ホワイトプラザ湯沢Vプラージュ GOTOKU~礼~

湯沢にも少しづつ活気が戻ってきているようです。

ですが冬ももうすぐ終わりが見えてきています。さみしいですね。

 

さて、いつか行きたいと思っていたGOTOKU~礼~さんにお昼ご飯を食べに行きました。

着いたときは2グループほど食べていましたがプラージュで用事を済ませてから来たら

もう食べ終わったところで入れ違いでした。

 

ラーメン屋さんということで期待が膨らみます。

値段も手ごろでうれしいですね。

 

私は、初めてラーメン屋に入るときはメニューや食券の一番上のメニューを頼むようにしているので

あら炊き中華そば 塩 大盛 チャーシューで注文しました。

なんと!

どんぶりの上部にうっすら見えるのは鯛?の刺身でした。

 

それよりも特筆すべきはチャーシューです。

厚い!プリプリ!

歯ごたえは残りつつ脂のところで丁度良く裂けていきます。

次はチャーシュー×2 とライスを頼むつもりです!

ラーメンの味もとってもおいしいですよ。

 

夜もやっているそうです。

 

ランチ:11:00~14:30

ディナー:17:00~22:00

定休日:水曜日+木曜日の昼

 

なぞの干物は魔除けか何かでしょうか。それではまた。

 

小田原 RYOさんのお刺身!

飯島です。

さわやかな天候が続いています。
最近は厚手のコートじゃなくてもよさそうだな~と
思う日が増えてきました。

先日のお休みに
小田原にあるRYOさんでお刺身を堪能してきました。

万葉倶楽部の反対側にございます。
出身が小田原の私ですが、かれこれ高校生の時から有名なお店でしたので
10年以上前から、観光としてはもちろん
地元内でも人気なお店です。

 

メニュー表の一部です。
メニューの上には私が大好きな梅水晶。

サメの軟骨を千切りに刻んたものに梅肉が入ったおつまみです。
お酒は飲みませんでしたが、お酒無しでも梅の酸味が良い味出していて美味しいです。

私の大好きなカンパチに

のどくろ!!
お財布事情でなかなか食べられないので、味わっていただきました。
脂がのっていて、とても美味しかったです!

店員さんもとても気さくで
お魚ももちろん美味しく…毎日通いたいと思うお店でした。
ごちそうさまでした♪

営業時間を短縮しており
混雑が予想されますので、ご予約をおすすめいたします♪

SAKANA CUISINE RYOさん
11:30~20:00(宣言解除まではこの時間の営業とのことです)

三島の美味しいお蕎麦屋さん『砂場』に行ってきました!

 

 

三島警察署に行く機会があり、何かこのあたりで美味しいものを食べたいなーと探したところ、

雰囲気の良さそうなお蕎麦屋さんを見つけました。

 

 

『砂場』というお店です。

不思議な名前だなと思って調べたところ、「江戸三大のれん」という蕎麦の系譜のひとつに「砂場」という種類があるらしいです。

https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7021

 

店内は古き良き素敵な内装です。

調度品もおしゃれで店員さんの雰囲気も良く、どこもピカピカでした。

 

山かけ蕎麦と天ぷらのセットを注文しました。

 

 

 

写真からも伝わっていると思うのですが、ひとつひとつがとっても美味しかったです!

やや高級ですが、その分満足感も高いと思います。

三島観光の際のランチにぜひ行ってみてください。

 

 

 

鴨川市 石渡チキンストアーさん

こんにちは山本です。

私の家の周りは田んぼが多く

春から秋にかけてカエルの合唱になるのが毎日なのですが

今は田植え前で田んぼに水を張っているところがポツポツあります。

この時期にしか見れない水面に山などが映る

幻想的な瞬間で風がない朝だけの光景を見ることができました。

この景色が大好きです。

 

 

今回は鴨川市にある石渡チキンストアーさんを紹介致します。

 

鴨川駅から歩いて徒歩3分の所にあり

地元でも有名ですが、テレビや雑誌にも紹介されている鳥肉の専門店です。

 

鳥を丸ごと仕入れて店内で加工して新鮮な鳥肉やレバーから

調理されている丸焼きや焼き鳥まで販売する専門店です。

焼き鳥は注文をしてから焼いてくれます。

人気なのでいつも混んでいるイメージですが

並ぶ価値ありです。しかも安い!!!

僕がいつも買うのは1番人気のもつ煮

 

普通のもつ煮とは違い

新鮮な鶏肉の内臓を濃いめの味付けで作っていて

お酒のおつまみにもおかずにも合う1品です。

それと必ず買うのが手羽先餃子

 

何本でも食べれそうなくらい美味しくて病みつきになります。

今は鴨川に来れない方も

通販もやっていて、もつ煮やロースチキンを

全国配送してくれのでおすすめです!

 

 

昨年オープンしました!

草津町の老舗ホテル【喜びの宿 高松】の新館【和える宿 高松】が
昨年10月にオープンしました。

本館から50mくらいの所で大滝の湯の目の前にあり、
イタリアンソフトジェラートやラスクが販売されている
グランデフューメ草津】もございます。

HPを見ますとお部屋は”和と洋を和える”をコンセプトとした
今風なお部屋のようで都会のハイクラスなホテルのようです^^

場所も湯畑まで200mくらいですので徒歩での湯畑散策もゆっくりできそうです。

またこの付近には共同浴場の煮川の湯・地蔵の湯も近いので
コロナが落ち着いたらここから温泉巡りをしてみてもいいかもしれませんね。

和える宿 高松
電話:0279-88-3011

富士吉田忍野スマートインターチェンジ

本日のねこ

曽根田です。

東富士五湖道路の新スマートインターチェンジの名称が決まったそうです。

富士吉田市にありますが、忍野村へのアクセスが良いため「富士吉田忍野スマートインターチェンジ」と発表されました。

富士吉田忍野インターチェンジが完成すると、忍野八海へのアクセスが良くなります。楽しみです。

さて、美味しいパスタを食べたので紹介します。
※パスタの写真はありません。

お店の名前は「タベルナ・ラ・クーラ」です。

住所:山梨県富士吉田市松山2丁目10−16

お店は17時から開いています。現在はお昼の営業は行っていないようです。

先日は17時丁度にお邪魔したのですが、準備が終わっていないようで少し待ちました。17時半以降のほうが良いかもしれません。

店内です。

メニューです。

マッシュルームのアヒージョを頼みました。

これ好きです。自家製フォカッチャも美味しいです。

ピザはハーフ&ハーフにできます。

今回はマルゲリータとジェノベーゼにしました。

パスタも頼んだのですが、写真を撮り忘れました、、平麺で美味しかったので紹介したかったです。

河口湖や忍野村から近く、お勧めでございます。

伊東市宇佐美かつ源🐷

食欲が止まりません!

伊東市宇佐美にあります

かつ源さん!

地元では人気!揚げ物の定食屋さんです。

かつ源さんのかつ丼は

今まで食べた中で一番!!

甘辛だれでサクサク~!

とってもおいしいです

お得なランチでも登場します!

ぜひどうぞ!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

あじろの戸建て


朝の気温につられて上着なしで出勤すると、帰りが寒々しいという状況に陥りがちな3月ですね。
毎年のことなのに繰り返す学習能力のなさにあきれてしまいます。

おかげ様で熱海の不動産に対する反響は多く、毎日忙しく仕事させていただいています。
本日の写真は、先日網代の戸建てをご案内に行った際、現地待ち合わせでしたので事前に窓開けをしながら撮影したものです。
南箱根からの富士山は良く見ていましたが、熱海からの富士山は初めてでした。
物件資料はこちら

築28年の2LDK、62.17㎡の2階建て、こじんまりした別荘です。
網代の海岸線と海だけで十分綺麗な景色なのですが、山頂のほんの一部だけながら存在感を示す富士山。
2階のリビングの角のサンルームからです。

ご興味のある方、ご内覧はいつでも大丈夫ですよ~!

上州牛のハンバーグ

五十嵐です!

少しずつ雪が解け、湯沢は晴れ間が多くなってまいりました。

昨日お休みだったので、私の第4?くらいの故郷(新潟県上越市)に海を見にドライブがてら出かけてきました~

元々海育ちのため、定期的に海が恋しくなるんです

農道を走っていると・・・

「なんだか雪がまだらに溶けているな~。ん??ん??!!」

白鳥でした!

以前住んでいた時にも雪解けの時期に田んぼに出没するのですが、あまりの量に驚いて、つい車を止めて撮ってしまいました(^ー^)

もうすぐ春がきそうですね♪

++++

少し前ですが、水上にご案内に行った際に立ち寄ったお店のハンバーグがお美味しかったので

ご紹介いたしますね♪

 

水上インターを降りたら信号を左折し水上方面へ・・・

数分で見えてくる「諏訪峡」さん♪

上州牛ヒレステーキがおすすめなレストランのようですが

一人ランチには少し気が引けたので、次回家族と行った際に食べようかな~と今回はハンバーグにしました!

チョレギ風のドレッシングがかかったサラダにコーンスープ、アツアツの鉄板に肉汁があふれるハンバーグ!大満足な時間でした。

湯沢インターから車で30分ほどですので、水上に行かれた際はぜひ立ち寄ってみてはいいかがでしょうか(^ー^)

緊急事態宣言延長もあり遠出を控えているので、地元で何か楽しみを見つけたいなと思っています♪

私自身趣味といった趣味が無いので模索中ですが(笑)

もうすぐ桜の季節ですね!今年は高田の夜桜を見に行きたいな~