映画「峠 最後のサムライ」6月17日公開!!

昨秋にいただいたカマキリの卵がやっと孵化して、
生命の尊さと力強さに感激していた笠原です。
写真は・・・
載せないでおきます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
前から見たかった映画が公開されます。
その名も「峠 最後のサムライ
今週末、6月17日(金)に全国公開です!!


原作は司馬遼太郎の「峠」で、戊辰戦争で新政府軍と戦った長岡藩の家臣、河井継之助が主人公です。

映画の内容はここでは説明しませんが、
長岡観光ナビのサイトに河井継之助について詳しく書かれているのでよかったら読んでみてください!

新潟県のロケ地ガイドのホームページには北越戊辰戦争のゆかりの地をブログで紹介しているので、
湯沢町のことが掛かれているブログもありましたので読んでみましたが、とっても興味深い内容でした!
ブログはこちら

長岡市はもちろん、新潟県内各地で撮影をしているので、ロケ地巡りも楽しそうですね!
湯沢町のお隣、南魚沼市でも撮影されていましたよ!(画像からリンク先のページをご覧ください。)

歴史好きの実家の父と、歴史が好きかどうかはわからないけど母も一緒に連れて見に行きたいと思います!

美味しい唐揚げを求め!長生郡一宮町の “からあげ処 石福”さんへ行ってきました

ちしきです。

またまた、今回も気になっていたお店に行ってきました!
からあげ処 石福さんです♪
国道128号沿いにあり、よく前を通るので気になていたのですが
電話で注文してから、駐車場の場所を確認して向かいました。駐車場の地図です。
※ホームページより
1655109184904DSC_0347 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わきの道は一方通行になっているので、気を付けて下さい!

DSC_0346

 

 

 

 

 

 

 

 

お店についたら、揚げたてのからあげが、すでに出来上がっていました!
そして恒例のつまみ食い(笑)お家まで我慢できませんでしたっ(*‘∀‘)

私が購入したのは!!

人気№1の、大分唐揚げ うまから弁当
ご飯がススム、まさに “うまから”でした♪

DSC_0353

 

 

 

 

 

 

 

夕食のおかず用に

大分からあげ むね・ももセット 14個(各7個)
サッパリしているので、こちらもどんどん食べれちゃいます!

DSC_0354

 

 

 

 

 

 

 

 

店員さんも笑顔で対応して下さり、素敵なお店でした。
私が出た後、高校生がお店へ入っていきました。
近くに学校があるので!学生さんが羨ましいですね!

皆さんも是非、美味しいからあげを食べてみて下さい。
私は、とり天が気になっています(*^^*)

からあげ処 石福
営業時間 午前11時~午後2時
午後4時~午後6時30分

◎定休日 毎週火曜日、第一・第三水曜日

日本三大金運神社!新屋山神社

こんにちは。滝口です。
今日は金運のパワースポットとして有名な富士吉田市にあります
新屋山神社』をご紹介します。

新屋山神社は西暦1534年に創建され古くから山を守る神、産業の神として
多くの方に信仰されております。
経営コンサルティング会社として有名な、
船井総合研究所の創立者である船井幸雄氏が
「お金に困りたくなければ、富士吉田新屋地区の山神社に行けば良い」
と言ったことから一躍全国に知れ渡ったそうです。

初詣や週末には県外の方も多く参拝に訪れます。
2月以降の平日は比較的、参拝客も少なくゆっくりお参りできるので
私はいつも平日に参拝に伺っております。

こちらの神社ですが、富士山2合目に奥宮がございます。
奥宮には11月下旬から4月下旬まで林道閉鎖のため参拝ができません。
奥宮を参拝ご希望の方は5月以降に参拝されますことをおすすめいたします。

プランター菜園

次男が学校で畑をやっているらしく

自宅でもやりたい!と懇願され始めたプランター菜園。

始めた時期が早すぎたようで

その時のブログ

朝晩の冷え込みで、枯れてしまった野菜もいます。

そんな中、元気な野菜たちをご紹介いたします!

1番元気なのはかぼちゃ!

ただこれはどこまで成長するのか予測ができず

すでにプランターを飛び出し気味なのが気になるところです!

お次はナス!

つぼみが出てきた気がします。

そしてミニトマト。

ただ、支柱はさしてあるけど固定されていないので

このところの強風で少し怪しい・・・

あと、写真はありませんがピーマンと青じそ、すいかは生きています。

バジルと地ばい胡瓜は完全にお亡くなりになりました( ;∀;)

また新たな苗を購入して植えたいと思います。

何がいいかな~

手間があまりかからないおすすめが知りたいです。

 

湯河原町 星ヶ山公園の「さつきの郷」を見に行ってきました。

こんにちは藤江です。

本日は午前中箱根に案内で行ってきましたが、多くの観光客の方で賑わっておりました。さて先日ですが湯河原町にある星ヶ山公園のさつきを見に行ってきました。

8日の水曜日の時点でもピンクのさつきが綺麗でしたが、現在はもっと咲いていると思います^^

因みに天気がいい日はこんな素晴らしい景色も眺められます♪

        

標高814mの位置からは真鶴半島や、伊豆半島、晴れた日は遠くの房総半島まで一望できるスポットです!
気温が下がり空気が澄んできましたので、遠くまで素晴らしい景色を眺めることができました♪

皆様も立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

家庭菜園~

宮野です。

 

梅雨に入ったので、雨の日も増えてきました。

雨は嫌いなので、早く梅雨明けして欲しいです。

 

今回は私の日常の風景をブログにします。

庭で野菜を育てております。

畑をしたかったのですが、庭を耕す所まで行けず

どうしたものかと考えていたら、YouTubeで袋栽培という

方法を見つけたので、チャレンジしてみました~

 

培養土の中に直接苗を植える方法です。

すくすく成長中でミニトマトは実をつけております。

収穫が待ち遠しいです。

オクラは根が浅く広く育つのでプランターで栽培です。

スイカも栽培中です。

こちらのスイカは食べ終わったスイカの種発芽させております。

再生栽培です。

こちらのエリアでスイカを育てるにはまだ寒いので、ホームセンターで

買ってきたホットキャップをかぶせて保温します。

 

どの野菜も収穫が楽しみです。

また、収穫の時期になりましたら、ブログで報告させていただきます。

鴨川市 鴨川シーワールド千葉県民感謝月間!

こんにちは山本です。

現在、鴨川シーワールドでは千葉県民が対象とはなりますが

6月2日(木)~30日(木)の期間は千葉県民を対象に

4歳以上の入館料が割引になるほか、

入館者にはチュロスの引換券がプレゼントされます(3歳以下は対象外)

そして、6月15日は千葉県民の日です。

鴨川シーワールドでは6月15日千葉県民を対象に、

4歳~中学生が入館無料(3歳以下はいつでも入館無料)に!

大人(高校生以上)も500円割引になり、

園内で人気のチュロス引換券がもらえます。

鴨川シーワールドホームページ
https://www.kamogawa-seaworld.jp/event/event_info/8237/

 

千葉県民の日は

鴨川シーワールド以外にも無料や割引になるスポットがたくさんあります。

例えば、かつうら海中公園 海中展望塔では

千葉県民の日は、中学生以下の入場料が

無料になります(千葉県民以外も対象)。

かつうら海中公園ホームページ
http://www.katsuura.org/

 

あとはマザー牧場も

6月1日(水)~15日(水)を「千葉県民感謝ウィーク」として、

千葉県に在住・在勤・在学している人を対象に、

入場料が割引されます。子供(4歳~小学生)の

入場料が無料になるほか、中学生以上の入場料金も

通常は1,500円が1,300円になります(3歳以下はいつでも無料)

 

まだまだその他の場所でも割引になる

ところがあるので是非チェックしてみてください。
https://report.iko-yo.net/articles/2216

ちょうど今週のお休みが6月15日県民の日なので

どこかイベントがやっているところに行ってみようと思っていますが

庭の草はまたぐんぐん育ち、草刈りをしないといけないのと

網戸の張替えをしようと思っていて

網戸の網など買ってあるので6月15日の天気と

相談して決めようと思います。。。

猫の手も借りたいくらいです!

畑はじめました。

逗子店 淡島です。

ずっとやりたかった野菜作りを、

ご縁があって三浦海岸駅からすぐの場所で始めることになりました。

現地は海を遠望できる小高い場所にあり、

太陽がいっぱい降り注ぐ、畑にはもってこいのところです。

畑をお借りした加藤不動産の会長でもある加藤さんから

色々と伝授して頂き、むしろほぼほぼお手伝いして頂き、

枝豆やトマト、ピーマンや、秋の準備でサツマイモを植える事ができました。

土を触っている人はとにかく元気な人が多いなと感じます。

そして、訪れる度に本当に三浦って良いところだと感じます。

娘も大喜びで作業を楽しんでいました。

今から収穫が楽しみです!

 

逗子店では、三浦エリアの物件も扱っております。

ぜひお問い合わせください!

https://www.angel-f.com/shonan

 

JR越後湯沢の電車

先日、車検で実家に預けていた車を取りに行くためにJRの在来線を利用しました。

車で行くのとほとんど時間は変わらず悪くないなと感心しました。

 

偶然か最近、電車好きのお客様をご案内する機会があったり、変わった電車を見かけることがあったり、なんだか気になって調べてみました。

どうやら「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」という快速電車でした。

写真は運転中で撮れなかったのでJR公式HPより拝借。

大宮ー越後湯沢間を運転で

6/11,12、6/18,19、6/25,26、7/2,3、7/9,10、間が空いて9/18、9/23、9/25

土日祝のどこかで期間限定の運行です。

春までの情報

夏からの情報

 

もうひとつ見かけた変わった車両は

なんでも四季島というらしいですが一生のうちいつか乗る機会があるでしょうか。お酒片手に電車旅もいいなと思いました。

それではまた。

 

ダイアパレス山中湖3から富士山の眺望が素敵なお部屋のご紹介です。

本日のねこ

曽根田です。

いよいよ夏が近づいてまいりました。
毎年、この時期になりますと夏から別荘を利用したいお客様が沢山お越しになられます。

すでに今年もご案内やご契約で私の予定が埋まっております。
嬉しい悲鳴でございます!!!

ご案内をご希望のお客様は少し日程に余裕をもってご予約くださると嬉しいです!!

さて、そんな中、今回は富士山の眺望がある物件をご紹介いたします。

ダイアパレス山中湖3の6階】でございます。

まずは眺望をご紹介いたします!!

ベランダから撮影しました。おそらくこちらからですとダイアモンド富士も望めると思います。
朝方は赤く染まった富士山も望めると思います。(わくわく)

お部屋からみる富士山も迫力があります。

窓枠効果で、より大きく感じます!!

お部屋ですが、壁紙張り替え、フロアタイル上張り、IHへ交換、トイレ交換等のリフォームをしております。

お写真は載せませんでしたが、玄関入って右側は好みの分かれる壁紙となっております。(空とか雲です)

好みが合わない場合は張り替えて下さるかもしれません、、、

ご内覧、お待ちしております!!!