カテゴリー: ブログ
十国峠ケーブルカー
こんにちは
今日も熱海は、春らしく過ごしやすい陽気です。
*****
昨日の定休日はお彼岸の入りと言うことで、お墓参りに出かけました。
その帰り富士山がきれいだったので、十国峠に寄って富士山の写真を一枚。
気温が高かったので、少しかすんでいましたがきれいな富士山が見えました!
ケーブルカーに乗って上から見ると駿河湾のほうまで見渡すことができるので
おすすめです。
十国峠ケーブルカーは、2021.3.20に「十国峠感謝祭」というイベントが
開催されるようですのでご興味のある方はお出かけください!
イベントは、天候や感染症予防のため中止や内容が変更になる場合がありますのでご確認のうえおでかけください。
十国峠レストハウス
伊智路さん食べ納め
ここ最近もう雪は降らず、道路の雪の壁も落ち着いてきて
運転も怖くなくなりました。
歩いているとふきのとうもちらほら見かけ春を感じます。
今年も湯沢高原で開催される温泉雪まつりや、湯沢中里スキー場の
スノーカーニバルが中止になってしまいとても残念でしたが・・
花火はいろいろなスキー場で打ち上げがあったので
何度か見かけることができ嬉しかったです(^^)
(花火に一生ピントが合わせられない私の代わりに友人が撮ってくれました)
そして何度も何度もブログに書かせていただいている伊智路さん
今シーズンは3/28(日)を持って営業を終了するそうです。
このお知らせを見ると冬の終わりをさらに実感。
今年はこれで最後かな~
★辛味噌チャーシュー麺
また来シーズンもよろしくお願いします。
さてさて、、
私は最近自分の時間が増えたこともあってか自然欲がとても高まっていて笑
先日山菜の天ぷら記事を載せていた高橋さんが
一緒に山菜採りに行ってくれるというので、楽しみでわくわく(´▽`)
春を迎える心の準備は万端です!
ヴィラ北軽井沢エルウィングの水槽
こんにちは!
今日はまた気温が上がるそうで、
日中は過ごしやすくなりそうです!
ただ朝晩の寒暖差は大きいらしいので服装には注意ですね!
さて先日北軽井沢のホテルとマンションが一体となっている
ヴィラ北軽井沢エル・ウィングへご案内行って来ました♪
ここに来ると案内のお待ち合わせ時間等でいつも
ついつい見てしまうのがロビーに置いてあるこちらの水槽。
色々な魚を飼育しておりますが、水槽も綺麗に管理されております。
それぞれの魚の説明も書いてあるのですが
これが中々ユニークな説明内容で面白いです。
このゆる~い感じが好きです。
暖かくなってきたので北軽井沢エリアのご案内も増えております。
雪の心配をする日はほとんで無くなってきてはいるのですが
急に降雪となる日もありますので
お出かけの際は事前に天気予報やライブカメラ等で
ご確認頂くことをオススメします♪
「ひらまつ」のホテルが御代田にオープン!
「ひらまつ」と言えば、フレンチ&ウェディングのイメージでしょうか!
軽井沢駅から18号を西へ向かい、
浅間サンラインに入った先の自然豊かな浅間山の麓に誕生!!
軽井沢エリアでちょっとした話題になっています!
THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田
↓↓↓
THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田 | ひらまつ ホテルズ (hiramatsuhotels.com)
なぜ、オススメしているか?
それは、私も「ひらまつ」のメンバーだったりしまして(^^♪
(結婚式をひらまつグループのレストランで開催したことがきっかけ)
↓↓↓
レストランメンバー|株式会社ひらまつ (hiramatsu.co.jp)
1月に当ホテルオープンのお知らせを頂き、春以降はコロナも落ち着くかなと期待しつつ、
ゴールデンウイーク前後で家族で背伸びをして行ってみよう!と
問い合わせましたがすでに☆満室☆という人気です!!
軽井沢・御代田エリアに新しい魅力が加わりました!
ぜひ、自然を感じながらおいしい食事を楽しみたいと願うところです。
軽井沢店 葛西(かさい)
湯蕎庵 たかはしさん
宇賀です。
今日は、強くて暖かい風が吹いて、コートがいるのか要らないのか
分からない一日でした。
さて、少し前の話になるのですが、
湯蕎庵たかはしさんへ久しぶりにお邪魔しました。
↓↓鴨せいろがめちゃめちゃ美味しくて。今見てもよだれが出ちゃいます。
お蕎麦も私の好みなんですが、鴨のお汁が香りから味からツボでした。
これは姉上の頼んだ、天ぷらそば。
手打ちのお蕎麦と、美味しいお汁がお勧めです。
また、次回も鴨せいろ食べたいです。
明日はお彼岸の入り
朝から強い風が吹き荒れている伊東です
しかし今までの北風と違って南風
身体を預けて歩いています
早いもので明日はお彼岸の入り
そして20日は春分の日
そう……昼と夜の長さがまったく同じになって
この日を境に昼間が少~しづつ長くなり
一気に春めいてくるのもこのころです
自然ってすごいですよね
桜の開花もスピードを増し
大好きな春が駆け足で過ぎて行ってしまいそうですが
季節感のある暮らしに憧れます
カフェ アスペン
こんにちは!
本日は草津もよく晴れ
大学生くらい?の若い観光客の方を大勢見かけます。
さて本日はカフェASPENさんのご紹介です。
黄色い外壁が良く目立ちます!
3月の営業はこのようになっております。
又、テイクアウトもやっていますよ~♪
そして本日わたくしがご紹介したいのは
レンタルスペースとしても営業されているということです(*^^*)
レンタルスペースご利用可能時間 10:00~19:00
- ご利用料金 1時間
・1部屋4名まで ¥1,000+税
・1名追加ごと \250+税
・最大8名までご利用可能- ご利用例
・静かに仕事や勉強に集中したいとき
・業者さんとの商談やミーティング
・趣味やサークルの集まり
・ワークショップなど※ワークショップなど 半日・一日単位でもご利用頂けます。
※ご予約は基本2日前までにお願いします。当日でも空いていればご利用頂けます。
★お食事やドリンク等と合わせてのご利用大歓迎!
との事です。
以前の半数に席数を減らして営業されているようで
とっても広々しています♪
草津町内ではまだまだこのような場所はなかなかないので
貴重だと思います!!!!
是非ご利用してみてはいかがでしょうか?
https://cafeaspen932.jimdofree.com/
詳しくは公式HPをチェックしてみてください。
新倉山浅間公園 桜まつり
高村です。
今朝の富士山は山頂付近に傘雲のような雲がありパシャリ。
週末は雨予報ですが、雨が降る様子はありません。
ただ密集していたのか・・・?
昨日今日とお天気が良く春みたいな気候です。
花粉疑惑があり、外にいると涙が止まりません・・・
暖かいので日中は春物コート
夕方から冷えるのでダウンを着て調整しております。
先週に続きさくら祭りの情報です。
富士吉田市の『第6回新倉山浅間公園 桜まつり』です。
画像:やまなし観光促進機構より
昨年、は新型コロナウィルス感染拡大の為中止になりましたが、
今年は感染症対策を行いながら開催予定だそうです。
開催予定日は4月3日~18日までの予定だそうです。
感染対策もしっかりしていて、
入場時の検温、混雑しないように展望デッキは予約制で抽選を行うそうです。
展望デッキについては、こちらでご確認ください。
感染状況で中止になる可能性があるそうです。
しっかりとした感染対策をして
今年こそ開催できるようにしたいですね。
またまた芯菜箸
みなさんこんにちは!
前回のブログで星をどう撮るか悩んでいたんですが、
ネットで「星撮る方法 スマホ」と調べてみたところ、
星撮りくん?というアプリがでてきました!!
もちろんすぐにインストールしました。
ですが、インストールした日から3日間ぐらい天気が悪く、全く星が見えない。
昨日ふと思い出し、星が出ていたので撮ってみました!!
ぶれっぶれなオリオン座?が撮れました。
撮影する時に3秒や10秒程止まっていないといけないのですが、
三脚など持っていないので、手持ち。もちろん手ブレ。
ぶれていますが星が写った写真が撮れて大満足しました(*^▽^*)
ではでは芯菜箸について書いていこうと思います!
前回は芯菜箸の本気丼について書きましたが、
本気丼以外も食べたい!!と思い行ってきました!
まずはメニューの一部
パフェもたくさんあって迷っちゃいます。
今回はじゅーじゅーバーグランチを頼みました!
チーズをトッピングしたんですが、見てくださいこのとろとろ。
もー美味しい( ノ ゚ー゚)ノ
ご飯もサラダもナスもれんこんも‥全部美味しかったです!
他には揚げたこ焼きを頼んでみました!
あつあつのたこ焼きをはふはふして食べました。
たこ焼きは揚げるだけでこんなに美味しくなるのか!!!と謎の感動。
こちらのたこ焼きはテイクアウトもできるんですよー!
右側がテイクアウトメニューですが、チキン南蛮も気になります‥
また行かねば!
これでだいぶお腹いっぱいになったんですが、どうしてもデザートが食べたくなり、
本日のデザートというのを頼みました!
ロールケーキにムースケーキ?にコーヒゼリーが入ったおしゃんなデザートが来ました!
満腹でしたがお腹にはいるはいる。
どのデザートも美味しかったです!
今度はチキン南蛮を食べにまた行こうと思います笑
ぜひみなさんも行ってみてはいかがでしょう?
本日VITA湯沢最新号の納品作業がありました!!
前回も通信納品日にブログを書いたような‥?
VITA湯沢55号のPDFはこちら
ご応募いただいた方に無料で発送致します!
ぜひ、お申込み下さい!
※数に限りがございますので、品切れの場合はご了承下さい。
※おひとり様一部限り
応募フォームはこちら