囲気の店内がとても落ち着きます。
メニューも豊富で迷いました。

滝口さんオススメは生姜焼きでした。
生姜焼きなのにパスタが混ざっていると・・でもそれが美味しくて人気とのこと。

迷いましたが、高村と滝口さんはハンバーグにしました。

福井さんは生姜焼きです。

生姜焼きにすれば良かったと少し後悔しましたが、
ハンバーグも負けていませんでした。

昔ながらのって感じのハンバーグでシンプルでしたが、
とても美味しく頂きました。

ランチタイムはドリンク1杯がサービスでお得感もあります。

またお伺いしたいと思います。

エラーコード290!!!!

宮野です。

 

先日の大寒波の日にお風呂に入っていたら

給湯器から突如警告音鳴り始め、凄く寒い日にお湯が出なくなりました・・・・

 

給湯器を見てみるとエラーコード290の表示が!!!

ネットで調べてみると中和器の排水が凍結している可能性が

あるとのことです!!

 

外に出て給湯器を確認することに、、、

給湯器から伸びている排水管です!

一応保温はしてありましたが、夜も日中もマイナスだったので

排水管が凍って排水不良を起こしてしまったようです。

保温材を外して排水管を見るとやはり凍ってしまって

おりました。

 

通常は日中暖かくなれば自然解凍されるようですが

凍結した日は最高気温がマイナス5度の日だったので

自然解凍する事には期待出来ず・・・

 

どうしたものかと考えていましたが、素人なので答えは

浮かばず、知り合いの水道屋さんに助けを求めて電話

しましたが、同じような問い合わせが50件程きており

すぐには対応できないとの事でした。

 

あまりオススメはできないが、排水管にタオルかけてぬるま湯や

ドライヤーで暖めると解凍できると教えてもらったので

試してみました。※行う場合は自己責任です。

温めてみると5分程で排水管の中で凍っていた水が解凍されて出てきました。

本体の電源を抜いて再起動するとエラーコード290も消えて

お湯が給湯されました!!!!

 

直って良かったです。

あくまで応急処置ですので、緊急時以外は水道屋さんや

設置してくれたガス屋さんにご相談する事をオススメします。

 

真冬にお湯が出なくなって感じた事は何気ない普段の

当たり前の生活のありがたみを痛感させられました。

 

寒い日が続きますので凍結にはご注意くださいませ。

移住お勧めエリアについて

本日のねこ

曽根田です。

移住してきて一番寒かった朝の気温は-16°でした。
その日は布団に入っていても顔が寒くて目が覚めたのを覚えております。
そして、来週の25、26日にその時と同じく最低気温が-16°になる予報となっております。
いよいよ冬が本気を出してきたのでしょうか笑

さて、最近当エリアへ移住を検討しているお客様が増えてきておりますので、本日は移住にお勧めのエリアをご紹介いたします。

定住を考えると、なんといっても富士吉田市が一番お勧めです。
駅があり、スーパーも複数あり、病院やクリニック等、生活に必要なお店などが一通りそろっております。

次にお勧めが富士河口湖町でございます。
河口湖町にも駅があり、生活に必要なものが徒歩や自転車で手に入るエリアがございます。
観光地ということもあり、少し金額は高めですが美味しい料理が食べられるお店も沢山ございます。

忍野村と山中湖村は、車がないと生活するには不便な場所です。病院がないですし、スーパーの数も少ないです。そのかわり、自然を身近に感じることが出来たり、交通渋滞が少ないなどのメリットがございます。

これらのことを考えて、当店で取り扱いのあるマンションですと定住する方には以下のマンションがお勧めでございます。

◆定住にお勧めのマンション

ダイアパレス河口湖
※4部屋取り扱いがございます。

プロテイオン河口湖
※現在は取り扱いがございません。

◆自然が好きな方にお勧めのマンション

ライオンズヴィラ山中湖
※2部屋取り扱い中です。

シェスタ山中湖
※3部屋取り扱い中です。

ちなみに、私がもしマンションに定住するのであればライオンズヴィラ山中湖に住みたいかもしれません!
自然をとるか、便利さをとるか、悩ましいですね!

ケーキを食べる事が多くなる季節です。

宮野です。

 

12月はクリスマス、1月は子供誕生日という事で

冬場はケーキを食べる機会が増えてきております。

 

今回はカットケーキでも大満足できる富士吉田に

あるケーキの老舗の【TORAYA】さんを紹介します。

一番人気のロイヤルショートです。

 

芳醇な生クリームにフワフワのスポンジが相性抜群です。

いつ食べても美味しいです。

 

大満足の逸品です。

皆さんもよろしければ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

富士吉田 たまには【さぬきうどん】はいかがですか?

南雲(直)です。

遅ればせながらではございますが、本年もよろしくお願いいたします。

今回の年末年始は、諸々の事情で新潟の実家には帰省せず一人で
年末年始を山梨で過ごしました。

山梨に来てからもしかすると、初かもしれません。

年末年始の近辺の状況確認には持って来いの経験ができたと思います。
特に年が明けた三が日の、「北口本宮冨士浅間神社」は周辺は非常に渋滞をしており、
初詣どころではない事がわかりました。

自宅から歩いていけない距離ではないので、次回はチャレンジしてみます。
なお、連日晴天が続いたので素晴らしい富士山を常に見る事ができ、良い一年になる予感がしております。
相変わらずの写真なしですみません。

そんなあまり役に立たない年末年始情報はさておき、しょっぱなからグルメ情報を
お知らせします。

富士吉田は言わずもがな、うどんと言ったら【吉田のうどん】ですが、
たまに、普通のうどん(さぬきうどん)も食べたくなります。

そんな時に行くお店を2店舗を紹介します。

一店舗目
【讃岐うどん えびすや】さん

宮野ではありませんが、「早い」・「安い」・「うまい」の三拍子が揃っている
お店です。意外と地元ナンバーの車も多く停まっており、1月3日が営業されていたのですが
県外ナンバーをほとんどなく、地元の車で回転率も高く営業されてました。
夏は冷やしぶっかけがおすすめで、冬はシンプルに、かけうどんがおすすめです。
天ぷらもほとんど注文を受けてから揚げてらっしゃるようなのでサクサクで美味しいです。

続いて二店舗目
【さぬきや】さん

こちらのお店は、メニューがかなり豊富なのでどれにするかいつも悩みます。
今回は以下の2品。

釜揚げうどん
※おつゆがしっかりとした出汁が効いたおつゆです

カレーうどん
※意外と辛かったです・・・。

吉田のうどんを食す時、2品頼む癖がついておりついつい2品頼んでしまいました・・。

もちろん、吉田のうどんは良く行きますがたまには気分を変えて、讃岐うどんもいかがでしょうか?
お近くを通られた際は是非!

リサとガスパールタウン

福井です。
今日も雪が降らなくてほっとしています。

さて。
帰省のたびに頭を悩ませるのがお土産ですね。
桔梗屋に行くことが多いのですが、今回は目先を変えて「リサとガスパールタウン」に行ってみました。

ホテルに入り、地下1階から外に出ます。
ホテル内からすでに可愛いです。

園内にはフォトスポットがたくさんあります。

もちろん、リサとガスパールも。

メルヘンな世界のすぐ横にえげつないコースターが見えるのも
富士急ハイランドらしさを感じます。
(写っているのは高飛車です。悲鳴も聞こえてきます。)

案内板もかわいい!

園内のカフェで一休みです。

ショップにはたくさんの商品がありました。

定番の信玄餅もリサとガスパール仕様です。

リサとガスパールが「FUJIYAMA」に乗ってる!

可愛い~!

リサとガスパールの雑貨もあり、どれも可愛かったです。

各実家、義姉宅×2、甥宅×2、友達たち・・・と買うものがたくさんあり、
もし物足りなかったら富士急ハイランド内のショップにも行こうと思っていましたが
すべてここで買うことができて大満足でした。

お土産にお悩みの方は、候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。

FabCafe Fuji

福井です。
どうしようもなく寒い日が続いていますね。
対応策は何もなく、ただひたすらに耐えています。

さて。
いろいろなお店がオープンしていると以前お伝えしましたが、
その中にのひとつに行ってきました。

今年11月にオープンした富士吉田の「FabCafe Fuji」です。

1969年に駿河銀行として建てられた建物で、
90年代から空店舗だったそうです。

大きな窓からは通りを行き交う車や人の姿が見えます。

歩行者側の信号が青になると、外国の方々が一斉に横断歩道に出て、
富士山の写真を撮る様子も見えます。

あまりにすごい人数だったので、お店の人につい聞いてみると
富士山が降雪してから一気に観光客の方が増えたそうです。
(大型の観光バスも行き来していました。)

・自家製ソーセージのホットドッグとハーブティー


ソーセージはいろいろなスパイスが効いていて、
パンはハードタイプで、ものすごく食べ応えがありました。

ハーブティーは気になっていた「HERBSTAND」のものだそうでびっくり。
近くに畑があるそうです。

本や画集もあり、
静かにのんびり過ごせました。

コンブチャやスペシャルティコーヒー、
ヴィーガン対応のメニューもありますよ。

また伺います。
ごちそうさまでした。

最新情報はInstagramをご確認ください。

FabCafe Fuji
富士吉田市下吉田3丁目5-16
8:00~17:00
火曜定休

Christmas🎄tree

こんにちは!滝口です。

今日はクリスマスイブなのでいくつかのマンションのツリーをご紹介したいと思います。

まず始めに、のんじれっじ山中湖です。壱番館と弐番館がありそれぞれのロビーに飾ってあります。大きなツリーが入口でお出迎えしてくれます!こちらのマンションは平坦な場所なので冬でも利用しやすくペット可物件になります。

一番館

弐番館

続きまして、リセス山中湖です。大理石敷きのロビーに合う洗練されたデザインのツリーです。高台に立つリセス山中湖は避暑地として適しており、都会の喧噪から離れ、癒しの時間を与えてくれます。最上階の眺望です!富士山と山中湖が綺麗に見えるお部屋です。

そして最後にダイアパレス河口湖です。シンプルながらも白いツリーが可愛いです。リゾート地にありながら生活に便利な立地で、徒歩圏には公共交通機関(電車)やスーパー・ドラッグストアがあり定住される方も多いです。6階の南向きのお部屋から眺望は、すそ野まで広がる富士山が見えこの日は雪煙も上がっておりました。

そしてクリスマスということでおすすめのケーキ屋さんをご紹介したいと思います。富士吉田市にありますアーヴェントです。

お土産としてもおすすめの焼菓子が沢山あります洋菓子屋さんです。富士五湖地域でのお土産として候補にしていただければ嬉しいです。

 

 

アトラクションだけじゃない富士急ハイランド

高村です。

本日も山中湖は寒い朝でした・・
起き上がるのにやっとです・・。

先日昼間自宅にて、愛犬がすごい吠えていたので窓から覗こうとしたら・・

何か座ってる?!犬??

キツネです!!

日向ぼっこしにきたのかな?
愛犬が吠えても動じませんでしたが私が覗くと去っていきました。
こんなに近くで見たのは初めてだったので驚きました。

************************

さて、
地区の毎年恒例の行事で富士急ハイランドに行ってきました。

第一入園口から行くと、リサとガスパールタウンがあります。

入園ゲートは顔認証式になってます。

写真は撮りませんでしたが、
入るとクリスマス仕様になっており大きなツリーもありました。

雨なので人が少ないです・・

スイーツ系は都内で人気なお店がずらりと並んでおり県内初出店したお店が沢山あります。
ついつい買ってしまいます・・

イチゴ飴やリンゴ飴など沢山の人気スイーツがあり、
入園無料なのでスイーツ目的で来る方も多いそうです。

アトラクションもいいですが、スイーツを食べに行くのもオススメです。

富士吉田市 お食事 浜っ子

こんにちは。滝口です。

山中湖村の気温も10度以下になってきましたが、富士山の雪景色がより綺麗になってきました。

今日は、先日宮野さんがブログでご紹介いたしましたハマッコの本店に引き続き「浜っ子よこまち」をご紹介いたします。こちらのお食事処も大きなエビフライなどが美味しいお店になります。

週末の夜は予約をしていないと入れないことが多いので今回も予約していってきました。

予約制のメニューで浜っ子膳をいただいてきました。

以前は来店時に注文もできたのですが、今は予約制のメニューにとなっております。

エビフライ・お刺身・ステーキ・小鉢・香の物・メロンなど浜っ子の美味しいメニューが一度に楽しめるお膳になっておりますのでおすすめです。

この他にも特にハンバーグはお子様から大人の方まで人気でとっても美味しいです。

富士吉田市でのお食事処に悩んだ時には候補に入れていただけますと嬉しいです。