こんにちは肥田です。
本日はひまわり伊東店の目の前にあるレンタサイクル+カフェの
【ゴローゾ】のお持ち帰りカレーをいただきました。
おしゃれな店内で軽食もありますよ。アルコールもいただけます。
スパイスの効いたチキンカレー!
自転車レンタルもやってますので是非!
その際には伊東店にお越しください。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
こんにちは肥田です。
本日はひまわり伊東店の目の前にあるレンタサイクル+カフェの
【ゴローゾ】のお持ち帰りカレーをいただきました。
おしゃれな店内で軽食もありますよ。アルコールもいただけます。
スパイスの効いたチキンカレー!
自転車レンタルもやってますので是非!
その際には伊東店にお越しください。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
宇賀です。
本当に・・・寒すぎやしませんか?
鍋が食べたくなります。
さて、先日、小田原・早川漁港近くのポルト・イル・キャンティさんへ
行ってきました。
私の中ではイタリアンならここっ!!て感じのお店です。
きのこのサラダが大好きで、毎回頼みます。
ドレッシングもすごく好みなんですが、このキノコは、なぜこんなにおいしいのだろ?
なんでだろ?を噛みしめて食べます。
もちろん、他のメニューも、とても美味しいんです。
しらすとトマトが合うんです。
いつも同じパターンになりがちなので、次は冒険したいと思います!
福井です。
連休中らしく、山中湖はたくさんの車で賑わっています。
早く天気が回復するといいですね。
***
昨日のお休みの日、ちょっとむしゃくしゃする場面があったので、
こうなったらたくさん飲んでやる!ということで行ってきました。
河口湖のニューフェイス【ENGAWA1441】です。
【韓陽苑】が入っているテナントと言えば、ピンとくる方も多いのではないでしょうか。
オープンしたてということで、夜もメニューはランチメニューのみ。
おすすめは、ローストビーフ丼とかき氷だそうです。
お酒は次のお店に取っておいて、肉を満喫することにしました。
待っている間、お店からのご厚意でサラダが2回やってきました。
中のお肉はローストビーフでした。もったりしていて美味しい~。
【ハラミステーキ】
なんて美味しそうなビジュアル!
噛めば噛むほど美味しい~。
【リブアイステーキ】
どーん!
これは美味しくないはずがありません。
ソースはどちらもフルーティーな感じでさっぱり食べられました。
美味しいお肉を食べて幸せだな~ということで、大満足でした。
(その後お酒はスナックでものすごーく飲んだので、これまた大満喫でした)
店内もおしゃれな感じでおすすめです。
ちょっと時間がかかるので、余裕があるときにぜひご利用下さい。
角谷です。
今日は朝からすっきりしない天気が続いています。夕方からは雨が降り始め、明日は一日雨とのことですので、折角のGW期間中に風邪をひかないようお気を付けください。
***
さて、本日は新店情報ですよ!
熱海駅徒歩3分!「いちごBonBonBerry熱海ハウス」さんに行ってきましたのでその紹介です~♪
いちごのチラシ
新聞の折り込みにも魅惑的なチラシが入っていましたよ~
約2年前ぐらいにオープンした今や熱海を代表とするインスタ映えスポット「熱海プリン」が手掛けているということもあり、人々の心を鷲掴みにする内外観になっています。
熱海プリンの記事はこちらをチェックしてください~
その時のブログ「熱海プリン」
お店の前は新店ということもあり、想像通りの長蛇の列!
売り子のお兄さんも体を張って頑張っていました!
店頭には様々な種類のいちごを使った商品が並べられており、想像以上の多さにどれを買おうか悩んでしまいます…。
結局選びに選んでこちらを購入しました!
さすがに一人では食べませんよ??笑
皆さんと仲良く一つずつ食べました♪
全部おいしそうでしたがその中でもひときわ異彩を放っている上の写真の一番右側に移っているのは、「いちごのババロア」!断面はこんな感じでしたよ~
ゼラチンでしっかりと固められて見た目はかまぼこみたいでした笑
折角なので記念写真をパチリ
片手には「温泉まんじゅういちご串」、片手には「いちごのババロア」です!
甘いものばかり食べているからでしょうか?
ここ最近知り合いだけでなく、お客様にも「太った?」と聞かれます…。
私の努力不足ではありません。熱海にスイーツの店がたくさんできているせいだと勝手に解釈しています。
なんにせよ熱海の駅徒歩圏内にスイーツのお店がこれだけできるのはいいですね♪
老若男女問わず楽しむことができる熱海にこのGW期間中にもぜひお越しくださいませ!
***
当社は5月1日~5日までGW休暇をいただいております。
連休明け、5月6日からは通常通り9:00~18:00まで営業しております。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
GW期間の営業予定について
https://www.angel-f.com/article/3
今日が湯河原店最終出勤日となりました(5月にも来ますけど・・)
2018年9月1日から湯河原店で勤務させていただき、7か月。
振り返りますと、あっという間でした。
新たな環境で仕事をするのは、もちろん大変な面もありました。
それ以上にプラスの面が大きかったです。
単純に不動産の知識は増えましたし、いろいろな人と出会えました。
また、片道約1時間の電車で読書量が増えました。
偉そうに言わせてもらえば、何事も表裏がありますので、それを自分がどうとらえるか?かなと思いました。
「転勤、大変だね~」って言われますけど、大変な分得るものもあるしなーって思ってます。
湯河原店でお会いしたお客様、取引させていただいた業者様、そして湯河原店のメンバー、短い間でしたが、ありがとうございました!湯河原、いいトコですよっ!
非常にショッキングな出来事がありました。妻の自転車がアパートの駐車場から盗難されてしまいました・・
朝、玄関をでて、あるはずの自転車がない光景を見たときのショックたるや・・
まー、翌日には「仕方ないか!」ってなっているのですけど。
妻も自転車がないと困ります。
今年中学生となった息子が元々自転車を買う予定でした。
息子→新しい自転車
妻→息子の自転車
というスライドで行こう、となりました。
友人から紹介してもらった辻堂新町の西山自転車へ
息子が希望していた自転車を見に行って、自転車愛溢れる店主様のアツいご説明を受けて、購入させて頂きました!
妻はシクシク、息子はホクホク、な一日でした。
こんにちは、
冬物をまとめてクリーニングに出したいところですが、急に寒くなったりしてまとめきれない釼持です。
出したりしまったりしています。
*
さて、
あちこちで桜も咲き、魚沼もようやく春めいてきました。
カタクリの花が見頃と聞いて定休日に「六万騎山(ろくまんぎやま)」にでかけました。
弥三郎婆(やさぶろばさ)の伝承のあるこの地。
石段横の岩は弥三郎婆が座っていたそうです。
すぐ近くに数台分の駐車場があり、この石段を登ると登山口があります。
キツくない登山道をテクテク登っていきますが、どこもかしこもカタクリ!
かわいい紫色の花がまさに満開(2019.4.17時点)でした。
鐘があったらとりあえず鳴らしてみます。
途中と山頂に鐘があります。
あっという間に山頂!標高は320.7m!
カタクリ群生の向こう側に地上が見えます。
薄い桃色の花と葉っぱがかわいいイワウチワ
立派なカメラを構えていたおじいさんが名前を教えてくれました。
他にもヤマザクラやユキツバキ、タムシバやトキワイカリソウに、たくさんの鳥の声で春の山は楽しいです。
ゼィゼィ言うような急登もなく時期が良ければかわいらしい花が途切れることなく登山道に咲いています。
赤ちゃん連れの地元の方や立派なカメラを背負っているご年配の方までみなさん春を楽しんでいるようでした。
六日町カタクリ保存会 様サイトによりますと、六万騎山のカタクリは現在見頃は過ぎてしまったようですが、おにぎりを持ってお散歩にいかがでしょうか。近頃は暖かく、茶色かった山肌もみるみる緑色に変わってきていますよ!
こんにちは清水です!
房総のGWは非常に盛り上がりを見せております♪
ひまわり房総店も沢山の方にお越しいただいております!
観光やスポーツ、美味しい食べ物など、楽しいことはみんなを笑顔にするので
この様な連休はとても活気づきますね♪
先日、私も笑顔になる良いことがありました!
お仕事でお付き合いのある方から、勝浦で釣ってきたヒラスズキを丸一匹頂きました!
このサイズでも小さい方だと言うので驚きです。
趣味が釣りの知人がいるとこんな素敵なプレゼントが頂けるんですね♪
感謝です…
早速、自宅のキッチンにて家族にお披露目です!
娘「うわっ!すごっ!でかっ!」
と言ってもこのサイズを捌くのは初めてです…
妻の助けを借りてようやく捌けたのがこちら!
釣ったその日はソテーにして頂きました!
ガーリックを添えて完成です!
余分な脂が抜けて、身がホクホクして絶妙です♪
数日寝かした刺身はこちら!
お皿に盛りつけるといい具合に見えますね♪
脂が乗っていて、甘みも弾力もありとっても美味しかったです!
勝浦の海の幸を味わえるこの環境にとても感謝です!
魚を捌くのがもっと上手になりたいと思いました!
強羅駅から踏切を渡ってすぐのところにある箱根銀豆腐さんに行ってきました。
昔ながらのお豆腐屋さんで、
作りたてのお豆腐をいただけます。
しゃくり豆腐210円です。
まずはそのまま食べてみてね~
と言われるがままそのまま食べ続けていたら殆どなくなってしまって、
慌ててお醤油をかけました笑
素朴ですが甘みのある優しいお豆腐です!
とっても美味しいですよ~近くにいらした際はよってみてはいかがでしょうか。
竹村でした。