こんにちは。高橋です。
先日、大多喜町にある「金神の滝」を見に行ってきました。以前から興味があった場所で、今回ついに行くことに決めました!
車は「滝見苑けんこう村ごりやくの湯」という施設の駐車場に停める事ができます。
いきなり難関ポイントがありました。
鉄骨の上に敷かれた木の板の橋です。慎重に渡ろうとするも、木が少し沈むたびにハラハラしました。でもちょっとしたスリルを感じることができました。
少し歩くと「GRANPING HILL」と書かれた看板があります。この看板を過ぎると、目的地である「金神の滝」への険しい道のりが始まります。
しばらく歩いて行くと、、、
道中で百国来頭山(ひゃくこくらいとうざん)と呼ばれる場所に到着します。
辺りに、見晴らしが良さそうな場所がなかった為、鳥居をくぐり山の上へ歩いて行きました。
写真だと分かりずらいと思いますが、この場所の高さはかなりあります
それでも登った甲斐がありましたよ~
いい眺めでした
ここまで来るのに思ったより距離があって険しいコースだったため足元には注意しながら進みました。
しかし、ここから降りていけばもう少しです
降りた先には、鳥居があります。
鳥居の反対側に、今回の目的である「金神の滝」があります!
残念ながらネットで見たような滝を見る事はできませんでしたが、それでも滝の周囲には神聖な雰囲気が漂っており、不思議と心が落ち着きます!
「ここまで来て良かった」と思える場所でした
帰り道は、鳥居をくぐり、平坦なコースをゆっくり歩きながら戻りました。
行きの時とは対照的に、穏やかな気持ちで風景を楽しむことができました。
「金神の滝」への道のりは決して簡単ではありませんでしたが、その分達成感を味わう事ができました。
次はどんな場所があるのか探してみようと思います。
コメントを残す