いすみ市に新オープン!別荘・セカンドハウスライフにぴったりの本格インド料理「TRAY」さんを、ご紹介します。

房総で別荘・セカンドハウスの不動産事務をしています!ちしきです。

2025年1月24日、千葉県いすみ市に本格インド料理店「TRAY」がオープンしました!
DSC_5189

夜に伺ったので、外観が分かりにくいですが
DSC_5188

いすみ市といえば、豊かな自然と温暖な気候が魅力のエリア。近年では、都心からのアクセスの良さもあり、別荘やセカンドハウスとして注目される地域の一つです。そんな魅力的な街に、新たなグルメスポットが誕生しました。
DSC_5190~2

店内に入ると、スパイスの香りと音楽で一気に異国の雰囲気に包まれます。
お客様がいらしたので店内の写真はこちら!
DSC_5191

メニューはこちら、先ずはカレーの種類から選びます。
私は『バターチキンカレー』にしました✨
DSC_5184

今回はテイクアウトメニューから🎵
DSC_5183

今回は『ナン&カレー弁当』と
DSC_5193~2

『ハンバーグ弁当』にしました(*^▽^*)
DSC_5194~2

店内のメニューはこちらです!
DSC_5186

いすみ市は、美しい海や自然に囲まれ、ゆったりとした時間が流れる場所。そんな環境で、本格インド料理を楽しめる「TRAY」さんは、新たな食のスポットとして注目を集めそうです。
別荘やセカンドハウスをお持ちの方にとっても、滞在中の食事の選択肢が増えるのは嬉しいポイントではないでしょうか?特に、スパイスを使った料理は、体を温め、リフレッシュ効果も期待できるため、リゾート気分をより一層高めてくれるはずです。

いすみ市にお越しの際は、ぜひ「TRAY」さんで本格インド料理を楽しんでみてはいかがでしょうか?

~インド飲食店 TRAY~

千葉県いすみ市岬町江場土2174-5
0470-62-6505

別荘地として人気のある御宿町にある歴史ある名所【最明寺】へ行ってきました!

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です!

別荘・セカンドハウスとして人気な外房は、サーフィンやゴルフを楽しむ方々が多いのですが、歴史ある場所も少なくないんです!!
今回は御宿にある【最明寺】へ行って来たのでご紹介させていただきます
最明寺

御宿駅から歩いて約8分の所に【最明寺】があります。
【最明寺】は鎌倉時代に北条時頼公が山頂に登り、夕陽に輝く波静かな海や老松の枝ぶりの見事さに魅せられて歌を詠みました。
「御宿(みやど)せし そのときよりと ひととはば 網代(あじろ)の海に 夕影(ゆうかげ)の松」
この句にある「御宿(みやど)せし」から、御宿(おんじゅく)という地名が生まれたと言われています。
【最明寺】にはその歌が刻まれた石碑もあります
北条時頼

【最明寺】にはいくつか有名なスポットがあります

①『大日洞』
大日洞入口

階段を上ると暗いトンネルの通路があります。
大日洞通路2

奥へ進むと大日如来と波乗り観音が祭られています。波乗り観音は自分自身のことではなく家族や友人などの健康や幸せを願うのがいいといわれています

②樹齢数百年の『夫婦銀杏』
イチョウ説明

なんと 高さは約213m! 実際に見ると、その迫力に感動します<emo
イチョウ2

③除夜の鐘を突ける!
鐘

お寺といえば 鐘 ですが、【最明寺】の鐘は特別です。
大晦日には、訪れた人全員が除夜の鐘を突くことができる んです!
最近は鐘を突く機会が減っていますが、ここでは 貴重な体験 ができます

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

房総の別荘地。御宿台移住生活。ゴルファーへの道のり~その5~

房総のセカンドハウス案内人!田熊です!!

先日、ついに妻と二人で自分たちに合うゴルフクラブセットを購入しました!今まではいただいたクラブで練習をしていましたが、レッスンプロの方に選んでいただいた中古のクラブセットに変えたところ、ミート率が格段に向上し、練習がさらに楽しくなりました。

d4f2aea0-d504-454e-b391-c5757c88d581

レッスンプロの方によると、今まで使っていたクラブはコントロール性が高いものの、上級者向けだったそうです。そのため、私はなかなか思うように打てず苦労していました。しかし、新しいクラブに変えたことでスイングの安定感が増し、自信を持って練習に取り組めるようになりました。とはいえ、コースデビューはまだまだ不安です…。

最近、YouTubeなどのショート動画を見ていると、サーフィンやゴルフのノウハウ動画がたくさん流れてきます。サーフィンの動画は理解できるものが多いのですが、ゴルフに関してはまだ分からないことばかり。しかし、理解できない部分は自分の伸びしろと捉え、ワクワクしながら学んでいます。

ゴルフを始めて特に良かったと思うのは、さまざまな方と親しくなれることです。特に房総エリアはゴルフ人口が多く、共通の趣味を持つことで自然と交流が広がります。ゴルフ好きな方々と会話をする中で、別荘やセカンドハウスの話題になることも少なくありません。房総のゴルフ環境は素晴らしく、別荘やセカンドハウスを所有している方にとっても、より一層ゴルフを楽しめる地域です。

コースデビューまであと45日!今からドキドキしています。たくさん走ることになりそうですが、それもまたゴルフの楽しみの一つですね。

房総エリアでのゴルフライフに興味がある方は、ぜひ別荘やセカンドハウスを活用して、より快適なゴルフライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?

鴨川市にある「鯛の浦遊歩道」でウォーキングしてきました。

こんにちは。高橋です。

昨日の山本さんのブログにも書かれていましたが、今週の火曜日に勝浦市にある部原海岸に行ってきました。
風は弱いと聞いていて人は少ないと思いましたが、思ったよりも多くの方が訪れていました。
波のサイズはそれなりにあり波に乗ろうと試みたのですが、残念ながら乗れませんでした。
なかなか波に乗れないので、ひたすらパドルの練習をしていました。
そんな中、波待ちをしていると山本さんが「大きい波が来るよ!」と教えてくれました。しかし、その波は想像を超えるサイズで驚いてしまい、完全にフリーズしてしまいました
その結果、見事に波打ち際まで流されてしました。。
それでも自然の凄さを感じることができたので、良い経験になったと思います。

水曜日は運動のためウォーキングへ!
鴨川市にある「鯛の浦遊歩道」へ行ってきました。以前のブログでも紹介しましたが、鴨川市が「鴨川ビタミンウォーク」と呼ばれる健康向上のために7つのウォーキングコースを提供しています。

以下がそのコース一覧です。

・日蓮の里コース(鯛の浦遊歩道)
・磯の香りの里コース
・もみじの里コース
・潮騒の里コース
・民話の里コース
・棚田の里コース
・絵かきの里コース

鯛の浦遊歩道」の入口から大弁天・小弁天近くまでの道が整備されており、運動するには最適な場所です。それにウォーキングをしながら美しい海を眺めることができるので、最高のロケーションです✨
9adfc22b-3837-4c33-a439-6842830d84a3

しばらく歩くと、「鴨川ビタミンウォーク」の看板が見えてきます。
ac1ddcce

その近くの階段を登ると、素晴らしい景色が広がっています✨
550cdf4f-dbed-468e-8c90-e58bfe1e47f5

今後は、他のコースも巡りながら鴨川ビタミンウォークを楽しみたいと思います。

南房総市千倉町 本場讃岐のうどん「天作」さんに行ってきました。


こんにちは、山本です。

ここのところ3週連続でお休みの日は風が強く、

なかなか良いコンディションで海に入ることができませんでした。

しかし、おとといの火曜日は朝だけ風が弱い予報が出ており、

前日の月曜日の夕方には部原海岸で良い波が割れていたので、

これはチャンスと思い、普段よりも早い時間に海へ向かいました。

普段はお昼前の気温が上がる頃に海に入ることが多いのですが、

この日は朝から元気よく海へ直行。

まだ風も弱く、思ったよりも人が多かったものの、

風が吹き始める前にと急いで海に入りました。

すでに海の中には田熊店長と高橋君の姿が!

波のサイズはそこそこあり、セット(たまに来る大きい波)は

大きいのが時々入ってきます。

高橋君の隣で波待ちをしているとセットが入ってきて、

波にのまれると思い急いで沖にパドルすると同時に、

高橋君に大きい波が来ていることを知らせると、

隣でフリーズしていました。波の裏側から「あ、あ、あ~」という声が聞こえ、

振り返ると高橋君の姿はなく、しばらくすると波打ち際まで流されていました。

久しぶりの部原海岸でサーフィンをして、

少しクセのある波と人の多さであまり乗れませんでしたが、

早朝から海に入って気持ちよかったです。

 

 

 

お昼ごろ家に帰ると、奥さんが「鍋焼きうどんが食べたい」と言い出しました。

つまり、それは南房総市のうどんと天丼のお店「天作」さんに行きたいという意味。

私もお腹が空いていたので、車で天作さんに向かいました。

お店に着くと、駐車場は車でいっぱい。店内もほぼ満席で、

テーブルと座敷が一つずつしか空いていませんでした。

私たちは座敷に座らせてもらい、その後もお客さんが入れ替わり立ち替わり訪れていました。

奥さんは目当ての鍋焼きうどんを注文し、私はいつもと同じ

人気No.1の「天作セット」——天丼とうどんのセットを注文しました。

厨房も店内も従業員の方が少なく、忙しそうでしたが、

揚げたての天ぷらは綺麗に盛り付けられ、ぶれない美味しさに大満足。

奥さんも一口目から満面の笑みでした!

地元の方にも人気のお店なので、近くに行った際はぜひ立ち寄ってみてください。

本場讃岐のうどん「天作」
住所:千葉県南房総市千倉町大川1300-6
お問い合わせ:0470-43-8115
営業時間:11:30~14:30
定休日はご確認ください。

鴨川市ビーチサイドにある「POPS CAFE」さんで朝の珈琲タイムを満喫♪

こんにちは、中島です。

先日鴨川に行った時のことなのですが、
どうしても珈琲☕を飲みたい気分になり、
”朝からOPENしているカフェ”を検索🔎!
そこで見つけた「POPS CAFE」 さんにお邪魔してきました♪
嬉しいことに、朝8時から営業しています🎵

ポップスカフェ

ビーチサイドにあるこちらのお店。
目の前から海岸沿いを歩ける道が続いていて、朝の散歩も気持ちよかったです!

散歩道

早速店内に入り、どれにしようか悩む私👉普段の朝食はお米派の私ですが、たまにはパンもいいものですね~🎶

メニュー1

メニュー2

メニュー3

こちらのお店は素敵なテラス席が何箇所もあり、どこでいただこうか迷います(*‘∀‘)

1階テラス

テラス1

3階テラスはオーシャンビュー✨

テラス2

樹の下のテラス

テラス3

もちろん店内にも席があります♪

店内

注文したのは、
「卵とチェダーチーズのクロワッサンサンド」とアイスラテ♪

サンドセット

酸味のあるさっぱりとした味付けは、クロワッサンと卵の甘みとの相性も良く美味しかったです♪

キャンプ場あり

敷地内には素敵なキャンプ場もあります。
海は目の前ながらも樹々に囲まれていて素敵な場所です✨

潮風を感じながら贅沢なカフェタイムを味わえる「POPS CAFE」さんへ
是非足を運んでみてください♪

POPS CAFE
鴨川市広場820-37
8:00-14:00
https://kamogawa-sea-staygold.jp/popscafe/
定休日はインスタをご覧ください
https://www.instagram.com/popscafe_kamogawa/

君津市の古民家カフェ “ 珈琲屋コトノ ” さんへ行ってきました!

ちしきです。

君津のお店をご紹介します(^_^)/
「珈琲屋コトノ」さんです!!
DSC_5158
SNSで見つけて、気になっていたお店に行ってきました。
元旅館だった古民家をリノベーションした、素敵なカフェです。

外観もとっても素敵ですが、店内に入ってびっくり!

和と洋が素敵に共存していて、どこを見てもレトロな魅力がいっぱい。
特に可愛らしいストーブが印象的でした✨
DSC_5157
写真を撮り忘れてしまいましたが💧入り口を入って左側で、まずは注文します。

こちらがメニュー👇
DSC_5144
14時を過ぎていたのでセットメニューは終了していましたが、ランチには「ラザニア」と「クロックムッシュ」がありました。

私はクロックムッシュとカフェラテを注文✨
DSC_5151

クロックムッシュた食べやすくカットしてありました♪
DSC_5152
友達は、ラザニアと🧀
1737812627755

ハーブティーです!
1737812627825

他のお客様もいらしたので店内の写真は少し控えましたが、本も置いてあって、読書を楽しんでいる方もいらっしゃいました📖

テーブルやイス、そして飾られているものすべてに、こだわりを感じる素敵な空間でした。
DSC_5147

DSC_5153

今回は食べられませんでしたが、スイーツも色々ありました❤
DSC_5145

久留里シュークリーム🎵も美味しそうでした(*^-^*)

次回はもう少し早い時間に訪れて、他のメニューも楽しんでみたいと思います!

~珈琲屋コトノ~

千葉県君津市久留里市場177
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日

インスタグラムはこちらから

御宿町のフォトスポット📷第一弾👏

こんにちは、望月です。

今日は御宿町に来たらここで1枚な望月お勧めのフォトスポットを紹介させていただきます

まずは、御宿中央海水浴場にありますサボテンのオブジェ🌵
インパクトのある大きなサボテンに【Amigo Onjuku】の文字が異国な雰囲気もありつつ…
どこかレトロでお洒落な写真が撮れるのではないでしょうか

Amigo Onjuku

続きまして…
サボテンのオブジェの左に見える道をまっすぐ進んでいきますと…
海をバックに思い出をパシャ📷
天気のいい日にこのロケーションで写真を撮ったら最高の1枚になるのではないでしょうか

ONJYUKU

中央海水浴場から少し歩きまして…
3つ目は【月の砂漠記念像】
『月の沙漠』とは、日本の画家兼詩人である加藤まさをの作品の1つです。「朧(おぼろ)にけぶる月の夜」の「沙漠」を、ラクダに乗った「王子様」と「お姫様」が旅していく情景を描写した作品です。童謡として有名になりました。
そのモデルとなった地が御宿と言われ、この記念像が建てられたそうです🐪

らくだ

最後は私が撮れた奇跡の1枚
岩和田海岸へちょっと寄り道したときでした。
この日は風がとても強く、砂浜がとても幻想的になっていました
そしてヤシの木の影がまたいい雰囲気を出してくれた、私自慢の1枚です

夜の砂浜

御宿町にはまだまだ沢山素敵な景色があります
またご紹介できるよう、私も出向きたいと思います

御宿台移住生活。寒い日に食べたい!勝浦タンタンメン。

田熊です!!

今月から始めたゴルフ・・・難しいですね。
サーフィンでも相当苦労して波に乗れるようになりましたが、ゴルフも同行者の方にご迷惑をおかけしないレベルになるまでには時間がかかりそうです。

思い返せば、サーフィンでも思ったところにスタンスが決まらず、デッキパッチの存在意義すら分からなかった日々がありました。また、リーフブレイクでの立ち回り方が分からず、しこたま波に巻かれたうえ、上級者から怒られることもありました。

ただ、継続すれば必ず結果が出ることをサーフィンで実感したので、ゴルフも頑張って続けていきたいと思います。

最近、私の顔の色を見て※基本黒いです。「サーフィンですか?」と聞かれることが多かったのですが、最近は「ゴルフですか?」と聞かれることがあります。まだコースに出ていないのでゴルフ焼けはしていないのに、不思議だなぁと思いつつ、きっと「早くゴルフが上手くなりたい!」という私の願望が顔に出ているのでしょうね。

さて、話は変わりますが、サーフィンやゴルフをやって体が冷えた後には、辛いものが食べたくなります!最近、勝浦タンタンメンが無性に食べたくなりました。しかし、正月太りが解消したばかりなのでラーメンを食べたら元の木阿弥・・・。

そこで最近私がハマっているのが、私の生まれ故郷・群馬県が誇る「こんにゃくパーク」が出している「こんにゃくラーメン」です。

4a9cbfce-7fd6-415e-8226-68668791b7ac

このこんにゃくラーメン、最初は「こんにゃく臭い」という評判がありましたが、温める前によーく水洗いし、説明書通り500ワットのレンジで4分加熱。その後、もう一度お湯で洗うと、全く臭みを感じず美味しく食べられます。※あくまで「食べられるレベル」の美味しさですが・・・。

今回はさらに、コンビニで手に入れた「勝浦タンタンメンの具」を加えてみました!

fbba4c8b-b567-45cc-8638-a99068e0a9e8

どのくらい入れたら良いか分からなかったので、とりあえず3分の1ほど投入。

ab09ff49-89dd-4557-bf04-962a967608f2

麺は相変わらず「食べられるレベルの美味しさ」ですが、スープは抜群に美味しかったです!!

ダイエット中に「勝浦タンタンメンが食べたい!」と思った時には、ぜひ試してみてください!

大多喜町にある「金神の滝(こんじんのたき)」を見に行ってきました。

こんにちは。高橋です。

先日、大多喜町にある「金神の滝」を見に行ってきました。以前から興味があった場所で、今回ついに行くことに決めました!
車は「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」という施設の駐車場に停める事ができます。
20250122_022951889_iOS

いきなり難関ポイントがありました。
鉄骨の上に敷かれた木の板の橋です。慎重に渡ろうとするも、木が少し沈むたびにハラハラしました。でもちょっとしたスリルを感じることができました。
20250122_014918837_iOS

少し歩くと「GRANPING HILL」と書かれた看板があります。この看板を過ぎると、目的地である「金神の滝」への険しい道のりが始まります。
しばらく歩いて行くと、、、
20250122_015304587_iOS

道中で百国来頭山(ひゃくこくらいとうざん)と呼ばれる場所に到着します。
20250122_015512517_iOS

辺りに、見晴らしが良さそうな場所がなかった為、鳥居をくぐり山の上へ歩いて行きました。
写真だと分かりずらいと思いますが、この場所の高さはかなりあります
それでも登った甲斐がありましたよ~
いい眺めでした
20250122_022041405_iOS

20250122_022339544_iOS

ここまで来るのに思ったより距離があって険しいコースだったため足元には注意しながら進みました。
しかし、ここから降りていけばもう少しです
20250122_015701752_iOS

降りた先には、鳥居があります。
20250122_020626177_iOS

20250122_020657453_iOS

鳥居の反対側に、今回の目的である「金神の滝」があります!
残念ながらネットで見たような滝を見る事はできませんでしたが、それでも滝の周囲には神聖な雰囲気が漂っており、不思議と心が落ち着きます!
「ここまで来て良かった‼」と思える場所でした
20250122_021053570_iOS

帰り道は、鳥居をくぐり、平坦なコースをゆっくり歩きながら戻りました。
行きの時とは対照的に、穏やかな気持ちで風景を楽しむことができました。

「金神の滝」への道のりは決して簡単ではありませんでしたが、その分達成感を味わう事ができました。
次はどんな場所があるのか探してみようと思います。