別荘地として人気のある御宿町にある歴史ある名所【最明寺】へ行ってきました!

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です!

別荘・セカンドハウスとして人気な外房は、サーフィンやゴルフを楽しむ方々が多いのですが、歴史ある場所も少なくないんです!!
今回は御宿にある【最明寺】へ行って来たのでご紹介させていただきます
最明寺

御宿駅から歩いて約8分の所に【最明寺】があります。
【最明寺】は鎌倉時代に北条時頼公が山頂に登り、夕陽に輝く波静かな海や老松の枝ぶりの見事さに魅せられて歌を詠みました。
「御宿(みやど)せし そのときよりと ひととはば 網代(あじろ)の海に 夕影(ゆうかげ)の松」
この句にある「御宿(みやど)せし」から、御宿(おんじゅく)という地名が生まれたと言われています。
【最明寺】にはその歌が刻まれた石碑もあります
北条時頼

【最明寺】にはいくつか有名なスポットがあります

①『大日洞』
大日洞入口

階段を上ると暗いトンネルの通路があります。
大日洞通路2

奥へ進むと大日如来と波乗り観音が祭られています。波乗り観音は自分自身のことではなく家族や友人などの健康や幸せを願うのがいいといわれています

②樹齢数百年の『夫婦銀杏』
イチョウ説明

なんと 高さは約213m! 実際に見ると、その迫力に感動します<emo
イチョウ2

③除夜の鐘を突ける!
鐘

お寺といえば 鐘 ですが、【最明寺】の鐘は特別です。
大晦日には、訪れた人全員が除夜の鐘を突くことができる んです!
最近は鐘を突く機会が減っていますが、ここでは 貴重な体験 ができます

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です