鴨川市小湊にある「千家」さんで塩さば定食頂きました~♪

こんにちは清水です!

今週末は晴れて気持ちのいい天気が続いています♪
房総も多くの人で賑わっている様です♪

そして、土曜の夜はこんなにも綺麗な星空が見えました!
まるで天然のプラネタリウムです!

191027-9

 

 

 

 

 

 

 

 

東京では見られない満点の星空ですね…

先日、娘が知り合いの育てたいすみ産の枝豆を収穫してきてくれたので、獲れたてをとつまみにビールで一杯飲みながら夜空を眺めるのも良いなと思っています!笑

191027-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここ最近の悪天候でなにかと心配されている鴨川エリアですが、本日は穏やかな気候でとても過ごしやすくて、観光に訪れている人も多くみられました♪

191027-3

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは鴨川市小湊にある内浦海岸です♪
外房線安房小湊駅から歩いて海に来れたり、ホテル三日月があったり、ビーチも湾になっていて穏やかなのが特徴です。
釣り人からも魚がよく釣れると人気があるエリアです!

 

そして同じ小湊にある国道沿いのこちらのお店に先日立ち寄らせて頂きましたのでご紹介します♪
お食事処「千家」さんです

191027-2

 

 

 

 

 

 

 

店内がとてもお洒落ですね!
目の前の内浦海岸が見えるお座敷席に通して頂きました♪

私はお店の人がおすすめしてくれたこちらを注文しました。
塩さば定食(グラタンコロッケ付)1100円税込

191027-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店の目の前で捕れたサバみたいでまさに産地直送の新鮮な魚で期待しちゃいます♪

そして出てきたのがこちら!

191027-7

 

 

 

 

 

 

 

 

絶妙な焼き加減で、サバの美味しい脂がたくさんのっていて白飯が進みます!
少量の醤油と大根おろしと合わせると、さらに美味しかったです♪

191027-6

 

 

 

 

 

 

 

私は骨まで丸ごと食べられちゃいます!笑

 

つけあわせのグラタンコロッケもお箸でふわっと切れる薄めの衣が特徴で、具たっぷりのグラタンが最高に美味しいです!お腹空いていたので定食に揚げ物があると嬉しいです!

このボリュームでこの価格なら大満足ですね♪

 

国道128号線沿いにあるのでとってもわかりやすい場所です!
お店の前に駐車出来ますよ!

 

一品料理も充実しているので、地元の獲れたて海鮮が食べれるみたいです♪

191027-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さまも是非お立ち寄りください♪
店内はゆったりしているので、のんびり海を眺めながらくつろげますよ~♪

191027-1

 

 

本日の仙石原・すすき草原

飯島です。

今日は秋晴れで、清々しい天気でした!

友人が、今日のすすき草原の写真を送ってくれました。

すすきは見頃を迎えておりますね。
日に当たるときらきらしてさらに美しいです^-^

現在のすすき草原ですが、
先日の台風19号の影響で、遊歩道に立ち入りすることはできなくなっています。
箱根町によると、天候に左右されなければ
来週中には150メートルほど歩けるようになるとのこと。

遊歩道に入らなくても眺めることができるので、
すすきを堪能することは十分可能です♪

来週の天気予報は晴れマークが多いので、
すすきの様子を見に、仙石原へ遊びにいかれてはいかがでしょうか^-^

なお、交通規制がある区域があるので、
お越しの際は交通情報やナビをご確認の上、お出かけください。

湯河原で釣れたアイゴをなめろうにしました♪

こんにちは藤江です!
先日のブログの続きですが、釣ったアイゴは房総の郷土料理である
なめろうを作りました♪

出刃包丁は湯河原に持ってこなかったので普通の包丁で頑張ります!
毒がある背びれや胸びれなどは包丁で取り除きます。
はらわたは破ってしまうと臭いので丁寧にさばきます。

はらわたが多く身はあまり多くありませんでした、、、が美味しそうです^^



捌いた身を長ネギ、しょうが、にんにく、味噌を入れトントンひたすら叩きます!

そして大葉の上に盛り付けて完成です♪
にんにくマシマシにしすぎて味が濃すぎたのが少し失敗でしたが
とても美味しかったです!お刺身でも食べましたが臭みもなく美味♪
やはり自分で釣った新鮮な魚を食べるのは最高です♪

また釣りに出掛けて美味しい魚を釣り上げたいと思います!

軽井沢 大日向のお蕎麦屋さん「手打ちそば ひょうろく」

軽井沢の紅葉も徐々に色付いて来ました。
例年に比べると遅いですが、しばらくは紅葉が楽しめそうですね。

さて先日、軽井沢の大日向にあるお蕎麦屋さん「手打ちそば ひょうろく」さんへ行って来ました!

道路と駐車場より1段高くなった所にお店があります。
この日は朝からずっと雨が降っていましたので、空いていましたね。

店舗入口までの通路も雰囲気があり、期待が膨らみますね!

店内はお蕎麦屋さんそのものの雰囲気でこれは期待できます!

メニューはセットとコースと単品があります。

お値段はそれなりにしますが、その分期待がさらに膨らみますね!

少し寒かったので、鴨南蛮そばと天ぷらのセットを頂きました。

天ぷらは揚げたて熱々のサクサクで美味しかったですね!

鴨南蛮そばはコシもあり、つゆも濃い目で冷えた体に染みわたりました。

次回は冷たいそばを頂きたいので暖かい日に再訪したいと思います。

またひょうろくさんでは蕎麦打ち体験もできますので、軽井沢旅行の思い出にいかがでしょうか?

 

ひまわり通信44号🌻

こんにちは😋

そろそろご要望頂いたお客様のお手元に届いたでしょうか

ひまわり通信 44号

伊東店は26P~の掲載です!

PDFでみることもできますが、冊子がほしいという方、

ご連絡お待ちしておりますー!

0557-38-5555まで!

応募フォーム でもOKです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

ひまわり湯沢店のとある休日~後半~うみがたり編

角谷です!

今回は先日北島さんのブログ紹介していたひまわり湯沢店の有志で上越に遊びに行った続きを書きたいと思います!
その時のブログ「ひまわり湯沢店のとある休日~前編~
本来は新保さんが書く予定でしたが、、、そこは深く追求しないでおきましょう。

さて、今回はラーメンを食べ終わった後、「上越市立水族博物館うみがたり」へ行った思い出を振り返りましょう!

まず、当水族館についてですが、なんと80年以上の歴史がある水族館となっており、”海と人が「語りあう」ことで新しい価値を「うみ」だす水族館”をコンセプトに営業をしています。
ちなみにシンプルかつ覚えやすいロゴは「空(夕焼け)」「日本海」「大水槽」の三色から作られているそうですよ~

水族館に着くなりまずは記念撮影。パチリ

各々の個性が出すぎ、3人の息の合わなさが光る見事な一枚。

かと思いきや息ぴったりな2人のこのショットは個人的には好きです。

さて、どんどん行きます!

お次は海際に作られているからこそみられる景色

水槽の水面と海が一体化しています!


こちらをジッと見つめてくるハリセンボンは映えですね。映え

川魚(淡水魚)を展示しているブースでは、

時間によって川の流れだったり、雪が積もったりする映像演出がされていました。リアルに表現されており、なんかずっと見ていられる空間でしたよ~


クラゲの展示ってなんでこんなに癒されるのでしょうか??
そういえばこの間スパラクーアの岩盤浴に行った際もクラゲが優雅に流されていた泳いでいたのを思い出しました。

そしてペンギン!これを見に来たといっても過言ではありません!

ここのペンギンは人との距離がゼロ!
初めて行かれる方はびっくりされるのではないでしょうか??

この日も、後ろをキョロっと振り返ると道のど真ん中で「これより先にはいかせん」とばかりにペンギンが通行の邪魔をしてきました。

かわいいけど、、、どいてくれ!

他にも空を飛ぶペンギンも見られますよ~

あと餌やりも!
残念ながら写真は撮り忘れてしまいました、、、。
北島さんは「楽しい!!」といっていましたが、生魚に触りたくない私は大人なので楽しんでいる北島さんと新保さんを眺めていました。

餌やりといえば外では新潟らしく錦鯉に餌やりができます。(1回100円)

必死に餌を追い求める形相は映え(?)ですね~


最後にシロイルカ!
近くで見ると筋肉?でしょうか?引き締まった身体に少し嫉妬してしまいました…。
ちなみにシロイルカは全国で5か所でしか見られないので貴重なんですよ~~


一日ドライブやら動き回ったりやらで疲れましたが、とても貴重な体験ができた小旅行でした!新潟は他にも観光名所がたくさんあるので、また有志の方々でドライブしたいですね~♪
一緒に回ってくれた新保さん・北島さんありがとうございました!

***

上越市立水族博物館うみがたり
営業時間:10:00~18:00
定休日:なし
住所:新潟県上越市五智2-15-15

遅くなりましたが、富士山冠雪しました

南雲(直)です。

はじめに、台風に続き大雨にあわれた地域の方々にお見舞いを
申し上げると共に、一日も早い復旧・復興と安全をお祈りいたします。

昨日はここ山中湖で結構な雨が降りましたが、
予定通り『山中湖 夕焼けの渚 紅葉まつり』は問題なく開催中ですので
是非、足を運んでみてください。

さて、少し前のネタになりますがようやく富士山も冠雪しました。
例年と昨年から比べると20日くらい遅い冠雪だったそうです。

長梅雨から始まった季節の移ろいの変化ですが今年は全体的に1ヶ月程
季節がづれているような感じです。

通勤途中の信号待ち中の写真です。

夏山も好きですが、やっぱり冠雪した富士山は見ごたえがあります。

遠目からの富士山もよいですが、その大きさ・雄大さを感じられるのが
富士五湖エリアからみる富士山です。

紅葉狩りと共に冠雪した富士山も見に、是非遊びにいらしてください。

強羅駅にある中村屋さん♪

飯島です。

今日は強羅駅に行ってきました!

本日の強羅駅ですが、観光施設巡りバスや箱根ロープウェイに乗るお客様で
とても賑わっていました。
ロープウェイ全通運行再開に伴い、混雑が予想されますので
交通情報をご確認しながらお越しください♪

そして、今日は強羅駅のお土産屋さんをご紹介します!

中村屋さん。
強羅駅の改札をすぐ出たところにあるお土産屋さんです!
おまんじゅうやかまぼこ・寄木細工がメインで販売されています。
店頭の焼きちくわが目印です^-^


そんな看板メニューの焼きちくわは
既に売り切れでした…


ですが、季節限定のお土産を発見!

白うりの粕漬を購入しました!

ご飯とお酒のおともにぴったりです^o^
秋冬限定なのでお越しの方はぜひ購入してみてください!


とても人懐こい猫ちゃんもお出迎えしてくれます♪

中村屋さん

11月2日・3日は是非勝浦市へ!イベント盛沢山です♪

191026

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。

さて、11月は勝浦市で楽しそうなイベントの開催が続きますよ~

まずは11月2日(土)「かつうら魅力市」が開催されます!
191026-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が子供の頃は「いんべやぁフェスタ」というイベント名で毎年開催されていたのですが、5.6年程前から「かつうら魅力市」に変わり、大人気イベントとして開催されております。

イベント内容は↓
・青空市場
・県内各所の名産品販売
・フリーマーケット
・商店街内トリック オア トリート(こども対象)
・ハロウィンこども仮装コンテスト
・メインステージでの各種パフォーマンス

そして同日に「国際武道大学」の学園祭「黒潮祭」も開催されますよ!
しかもこちらの学園祭は11月2日・3日と2日間の開催です!
191026-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして3つ目のイベント「国際武道大学学園祭 黒潮祭」はこちらは大学の学園祭ですが勝浦では大人気!学生の皆さんによる露店、色んなブースがありとっても楽しい学園祭です!

この学園祭の中でも1番の人気なのが、沖縄県人会による「沖縄伝統芸能 エイサー演舞」です!
とってもカッコよくて昔は毎年欠かさず見に行っていました!沖縄県人会で出店されているお店では「ソーキそば」や「サーターアンダギー」の販売もされており、とっても美味しいですよ♪

おそばのスープは、昔沖縄から勝浦に移住されて、現在は勝浦で飲食店を経営されている方が作って下さっているそうです(*^^*)!勝浦にいながら沖縄本場の味を楽しむことができます!

11月2日・3日はイベント盛沢山の勝浦市へ是非遊びに来てくださいね♪

ポルト・イルキャンティ

宇賀です。

先日、熱海店の石山さんと久しぶりにお出かけしてきました。

ランチどこにする~?

と、行き当たりばったりの感じがいつもの感じです。

一夜城に行く予定にはなっていたので、近くのポルト・イルキャンティさん

小田原市早川にあります。

今回はランチのセットメニューから選びました。

前菜↓

ドレッシングはやっぱり美味しい!

 

メインはハーフを頼んで、パスタとお肉料理です。

2種類を楽しめる嬉しさ。

デザートも付いているので、とっても充実したランチ。

いつものように、お腹が苦しくなりました。

お店の雰囲気も含め大好きなお店です。美味しかったです。

ごちそうさまでした!