改めて、伊豆はいいところだ!と、実感しています。
初めて行ってきました!

きれいな蒼い海🌊
透き通ってます。
透き通っているので、浅く感じますが
船が通るくらいなので、結構深いんだろうな~


あまり乗ることがない、船に乗れたのも嬉しいですが
この海のキレイな事っ!!
癒されますね🚢🌊
改めて、伊豆はいいところだ!と、実感しています。
初めて行ってきました!

きれいな蒼い海🌊
透き通ってます。
透き通っているので、浅く感じますが
船が通るくらいなので、結構深いんだろうな~


あまり乗ることがない、船に乗れたのも嬉しいですが
この海のキレイな事っ!!
癒されますね🚢🌊
最近は、運転しているとあちらこちらに彼岸花(ひがんばな)が
咲いているのが目につくようになりました。
そんな今日の熱海は、風は冷たくなってるものの青空でした。
シャトーテル赤根崎近くからの景色です。
薄い上着は必要ですが、過ごしやすい陽気の今月は
こちらのイベントはいかがでしょうか。
第10回 熱海おさかなフェスティバル
※会場変更・規模を縮小して開催するそうです。
海の幸をその場で楽しめる浜焼きコーナーや、出店が出ていたり
遊覧船の特別料金乗車もできます。
開催日:2020年10月31日(土)・11月1日(日)
時間:10/31→10:00~16:00 11/1→10:00~15:00
会場:親水公園イベント広場(浜焼き・出店)
渚小公園(集まれあたみ防衛隊)
11/1は、ローカルヒーローショーのほかに、警察や消防・自衛隊関連の
展示ブースが設けられた「集まれあたみ防衛隊」も開催されます。
よかったら、お立ち寄りください。
先日榛名湖へ行った時にこちら【榛名神社】にも行ってきました。
上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)の一つでもあります
榛名山の中腹にありまして榛名湖から高崎へ向かう道にあります。

この大きな鳥居が目印になります。
駐車場も無料の駐車場が何ヵ所もあるので、
平日なら車を止める場所には困らなそうでした。


こちらが入口になります。
平日にもかかわらず多くの人が本堂を目指して歩いていました。
この手前にはカフェがありまして、こちらもお客様でいっぱいでした^^
この先につきましては次回また報告させていただきます!
街並みは木々が色付いて、紅葉が見頃のシーズンとなってきました♪
今回は、天気も良かったためドライブがてら少し足をのばして
北軽井沢エリア長野原の浅間牧場交差点にあるお蕎麦屋さん
「地粉そば処 みのり」へやってきました!

13時頃到着し、平日でしたがとても込んでおり満席の状態でした。(ご家族連れが多かったからGoToの影響かな?)
さっそく席についてメニューを開くと美味しそうなものがズラリと。

頼んでいる方が多そうだった、「天ざるそば」を注文し
大盛り無料とのことだったので、ついつい大盛りで頼んでしまいました・・・


想像以上にてんぷらが種類も数も多く驚きましたっ!
てんぷらがサクサクで油っこくっもなく美味しく食べられました♪
なんとか食べ切れましたが、今度来るときは普通盛りにしようと思います。。。
田熊です!!
今日からまた雨ですね~。現在の予報だと来週火曜日辺りまで天気が悪そうです。
ずっと風も北東風がメインに吹きそうなので、肌寒く感じる日も多そうですが御宿・勝浦方面は波が良さそうなので、天気は悪そうですがサーフィンは楽しめそうです!!
さて、昨日の定休日ですが大原港の釣り船「富士丸」さんに乗船してきました~!!
今回もいつも通り、一つテンヤでマダイ狙いです!!
この日も、港に午前4時集合です。

朝・・・と言いますか、夜の港はキレイですね~!!
この集合時間が早いのが少し辛いですが、月曜日まで時化ていたので、「時化後の荒食い」を狙って船に乗り込みました。
ポイントに向かって走る船からは、キレイな月を眺めることができました!!

ポイントに着くと、太陽が登り始めました。

陸からはよく見る朝日ですが、船から見る朝日はまた格別です!!
船長の合図でいよいよ釣り開始です!!
明るくなってきて水色を確認すると、真鯛狙いにはちょうど良さそうなにごりが入り期待に胸が高まりますが、前日まで底荒れしてしまってイマイチだったという情報もあり複雑な気持ちで仕掛けを海に入れると、一投目からガンガン当たりがあります!!すかさず合わせを入れ幸先よく700gくらいの真鯛をゲット!!
同じ様なサイズを数枚釣り、そろそろサイズアップしたいなぁ~と思っていると、カッ!カッ!という真鯛特有の小気味良い当たりに合わせると、明らかに先程までとは違う引きに竿が絞り込まれます!!
すると最近では大きめの1キロオーバーの真鯛をゲットしました。
それで、喜んでいたのも束の間、今回もご一緒させて頂いたI様の竿が思いっきりしなり、気持の良くドラグの音を響かせていました!!
タモを持って、魚が上がって来るのを待っていると上がってきました!私が釣って喜んでいた倍のサイズはある真鯛が・・・。
計量すると、なんと2キロオーバー!!
これはデカイ!!!
私が釣ったワケではないですが、私も嬉しかったです!
それからもポツポツと釣れ続け楽しいのですが、私はサイズを伸ばすことができません!!
そして、終了間際私の竿先に当たりが!!バシッと合わせると、「重い・・・けど動かない・・・」根がかりか!?と思っていたら急に走り出しました!
この日一番の引きに、期待を胸に膨らませながらやり取りをしていると、I様がタモを持って見守ってくれてます!途中で私の携帯に着信がありましたが、とてもじゃないので出られません。
最初は勢いよく走っていたのですが、意外とアッサリ浮いてきた真鯛のサイズはまた1キロオーバー・・・。魚の引く力も個体差があるのですね・・・。
この日は結局11枚釣り上げ竿頭になりましたが、なんとも悔しさの残る結果となりました。
I様次は負けませんよ~!!
さて、この釣りを初めて3年位経ち最初の頃はボーズの日もありましたが、この頃はなんとなく数も釣れるようになってきて気がついたのですが、本やネットで一つテンヤの基本を調べていると、最初は違和感があったら、何でも合わせろ!!と書いてありますが、何でも合わせていると根がかり連発して釣りになりません・・。
なので、最近は明らかに生命感のある当たりにしか合わせなくなったら根掛りが少なくなりました。
(ただし、フォール中に違和感があったらバシッと合わせます)

鯛ラバやタイジグなどの方が大鯛に巡り合うチャンスは高い様ですが、私は一つテンヤで大鯛を目指します!!
この釣りは本当に楽しいので興味のある方は是非チャレンジしてみてくださいね!!
福井です。
今さらですが、縄跳びダンスを踊れるようになりました。
さて。
寒くなると食べたくなるのがラーメンですね。
ひさしぶりに「麺処 寅路」に行ってきました。
移転してからは初めてです。
店内はほぼ満席。
お酒を飲んで盛り上がっているグループもいます。
醤油、味噌、濃厚、中華そばの中からメニューを選んで、
味油も金(海老油)、黒(マー油)、赤(ラー油)から選びます。
醤油×らー麺×金(海老油)

海老の香りがすごい!
餃子は一人一皿頼むのが福井家ルールです。

あっつあつ。
ビールが飲める方にはたまらないですね。
お醤油は御殿場の「天野醤油」を使っているそうです。

いつか買ってみたいです。
食べている間も、お客様が続々と入ってきます。
やっぱり人気のお店なんですね。
ごちそうさまでした。
高橋です。
少しずつ秋も深まって、上着を着る日も増えてきましたね。
先日友人と逗子をぷらぷら。
アジアンダイニング&バー SHANTI さんでランチをいただきました。

写真に納まりきらない大きなナン!
私の手のひら×3くらいの大きさでしたよ。
レディースランチで、2種のカレーとナンorライスのほかに
サラダとドリンクが付きます。
カレーも10種類くらいの中から選べます。
ダルカレーとバターチキンだった・・・かな?(記憶が曖昧ですが)
実は、本当は別のお店を目指して歩いていて、
友人の「あった!」の声に疑いなく入ったのですが
数日後仕事中に地図を見ていて間違いに気づきました(笑)
おいしかったので結果オーライですが!!
逗子は飲食店が多いので、みなさんそれぞれにお気に入りのお店を
見つけるのも楽しそうですよ♪
こんにちは今回も「やまもプラザ」の紹介です。
2F部分に「木遊館」なる休憩所があります。


全て木造の家具や椅子があり、休憩できますよ。
ロッキングチェアーに揺られながら読書でもいかがでしょうか。
こんにちは!
当社取り扱い中のマンション
バーデンファミリエ草津1階には
お土産屋さん兼コンビニのTipさんがテナントで入っております。
こちらのTipさん
草津名産品製造(株)さんという
お土産屋さんが直営されているお店ですので
おみやげの品ぞろえがとても豊富です。
大手コンビニほどではありませんが
おにぎりやお弁当類、お菓子、お酒、日用雑貨等も
十分販売されておりますので
マンションオーナーにはとても便利な施設ですね。
またバーデンファミリエ草津のオーナー限定で
会計時にお土産類は10%割引になるそうです!

営業時間はこんな感じです。

大手コンビニと比較してしまいますと短くはありますが
バーデンファミリエ草津のオーナー様に限らず
周辺マンションのオーナー様にとっても便利なお店であることは
間違いないと思います!
もちろんオーナー様でなくてもご利用頂けますので
観光へ来られた際は足を運んでみてください♪
行楽シーズン等は道の駅などのお土産屋さんは
混んでますのでもしかしたら穴場かもしれませんよ~♪
いよいよ秋も深まって参りました。
つい最近、こんなハガキが湯沢町から届きました。

行けるかはわかりませんが、なぜか得した気分になりました。
調べてみると、湯沢高原ロープウェイは湯沢町民だと第一水曜日が無料なんですね。
そうでなくとも半額なんですね。
また自動音声案内アプリなるものもあるそう。
日本語、英語、中国語に対応しているそうです。
ロープウェイだけではなくて湯沢町観光の際は事前に入れておきたいですね。
昔、日光東照宮を観光に行った時は貸し出しの音声ガイドが
有料であったのを思い出し、便利になったものだなぁとしみじみしました。
それではまた。