1日中食べていました

こんにちは🌞

 

夜は虫の侵入がひどいので

網戸に貼るタイプと窓際に掛けるタイプと網戸のスプレータイプの3種類と

窓の隙間に養生テープを貼ってなんとか防ごうとしています

それでも侵入してくるので毎日掃除機です

その根性を見習いたいと思います◎

 

 

***

 

 

先日数年ぶりに高校の友達と集合しました!

せっかくなのでほんの少し遠出しようと燕市まで遊びに行きました。

 

 

場所は先月オープンした燕市のNext Generation Townです。

コンテナハウスが並んでいる、アメリカの雰囲気を味わえるガレージタウンです!

 

 

ヤシの木やステージなど撮影スポットもあってインスタ映え狙えます📷

ジュースやアイス、ハンバーガーやおにぎりなどたくさんのジャンルのお店があり、

とても目移りします。どれもおいしそうです

 

迷いに迷いましたが今回はピザにしました!

オーダーしてからその場で窯で焼きあげていただけます。

ピザだけにしようと思いましたがなんとジュースが!

 

 

瓶のコーラがありました!

テンションが上がって一緒に注文しました🍷

しかもゼロコーラなので安心です

 

 

ピザも焼き立てでとてもおいしいです。

マルゲリータとはちみつチーズの2枚です。

マルゲリータは外れません。安定のおいしさです。

はちみつチーズは甘じょっぱいだけでなく、

さっぱりとしたレモンの風味もあり飽きることなく食べられます。

何枚でも行けます。

 

 

他にもポップコーンやドライフルーツ等珍しいお店もあるので

お腹を空かせていくのをおすすめします◎

7月上旬頃に遊びに行きましたが、オープンがこれからというお店も何軒かあり

まだまだ楽しみが増えます🌴

燻製のお店がオープン予定とのことで個人的にとても楽しみです。絶対行きます。

 

 

 

外で食べるご飯もおいしいのですが

カフェとかでゆっくり話したいねということになり

弥彦のカフェに行きました🚗

 

 

59FUさんです。

インスタで見て絶対行きたい!と思っていたカフェです。

弥彦神社から車で3分くらいの場所にあります。

お庭がとても綺麗です。

 

 

紫陽花の時期だったので鮮やかな紫陽花がたくさん咲いていました。

お店に入る前から癒されます。

 

インスタでよく見る景色の良いテラス席もありますが

天気がいまいちだったので今回は店内の席にしました。

 

メニューも豊富で、季節のフルーツのワッフルやプリン、ショコラなどありましたが

チョコバナナに惹かれて今回はチョコバナナです。

 

 

なぜか全員チョコバナナです。

ワッフルがふわふわしっとりです。甘党大歓喜です。

バナナがキャラメリゼされててパリパリでテンションが上がります。

そして生まれて初めて?ラテアートを飲みました!

 

 

可愛くて飲み方がわからない…

せっかくのラテアートを崩して飲むのか、くまの自我を保ったまま飲むのか

正解がわからなかったです。

とりあえずくまの自我を保ちました。

 

ワッフルやパンケーキなど可愛いものは食べ方が難しいです。

綺麗に食べれるようマナーを身に付けたいですね!

 

 

 

一通り喋ってせっかく弥彦まで来たので最後は弥彦神社に参拝しました。

そのあと軽くおでんも食べました🍢

 

 

久しぶりに会いましたがずっと食べてばかりで

中身は変わっていないので安心したし楽しい時間でした!

今度は積極的に時間を作って会いたいと思います。

 

美味しいお店もたくさん探します🔍

 

十日町市「美人林」

梅雨が明け、夏本番です。
我が子も明日から夏休み、学童用のお弁当作りが始まります^^;

さて、先日少しでも涼しいところを求めて「美人林」に行ってきました。
樹齢約100年と言われるブナの木が一面に生い茂っています。
場所は十日町市の松之山という所にあり、湯沢町から車で45分程で行けます。

緑が沢山で(湯沢にも緑はたくさんあるのですが^^;)、
透き通るようなブナ林の緑を見ていると、身も心も清々しくなります。

入り口にはこんあ可愛いオブジェがあるんですよ❣
さすが十日町市。

十日町市は、大地の芸術祭など開かれるなど、見どころが多く、
有名なお蕎麦屋さんや温泉もあります。
前のブログでも十日町の焼き鳥屋さんが紹介されていますね!
湯沢町からは車でも行きやすいところなので、
是非お出かけになってみてください(^^)

十日町 やきとり大吉

みなさん、こんにちはーー🌞

あっつい日が増えてきてますね…
川に早く入りたいのですが、休日は1日中寝て終わってしまうことがほとんど。
体が重く、どうやったら疲れなど取れるのでしょうか…??

【🌿成長記録🌿】

バーちゃんです。
植え替えに手を付けられず、未だに窮屈そうです。

少し前にちょびっと収穫しました!
ボロネーゼの上にのせて食べたのですが、まぁ合わないわけがなく
美味しいですよね~。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて~。先日、久しぶりに高校の同級生と会いました~。
3年半ぶり?の再開。

ゆっくり話せるところでご飯を食べようとなり、
『やきとり大吉』へお邪魔しました。

メニューやマップは公式HPをぜひご覧ください。
写真付きで分かりやすいですよ!!
公式HPはこちら(やきとり大吉 十日町店)

ここだけの話…早く食べたい気持ちと、食べるのに夢中になってしまい
外観やメニューを撮り忘れてしまいました。

途中から写真を撮り始めましたが、頼んだものをご紹介!!


なんこつと砂肝
(なんこつは既に1本食べられています)


串唐揚げ(甘酢)


たまねぎ


なすチーズ


いかだ(白ネギ)

その他にポテサラやねぎまなどなど食べました!!!
シメには、おこげスープを注文!!
焼きおにぎりが入った鳥スープ。
相性バッチリ。美味しいです。

十日町駅から徒歩約3分!
お酒を飲んでも電車で帰ることができます!

どれも美味しかったので、今度は別の友人も連れて来ようと思います。

久しぶりに十日町に行ったのですが、高校生の時に行った、
お店がなくなっていたり、新しいお店ができていたり、移転していたり…

少し寂しい気持ちになりました。

十日町のお店も今度紹介したいと思います!!

ハチロクゆかた祭りが開催されます!

皆様、こんにちは。

越後湯沢は梅雨明けしました。
皆様のお住まいはいかがでしょうか。
これから暑い日が続きますので熱中症には気を付けてお過ごしください。

私はというと、毎日早起きして野菜を収穫しています。

やっとトマトが出来ました🍅

久々に良いトマトが収穫できて嬉しい(*^-^*)



あとはまだまだ食べられそうにありません。

モロッコ豆

ちょっとしか採れないのでレンジでチンしてマヨネーズで食べています。
早起きは大変ですが楽しみながら収穫しています。
~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~
さて、湯沢町のイベントをお知らせいたします。
来月8月6日(日)に”第15回ハチロクゆかた祭り”が開催されます。
会場 湯沢温泉通り(諸花芽~三葉屋前)
時間 17時~21時
露店の出店やお楽しみ抽選会、バンドや太鼓の生演奏、ダンスなどイベント等々が行われます。

昨年は仕事帰りに釼持さんと繰り出しましたが、途中から夕立のような雨が降ってきて早々に帰って来た記憶があります。
昨年の様子



露店でロティサリーチキンとタコライスを買って食べまして、とっても美味しかったので今年もあったら食べたいです!
ロティサリーチキン

タコライス

是非、着物・ゆかたを着てお出かけしてみてはいかがでしょうか。

今年は豊作になりました

今年も我が家のプラムがなりました!
見えますか?赤や黄色の実が・・・

我が家のプラムプラム
今年は、春に枝をかなり切ったのが良かったのか例年になく豊作です。
今回で3.4回目の収穫ですが、家の冷蔵庫にもこの量くらい入っており、
今回の物はまだカチカチなので机の上で放置です。
放置しておけば自然に赤くなって熟してくれます(笑)

たくさん取れているのでお裾分けをしたいのですが鳥がつついて綺麗な物がないのです。
今回は完熟する前に収穫しましたがそれでもどこかしらに傷が・・・
熟した物で表面が綺麗でも、中でダメだったりするので丸かじりは出来ません。

来年は、もう少し上の枝を切り落とそうと思います。
高い場所になっているので取るのに一苦労で首が痛くなるんですよね。

でも自分の家で実がなるのは嬉しいですね。
すでに18年経っているので来年もなってくれるかなぁ・・・

長野飯山市 あじさい寺・高源院

こんにちは、
四角い卵焼き鍋を購入しまして、厚焼き玉子を焼く練習に励んでいる釼持です。
まだまだ黄色くてふるふるのおいしそうな感じにはなりません。火加減が強いようでできあがりが焼いた栃尾の油揚げのように見えます。まだまだですね。

*
さて、最近新鮮野菜を買いにときどき出かけている長野の道の駅のついでに、あじさいがきれいだというお寺に行ってみました。
戸狩スキー場近くの高源院(こうげんいん)さんです。

天気が良くてあじさいの青色がとてもきれいです!


参道の階段。トラノオがかわいいですね。


山門が近づいてきたら別の角度からみても良いです。


かわいいマンホール蓋を見つけるとつい撮ってしまいます。
戸狩温泉スキー場のマスコットキャラクター「トガ坊」さん。
福を呼ぶふくろうがモチーフのやんちゃボーイだそう。


山門までの道が、木と紫陽花がたくさんで目の保養になります。
公式HPをみると7/18時点ではまだ満開とのこと。
数種類の紫陽花と長く伸びた杉の木が涼しげで素敵な雰囲気です。
メインにと考えると少しボリュームが足りないかもしれませんが、ドライブついでにお立ち寄いただいてはいかがでしょうか。

オープンしました!!街のパン屋さんHAMAYA

パン屋さんが今月オープンしました!!
越後湯沢駅東口から徒歩3分ほど。
歩いていると焼き立てパンののぼりが見えてきます。
お店の名前は「街のパン屋さんHAMAYA」です。




ベーコンチーズエピ、クルミパン、自家製きんぴら入り米粉パン、塩バターパン、そしてものすごく気になったぎょうざパンを購入しました。
今日のお昼にいただきたいので、どんなお味か楽しみです。
電子マネーも使えますよ。

街のパン屋さんHAMAYA
営業時間 8:00~売り切れるまで(14時頃には売り切れることが多い)
定休日 なし(変更になるかも)

いよいよ夏休みのシーズンですね!

暑さもピークになりました。中里エリアにご案内に行くと通る魚野川では川遊び・BBQをしている人たちで大変にぎわっていました。気温30度を超える中とても気持ちよさそうでした。

近年は無料トイレも設置されているので安心して川遊びができます。連日、車は多いですが湯沢に涼みにいらした場合はいかがでしょうか?

 

さて、先日に海鮮家 高水にランチに行ってきました。お店のご主人は以前、湯沢中央水産の店長さんです。湯沢中央水産は今はマツモトキヨシになっていますがその前が湯沢中央水産でした。夜は近くの酔鱗で海産物を食べたのを思い出します。こちらもお店は無くなっています。

と昔話を語ってしまいましたが高水さんで海鮮丼です。

お刺身はとてもおいしいです。いいものです。マグロもなんというかザラっと、ねっとりとしていて食べ応えバツグン。

車でも行けるのでお昼にお薦めですよ。それではまた。

~蔵カフェ 結(ゆい)~

五十嵐です!

先日、子供からのラインで「学校から連れてきた!!」と草の写真が(笑)

まーた草なんか持ってきて~( *´艸`)

と思っていましたが、五十嵐が大好きなコキアとの事でした♪

もふもふ可愛くて、連なって道路沿いに生えていると

ついつい見てしまいます。

学校の花壇から抜いてきたのでは?!と疑ってしまいましたが

グレーチングとコンクリートの割れ目から生えていたようで

恐らく花壇から飛んだ種が自生したのでしょう。大きく育つかな~♪楽しみです。

ちなみにコキアは大きくなるとこんな感じ♪↓

***

先日、月夜野のご案内時にお客様に誘われて

可愛らしい蔵カフェでランチしてきましたのでご紹介します!

月夜野ICから車で15分程・・・

近づくと看板が沢山立っているのでわかりやすいかと思います!

ご自宅の横に蔵を移設してカフェを経営されているとの事で、とてもかわいいらしいお店です。

先客がいたので写真が取れず残念ですが、お勧めの500円日替わりランチをいただきました!

これでワンコインなんて破格です!!

その日は豚肉の麹焼きだったのですが、自宅でこの柔らかさは出せないなと脱帽しました。

コスパ抜群、店内もおしゃれ、オーナー様も気さくな方で

ご自身の畑で取れたミントをミント水として提供されていますが

これまた絶品♪

味からして恐らくアップルミントのような香りで

なぜか水道水が柔らかく感じました。

五十嵐があまりにも美味い美味いとうるさいので(笑)、畑で栽培しているミントを数株引き抜いて分けてくださいました(^^♪

自宅に持って帰り育てておりますが、数日続いた雨で少し弱っています。元気になってほしいな~

水上はこれから夏に向けてラフティングなど活気付いてくるエリアとなります。

都内から2時間掛からず来れるという方も多いため、ちょっと自然に会いに

足を延ばしてみてはいかがでしょうか(=゚ω゚)ノ

水上・月夜野エリアのマンション←販売中

戸隠神社でお参り♪

夜な夜な計画している夏休み旅行のタイムスケジュールが出来上がったので、朝から娘に共有したら「細かくて恐怖なんだけど( ゚Д゚)」と一蹴された笠原です。せっかく旅行に行くなら有意義な時間を過ごしたいだけなんですけどねー。もう少し精査して余裕あるスケジュールにしたいと思います!

 

前々から行きたかった長野県の戸隠神社に行ってきました!
娘が小さい時に戸隠に遊びに行ったことがありますが、参道が2kmあると知ってとても無理だと思い、その後なかなか行く機会が無かったのですが、念願叶ってやっと行けました(*^-^*)

戸隠神社は宝光社・火之御子社・中社・奥社・九頭龍社の五社からなる神社の総称だそうです。
参道が2kmあるのは「奥社」で、その横に「九頭龍社」もあります。
今回はせっかく行ったので五社すべて回ってきました!!(私は車で回りました。全行程を徒歩でも回ることが出来ますが、その場合概ね半日はかかるようです。)

左上から時計回りに「中社」「宝光社」「火之御子社」「九頭龍社」「奥社」です。

奥社に行くまでの参道は約2kmで、杉並木がずっと続いていて厳かでそれでいて自然の清々しさが感じられる場所です。・・・が、この日は午後から土砂降り、雷続きで、何とか傘をさして歩きましたが、靴も服もびっしょり濡れました(T_T)

しかも、ずっと平坦な道が続くかと思えばそうではなく、奥社に向かう最後は階段で登りです。往復4kmを雨の中歩くのはなかなか大変だったので、忘れられない思い出になりましたよ♪

個人的に面白いなと思ったのは「九頭龍社」の虫歯の神と「宝光社」の開拓・学問技芸・裁縫の神様。
今のところ虫歯は無いですが、虫歯になったらもう一度行こうかな。
裁縫の神様も聞いたことないので珍しですかね?

 

戸隠と言えばお蕎麦!

実はお蕎麦よりうどん派ですが、せっかく来たので美味しいお蕎麦いただいてきました(*^-^*)

戸隠観光情報センター駐車場(有料)に停めてお蕎麦屋さんを探そうかなーと思ったら、駐車場の目の前に美味しそうなお蕎麦屋さんを発見!

蕎麦 二葉屋 葉隠さんでお蕎麦を食べてきました。
※たまたま有料駐車場に停めて入ったのですが、どうやらお店の裏側に駐車場があるようです。


ホームページを見ると「そばを愉しむ大人の空間」を目指していると書かれているのですが、その通りジャズが流れるおしゃれなお蕎麦屋さんです。
食べ方にもこだわりがあり、めんつゆにつける前にそばを塩のみで食べてくださいねーと言われたのでその通りに食べてみたら、まぁ絶品!!とても美味しくてびっくりしました。何ならめんつゆをつけるより好きかもー!と思いましたよ。
戸隠らしい静かな空間を維持するために1グループ4名様以下の少人数専用店とのことで、ゆったりとした時間を過ごしたい大人の方におすすめです♪

 

越後湯沢から戸隠までは車で約2時間ちょっとです。
ドライブにはちょうどいい距離なので、越後湯沢から足を延ばしてみてはいかがでしょうか?