印度キッチン

本日のねこ

曽根田です。

先日は暖かかったのですが、昨日今日は肌寒いです。
最近は三寒四温なんて言葉は聞かなくなりましたが
だんだんと春に向かっているようです。

今年も我が家のチューリップが芽を出しました。

さて、先日は富士吉田にあるインドカレーのお店に伺いました。
富士吉田市役所から近い場所にあります。

店名は印度キッチンです。

お休みしていることも多いのですが、この日はオープンしていました。
オープンしている日は、のれんに「やってます」と書いてあります笑

セットメニューがお得で、良心的なお値段でございます。

わたしはチーズナンが好きなので、205円プラスして選べるナンでチーズナンにしました。サラダとドリンクもセットになっています。

ドリンクはブルーベリーラッシーにしました。

そしてナンとカレーです。

チーズナンは少し甘口で食べやすかったです。お腹いっぱいです。またタイミングが合えば伺いたいと思います。

店名 印度キッチン
住所 山梨県富士吉田市下吉田5丁目35−9

今月もまた食べてしまいました^^;

我が家では家族全員の誕生日が3月~5月にまとまってしまっている為、
3カ月連続でケーキを購入しておりますが、毎年こちらで購入させていただいてます!

以前のブログでもコルネを紹介させていただきました【月乃井】さんです^^;

左の箱からはすでに1種類なくなっていますね・・・

上の子と私が3月生まれなので私の誕生日ケーキは
この日にまとめて購入されていますww

最近はいろんな種類を食べたいとの事で好みのショートケーキを
数種類購入していただいてます。

コルネはもちろんいただきましたが、もう一つはこちらです!

が、名前がわかりません・・・ガトーショコラは消えた1種類の品なので
違う名前かと思いますが、また後日調べに行ってきますw

その他にもチーズケーキ、イチゴのショートケーキと全部で10個購入してきたようですが、
気付いたらすべて完食されていました > <

また来月も購入予定ですので今回とは違う商品をご紹介できるといいのですが、
我が家は気に入ったものばかり食する傾向があるので、
あまり期待はしないでくださいw

入社のご挨拶

初めまして。

本日入社致しました、知識 と申します。よろしくお願いします。

千葉県生まれ千葉県育ちですが、あまり地元の事に詳しくありません。
これを機会に千葉の事を沢山知っていきたいと思います。

早速ですが、先日両親と銚子へドライブへ行ってきました!
銚子に向かう途中に長生郡白子町を通ったのですが残念なことに『河津桜』の見ごろは終わってしまってました。見ごろは2月から3月初旬だそうです。
来年は満開の河津桜を写真におさめたいと思います!

今回の目的は、犬吠埼灯台近くのパン屋 ‘ベーカリーズキッチンオハナ 犬吠テラステラス店’さんです。
いすみ市から2時間弱。ちょこちょこ寄り道をしてしまったので2時間ほどで到着。
お天気は暑すぎず調度よかったのですが、風が強いのでパンはイートインスペースで頂きました!
種類がたくさんあり迷ってしまうくらいです。
私が一番楽しみにしていたのが、ガーリックトーストです!
ジューシーでとても美味しかったです。
今回は写真撮ってなかったのでまた機会があればしっかり載せさせて頂きます。

千葉に住んでいながら行った事のない場所が多いので、これから自分で調べながらご紹介できたらと思っています。

よろしくお願いします。

_20220319_142722_20220319_142536_20220319_142623

開業25周年記念!ほくほくまつり♪

雪が降る前、カマキリの卵を営業事務の今井さんにもらった笠原です。
昆虫の中ではカマキリが一番好きです。鎌を振り上げる姿に愛おしさを感じるので。
いつ卵から子カマキリが出てくるかなぁ!とワクワクドキドキして待っています♪
無事孵化したらご報告しますね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

以前は電車通勤だったんですが、数年前から車通勤になったため
めっきり電車に乗る機会が減ってしました。

毎朝通学の高校生と一緒に乗るのですが、田舎ならではのたった2両編成の電車のため
大体の人が毎日同じ乗り口から乗って、自然と定位置に。

1年生から3年生までの成長過程を毎朝見ているので、3年生が卒業する時期は「卒業おめでとう!」と
4月の新一年生が真新しい制服で上級生に混じりながらちょっと緊張して電車に乗り込む姿には「頑張れっ」とついつい親目線で見守ってしまいます。
※口には出していませんよ!あくまで心の声です笑

そんな私がよく乗っていたほくほく線
開業25周年記念の「ほくほくまつり」が明後日3月21日(月・祝)に開催されます。

この中で気になったのが「鉄印
聞きなれない言葉だなぁと思って調べてみたら、御朱印の鉄道版だそうです!

御朱印帳ならぬ鉄印帳というのが販売(通常版2,200円、フリー版1,320円)されていて、
第三セクター鉄道等協議会に加盟する全国40のローカル線が連携しているそうです。

鉄印をもらうには販売している専用鉄印帳を購入して各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と
記帳料を支払うと、各社オリジナルの「鉄印」がもらえるとのこと!
(ほくほく線ホームページより)

ほくほく線では十日町駅が窓口になっているのでぜひ集めたい方は越後湯沢駅から十日町駅にほくほく線で行ってみて下さい!
3月21日のほくほくまつりでは、特別鉄印を記帳してもらえるそうです!

北陸新幹線の開通で廃止になった特急はくたかの朱印ですって!!

特急はくたか、懐かしいですね。

越後湯沢駅が始発なので、東京から上越新幹線で越後湯沢まできて、
そこで乗り換えて金沢方面に行く方とてもたくさんいましたね。
いつもは人のまばらな在来線ホームに向かう通路も新幹線から
はくたかへの接続の時間になると急に人が多くなります笑

どうしても移動する際は時間に縛られない車移動になってしまいますが、
またにはのんびり電車に乗ってみるのもいいですね。

ほくほくまつりの会場は十日町駅西口コンコースとなっています。
越後湯沢駅からは快速なら25分程度、通常でも30分程度で十日町駅につきますよ。

ちょっと遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

 

寒の戻りです!

曇ってはいますがすっかり春らしさが見えていた昨日。
花粉症にはつらい季節だな~なんて思っていましたが

本日、一気に雪景色に戻ってしまいました!

春の雪は水分量が多く重いです。

樹々に綺麗に着雪していました~

郵便局に用事があり、出掛けた所

目の前が真っ白でした!!!!!

明日は予想最高気温が8度となっておりますので

綺麗に溶けてしまうかとは思いますが

本日は路面凍結にもご注意ください!

 

また本日は毎週金曜日恒例の

混浴DAYとなっておりますので

雪見風呂を楽しまれてはいかがでしょうか?

西の河原温泉の男性浴場が

毎週金曜日
17:30~20:00(最終入館は19:30)

で、混浴となります。

男性は湯あみ着を無料で貸し出していただけるそうなので

着用して入浴してください♪

女性は有料(400円)のレンタル湯あみ着か

持参した水着でもOKとの事です。

お子様用の湯あみ着はないそうなので水着をご持参ください。

公式HP

ぜひお楽しみください♪

鴨川市江見「助八そば」さんに行ってきました~!!


田熊です!!

最近、桜の話題が続いておりますが

私も勝浦市の官軍塚でお気に入りの

写真が撮影できたので載せさせて頂きます!!

桜もキレイだったのですが、春霞が掛かった海や山もキレイでした!!

さて、先日のことですがとあるお蕎麦屋さんに行ったとき、

私のあとから入ってきた方が「もりそば特盛で!!」

と注文されていて、店員さんも「は~い」

といった感じで普通に注文が通っていました。

メニューには特盛の表示がなく大盛りだけだったので、

お会計の時に「特盛ってあるのですか??」と聞いてみたら、

「ないけど、今回は受けさせて頂きました~」とおっしゃっておりました。

私はいつもお蕎麦屋さんで「大盛り」を頼むのですが、

なんとなく物足りなさを感じていて大盛りの上がないか?

確認するのも悪くないな~と思いました。

せっかくヘルシーな蕎麦を食べに来ているのに、

ご飯物を付けてしまうと本末転倒なきがして・・・。

そこで、今度は鴨川市の助八さんに行った時に試しに聞いてみました。

「あの・・・。」「大盛りの上ってありますか??」

すると店員さんが「ありますよ!山盛りが!」と普通にお応え頂きました!

どんなお蕎麦がくるかドキドキしながら待っていたら・・・来ました!!

鴨せいろ900円+大盛り200円+山盛り100円です!!

そもそも、鴨せいろが900円ていうのも安い気がしますが、

蕎麦屋さんで満腹になって1200円は最高でした!

助八さんは11時~20時まで通し営業なので、

昼食をとるタイミングがマチマチな私には本当にありがたいお店です。

その上「山盛り」まであるとは・・・。

ただ、メニューに表示がないので対応できない

タイミングもあるかもしれないことだけご了承くださいね!

助八そば 鴨川店
住所: 〒299-2842 千葉県鴨川市江見青木120-4
営業時間: 11:00~20時
電話: 04-7096-1578

 

 

ひめしゃらへ行ってきました。

早川です。
友人と函南のひめしゃらへ行ってきました。

ちょっと良いものを食べるときは行くお店です。
店内は風情のある和の雰囲気ですが、
値段がリーズナブルです。
メニューも豊富です。
ちょっと高級な和風ファミレスのようです。

スタミナをつけたくて鰻御膳を頂きました。
もちろん美味しいです。
ボリュームたっぷりで、見た目も豪華です。

友人はお刺身御膳を注文しました。
こちらも新鮮でおいしそうです。

贅沢気分を味わえます。

ちょっと良いものを食べたい時は
是非お出かけくださいませ。

海が近くにある暮らし

淡島です。

いつの間にか寒い冬が終わり、暖かい日が続いています。
週末の海岸は観光の方も増え、住民たちは夏を先取りした格好で
出歩いているのを見かける様になりました。
むしろ年間通してげんべいのビーサンを履いている人もおり、
いつもどんな足をしているのかと不思議になります。

私は葉山に移住して3年目に突入しましたが、
海まで歩いてすぐの場所に暮らしているので、
もっぱらお休みは子供と海で過ごすことが多く、
大抵誰かしら知り合いに会うので子供同士遊ばせている(ほぼ放置…)間は、
夕日を眺めながら一杯やりつつ大人同士の交流があり、
子供も大人も楽しめるのがこのエリアでの
生活の魅力でもあります。

二つと同じ夕日は無く、毎度沈む夕日に心を奪われます。

残念ながら明日からお天気崩れそうですが、
晴れた日に海にお越しの際は、
ぜひ夕方までの滞在がお薦めです!

勝浦市 ~官軍塚の絶景と桜状況~

こんにちは、高橋です!

今日は娘ちゃんが保育園最後の登園でした!
明日はいよいよ「卒園式」なので、今朝はこれで最後か~とウルウルしながら保育園に送って行きました…そんなウルウルしている母ちゃんを横に塩対応で「行って来ま~す」とサラッと行ってしまった娘ちゃん…そんなところも大好きです♪
b20220317-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日はお天気が崩れて雨予報になっていますが、「雨降って地固まる」ということで最高の思い出になると思います♪

昨日は娘ちゃんと妹ちゃんを迎えに行くと、急に「桜を見に行きたい!」と言い出したので、勝浦市にある「官軍塚」に行って来ました!
官軍塚は、川津の高台に建てられており、明治2年に川津沖で座礁した米国汽船ハーマン号で犠牲となった遭難者を埋葬、供養したのが官軍塚です。

始まりは悲しい出来事でしたが、この官軍塚は絶景のビュースポットとして知られ、こんな素晴らしい景色が広がっています!
b20220317-3b20220317-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして肝心の桜は~
b20220317-4b20220317-2b20220317-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殆ど葉桜になってしまっていましたが、それでも十分綺麗でした♪

そしてソメイヨシノの蕾はこんな感じに~
b20220317-6

 

 

 

 

 

 

 

大分膨らんでいました!あともう少しですね♪
今度は満開のソメイヨシノを見に来れるようにしたいと思います♪