つばめが今年も帰ってきました。

ひまわり伊東店の店舗1Fが社用車の駐車場になっていて、

梁の部分に毎年つばめが巣を作ります。

今年も春を告げるかのように、帰ってきてくれました。

あわてて、写真を撮ったため、ブレ&遠かったです。

その後、卵を産み、子育てをして、ヒナが巣立つまでのおおよそ1カ月半程の間、巣を使うそうです。

元気な赤ちゃんを産みますように!


※イメージ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

丹那神社の桜と水力発電跡

暖かい日が続いたと思えば、寒い日に逆戻りで
体調管理が難しい今日この頃ですが、
熱海市内では桜があちらこちらで咲いているのを見かけます。

丹那神社でも桜が咲いていましたよ。



毎年、4月に開催されている丹那神社の例大祭・感謝祭は中止になりました。
奉賛会役員参加の神事のみが行われるようです。

同じ場所には日本で8番目に作られたという「熱海水力発電所跡」があります。
当時どんなふうに電気が供給されていたのか分かるようなイラストも

また、熱海梅園前の桜も、もうすぐ見ごろになりそうです。


日々咲いていく桜をみると、毎日の通勤が楽しくなります。

鵠沼海岸 やまき屋

吉田です。

鵠沼海岸駅近くにあります「やまき屋」さんのご紹介です。

春が近くなってきたと思ったら、またこの寒さです。

今日はラーメン日和ですね。

みそチャーシュー麺を頼みました。

味噌ラーメンには珍しく、麺が極細麺でちょっと新鮮でした。

みそは私好みのマイルドな感じです。

お陰様で、温まりました!

 

バケーションレンタル始めました!!
1カ月単位でお部屋を借りることができます

http://campaign.angel-f.com/himawari-monthly/shonan/13005/

崖カフェ Naturalrhythm

福井です。
今日も山中湖は霧で真っ白です。

*****
都留の超有名カフェ「Naturalrhythm」。
何度か試みましたが辿りつけず・・・
ついにこの間行くことができました。

普段は夜8時からの営業ですが、
新月・満月の日の「パンの日」は例外です。

以前河口湖の「ラブーランジュリー」でパンを焼いていた奥様が
月に2回焼いたパンを販売する日です。

いつも早く行かないと売り切れてしまいますが
今回からコロナウィルスの影響で予約販売となったので
確実に買うことができます。
(ラッキー)

周りが明るいのですんなり辿りつくことができました。

庭がとっても広くて、
すぐそばに川が流れていて、
照明が吊るされていてとっても素敵!

店内にはパンがたくさん。
店内の雰囲気と相まってこれまた絵になります。

事前に種類と個数をお願いしてあり、
奥様が袋に詰めてくれます。

出張販売にきていた河口湖の「K&Bcoffee」のコーヒーを
お供に早速頂きました。
希望があればパンも温めなおしてもらえます。

ううむ、うまく撮れない・・・。
「フーガス」というパンだそうで、たっぷりのオリーブと塩気が美味しい~。


川や空を見ながらしばしのーんびりしました。

残りは家でいただきます。

わーい!どれも美味しそう!

特に「カルダモンロール」は濃厚な香りで
うっとり。

お店も素敵だし、
パンも美味しいし、
大満足です。

お店の場所も分かったので
通常営業の日もまた行きたいな~と思っていたところ、
しばらくの間予約営業となるようです。

詳しくはSNSでご確認ください。
facebookページはこちら

久しぶりの吉田のうどん

宮野です。

 

久しぶりに吉田のうどんが食べたくなり、あまり行った事ない

お店に行こうと思い新規開拓してみました。

 

こちらのお店になります。

【車屋うどん】

普段緊張しない私ですが食に関しては初めて行くお店は緊張します。

 

店内に入るとアットホームな感じで温かい雰囲気です。

ひとまず安心です。

メニューを見て品定め、肉天うどんを注文。

待つこと数分・・・・

到着!!

程よい厚さの天ぷら、シャキシャキ感のあるキャベツこれは期待できます。

スープをいただきます。

 

あっ・・・

美味しい!

 

麺の硬さも硬すぎず食べやすい。

一口食べただけで分かる、地元の方にも県外の方にも好まれるお味。

新規開拓は成功です!

 

吉田のうどんを初めて食べる方にも進められるお店です。

また、リピートしたいと思います。

真鶴町にある「うに清」さんに行ってきました。

こんにちは藤江です。

こちらは泉大橋から撮影した桜です。

千歳川沿いも満開の桜が。思わず車を停めて撮影しました。
私は去年湯河原に引越したのは桜が散った後なので、初めて満開の桜を
見られてよかったです♪

さて先日ですが真鶴町にある「うに清」さんで食事をする機会がありました。



こちらはナマコの酢の物です。
食べるのは初めてでしたが、こりこりの食感で美味しかったです。

ぶりの塩焼きも身がふわふわで箸が止まりません。

そして圧巻の船盛。
魚は真鯛と石鯛で選ぶことができ、石鯛を選びました。
あわびにイセエビにうにと海の幸を存分に楽しませていただきました!

房総店にいた時も湯河原店にきてからも美味しい海鮮を食べることが
でき幸せです。

漁師の休日 銚子までドライブ旅~♪

こんにちは!高橋です。
昨日、今日と気温が下がっていますね。久しぶりにダウンコートを引っ張り出しました…寒いのは苦手です。体調を崩さないように気を付けないといけませんね!!!私事ですが、姉が先日男の子を出産し、甥っ子ちゃん誕生~♪コロナウイルスの影響で病院に会いに行くことはできないので、退院に合わせて週末に会いに行く予定なので、尚更体調管理に気合が入ります!!!お姉様、甥っ子ちゃん待っててね~♪

さて、先日のことですが、海が時化で漁師の仕事がお休みになった父と母が妹と私の娘ちゃんを銚子方面まで遊びに連れて行ってくれました♪私1人だと中々遠くに連れて行ってあげられないので本当に感謝です(泣)ドライブメインのお出かけの様子を写真で送ってくれました♪

まずは九十九里の海岸に寄ったようです~
b200323-5

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんのこんな可愛いショットまで撮ってくれました♪
海が大好きな娘は「海に入りたい~!」と駄々をこねたようですが…夏まで我慢してもらいましょう!

その後は犬吠埼灯台に~
b200323-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200323-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬に建つ灯台で、慶応2年(1866年)日本、イギリス、フランス、アメリカ、オランダの間に結ばれた条約に基づいて建造されたそうです。設計はイギリス人技師ブラントンで初めて日本製のレンガを使用した灯台だそうです!

コロナウイルスの影響で灯台の見学は当分の間出来ないそうですが、高台から見渡す海に大海原に2人とも大興奮だったそうです♪

その後は私へのお土産を買いに「さのや 今川焼店」に行ってくれたそうです♪
b200323-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200323-2

 

b200323-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あんこ」が大好きな私にはとっても嬉しいお土産です♪もちもちの皮にこれでもか!というたっぷりのあんこがつまっていますが、あんこが甘すぎずにぺろりと食べられてしまいました♪とっても美味しかったです♪時間がたっても美味しいので焼き立ては最高でしょうね♪

娘ちゃんを遊びに連れて行ってくれて父と母に感謝の1日でした♪お父様、お母様ありがとう~!!!

おこもりの友!熱海で出前や配達いろいろ~~♪

廣澤です。

連日の報道にしたがっておこもり中です。
そして巣ごもり消費に歯止めがかかりません!!
毎日クロネコさんがいろいろ持ってきてくれます。にゃう~ん。
どうもありがとうございます。

不思議なおもちゃが増えています。
おやつも買っています。

そして日々のお食事は~~?

せっかくのおこもりなのにスーパーへ行くのもなんだなあ~。
どこか出前してくれるところないかしらん??

おおおっ!チラシ発見!

鉄板焼のゑびす屋さんが出前もするしついでにお買い物もしてくれるらしい!
うれしいっ♪ありがとうございます~~。
豚玉と担々麺などという謎の組み合わせにも対応してくださるそう~~。
すっご~~いっ

鉄板焼き ゑびす屋
0557-85-4158

 

ほかにも熱海市内で出前してくれるところで
淡島寿司さんのチラシを見つけましたよ~。

おこもりでお寿司なんて贅沢ですねっ♪

淡島ずし
0557-81-4323

あとは、人数が少ないのですいていたらとか、近くだったらとか限定ですが
そば処すゞき
0557-83-0108

洋食 とん一
0557-83-0704

創作蕎麦 むさし乃
0557-81-3216
さんなどでもご対応いただけるそうです。(要問い合わせ)

またお弁当の配達だと
味よし屋さん
0557-82-6990

ピザならやっぱり
ピザーラ
0557-85-5700
おとどけっ!!

ちなみに熱海のマックスバリュはネットスーパー対応です。
注文すると持ってきてくれます。
やった~~!おこもりバンザイ~~♪

というわけで全く出かけなくても生きていけそうです♪
熱海のほうが人口密度が低いのでよろしければ熱海でしばらく過ごされてははいかがでしょうか?
ぜひぜひお待ちしております~~♪

気分を変えて…..

本日も寒さが戻った一日でした
何よりも驚きショックだったのは
時代を超えて愛された、日本の笑いの頂点
志村けんさんの訃報です

「だいじょぶだ~」とひょっこり登場してくれるのでは
もう一度バカ殿に会えるのでは・・・
そんな期待も虚しく、惜しまれながら
日本のロビン・ウィリアムスは姿を消してしまいました

心からご冥福をお祈りいたします

さて、伊東店に新しい観葉植物が届きました
毎月、新しいものに換わるので気分もリフレッシュ!です

=ソング オブ ジャマイカ=

原産国はマダガスカル
樹木が歌って踊っているようなのが名前の由来だそうです
とっても素敵な名前ですね

そして観葉植物にも花言葉があるんです
ソングの花言葉は

「幸福」「幸せな恋」

伊東店にもみなさんにも幸せが訪れると良いですね

躍ってる?

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

草津温泉の源泉 その4

昨日の大雪にはびっくりしましたが、草津町の主要道路は使用済みの温泉を使って道路を温めて溶かす融雪道路という事もあって道路には雪は見られませんがまだまだ雪が降る事もありますので草津にお越しの際は準備万端でいらして下さい。

源泉シリーズその3として本日紹介させていただく源泉は【西の河原】源泉です。            読み方は(さいのかわら)です。湯畑から天狗山方面へ歩いていくと西の河原公園がありましてその公園内のあちこちで湧き出ています。

公園内の遊歩道を登り切った所に足湯があり、疲れを癒すのにはもってこいの場所となっております。その先には有料の温泉施設【西の河原露天風呂】がありますが、こちらの温泉は万代鉱源泉となっております^^;

町内でも西の河原源泉を楽しめる共同浴場は1つしかありません。

それがこちら!

凪の湯です!こちら通りからは見えない為、観光でいらした方にはほぼわからないかと思われます。    温泉好きな方はぜひ草津温泉を散策しながら見つけてみて下さい!

またどの共同浴場でも共通する事ですが、草津町にある各共同浴場はもらい湯の精神を持って入浴していただけたらと思います。基本的な入浴マナーを守っていただけたら区の皆さんも「入っちゃダメ」などと言わないと思いますので^^