岩原エリア ホワイトプラザ湯沢1号館の自社物件!

角谷です!

5月もあっという間に終わりました!
GWから怒涛の日々を過ごして5月病を感じる暇もなく日々が流れていき、充実していたのかな~と実感しています。
先日母がアカシアの天ぷらを持ってきましたのでご紹介。

そのあたり(結構そこらへんに生えています)に自生しているアカシアを積んできて、房ごと衣をつけ揚げると完成です!
正確にはニセアカシア(ハリエンジュ)というみたいですね。
揚げたては花の甘い香りがしてとてもおいしいですよ~!個人的には天ぷらで一番好きです。

***

さて今回はまたまた新しく出た社有物件ホワイトプラザ湯沢1号館を紹介します。
■ホワイトプラザ湯沢1号館

マンション概要https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2265.html
販売資料https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29667.html
480万円 82.8㎡ 2LDK 6階

場所は岩原スキー場まで徒歩3分、越後湯沢駅より3km強、ファミリーマートまで徒歩30秒の立地となっています。
駐車場は無料で駐車可能台数も多いため定住するにもおすすめの環境となっています。
手足を伸ばしてはいることのできる大浴場もついており、日々の疲れもじっくりほぐすことができます。


お部屋は前所有者が定住していたこともあり、廊下も含め全室フローリングの2LDKと湯沢の物件にはなかなか見られない使いやすい仕様に変更しています。

キッチンも入れ替えており、台所に立つ機会の多い方にはとても使いやすくなっているかと思います。


天井には洗濯物を干すための収納式のポールがついているなどかゆいところに手が届く仕様となっており、定住者には特にうれしいのではないでしょうか?
他にもクローゼットがあったり洗面台を交換しているなどおすすめできるポイントが多くあります。

間取りも南向きのリビングとなっていますので明るい室内ですよ~~

興味が出てきましたらぜひお気軽にお問い合わせください!!

アートに触れる一日

機会があり「フジコ・ヘミング」のソロ・コンサートに行ってきました。
90歳の奇跡のピアニストです。
語れる程の知識がありませんが^^;
素敵な音楽はもちろん、指の動きや力強さ、音楽を弾く体力と気力。
いろいろ思いながら聴いているとグッときてしまいました。

この日のメインはコンサートだったのですが、
その前のランチもとても良かったので、少し(^^)

群馬県前橋市にあるホテル「白井屋ホテル」です。
館内のいたる所に絵やオブジェがあり、アートに溢れたのホテルです。

お食事は1階のメインダイニングでいただきました。
緑に囲まれた素敵なオープンキッチンです。

お席はこちらです(^^)

どちらのお料理もとても綺麗です✨
地元の食材もたくさん使われており、シェフの説明にも聞き入ってしまいます。
私からお料理の説明できなくてすみません。是非画像でお楽しみください。
 


驚いたのは、魚料理の「岩魚」です。
身が厚くて一体どんな大きさの岩魚なんだろう!

帰りにホテルのベーカリーでパンを購入したのですが、いい香りです。
家に持ち帰り、余韻を楽しみながらいただきました(^^)

とっても優雅な一日となりました(^^)

南魚沼市 欅亭さんでディナー🍽

皆様、こんにちは。

越後湯沢もやっと最低気温が10℃以上になり、過ごしやすくなりました。
この時期は外を歩いていると甘い香りがする事があります。
ツツジかな?多分花の香りだと思いますが、癒されます。

今日の万太郎山

新緑から深緑に変わってきます。
でも山にはまだ残雪がありますね。
~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~*~~~~~
先日友人2人と欅亭さんに夕ご飯を食べに行きました。
欅亭さんに行くのは初めてでして、美味しいと噂に聞いていたのでずっと行ってみたいと思っていたレストランです。
3人のうち2人は誕生日月でちょっとした誕生日会になりました。

外観

幹線道路から脇道に入った民家の中にあります。

太アスパラのオーブン焼き

サラダ

山うどのサラダ

もち豚スペアリブのバーベキュー

ペペロンチーノ

ドリアライス

ハンバーグステーキ

などなど、たくさんいただきました。
3人でずっと美味しいねと言いながら食べ、とても楽しい時間が過ごせました。
次回行く機会があったら予約制のロールキャベツ食べてみたいです。

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

欅亭 営業時間

予約をして行かれた方が良いと思います。
TEL:025-783-6679

木下大サーカスを見てきました

念願だったサーカスを見に先日行ってきました!!

あの「木下大サーカス」が3月25日㈯~6月19日(月)の間、新潟市に来ているんです!
サーカスは一度も見た事がなく、昔、湯沢町にも来ていたのですがタイミングが合わず
見に行けてなかったので、今回は知った時から「絶対に行く!」と決めて見に行ってきました。
木下大サーカス木下大サーカス
初めてのサーカス。
もう最高でした!
近ければ会社帰りに行きたい位です。
アクロバット等が好きなので、終始ハラハラ・ドキドキ
人間技じゃないものばかり。
体はどうなってるの?筋肉すごすぎ!

ネタバレになっちゃうのであまり言えないですが、
バイク、大車輪、椅子のショーが私好みでした(笑)

サーカスなんてって思っている方もいるかもしれないですが、
見たことない方はぜひ見て欲しいです。

ちなみに私は入場券にプラス2,000円のロイヤルブルーの指定席を購入
3列目だったのでちょっと柱がじゃまになる時もありましたが、
この場所で満足。
やはり真ん中での鑑賞がよいですね。

<木下大サーカス
期間:2023年3月25日㈯~6月19日(月)
会場:新潟県スポーツ公園 第4駐車場 特設会場
(HARD OFF ECOスタジアム新潟の南側)
詳しいスケジュールはこちら

四季島に手を振ろう

こんにちは。
半袖だけでは肌寒い日が続いていますが、ウォーキングにはちょうどいい気温です。
昨日の散歩中の1枚。魚野川がピンク色に反射してとてもきれいです。

~※~※~※~※~※~

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」
TRAIN SUITE 四季島の行程で越後湯沢駅を通過します。
偶然何度か見かけていますが、そんな時は子供のようにはしゃいでしまいます。
そして憧れの旅の一つです。

そんなTRAIN SUITE 四季島を近くで手旗を振ろうというイベントが下記の通り開催されています。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
■CoCoLo YUZAWA (CoCoLoニュース イベント)
■会場案内詳細など

参加者にはCoCoLo湯沢5%割引券のプレゼントがありますよ!!

岩原ピットーレでランチコース🍕

こんばんは、
さてこちらの一枚の写真・・

お分かり頂けただろうか。

育成3年め、なんとスダチの実が大きくなっているんです・・・!
毎日せっせと水をあげた甲斐がありましたあ( ;∀;)

*
さて、
先日スタッフでおいしいものを食べ英気を養おうと岩原ピットーレさんにお邪魔しました。
スタッフでもファンが多いピットーレ!のランチコースですので、皆期待に胸膨らませ向かいました。


薪の香りの中乾杯し、まずは前菜。どれもおいしくとてもしあわせ。
山菜のこごめとタコのマリネに感動しました。こんな洒落たこごめに出会えるなんて・・!


今が旬のアスパラのビスマルク。アスパラおいし~~い


追加で注文してしまいました!クワトロ・フォルマッジ


ブロッコリーとからすみのパスタ


ミートソースのパスタ
ショートパスタの種類もそれぞれ教えていただいたのですが、食べてる間に忘れてしまいました。


デザートはクレームブリュレでした。とてもなめらかでおいしい〆でした。

やっぱりピットーレさんは何を食べてもおいしいです😋
お皿やお店の雰囲気も大好きです。
食いしんぼうを後悔させないお店ですのでぜひ足をお運びください!

ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ岩原本店 – 新潟・越後湯沢・岩原高原で、薪の窯でピッツァを焼いています。 (pittore.jp)

そんなピットーレ岩原スキー場湯沢中央公園を擁する岩原エリアのリゾートマンションはこちら!
▶岩原エリア 地図検索

坂戸山からの眺め♪

久しぶりに家の周りの草取りや花壇の花の植え替えをしたら翌日筋肉痛になりました。
普段しゃがむ動作をしないので、ちょっと外でしゃがんで作業するとすぐ太ももの内側や裏側が痛くなります。
ホント、普段どれだけ筋肉を使っていないか実感しますよね(^▽^;)

 

 

日頃の運動不足を解消するために近所にある坂戸山に登るようにしています。
標高634mで階段の登山道が整備されている薬師尾根コースなら1時間30分程度で頂上に着きます。

何度も登っているので今更写真も撮らないのですが、今の時期頂上から見える景色は結構好きです。
田植えのために水を張っている田んぼが鏡のように見えるのですが、まだ水が張っていない田んぼがあったり、畑があったりでパッチワークみたいに見えてかわいいと密かに思っています(*^-^*)

これは先週の写真ですが、週末にはあちこちで田植えが行われていたので今は水を張った田んぼが増えていると思います。
田植えが終わり、1ヶ月くらい経つと今度は緑の絨毯が広がり、初夏の風になびいてとても美しいんですよ!!
その時期の苗は柔らかそうに見えるので田んぼにダイブしたくなる衝動にかられます(笑)(いや、きっと痛いと思いますし、稲がつぶれてしまうので絶対やっちゃダメなんですがね。)

ぜひ、坂戸山の頂上から魚沼産コシヒカリの田んぼを眺めてみてください♪

 

ちなみに、坂戸山に登った時はほとんど筋肉痛にはなりませんでした。
山に登るより筋肉をたくさん使う草むしりって・・・

和野きろの杜

GWは実家に帰ってゆっくりしていました。

のんびりしていましたけど寺泊に魚を買いに行ったら人だらけで諦めてお店の前を車で通って人込みを眺めて帰ってきました。聞くところによると一部の湯沢のマンションでは駐車場が満車になったところもあるようです。みなさんもたくさんお出かけしたのでしょうか。

 

実家で暇しておりましたので近くの新しくなったお店や、今回見てみたいと思っていたsnowpeakも一部関わっている「和野きろの杜」を見てきました。

私の地元が再開発されて嬉しい気持ちはありますが風が強いエリアになりますので焚火台の火の扱いが心配になります。

私は田んぼばかりの見慣れた景色ですが見える人には新鮮に見えるんでしょう。

弊社も不動産業者なのでこういった土地開発もできれば地域貢献になりそうですね。

 

話は変わりますが今年も出雲崎町でタケノコを掘ってきました。私は根っこ近くの固いところを煮てガリガリ食べるのが好きで美味しくいただきました。それではまた。

ゆるキャン△~登川~

五十嵐です!

寒かったり暑かったり困りますね~(◎_◎;)

今日の湯沢外気温は17度。少々肌寒いです。

昨日は31度。この落差で体調を崩しそうですね~

湯沢にお越しの際は羽織るものを一枚カバンに忍ばせてくるのもありですね♪

***

GWどこに行ったっけな~と思いながらスマホのフォトフォルダを漁っていると

ゆるっとキャンプに行ったな~と思い出しましたのでその時の写真を数枚・・・

その日は午前中に寺泊に魚釣りに出かけ

(ほぼ、お湯を沸かしてカップ麺を食べるために行ったようなものですが(笑))

夕方帰ってきて「キャンプしたーーーーい!」という子供たちの声に応えるため

頑張りましたよ( ;∀;)その時点で夕方5:30

釣り道具を急いで降ろして、キャンプ道具に積み替えて息子二人を連れ

近くの川遊びスポットでもある登川へ行ってきました。

個人的には超ハードスケジュール💦

到着は午後7時・・・真っ暗な中ペグを打ちお肉を焼いて食べました!

普段どこにでも付いてくる娘は、蚊が大嫌いとのことでキャンプは苦手( *´艸`)

焚火を囲みながら焼いたお肉を食べる、テントで寝て、朝日を眺めながらホットサンドを食べる。

のんびりとした休日でした。

スマホが手放せない世の中ですが、大自然の中で時間を気にせず気の向くまま過ごす・・・

贅沢すぎ!!

そんな休日を過ごしに湯沢に!南魚沼市に!足を運んで見ませんか(=゚ω゚)ノ

契約会場はコチラ! 東京営業課のご紹介

こんにちは!
ゴールデンウィークに日帰りで栃木に行ってきた新保です。

同僚の五十嵐さんに「おもちゃの博物館があるから面白いよ」と
教えてもらっていってきたのですが、
予想以上に展示が多かったうえに小学生時代の懐かしいおもちゃも多く
年甲斐も無く童心に帰ってきました汗

さて、そんな栃木の話とは別に、今回は当社の事務所を
ご紹介したいと思います。
湯沢ではなく……

東京、有楽町に構えている「東京営業課」のご紹介です!

エンゼル不動産東京営業課 公式ホームページ
https://www.angel-f.com/tokyo

当社にて売買契約頂いた方はご存知かもしれませんが、
ご契約時は各店舗の他、東京交通会館にございます
別会場でも契約可能です。
私たちも普段契約時には場所のご案内をするのですが
今回は写真付きで現地までの行き方をご紹介したいと思います!

まずは有楽町駅にて降車します。
東京交通会館最寄りは「中央口」と「京橋口」です。

中央口で降りますと、

左手側に、屋上に楕円形の展望室があるビルが見えます。
こちらが東京交通会館です!

また、京橋口を降りて右手側(上記写真参照)には
東京交通会館が目の前に見えます!
(白ボケしてしまっていますが……汗)

館内に入りましたら、なるべく建物の真ん中に行くと
エレベーターホールがあります。

ここから契約会場に向かうのですが、契約会場によって
降りる階が違います。

契約会場が「山本利博司法書士事務所」の場合は10階です。
エレベーターを出てすぐ右手側のドアが事務所ですので、
分かりやすいかなと思います。

なお、山本先生は売買登記の他にも相続や商業登記も
行われていらっしゃるので、こうした登記が入用の折には
お声かけされてはいかがでしょうか。

山本利博司法書士事務所 公式ホームページ
https://yt-office.net/

また、弊社事務所での契約の場合には11階が降り口です。

こちらはエレベーターを降りて左前に事務所がございます。
同時契約を行えますよう、

1110号室、1111号室の2種類の入り口がございますので
お間違いが無いようにご注意ください。

本当は契約スタッフのご紹介も出来ればと思ったのですが、
この日はテレワーク中との事……
契約の折にお会いできますので、ぜひお声かけ下さい!

これから契約予定という方はぜひ本ブログをご確認の上
おいで頂ければ幸いです(笑)