カテゴリー: ブログ
お肉たっぷりの本気丼! 「くう海」ステーキ丼
こんにちは!
少し前に灯油ヒーターを使い始めた新保です。
11月もいよいよ終わりが見えてきましたが、
湯沢は直近でいよいよ冷え込んできています。
スキーシーズンの訪れを心待ちにされている方も
多いのではないでしょうか。
さて、そんな冷え込み厳しい新潟県湯沢町ですが、
裏を返せば新米がすっかり刈り終わり
食卓に並ぶという事でもあります。
せっかくの新米、やはり美味しく頂きたいですよね。
という事で今回は、以前から他スタッフからも紹介しております
「本気丼」をご紹介させて頂きます。
今回のお店は、新保が以前より何度もお邪魔しております
「ごちそうお肉ビストロ くう海」さんです!
くう海さんといえばお肉にこだわるお店で
新保も何度もお邪魔しているのですが、
本日ご紹介しますのはまさにそんなお肉にこだわる
お店ならではの本気丼となります。
「”肉に溺れる”超厚切りステーキ丼」(¥1,780)です!
ちょっと恐ろしいほどの盛りですが、こちら追加オーダーで
肉を倍盛(+1,200円)、ご飯を大盛(無料)にしてもらっています。
ご飯は少なめにもできるので、お肉は食べたいけど
そこまで多くは食べられない方でも大丈夫です。
ご覧の通りの分厚さ。
お肉の甘みを口いっぱいに感じられる一品です!
当然ですが、お米は南魚沼産コシヒカリの新米で、
お肉の旨味をどっしりと受け止め、
自身の甘みをアクセントとして引き立ててくれます。
そして新保お勧めのシーザーサラダ(¥390)。
お肉の前に野菜を食べる、という理由だけでなく
シンプルに美味しい一品です。
無料にお肉を食べたい方や、これからスキーで
筋肉をガッツリ使われる予定の方はぜひ行ってみてください!
勝浦市漁師 伊勢海老漁も残り少しの期間です!!!
こんにちは!高橋です!
夕方から朝方の気温が低くなってきて、朝起きるのが辛いです!!!
朝起きるのが元々苦手な私には更に追い打ちです(泣)
寝坊しないように気を付けます!!!
皆様皆既月食ご覧になられましたか?
私は父から先日「皆既月食少し始まったよ!」と連絡と写真が送られてきていたので、てっきり一昨日だったのかと思っていたのですが、昨日だったようですね(泣)
完全に見逃しました!!!
ちなみに一昨日送られてきた写真はこんな感じです↓
月食が始まっているなんて全く分からない写真でした(笑)
さて、今日は最近の漁のお話をしたいと思います!
夏に解禁した伊勢海老漁もそろそろ終盤を迎え、あと数回漁をしたらサザエ、ヒラメ漁へと変えていく予定です。
大好きな伊勢海老が食べられなくなってしまう!!!ということで!先日家族で伊勢海老パーティ?としました(笑)
伊勢海老はお刺身で食べると甘味があってすごく美味しいので、お刺身にしました!
プリップリの身に食べるとトロっとしていて最高です!
そして頭の部分は出汁をとってお味噌汁にしました。
伊勢海老セットの完成です!
最高に美味しかったです!!!
漁が終わったら、すぐにまた来年が待ち遠しくなること間違いなしです。
ですがここからはヒラメが美味しい時期です!
ヒラメ漁も楽しみに待ちたいと思います♪
元気に成長しています!
熱川YOU湯ビーチ!
山梨日日新聞のご紹介です。
本日のねこ
曽根田です。
本日の朝も車の窓ガラスは凍ってました、、
我慢が出来ずダウンコートを着始めています。
さて、本日は山梨県唯一の地元紙、「山梨日日新聞」をご紹介いたします。
とは言っても、弊社へ入社するまで私はその存在を知りませんでした。
インターネットで検索したところ、山梨県ではかなりシェアがあるようです。7~8割の県民が見ているそうです。圧倒的ですね!
こちらが本日の朝刊です。
紅葉シーズンにつき安全ドライブの記事がありました。左下にはやまなし出会い笑笑
地元のイベントも載っていました。
紅白歌合戦の出場歌手が発表されていました。え!布袋寅泰さんは初出場なんですね!!意外ですね。
GOTOのことも載っていました。当店のエリアは観光地ですのでGOTOの動向が気になります。
宇宙飛行士の学歴が不問になったそうです。
昨日の月食の記事もありました。山中湖店からも見えていたのですが、上手く写真にとれず、、、すみません。
以上、地元の新聞のご紹介でした!!
親水公園の「ヒマラヤ桜」開花中
本日、明日と熱海海上花火大会が開催される予定です。
さらに熱海梅園では熱海梅園もみじまつりが開催中なこともあり
熱海市内の道路、熱海駅前は混み合っています。
親水公園では、ヒマラヤ桜が開花中です。
11~12月にかけて開花する桜で、毎年この時期に花を咲かせます。
こちらは、先日16日と19日に撮った写真です。
今日あたりは、見ごろが過ぎて半分葉桜となっていると思いますが
まだ花が咲いていると思いますので、花火観覧に行かれる方は
一足早い桜も楽しんでください。
親水公園には2本しかありませんが下記場所にも何本か植えられています。
南熱海地区:熱海高校近くの傾斜地、月見ヶ丘公園、
多賀中学校体育館脇、さくらの名所散策路、長浜海浜公園
どれももう開花しているようです。
真鶴漁港 魚座さん♫
エンゼル不動産の天渡(テント)です。
秋になりました。
食欲の秋です。
真鶴漁港にございます、魚座(サカナザ)さんに
お邪魔しました。
活スルメイカ定食をお願いしました。
歯ごたえが美味しかったです♫
活イカが食べたい時は是非、オススメです。
写真はウチのワンコが美容室で
待っているところです。
明日も宜しくお願いします。
一宮町、ウォーキングで町探検!
こんにちは、稲留です!
今朝、家から出ると良い香りが漂ってきます。
ふと足元を見ると可憐な水仙が咲いていました!
ふつうは1月から2月頃に咲くのですが、気の早い水仙です。
さて、お休みの日、釣ヶ崎海岸そして、上総一ノ宮駅の方までウォーキングに行ってきました。
朝起きて、天気が良かったので、早速、ビーチ沿いをウォーキング!
オリンピックサーフィンの会場だった釣ヶ崎海岸、オリンピックの片付けでしばらく閉鎖されていましたが、やっと開いたようです!
海岸にある鳥居も海風に吹かれて、海を見守っています。
そして、午後は上総一ノ宮駅の方までウォーキング。
駅の近くに商店街があり、そこからちょっと奥に入った路地を通ると小さなお寺がありました。
龍覚山實本寺というお寺です。
こじんまりとしていますが、朱塗りの柱が綺麗なお寺です。
賑わいのある商店街の通りから路地を入って、ここは別世界の様な静けさで、ふっと心が落ち着きます。
商店街の通りへ戻り、ちょっと行くと裏の山へ登る階段を見つけました。
面白そうです。
登りつくと、武道場の様な建物を見つけました。
一宮町立振武館です。
午後は雲が多くなってきましたが、ここの裏庭からは、一宮町が一望できました。
家の近所でありながら、四季折々の自然、昔ながらの懐かしい建物、小さな路地など、毎回わくわくする新しい発見があり、ウォーキングに行くのがとても楽しいところです!
熊野神社
湯沢町の2週間天気予報を見ているとちょこちょこと雪マークが
あらわれるようになり、いよいよ始まるな~と思う今日この頃です。
ところで全然関係ないのですが、先週2、3日留守にしている間に
車の配線を動物に食べられていて修理するはめになりました。
車屋さんが開けてみたら食べかけの渋柿が入っていたそうです。
渋柿が結構大きかったのでネズミでは持てなさそうという話でしたが・・
誰なんでしょうか~タヌキでしょうか?
柿のついでに食べるのはやめてもらいたいものです(‘_’)
+++
さて、本日は私のお散歩コースの1つである熊野神社をご紹介します。
グーグルマップで上手くルートが出せなかったのですが
駅から徒歩10分ぐらいで到着できると思います。
百段くらいの狭い階段を上ります!
正直言ってかなりボロボロになってきています・・
ぬかるんでいると滑りそうで危ないです。
社殿も古くなってきてしまっています(._.)
↓ この広場で毎年夏にお祭りがあるのですが
ここ数年はコロナの影響もあり中止となっています。
来年こそは開催されるといいのですが。
ちなみに奥に見える黄色い建物は
ライオンズマンション越後湯沢第3です。
たまに野生のリスやカモシカにも会えますよ🐿
ただし熊にだけは会わないように祈りながら登っています・・
階段が良い運動になりますので皆様も興味があればぜひ!