純喫茶 旅苑

福井です。

当店管轄エリアのお隣の都留市にある
純喫茶 旅苑」に行ってきました。

有名なお店なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。

お店の前を通るたびに気になっていましたが、
コロナのこともあるので、迷っていました。

が。
やまなしグリーン・ゾーン認証」マークを発見。
これなら安心と、えいっと入ってみました。

とりあえずお店全体が見渡せる席に行ってみました。
フロア担当の上品なマダムは足が悪いようで、
遠い席に座ってしまったことを後悔しました。
(ごめんなさい)

「千鳥でお座りください」

咄嗟に内容を呑み込めなくて、ぼおうっと立っていたら
「どうぞどうぞ」と移動して下さいました。

店内は想像以上でした。

私のこんな写真では伝わりません。
この5倍、いや10倍はすごいです。

壁も柱も天井もソファもすごいです。

メニューもすごいです。

「オトーシ付き」や「粗品付き」などもあります。

「クリームパァフェ」

こういうお店はきっとボリュームがすごいだろうなと思いつつ
コーヒーだけ頼むのはなんだかもったいない気がして頼んでしまいました。

クリームいっぱい。
メロンもいっぱい。

そして名物の「ウィンナーコーヒー」

生クリームがたっぷり。
甘くて美味しい~。
「オトーシ」はチョコとおせんべいでした。

しばらくすると、女の子2人組が入店し、
ナポリタンを注文していましたが、
にんにくたっぷりで美味しそうでした。

粗品はティッシュでした。


「なるべくウィンナーコーヒー」

ここまですごいお店はなかなかないと思います。
なんだかとても心に残った体験でした。

興味がある方は、ぜひお早目にご利用ください。

前橋ではもう咲いています^^

昨日お使いの為、前橋に行った際
やはりここではもう咲いていました^^

毎年敷島公園の隣を走る国体道路沿いが
一番早いと思い通ってみた所、この場所だけなぜか咲いていました!

少し先はこんな状態・・・

この場所が一番日当たりがいいのでしょうね^^

今年は密にならないよう車からでもいいので
春を感じられたら制限ばかりの日常に少し穏やかになれそうです^^

たか丸食堂さん🎣

こんにちは!

以前もご紹介した、たか丸食堂さんにお昼を食べに。

ミニ海鮮丼 1200円

ミニだから足りるかな~なんて思っていたら

ミニとは思えない海鮮丼がきました。

真ん中のは中トロでした!新鮮でむちむちしたお刺身美味しい。

やっぱり本わさでちょちょっとして食べるのがいいですね

あとたまごが美味しかったです。

また行きます!ごちそうさまでした!!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

箱根 彫刻の森美術館に行ってきました。

こんにちは!
コロナでお出かけ先も選ばなきゃいけないので、家族とのお出かけが大変ですね。
親御さん達はどうしてるのか気になる竹村です。

先日、お休みに屋外で楽しめるところをと思い。

家族で彫刻の森美術館に行ってきました。


自分では考えが及ばない作品から


なにやら力強い作品

ハッとさせられるものや、なんでか見入ってしまう作品(写真がとれませんでした)
見ていてとても楽しかったのですが、
子どもたちはまだ1歳2歳なので、見てごらんと言っても
何を?という表情。
わかってました….

名前こそ美術館ですが、子供が楽しめる場所もあるんですよ?

↑はネットの森というところでネット迷路の中に入って上まで登っていけます。
ぶら下がっているボールに乗ろうと試みたところ、
「12才以上の方は~」とアナウンスが。
そうですよね。すみません。


子供に戻ってみたいもんですね。


彫刻は関係なしに坂を登ろうとしたり。。。


目玉焼きの上を10分以上走り続けたり、

池で鯉にひたすら餌を上げ続けたり

趣旨は違いますが家族が楽しめたようなので良かったです。

山梨ルール

本日のねこ

みんな段ボールが大好きです。

曽根田です。

先日、富士吉田市にあるベイシア(週に一度買い出しに行くスーパー)へ行ったとき、近くの交差点で車の事故がありました。

「どん!」

と大きな音がして、警察と救急車が来ていました。

無事だといいですが、、

実は、このエリアには山梨ルールがあり、信号が変わると直進車を待たずに右折する車がいます。関東ではほとんど見たことはありませんでしたが、こちらではちょくちょく見かけます。

ここが現場です。

本来は直進車が優先です。

しかし、山梨県は信号が変わると同時に右折する車が多いです。

ぶつかります

山梨県へお越しの際は右折車にお気を付けください!!

大原港 一つテンヤマダイ 富士丸さんに乗船して来ました~!!

田熊です!!

先週の定休日・・・今週とは違い、波のサイズがあり波質も良く、3時間も海に入ってしまいシャワーを浴びただけで大して体を温めずに外出してしまい「大丈夫だろう」と高をくくっていたら、翌日見事に腰痛に襲われ、「冷やしちゃダメなんだなぁ」と痛感しました。

そもそも、サーフィンをする時にブーツを履けば良いのですが、どうも嫌いで昨シーズンからブーツは一度も履いておりません。私は全然平気でした。(上がった後ちゃんと体を温めれば・・・)

さて、話は変わりますが、真鯛狙いでいつも大変お世話になっている大原港の富士丸さんに乗船して来ました~!!

この日は、3人で乗船したのですが、複数人で予定を立てると、どうしても日にちが限られてしまい簡単には日程をずらせないのが辛いところです。

今回も、数日前から天気予報をチェックしていたのですが、風が強い予報が続いていました。

結局当日の予報は朝のうち北東の風5mで昼頃に弱まる予報でした。全く風が無いよりマシですが、それにしても5mはきついです。

ポイントに着くまで3~40分移動するのですが、波が高く写真を撮る余裕はありません・・・。

それでもポイントに到着し、パラシュートアンカーを船長が海に入れると、船が安定しそれほど風も気になることなく釣りをすることができました。

当たりは多いけど、のらない・・・という状況が続きましたがそれでも、リリースサイズを除いて3人で5枚釣れましたが、物足らない釣果となりました。

b20210318-3

 

 

 

 

 

 

 

前日までは良かったみたいですけどね・・・。

鯛は刺し身と、塩焼きで美味しく頂きました~!!

b20210318-1b20210318-2

 

 

十国峠ケーブルカー

こんにちは
今日も熱海は、春らしく過ごしやすい陽気です。

*****
昨日の定休日はお彼岸の入りと言うことで、お墓参りに出かけました。
その帰り富士山がきれいだったので、十国峠に寄って富士山の写真を一枚。

気温が高かったので、少しかすんでいましたがきれいな富士山が見えました!

ケーブルカーに乗って上から見ると駿河湾のほうまで見渡すことができるので
おすすめです。

十国峠ケーブルカーは、2021.3.20に「十国峠感謝祭」というイベントが
開催されるようですのでご興味のある方はお出かけください!
イベントは、天候や感染症予防のため中止や内容が変更になる場合がありますのでご確認のうえおでかけください。

十国峠レストハウス

伊智路さん食べ納め

ここ最近もう雪は降らず、道路の雪の壁も落ち着いてきて
運転も怖くなくなりました。
歩いているとふきのとうもちらほら見かけ春を感じます。

今年も湯沢高原で開催される温泉雪まつりや、湯沢中里スキー場の
スノーカーニバルが中止になってしまいとても残念でしたが・・

花火はいろいろなスキー場で打ち上げがあったので
何度か見かけることができ嬉しかったです(^^)


(花火に一生ピントが合わせられない私の代わりに友人が撮ってくれました)

そして何度も何度もブログに書かせていただいている伊智路さん
今シーズンは3/28(日)を持って営業を終了するそうです。

このお知らせを見ると冬の終わりをさらに実感。
今年はこれで最後かな~


★辛味噌チャーシュー麺
また来シーズンもよろしくお願いします。

さてさて、、
私は最近自分の時間が増えたこともあってか自然欲がとても高まっていて笑
先日山菜の天ぷら記事を載せていた高橋さんが
一緒に山菜採りに行ってくれるというので、楽しみでわくわく(´▽`)

春を迎える心の準備は万端です!

ヴィラ北軽井沢エルウィングの水槽

こんにちは!

今日はまた気温が上がるそうで、
日中は過ごしやすくなりそうです!
ただ朝晩の寒暖差は大きいらしいので服装には注意ですね!

さて先日北軽井沢のホテルとマンションが一体となっている
ヴィラ北軽井沢エル・ウィングへご案内行って来ました♪

ここに来ると案内のお待ち合わせ時間等でいつも
ついつい見てしまうのがロビーに置いてあるこちらの水槽。

色々な魚を飼育しておりますが、水槽も綺麗に管理されております。

それぞれの魚の説明も書いてあるのですが
これが中々ユニークな説明内容で面白いです。


このゆる~い感じが好きです。

暖かくなってきたので北軽井沢エリアのご案内も増えております。
雪の心配をする日はほとんで無くなってきてはいるのですが
急に降雪となる日もありますので
お出かけの際は事前に天気予報やライブカメラ等で
ご確認頂くことをオススメします♪