リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原のロープウェイランチセット開催!

今回は湯沢高原スキー場/パノラマパークにある、リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原(ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ岩原本店姉妹店)のお得な情報をご紹介します。

9月平日限定でロープウェイランチセットが開催されています!!

※※※写真はすべて2020年9月中旬のものです※※※

リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原の店内の様子

ロープウェイランチセット

【料金】大人1名 3800円(税込)限定10組
【内容】ロープウェイ往復チケット
1.ミニサラダ
2.ミニピッツァまたはパスタ
3.ソフトドリンク + 小菓子
【期間】9/1~9/30 平日(月~金)※祝日除く・火曜定休日
【予約】なるべく前日15時までの電話予約
当日9時までは空きがあれば予約可能
【電話番号】025-784-4682

通常ロープウェイ往復だけで2400円、アルピナのパスタやピザ単品でも1500円からなのでお得なセットです!


さきほど湯沢高原のコキアの様子をライブカメラで確認したら、少しだけ穂先が色づいていました。
もう少しすると上の写真のようにコキアが色づきます。

ダリアも見ごろをむかえます。

詳しくはリストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原のホームページやインスタグラムをご覧ください。

〇リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原HP:https://alpina.pittore.jp/
〇リストランテ・ピッツェリア アルピナ湯沢高原:Instagram

〇湯沢高原スキー場/パノラマパークHP:https://www.yuzawakogen.com/

NASPA賛否両論

先日、ライオンズプラザ越後湯沢をご購入契約いただいたお客様より引っ越し祝いに呼んでいただきました。念願の希望していた間取が契約できたということで大変喜んでいらっしゃいました。お部屋に呼んでもらえるなんて営業冥利に尽きます!感謝感謝。

 

そこで話題になったのが

予約が取れない人気店 恵比寿「賛否両論」フェア〈初開催〉

購入いただいたお客様はどうやら二人で参加するのが決まっているようで私も誘われて是非行きたいと思いましたがご案内のお仕事でした。😢

ホテル併設のリゾートマンションはこういったイベントもあるので人気があるのもわかります!

 

他にも9月9日(金)10日(土)と片貝花火も開催されるようで夏休みが終わっても楽しみがありそうですね!

さらに10月後半からはコシヒカリ新米に紅葉。皆さん予定は立てられているのでしょうか。

それではまた。

 

大崎 八海山尊神社へお参り

こんにちは、
先日朝起きたら左肩が痛くて首が回らなくなった釼持です。
今も体ごと動かないと、左側を向くことができません😂

*
さて、
妹が帰省し、神社にお参りしたいと言うので小さい頃住んでいた大崎地区にある八海山尊神社へ行ってきました。
秋の火渡り大祭で有名なあの八海山尊神社です。


とても大きな狛犬さんと鳥居です。
狛犬さんの間に立って柏手を打つと石段が鳴り響くと言われています。すごいんですよ!
龍鳴(りゅうめい)と言うそうです。


八十八段の階段の途中には龍神様も。後ろから見てます。


手水舎 霊峰八海山中腹の岩盤から湧き出ている金剛霊泉(こんごうれいせん)の清水を分水したもので、新潟県名水に指定されています。


お社が見えてきましたー!
お参りして御朱印をいただき、ねずみ除けの御札を購入しました。
三毛猫の絵がかわいいんですよ。


大階段にいるだるま。かわいい!

当時妹は小さすぎて、神社のことは覚えていなかったみたいですね。
私も数十年ぶりで、新鮮な気持ちでお参りしました。
とても良い神社でまた足を運びたいと思います!

近くには大崎ダムやおいしいお蕎麦屋さん、湧水スポットもありますのでドライブがてらぜひお出かけになってみてください。

夏はやっぱり花火ですね♪

この前久しぶりに自転車をレンタルしてサイクリングに行きました。
数十年ぶりに自転車に乗ってちょっと楽しかったですが、
車道を走るのは怖いなと感じました。
今一度自転車の交通ルールを見直して安全に走行したいと思います。

 

今年の夏はたくさん花火見ましたか?やりましたか?
私が住んでいる南魚沼市周辺は、
7月中旬~8月にかけて大小さまざまな花火大会が開催されていて、
気が付くとどこかでドーンと花火の音が聞こえてくるのが当たり前でしたが、
新型コロナの流行で去年、一昨年は多くの花火大会が中止になりました。

今年は開催される花火大会も増え、少し活気が戻ってきた感じがします。

 

7月に開催された南魚沼市兼続公まつり・大煙火大会(※お祭は中止)


子供が「友達と花火見に行って来るー」と出ていきそうだったので、
いやいや夜に子供だけはダメだ!と後ろから付いていきました(^_^;)

 

8月に開催された城内大煙火大会。
夜、買い物に出たらちょうど花火が上がっていたので
よく見えるところまで移動して車の中から見ました。


ちなみに、花火の打ち上げ場所も、私が見た場所(実家所有の田んぼです)も
ぜんーぶ田んぼに囲まれていて高い建物がないのでとっても良く見えました。
※手前の緑も奥の緑も全部田んぼです。おいしい魚沼産コシヒカリが取れますよ!

 

大きい花火もいいですが、家でやる手持ち花火や吹き出し花火もいいですよね♪

煙いのでちょっと離れたところで椅子に座ってぼけーっと見てるだけですが、
夏休みの思い出って感じがしますね。
家にはまだ花火が残っているので、秋になる前に花火をしたいと思います。

来年こそはお祭りも開催されるとうれしいですね。
期待して待ちたいと思います。

地獄の扉を開いてきました。

まだまだ暑いですが、朝晩は涼しくなってきて気持ちのいい気候になってきましたね~!

夏の匂いも名残惜しいですが、早くも秋の匂いを嗅ぎながら秋の美味しいものでお腹いっぱいになりたい気持ちです。

夏といえば辛い物を食べたくなる!なんて方もいらっしゃるかと思うのですが、実は辛い物好きな私が、先日チャレンジしてきたラーメンをご紹介いたしますね。

 

今回は湯沢町のお隣、南魚沼市の城内にあるラーメン喜八さんに行って参りました。

以前にもブログに登場してるこちらのラーメン屋さんですが、地元民には言わずと知れた人気店で開店時間の11時前には平日でも人が待ってらっしゃる時も!私も定期的に通っていてるのですが(そのため外観写真を取り忘れてしまい申し訳ございません!)最近の激辛ブームよりも前から激辛ラーメンを出されていたお店なのです。

いつもならネギ味噌ラーメン!

と、大きい声で注文したい気持ちをぐっとこらえて注文したのはこちらです。

 

その名も地獄の二丁目ラーメン。

聞いただけでぞっとしそうですが、こちら一丁目から三丁目までございます。直前でひよってしまいました。通常のラーメンも辛さレベルが選べるのですが小、中、激辛、超激辛を超える地獄シリーズ。某獄激辛シリーズや有名店の激辛も食べたことのある身としては二丁目なら?という気持ちだったのですがとっても痛い目を見てしまいました!

お出汁がきいていておいしいのですが、耳の奥まで痛くなるほどの激痛でした。笑

麺は何とか食べきりましたが完飲まではできず残してしまう申し訳なさとお腹の痛さに泣く泣く帰りました。スープまで飲み切ると店内に名前を残すことができるので我こそは!という激辛マニアの皆様はぜひお体と相談しながらチャレンジしてみてくださいね!

もちろん辛くないラーメンもとっても美味しいお店なので、安心してご賞味くださいね!

メニューはこんな感じです。

いつかリベンジマッチを挑むべく、更なる激辛耐性を身に付けたいと思います。

近所の豚まん♪甲賀豚まん

五十嵐です!

最近は事情があり禁酒しているのですが

餃子をたらふく食べたいとリクエストがあった為、急遽ホットプレートで大量に焼いちゃいました♪

この贅沢感!

たまらないですよね~

一杯やりたいもんです( ;∀;)

飲みたい気持ちをグッと抑えてモンスター片手に餃子を食べていました(笑)

少々病んでますね(笑)最近は栄養ドリンクが手放せず、薬物中毒気味です。

+++++

夏休みは遠出することなく終わってしまい、出かけたネタが無いので

近所にできた豚まん屋さんがやっと・・・やっとオープンしているのを見かけたので

慌てて戻って子供と買いに行きました。

甲賀豚まん

越後湯沢駅から電車に乗り六日町駅で降りてください。

六日町駅周辺にはごはん屋さんも数件あり、ちょっと散策するには湯沢から良い距離ではないでしょうか。

駅で降りたら市役所の前から17号線に向かって歩いてくればすぐ見えます!

車でお越しの際には店舗脇にお停めくださいね。

※店舗前はよその駐車場だそうです

保存料は一切使用していない、しっとりふかふかの豚まんをその場で蒸して提供していただけます!

地元ならではでしょうか?かんずり入り豚まん350円もありましたよ~。またの機会に(^ー^)

始めてはやっぱりノーマルですよね!

角切りの豚肉が玉ねぎと一緒にゴロゴロ入っており

中の豚肉は佐渡の黒豚だそうで、黒豚と言えば鹿児島と思っていた概念を覆されました(笑)

玉ねぎの甘みに負けないくらい豚肉の甘みもあり、生地もほんのり甘くて絶妙にマッチ♪

 

皮だけ楽しんでほしいという店主の図らいなのか、持ち帰りの袋を開けると豚鼻の形をした皮のみが!!

ホットケーキのような懐かしいお味でした。豚まん食べに来たのに癒されてしまい完敗です(笑)

月・火定休日のようですので、ずらしてお出掛けくださいね♪

営業時間12:00~18:00(たいまつが消えるまで)←可愛い( ´∀` )

十日町観光! 大地の芸術祭に触れてきました!

こんにちは!
最近妹の友人にこのブログを捕捉された新保です。

自分の記事も色々見てもらったのですが、その感想が
「お兄さん、メッチャ食べてますね」との事で……
自分的には食事だけでなく各所の観光情報も
お伝えしようと思って書いていたのですが、

寺泊訪問(浜焼き)

熱海研修(BBQ)

かぐらスキー場(担々麺キッチンカー)

中里スキー場(パオリーノ)

……リゾートにかこつけて毎度食べてますね(汗)
食べるのが好きな新保ですので、これからも観光情報と併せて
旅先のグルメ情報をお伝えしていければと思います。

さて、今回は「大地の芸術祭」開催真っただ中の
「越後妻有里山現代美術館 MonET」にお邪魔してきました!

大地の芸術祭公式ホームページ「越後妻有里山現代美術館」
https://www.echigo-tsumari.jp/travelinformation/monet/

解説を見損ねてしまったのですが、青い竜、ないしは
タツノオトシゴでしょうか。
打ちっぱなしのコンクリートに青が映えますね!

館内には様々な展示があり、

使い終わった日用品を基にしたオブジェ、

たくさんの時計(群れで飛ぶ鳥のイメージだそうです)

黒い流体で、重力を可視化したものや

乱雑に置かれた鏡の破片が光を反射して
レンガ道を作る、など、ただ芸術というだけでなく
科学的な作品もあるのは面白いと思いました。

ちょっと面白かったのはこちら。

様々な色が並んでいますが、これらは顔料や化粧品ではなく、

新潟県各地で採取された土なんです!
同じ新潟県の土でも、ここまで色が変わるものなんですね!

折角なので、湯沢の土も撮影しましたが、普通ですね(汗)

……という事で、前段の複線回収をば。
美術館最寄りのお食事処「十日町産業文化発信館『いこて』」で
お昼を頂いてきました!
雨が土砂降りかつ他のお客さんも多く外観や店内は
撮影できなかったのですが、カウンターの様子だけでも。

様々な酒器やぐい飲みがたまりませんね!
あいにく車で来ていますので、今回は我慢です。

品名も撮り忘れてしまったのですが、夏野菜と明太子の
冷製パスタを注文しました。
サラダと麺の上の野菜の盛りが良く、
ヘルシーかと思いきや明太子の旨味もたっぷりで
食べ応えバッチリの一品でした。

口の中が冷えたらコンソメスープでお口直しが出来るのも
心憎いです。

この後、苗場酒造にもお邪魔したのですが、長くなってきましたので
今回はこの辺りで!

 

Snow Peak FIELD SUITE SPA

角谷です!

お盆期間中はご連絡いただいたお客様もいたかと思いますが、ご対応させていただくことができず、ご迷惑をお掛け致しました。
おかげさまでスタッフ一同ゆっくりとした休日を過ごすことができました。
私は家で自堕落な生活をしておりましたが、友人家族と湯沢の花火をのんびり見ることができましたよ~

さてそんなお盆休暇前に湯沢から車で1時間30分ほどの距離にある「Snow Peak FIELD SUITE SPA」さんに行ってきましたので紹介です。
スノーピークさんと言えば、弊社グループ会社の「エンゼルフォレスト那須白河」の施設内に東北地域初となる直営キャンプフィールドを作ることととなりました。
■プレスリリースhttps://www.snowpeak.co.jp/news/p20220701/

「キャンプ用品でおすすめは?」と聞かれれば私は迷わずスノーピーク!と今まで答えてきたので、そんな会社と事業を一緒にしていくとなりとても胸が昂ったのですが、それは一旦おいておいて。
今回はそんなスノーピークさんの温浴施設にお邪魔してきました。今年4月に開業したばかりの施設ですよ~

建物は日本の建築家として有名な「隈研吾」さんが設計していることもあり、アウトドアメーカーのスノーピークさんらしい木のぬくもりを感じられる造りとなっておりました。

建物の中にはショップ・洒落たお食事処(ミシュラン三ツ星シェフの監修!)も入っており、ついつい散財をしてしまいます笑


今回そんなレストランで肉御膳を頼み、丁寧に料理の説明をしていただきましたが、何一つとして料理名が頭に残っていません笑
とにかくおしゃれな味だったのと「醸す森」を合せて飲んだら美味しいだろうな~と思いました。

さて肝心の温浴施設ですが、今回特にお目当てにしていたのは「ロウリュウ式サウナ」!

公式HPより引用

開口の大きい窓から見える絶景を見ながらのサウナ室。ロウリュウ式特有の蒸気を五感で感じることのできる空間で、ただただ幸せな時間を過ごすことができました。
また水風呂も1M以上の深さのあるもので、他でなかなか見ない、でも入ると虜になってしまう水風呂となっており最高でした。

県内にまだまだこういったサウナ施設が不足しているので、どんどんこういうところができるとイイな~と心から思います。

スノーピークさんの施設はこちらだけでなく、メインはキャンプサイトですので次回はキャンプも楽しみつつ、温浴施設を楽しみに行きたいと思います!

公式HPより引用

***
営業時間:10:00 – 21:00(温浴)
定休日:なし
住所:新潟県三条市中野原456-1

夏っぽいことしました🎐

みなさんこんにちは~
お盆はどこか遊びに行かれましたか~?
8月は私と母が誕生日なので、お互いにお祝いしました。
母の誕生日はテイクアウトしたご飯を夜食べましたよ~
置く場所?飾る場所?がなかったので、
母のベッドの上にバルーンを置いてあげました🎈

(母は今年48歳になりました笑)
ちなみに母は風船が大嫌いなので、怒りながら喜んでいました。
このバルーン達は母が見たあとすぐに空気を抜かれて、ゴミ箱行きとなりました。
百均で買ったティアラを渡したら、寝る前までずっと付けていた母でした。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて、先日夏っぽいことしましたよ~🎐


ますどまり(湯沢町)
スマホを川の中に直接入れて撮ってみました。
防水ケースを今度買おうと思います…


登川河川公園(南魚沼市)
川のはしごをしましたヽ(✿゚▽゚)ノ

川のあとは~


石どらへ!
朝からお昼ご飯も食べずに遊んでいたのでお肉がいつもより美味しく感じました。

焼肉のあとは~


花火をしました🎇
本当はますどまりに行って遊んで、解散の予定だったのですが、
私のワガママに付き合ってくれた友人に感謝です(´▽`)

近くの小学校の夏休みが始まる前に川に行ったのですが、
やはり人がたくさんいました…
川は朝早く行って、昼前に帰るのが一番ですね~

夏は始まったばかりなので、また川に行こうと思います。

 

ぶら坊のエビグラタンとちょこっと畑観察日記No.3

皆様、こんにちは。

お盆が過ぎ、これから朝晩は過ごしやすくなりますね。
天気予報も最低気温22℃とか、ゆっくり眠れます。

今朝、畑に収穫に行きましたらパプリカが色をつけてちょうど食べごろになっていました。

1か月以上この大きさのまま色が付かなかったので青いまま食べてしまうところでした(笑)

黄色のパプリカもだんだん色が付いています。
なんか嬉しい!
早く色づかないと雪が降ってしまうよ!

~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~
お盆前の休日に久しぶりに六日町にあるぶら坊さんでランチを食べました。
食べるのはいつもエビグラタンセット。

高校生の頃から食べている大好きなメニューです。
こちらはLサイズ。
グラタンにサラダ・トースト・ドリンクが付きます。
熱々でエビもプリプリでとても美味しいです。
皆様も是非召し上がってみて下さい。
ぶら坊さんホームページをご覧下さい。