出勤中に寄り道して朝焼けをみて来ました。竹村です。
冬期休暇中に湯河原駅前の【餃子の一番亭 湯河原店】さんに家族でお邪魔しました。
メニュー:http://itibante.com/menu
もやしいための定食に
つけざるをつけて、脂肪も蓄えて冬に備えます。
家族からチャーハンとラーメンも
それぞれ3くちほどおすそ分けしてもらいました。
入社当初から体重が15キロほど増えたのでヘルシープラザに通おうと思います。。。
出勤中に寄り道して朝焼けをみて来ました。竹村です。
冬期休暇中に湯河原駅前の【餃子の一番亭 湯河原店】さんに家族でお邪魔しました。
メニュー:http://itibante.com/menu
もやしいための定食に
つけざるをつけて、脂肪も蓄えて冬に備えます。
家族からチャーハンとラーメンも
それぞれ3くちほどおすそ分けしてもらいました。
入社当初から体重が15キロほど増えたのでヘルシープラザに通おうと思います。。。
こんにちは、稲留です。
先日、御宿から車で50分ほど房総半島の山の方に走ったところ、長生郡長南町にある笠森観音に行ってきました。
ここは、知る人ぞ知る千葉のパワースポットで、古くから「板東三十三観音札所」の第31番札所として、巡礼の霊場となっています。
笠森観音は、延暦3年(784)伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、開基されたと伝えられています。
大岩の上にそびえる観音堂はとても美しく、素晴らしい建築様式に感動しました。大岩の上にそびえる観音堂は、長元元年(1028年)、後一条天皇の勅願で建立されたとの事、六十一本の柱で支えられた四方懸造は、特異な建築様式で全国でも珍しい日本唯一の構造で国指定の重要文化財です。
また、周辺の山々は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されており、岩の上に建てられた観音堂の回廊から見わたす房総の山並みは素晴らしく、心が洗われます。
新年の御祈願を観音堂でお参りした後は、自然公園をハイキングしてきました。
皆さんも房総にいらしたら、少し足を延ばして、是非、笠森観音を訪れてみてください。
笠森観音
297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302
厳しい寒さで始まった新しい年🎍
気が付くともう15日….
今年こそ、時間に追い回されないようにしたい・・・
という目標を掲げました☺
外出も儘ならず気分も落ち込みそうですが
きっと明るい光が見えると信じています
お正月に部屋の絵画を変えてみました
トルコに赴任していた姪からのプレゼントなのですが
可愛い!!!
🐈猫とタコ🐙
ブルーの窓と赤い壁もインパクトありで
何ともシュール!
たった一枚の絵を飾るだけで
部屋の雰囲気がガラッと変わり
気分も上がって笑顔になれるんですね😁
みなさまもいかがですか・・・
高村です。
昨日今日と暖かいので雪もだいぶ溶けました。
今年は雪も少なくとてもありがたいです。
少し経った時にドカ雪が降らないか心配ですが・・・
あまり降らないことを願います。
******************
先日曽根田さんがダブルダイヤモンド富士のブログネタを書いていましたが
山中湖も見れるかもしれないイベント情報がありました。
2月1日(月)から2月22日(月)まで
『山中湖ダイヤモンド富士ウィークス』が開催されます。
天気が良ければダブルダイヤモンド富士が見れる可能性がありますね。
2月13日(土)にはアイスキャンドル点灯・冬花火打上が山中湖交流プラザ「きらら」であるそうです。
点灯式が17時半から始まり式典終了後に花火の打ち上げがあるそうです。
画像:山中湖観光情報より
なかなか外出も厳しくなってきてますが、
野外なので密にもならないので安心して見れますね。
ちなみに・・アイスキャンドル制作のため牛乳パックを集めているそうです。
牛乳パックは水洗いして切り開かず2月6日までに山中湖観光案内所まで持っていってください。
学校でも村内放送でも提供の呼びかけがありました。
素敵なアイスキャンドルフェスティバルになるようにご協力出来たらなと思いました。
お出かけの際は必ず暖かい恰好でお出かけ下さい。
うちのハムスターが賢くて、すっかり飼主バカな笠原です。
娘に絶対的な信頼があるのか、胸の上で抱っこされながら寝てしまいます。
しまいには2人(正確には一人と一匹)ともソファーでうたた寝しているので、
気づいたこっちはびっくり。
ハムちゃんだけ起きても、娘が起きるまでは逃げずに寄り添っているのが
健気でかわいいです。最後は私がケージに戻しますが、ケージの入り口を開けておくと
自分で戻ることも出来るので、やっぱり賢いわー\(^o^)/
さて、先日岩原スキー場に滑りに行った際に有名イタリアンレストランの
ラ・ロカンダ・デル・ピットーレさんでランチをしました!
★イカの窯焼き
★ボンゴレビアンコ
★バジリコ
★パンチェッタ
★本日のデザート(ティラミス)
スキーやスノーボードで程よく疲れた体に、パスタとピザが格別に美味しく感じます。
(いえいえ、いつもとっても美味しいのです(^_^;))
メニューの金額はこちらのページを参考にして下さい。
午後からも滑りましたが、本日のメインイベントはランチだったんじゃないかと思うほど
大満足でした!!
次はどこのスキー場で美味しいランチを楽しもうか、ワクワクしますね\(^o^)/
お店では新型コロナウィルスの感染対策を行っております。
スキーやスノーボードをされる際はフェイスマスクをされる方も多いと思いますが、
お店に入る際はマスク着用が必要ですので、必ずご準備下さい。
その他、ランチタイム混雑時のルールがございますので、確認してから行かれるといいと思います。
どんど焼き?
どんどん焼き?
地域によって呼び方や実施日に若干差があるようですね。
私は子供のころはどんど焼きと言っていましたが
草津ではどんどん焼きが正式名称みたいです。
そして毎年1/14にやっているみたいです。
今年はコロナの影響で例年より早く点火したらしく
私が行ったときにはだいぶこじんまりしていました。
又、甘酒の振る舞いや厄年の人がミカンやお菓子を投げるのもやっていませんでした。
全国峡津で繭玉を焼くと思いますが
草津では先端にスルメがついています!!!
わたしの地元では見ない光景だったので
初めて草津でどんどん焼きをしたときは
衝撃だったのを覚えていますwww
本年前厄の山口ですが、無事に1年を過ごせるといいな~と思います。
五十嵐です。
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年の雪は記録的でもあり、実家の両親から心配の電話がかかってくるほど大雪に見舞われました。
本日の湯沢は雨・・・少しは溶けてくれるといいなと願うばかりですが、あまりに降りすぎると
雪を捨てる場所がないため、道路には2メートルを超える雪壁がございますので、運転の際はきをつけてくださいね(^ー^)
*******
先日、同じ職場の数人とスキー場へ行ってきましたよ~
少し曇り模様ですが、たまに日差しも垣間見れ少し硬めの滑りやすい雪質でしたよ!
私のように急斜面が苦手で見通しのいい場所を好む方や、小さなお子様、スキーやスノーボードを始めたばかりの方にはおすすめの岩原スキー場はいかがですか?
リフトに乗る前に、二度見したのですが・・皆さん目にしたことありますか??
まさかの、屋根を除雪機で除雪((笑)
あのサイズ感をどうやって乗せたのか気になりますよね。。。
それくらい積雪が多いので、今年も除雪機が大活躍です♪
コロナは以前にもまして爆発的に感染し続けているため、政府からも緊急事態宣言が発令され
対象地域も拡大されました。ご自身を守るため、大切な方を守るためにも、一呼吸おいて
感染対策をしっかりして雪を楽しんでくださいね♪
本日のねこ
曽根田です。
ようやくこの冬初めての積雪がありました。
昨日、本日と晴れたため大分雪がとけました。
山中湖店の前の道路もこんな感じです。
雪が降ると、改めて寒い場所に引っ越してきたんだなと実感します。
今日は、お店の前からの景色(山中湖)が素敵でしたので写真を撮りました。窓から素敵な景色がみえて、少し出ると湖畔で写真が撮れるなんてとても素敵な環境だと思います。
太陽が沈むと、湖面が深い青から水色にかわります。
そして、夕日になると赤く染まります。気になったのでまた写真を撮りに行きます。
とても寒いですが、素敵な環境のなかで楽しく暮らしております。別荘だけではなく、移住したい方などもどんどんご相談くださいませ!!
こんにちは、山本です。
今年はコロナの関係もあり、分散参拝を心掛けて昨日
初詣と厄除けのご祈祷を兼ねて鴨川市天津(あまつ)にある
天津神明宮に行ってきました。
例年通りの初詣でしたら厄払いを兼ねてではなく別の日に行っていたと思いますが
私事ですが本厄という事もありご祈祷をしていただく為調べたところ
本来1月17日までにご祈祷して頂くそうで(諸説あり節分迄でもいいそうです)
初詣と厄除けを兼ねて行って参りました。
厄除けのご祈祷をして頂き
『厄除けのご祈祷を行いましたので、良い1年をお過ごし下さい。』
宮司さんのお言葉で、気持ちがすっきりしました!
『天津明神宮』は ”房州のお伊勢さま“と呼ばれる神社で
源頼朝が伊勢神宮の分霊を祀り、
20年に1度立て替えられる鳥居や、
自然に囲まれた境内でパワースポットとしても有名です。
房総にお越しの際は『天津明神宮』に行かれてみてはいかがでしょうか。
〒299-5503 千葉県鴨川市天津2950
神社仏閣の為、撮影が出来なく画像がが少なくてすいません。。。
熱川ではお決まりの定食屋さん「燦」さんです。
今日のランチは手作りコロッケでした。
ちょうど食べたいな~~~と思ってた頃です。
コンビニでも簡単に買えますが
作るとなると、なかなか手間のかかる料理です。
燦さんは、料理が手作りでおいしく
ランチでもはずれはありません。
とても美味しかったです!