軽井沢駅 徒歩4分 居酒屋【貴華】さん

台風15号が過ぎ去った後の3日間は夏のような気候でしたが、本日は秋の爽やかな気候で、最高気温は22.2℃で最低気温は14.7℃でした。

 

さて、先日の事ですが、当社グループの株式会社エンゼルの軽井沢営業所が9月2日より営業開始となりましたので、親睦を深める為に合同で【貴華】さんへ行って来ました!

 

【貴華】さんは軽井沢駅から徒歩4分くらいと駅から近い立地でありながら、昔から営業されている居酒屋さんで地元の方がよく利用されているお店です。

少しわき道に入りますので、目立たない所にあるのも隠れ家のような雰囲気で良いですね。

定番のから揚げとポテトフライ

お刺身の盛り合わせ

野菜炒め

枝豆

どれも安定の味で美味しかったですね~!

価格も軽井沢価格ではありませんので、安心して色々と頼めますね!

午後6時過ぎから午後9時頃までお邪魔しましたが、帰る頃には満席で地元の方々で賑わっていました。

営業時間は午後6時~午前1時までと夜遅くまで営業していますので、遅くに食べたり飲んだりしたい方は、是非、一度行かれてみてはいかがでしょうか?

 

今回の台風15号

こんにちは😞

台風のお話続きになってしまうのですが

私の住んでいる地域でも、停電が次の日の夕方まで続き

一昨日は一時的ですが断水もありました。

電気がないと暑くて息苦しく

水がないとトイレやお風呂に困り、何より不安でいっぱいでした。

今もまだ被害は続いています。

不眠不休で作業に当たって下さり感謝致します。

静岡県立伊東商業高校 野球部では

片づけや清掃活動などで人出が足りない場合、

復旧のお手伝いをして下さるそうです。

本当に本当に有り難いですね。

少し前までの日常に、一日でも早く戻れますように。。。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

KITCHEN KATSUMATAのフルーツサンド

福井です。
今日はひさしぶりに涼しい朝でした。
日に日に秋めいてきますね。

さて。
すこし前から流行っているフルーツサンド。
富士五湖エリアではコンビニ以外で売っているお店はないのか・・・と
むすくれていましたが、とうとう発見しました。

御殿場の【KITCHEN KATSUMATA】です。

なかなか通らない道沿いにあります。
のぼりが目印です。

元料理人の方が作る手の込んだおいしそうなお弁当もあり、
私が行ったときも、作業着姿の常連さんらしき方がいました。

いえ、もはやお弁当と言えないぐらい美味しそう。
このままレストランで出てきてもおかしくないぐらいです。

お店の方に引かれるくらいかなり迷いましたが、
フルーツサンドのみ頂きました。

メロンとマスカットです。

これ!これです!

かなり分厚いです。

マスカットがたくさん入っていて食べ応えがありつつ
生クリームは甘さ控え目でペロリと頂きました。

生クリームが嫌いな夫は食べないと見越して
1つずつしか買ってきませんでしたが、
メロンを食べられてしまい、もっと買ってくればよかったと後悔しています。

13時前には売り切れになることもあるそうなので、
ご利用の際はぜひお早目にお越しください。

【KITCHEN KATSUMATA】
御殿場市神場959-1(御殿場観光バス敷地内)
11:00~14:00
定休日:土・日

2019年夏の熱海の風景

いつの間にかもう夏も終わりですね。
ということで、今日は私の見た夏の熱海の風景を振り返りたいと思います。

 

こちらある日の午前中の海と空の様子です。

夏らしく鮮やかな青がとても綺麗です。やっぱり海は良いですね。

 

お次は朝焼けです。

空から海にかけてのグラデーションが日にちや時間帯によってぜんぜん違うので飽きないです。

熱海にお泊りの際はぜひ早起きして眺めてみてください。

個人的には次は朝の海辺を散歩してみたいです!

 

こちらは夕方から夜にかけての駅前の景色です。

薄暗くなってきた空に、駅ビルのラスカ熱海の光が映えます。

 

 

そしてなんといっても花火!

スマホの画面に収まりきらないくらいにダイナミックな花火で、毎年見ていても心躍ります。

見る場所によってもまた雰囲気が異なるのでお気に入りのスポットを見つけてみてくださいね。

(私はやっぱりサンビーチの砂浜から見るのが好きです♪)

 

秋は秋でどんな景色が見られるのか、これから楽しみです。

 

☆ちなみに秋季熱海海上花火大会は9月16日(祝月)敬老の日に行われます☆

 

 

箱根仙石原は観光スポット

今日は台風一過の青空となりました。
箱根から竹村です。

気温が高すぎるとうすーい雲がかかることが多いのですが、
最近は過ごしやすい気温で天気の良い日が増えました秋ももうすぐですね
外出中緑のトンネルがあるとついつい車を止めて写真を撮ってしまいます。


写真は仙石原すすき草原付近のとある森です。

仙石原エリアには観光スポットが多数あります。
箱根ガラスの森美術館湿生花園星の王子さまミュージアムすすき草原やラリック美術館、
などなど
赤字になっているところは、以前のブログで取り上げたことのあるものです。
リンクになっているのでざっくり様子を簡単に見れるようになっております。

ラリック美術館はまだブログに書いたことがなかったので、行ってみたいと思います!

【箱根ラリック美術館】

熱海 来宮神社

宇賀です。

この蒸し暑さが嫌ですね。

引き続き、梅干しをカリカリしています。

 

さて、先日、来宮神社に行ってきたよ、と姪から写真をもらいました。

とても荘厳な雰囲気ですね。

噂の大楠ですね~

形がすごいし、大きいし、こりゃ、ご利益ありますよ!

さらに

↓美味しそうな麦焦がしソフトクリーム!!!

あ~~~~食べたい。

 

赤い鳥居は映えますね。

実は、近いのに、私は行ったことがないんで

ソフトクリーム食べに行きたいと思います!

湘南モノレール~

こんにちはぁ~

江ノ島に住むまではこんなに便利とは思っていませんでした。

【湘南モノレール】湘南江の島駅から大船駅を飛ぶように行き来できマス。
現在は、駅自体が新しいビルになっていて、エレベーターやエスカレーターで
ホームのある5Fまで行くことができます。

子供が小さなころはベビーカーをかかえたり、
子供を抱えて階段を登らなければいけませんでした。
それはもう大変でした。。。。

こちらの入り口から入るとすぐにエレベーターに乗ってホーム階まで行けます!

湘南江の島駅を出て次のえき、目白山下駅からは遠くに海を眺めることができます
湘南江の島からモノレールに乗るときは決まって右側の窓の席に座ってしまう私です。

夕方のひまわり湘南海岸店。

夏みたいに暑いけど、なぜか秋めいている感じもします。
ぜひ一度、モノレールを使って江ノ島に遊びに来てください。

サンセット、とてもきれいですヨ。

湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!

緑の浅間山

昨日のラジオで私の好きなパーソナリティーの女性の方が、台風後の暑さを残暑(ざんしょ)ではなく戻暑(もどしょ)と言ってふざけていました。

意味は「一旦秋になって涼しくなったところに夏の暑さが戻ってきた」からだとか。

昨日、今日と本当に夏が2度来たみたいでした。
それでも最高気温が30℃前後ですから流石は軽井沢。

昨日用事があって軽井沢町役場の近くまで行った時に撮影した写真です。
いつもは車で通るだけで、歩くのは実は初めて。

全然目線が違うんだなぁとしみじみと感じました。
今年、緑色の浅間山を拝めるのはあと少しだけなので貴重なショットになりました。

 

下田でカレー「よもだ」

こんにちは

先日、下田市に出かけたときに「カレー」の幟に誘われて
東本郷にある「よもだ」さんにお邪魔しました。

店内はカウンター席のほかに座敷席もあるので、のんびりできそうです。
まずはサラダから

ポテトサラダがおいしい~

そしてメインのチキンカレーと

ビーフカレーと

ひき肉チーズカレー。

フラッと立ち寄ったので、本格スパイスカレーとは知らずにびっくり!
スパイスの香りがとっても良く、刺激的でおいしかったです。
横に添えてあったキャベツもスパイスと和えてあってカレーによくあいます。
乗っている玉子は半熟卵なので、途中で割って食べると違う味になってまたまたおいしい。

こちら↓のピクルスもおいしかったです!

下田市は熱海からだと2時間ほどかかるので、なかなか行けないですが
とってもおいしいカレーだったので、近くに行ったときには絶対に再訪したいと思います!
よもだ(食べログ

暑いけど秋です

高村です。

 

先週、子供の運動会が無事に終わり
行事に追われてた日々が落ち着きひと段落です。

*********

台風が過ぎてから気温が一気に夏に戻ったかのようで、
秋は訪れるのか…このまま一気に冬?!
それはないですね(笑)

毎年この時期にはもう薄めの長袖を着ていたような…

しかし昨日の空は秋の空でした!

夏は積乱雲って感じですよね。

秋によく見かけるこの形の↓雲は巻雲(けんうん)というそうです。

だんだん日も暮れ始めると空の色がすごかったです!

見にくいですがお月さまがでていました☆彡

幻想的で思わず一眼レフを取り出し写真を撮りまくりました。
(テクニックがないので上手くはないです・・・。)

高い建物もないので空の様子が綺麗に見えます。

今日も山中湖は少し暑いですが、
少しずつ秋の気配がします。