こんにちは藤江です。
本日は天気に恵まれ観光日和の一日でしたね!
さて湯河原町の五所神社では歳の市が開催されていました♪

年の瀬の風物詩、「歳の市」で熊手やだるま、お飾を見ると
一年もあっという間だな~と感じますね。
令和元年もあとわずか。残りの日を大事に過ごして参ります。
こんにちは藤江です。
本日は天気に恵まれ観光日和の一日でしたね!
さて湯河原町の五所神社では歳の市が開催されていました♪

年の瀬の風物詩、「歳の市」で熊手やだるま、お飾を見ると
一年もあっという間だな~と感じますね。
令和元年もあとわずか。残りの日を大事に過ごして参ります。
田熊です!!
今朝は久しぶりに、全く波がなく房総の海が湖のようでした。

これでは、サーフィン出来ませんので今朝はゆっくり起きて、いつもは忙しく飲むコーヒもゆっくり飲め気分のいい朝でした。
そう言えば、先日「海上がりのモーニングコーヒーが楽しみだ」という話を海で友人に話したら、「モーニングコーヒーって顔してねーだろ(爆笑)」と言われました。。。
私は一体どんな顔なんでしょうか?
さて、本日は横芝光町に仕事があり行ってきたのですが、ちょうど昼時という事もあり以前から気になって行ってみたかったお店に行ってきました~!!
このお店私にとっては非常にハードルの高いお店です。理由は↓これ

先日書いたブログに房総で行きたいお店は水曜定休が多いと書きましたが、水曜どころか平日は全く営業していません。
お店の方にお話を聞くと、成田市の方で息子さんがお店をやっていて平日はそちらを手伝っているそうです。
メニューを見るとマグロがメインの様に見えますが、オススメはイワシ料理とのことでしたので「二種刺身定食」をお願いしました!!
※本当はマグロとカンパチの二種だったのですが、店主さんのご厚意でカンパチをイワシに変えてくださいました。

そして、運ばれて来たのがこちら↓

刺し身の他に小鉢が3つ付いております。ご飯の奥に見えるカンパチの漬けも美味しかったのですが、手前の煮物がメチャクチャ美味いです!!

マグロの筋の多いところを長い時間煮込んだものらしいのですが、これでご飯一杯余裕で食べられます。
しかし、煮物でご飯を食べすぎると刺し身でご飯が足らなくなってしまい、お代わりをして結果炭水化物を取りすぎる事になってしまうので要注意です。

この刺し身も美味しかったです!!マグロなんて見ただけでも分かります!!
結局、刺し身が美味すぎてご飯をお代わりしてしまいました・・・。
この定食のおかず半分を肴にして一杯やって〆にごはんを食べたら最高でしょうね~
土日祝日行ける方是非行ってみてください!!
〒289-1802 千葉県山武市蓮沼ロ2785-13
大せん(魚編に舟)

久しぶりに道の駅 伊東マリンタウンに行ってきました。
2Fブースはいろいろな食事処があるフードコートみたいになっています。
今回は【蕎麦ダイニング楽】で頂きました。


おすすめセットメニューの中からセットA
静岡といえば桜えび!
桜えびかき揚げ丼セットを注文。

美味しく頂きました。
他にも海鮮料理のお店もあるので是非行ってみては。
帰りがけに、お土産コーナーでぶらぶらしてきました!
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
気がつけばもう年の瀬ですね、竹村です。
今年は記録的な台風の上陸で箱根も被害を受け、もしかしたら駅伝のルートが変わってしまうのでは。。
なんて思っていたのですが、公式サイトの10月末の更新内容を確認してみると
「サイトリニューアルいたしました。」
「総合成績と個人成績修正しました。」
「学生連合チームが決定しました。」でした笑
今年も問題なく行われるようです。心配の必要はなかったみたいですね。
自分は箱根駅伝の正式な名称が「東京箱根間往復大学駅伝競走」であることを公式サイトを検索して初めて知ったほど疎いのですが、今年の年越しは箱根の近くで過ごす予定なので、箱根駅伝を見に行く時間が作れるよう調整中です。竹村でした。
こんにちは
餃子が食べたいという私のリクエストで友人とプチ忘年会を「台湾料理 昇龍」さんで行いました。
熱海駅から徒歩で約8分、店内はゆったりとしているので、予約なしでも気軽に立ち寄れるのがうれしいです。
餃子から始まり、いろいろといただきました。

エビチリ

カシューナッツ炒め

油淋鶏

春巻き

牛肉の炒め物

ザーサイの和え物

棒棒鶏

どれも味と食感がしっかりしていておいしかったです。生ビールに合うのでついつい飲みすぎてしまいました。
最後に注文した野菜スープはやさしいお味でとろみがついていたので〆にピッタリでした。

麻婆豆腐も食べたかったのですが、この日は食べ過ぎてお腹がいっぱいになってしまったので
次に伺うときの楽しみにしたいと思います。
台湾料理 昇龍(食べログ)

寒い朝でした。ブーツを履いたサーファーも増えてきました。
今更な感じはしますが、湘南海岸店は鵠沼海岸がすぐの場所にありますので、朝一波の動画を撮影して
instagramとfacebookでアップしています。
その他個人のTwitterでもアップしているのですが、リツイートでの拡散力があって、多い時で5,000回以上動画が再生されたこともありました。
皆様がどんな情報を求めていらっしゃるのか考えながら、SNSを更新していきたいと思っています。
湘南海岸・三浦海岸の物件情報は
shonan-realestate.comも併せてご覧ください!
こんにちは!
草津のチラシで興味深いものがありましたので
ご紹介致します!
【今年もやっぱり本ズワイガニ】

草津ナウリゾートホテル1階
メインダイニング樹林ガーデンの
ディナービュッフェにて
本ズワイガニの食べ放題ができるそうです!
調べたところナウリゾートさんののビュッフェでは
毎年この時期に行われているそうで
評判がいいそうですね!
この辺りは山なのでカニの食べ放題自体がほとんどありませんので
お値段はホテルなのでそこそこしますが
一度は私も行ってみたいな~と思います。
期間は2019年12月1~2020年4月30日迄!
17:30~21:00 最終入場20:00
草津ナウリゾートホテル ダイニング樹林ガーデン
住所:群馬県吾妻郡草津町750
TEL:0279-88-5111
こんにちは!
最近実家に帰省してお蕎麦を食べてきた新保です。
実は少し前まで「おぢや麺フェス」なる企画がありまして、
自分のひいきにしている蕎麦屋「角屋」さんでもコラボ商品を
出しているとの事で、興味が抑えきれず食べに帰りました(笑)


つけ麺風のおそばで、チャーシュー等もトッピングされた
ラーメン感満載の蕎麦です。
つけスープは醤油・味噌の2種類がありましたが、
特に醤油は煮干しが強く効いていて普段食べているお蕎麦とは
がらりと印象が変わります。
こうしたイベントがまたちょこちょこあると嬉しいです。
さて、そんなラーメンですが、先日ちょっと変わったフェアが
開催されておりました。
新潟県内の高速パーキングエリアで独自のラーメンが食べられる、
「新潟ラーメンフェア」が開催中です!
https://www.driveplaza.com/sapa/event_campaign/detail/niigata-noodlesfair2019.html
県内(一部他県含む)のSAがそれぞれの店舗ごとに独自のラーメンを出しているこちらのフェア。
なんと上り線と下り線でもメニューが違います。

しかも、食事をすると次回使える小ライスサービス券付き!
今回は水上からの帰り道(谷川岳PA下り)にて販売していた、
「濃厚味噌もつ煮卵入りラーメン」(¥960)を頂きました!

見た目、味共に一見普通の味噌ラーメンですが、中にはたっぷりと
柔らかもつ煮が入っています。
チャーシューの代わりとして十二分な量と歯ごたえ。
以前にももつ煮込み定食を食べたことがあるのですが、
普通のもつ煮に比べて圧倒的な柔らかさ、噛み切りやすさで
すいすいと箸が進んでしまいます。
※お米についてはなぜか当日つけて頂きました汗

シンプルな味噌ラーメンにモツの柔らかな歯ごたえ。
麺が無くなった後にはお米を直接入れ、モツ定食のように
楽しめる一品でした。
こちらのフェアは12/25(水)まで開催中。
湯沢に限らず、新潟においでの際にはぜひお気に入りのPAで
ラーメンを楽しまれてはいかがでしょうか。
南雲(直)です。
ここ2日間ぐらい、本当に12月か?と思うような気温で少し戸惑っています。
暖かい事はありがたいのですが・・・何と言いますかこのエリアのこの季節の
キーンとする寒さが感じられないのは、少し寂しい感じもする今日この頃です。
でも、寒さが連日続くと肩に力を入れてしまい肩こりになるので、やっぱり
暖かいという事は嬉しいので複雑かつ贅沢な事を言っております。
さて、今日は(今日も?)富士山の写真です。
オギノに行く道付近から

芙蓉台別荘地さんの管理事務所から

他にもありますが、この季節はほぼ毎日富士山が顔を出してくれています。
こう毎日富士山を眺められると、ありがたみを感じられなくなるんじゃないかと
思われる事が多々ありますが、そんな事は決してございません。
毎日見ても飽きないです!
ただ、難しいのは沢山の方がいらっしゃいる避暑シーズンの夏場は実は雲が多く
みえずらく、遊びにいらっしゃる方々若干少なくなるこのシーズンとこれからの
シーズンが富士山がと~ってもキレイかつ結構な頻度でみる事ができます。
冬場は足が遠のく方も多いですが、是非是非この季節の富士五湖エリアも魅力
一杯なのでお越しください。
富士山を間近にみるだけでいろんなパワーを貰える!・・・・はずです。
こんにちは!金子です。
最近暖かな日が続いて過ごしやすいですね(*^-^*)
さて、先日勝浦市新官にある和菓子屋さん「玉子屋製菓店」さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います♪
センチュリー勝浦から徒歩でも10分位なので、お天気のいい日はお散歩がてら寄ってみるのもいいかもしれませんね(*^-^*)

ナビの案内を頼りに、きれいな港の風景を見ながら道を進んでいくと、お店が見えてきました。

お店に入ってショーケースの中の商品を選んでいると、中から優しそうなおじいさんが出てきました。
今日はあったかいね~と、気さくに声を掛けてくれました。
一つ一つのお菓子の値段は忘れてしまいましたが、注文したお菓子の合計が思っていたよリーズナブルだったので、あんこ玉も追加で買っちゃいました♪

いちご大福とあんこの串団子、名前を忘れてしまったのですが大納言のお菓子と、あんこ玉です♪
これ全部でぴったり400円!ってびっくりです。

大福のおもちの柔らかいこと…✨

玉子屋さんのあんこは甘すぎずとっても優しいお味でほっこりします(*^-^*)
そして、こしあんの滑らかさにびっくりしちゃいました。
両親も美味しいと喜んでいました。
高橋さん情報では、みたらし団子やお赤飯も美味しいそうですよ!
この日はみたらし団子がなかったので、また行きたいと思います♪
皆さんもぜひ行ってみてくださいね(*^-^*)