入社のご挨拶

はじめまして、こんにちは!
本日入社いたしました中島と申します。
どうぞ宜しくお願いいたします。

 

出身も育ちも東京ですが、祖母の家が鹿児島の山奥にあった影響で自然豊かなところが大好きです。
そんな訳で20代の時に千葉県にやってまいりました。

 

自己紹介として、私の趣味を紹介させていただきますと、

ダイビング
バイク
星空観望
ピアノ
プロ野球観戦
カフェ巡り…

…まあまあ女子力低めです(^^;

 

ダイビングはいつも勝浦で潜っています。
釣りブログで登場する魚くんたちはもちろんですが、
夏になると黒潮にのって南のカラフルな魚たちもやってきますし、
冬は透明度があがりとっても綺麗です。寒いですけど…。

勝浦の海といえば、回遊魚!運がいいとカンパチやワラサの群れに巻かれることも!
こんど四季折々の海の中の様子もご紹介させていただきますね(*^^*)

 

それから、海に行かない日はバイクで山方面へ行ったりもします。
房総半島は自然豊かなので気持ち良いツーリングができます♪
マイナスイオンたっぷりです↑↑
こちらも魅力的なお店や景色に出会った際にはご紹介させていただこうと思います!

 

不動産業界ははじめてですが、早くお役に立てるよう頑張ります!
今後たくさんのお客様にお会いできることをとても楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。

 

最後にうちのペットを紹介します。
トイプードルのスチくん、もうすぐ5歳です。
甘えん坊でちょっとびびりやさんです。

20240114_143030

東京営業課に行ってきました

福井です。
電気毛布の暖かさに感動する毎日です。

さて。
先日、当社の東京営業課に行ってきました。
有楽町の東京交通会館内にあります。

昨年11階から4階へお引越ししました。

画面には【苗場酒造】の映像が流れています。

置いてあるタブレットで会社名を選択すると、訪問先とつながるようになっています。

株式会社エンゼルグループ】の上場通知書が輝いています。

中に入ると、各会社の事務所と会議室があります。
会議室も、窓がある部屋や壁がすりガラスになっている部屋、外からはまったく見えないようになっている部屋といろいろあります。

(写真は壁がガラスになっている会議室です)

売主様と買主様双方のご希望があえば、山中湖店でも東京営業課でも売買契約を行うことができます。
山中湖店は車がないと不便な場所ですので、車の運転に不安がある方には東京営業課でのご契約も候補に入れて頂ければと思います。

ひさしぶりに都会のど真ん中に行き、げっそり疲れてしまった福井でした。
普段からもっと歩かないといけませんね。

エンゼル不動産 湯沢店 営業時間縮小のお知らせ

角谷です。

ここ最近の休みは各スキー場に滑りに行っております。
なんだかんだ予定が詰まっており、まだ、「神立スノーリゾート」「ガーラ湯沢スキー場」「湯沢パークスキー場」「舞子スノーリゾート」しか行けていません。
2月は全スキー場回る勢いで滑りに行きたいと思います。

***

さて、タイトルでもある通り本日2月1日より株式会社エンゼル不動産湯沢店の営業時間が縮小となりますのでお知らせいたします。
営業時間変更について
変更する点は以下の通りです。

変更前:9:00~18:00 定休日:火曜日・水曜日

変更後:9:00~17:00 定休日:火曜日・水曜日

1時間電話の受付時間やシャッターを閉める時間が早くなります。

皆様にはご不便ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんが、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

御殿場のイベント情報

高村です。

今日は都内では3月上旬並みの暖かさだそうですが、
山中湖もいつもよりかは暖かい気がします。

さて、
御殿場市の観光情報をお知らせしたいと思います。

御殿場にあります秩父宮記念公園で開催予定の
冬のMIYAtei FEStival』です。

開催日:2月11日(日)
開催時間:9時30分~14時30分※荒天、積雪の場合は中止
無料開放日ということで、入園料と駐車場が無料です。

室内でのイベントなので暖かくていいですね。

色々な種類の小物が装飾や制作が出来るみたいです。
高村が気になるのが『わらじ作り』です。
こちらは5組限定みたいなのでお早めに行った方が良さそうですね。

イベント開催時間内であっても、体験が終了してしまうブースもあるみたいなので
気になる方は早めに行くことをオススメします。

キラキラした可愛い小物が好きな方はぜひ足をお運びください。

富士山周辺に行くなら【富士回遊・増便】、【高速バス】もあります。

南雲(直)です。

本日は、連日の夜間の冷え込みの影響もあってか、山中湖の湖面の一部が凍っていました。
久しぶりに湖面が凍ったので少し嬉しく思いつつ、寒さが厳しくて複雑な気持ちになりました。

それでも、お天気は快晴だと、今日も一日頑張るぞ!と、気合いを入れています。

さて、現在当エリアはコロナ前に戻ったかそれ以上に、多くの海外の方々が観光に訪れてくれています。
その影響もあってか、新宿~河口湖を直通で繋ぐ【富士回遊(特急電車)】が増便されるというニュースを
昨年末に知りました。

実際の運航開始は、3月16日のダイヤ改正からですが、これで更に多くの方に当エリアに来ていただけると
嬉しく思っております。


※写真は、各サイトより引用させていただきました。

ついでと言ってはですが、久しぶりに高速バスの運行もさがしてみると、便利なサイトがでてきました。

【バス比較ナビ】

このサイトは日本地図からみれて、非常に検索しやすかったです。
東日本は、東京・神奈川・千葉・埼玉、西日本は大阪・京都からの便もあったなんて・・・

まだまだ、勉強不足でした・・・。

関西圏・中部圏の方からの人気の当エリアにとって知っておかなくてはいけない情報でしたね。

やっぱり、唯一無二・霊峰・富士山は別物だとつくづく感じました。
更に電車・高速バス、更に充実し、便利になってくることを願いつつ、本日はこの辺で。

これからもよろしくお願いいたします。

湯沢はトップシーズンです!

こんにちは🌞

 

雪不足な時期もありましたが今は雪がたくさんで湯沢らしい景色になっています⛄

降雪後は道路状況が不安になりますが

湯沢は他の地域よりも除雪設備が整っているので安心して運転できます。

それでも雪道は安全運転でお願いいたします!

 

 

***

 

 

一番大好きなシーズンが来ました!

湯沢では珍しい晴天の日にゲレンデにいると

とても得した気分になります。

 

かぐらスキー場のトップです。

湯沢町が一望できるので毎回写真を撮っちゃいます。

 

今年は何枚写真に収められるか楽しみです🌞

 

 

***

 

岩原・中里エリアにある湯沢パークスキー場

月に1回、スキーこどもの日というイベントがあります。

田村さんから写真いただきましたが

レルヒさんがいらっしゃるそうです!

 

 

毎月の出没情報があります。

次回は2月18日(日)に来てくれるそうなので

レルヒさんに会いに行ってみてはいかがでしょうか。

私もお菓子欲しいです🍪

 

茂原市のパン屋さん “ Bread House(ブレッドハウス) ” さんへ行ってきました。

ちしきです。

スギの木が色づき始めた今日この頃、アレルギー症状が強めに出てしまう私は対策を万全にしています。写真は撮っていませんが、気が早いタンポポもぽつぽつ咲いてきました(^^)/

さて、先日のお休みの水曜日、用事があり久しぶりに茂原市へ行ってきました。
帰り道パン屋さんを探していると、水曜日は定休日のお店が多めで💧

そんな中 “ ブレッドハウス ” さんを見つけました!!
DSC_3731~2-1

 

 

 

 

 

 

 

遅めの時間に伺いましたが、少なくはなっていたもののまだ美味しそうなパン達が並んでいました♪

私の好きなハード系のパンも!こちらからは『北海道練乳 フランスパン』
生地は軽く、練乳のクリームたっぷり。甘すぎず丁度よく、あっという間に平らげてしまいました(*^▽^*)
DSC_3720~2-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらの『きのこぱん』も中身がぎっしり。きのことマヨネーズは最高ですね!
DSC_3729~2-1

 

 

 

 

 

 

 

こちらは『ヨーグルトホーン』です。ブレッドハウスさん特性のヨーグルトクリームが詰まっていています。さっぱりとしているので朝食によさそうです。
DSC_3727~2-1

 

 

 

 

 

 

 

そして、たわしの中のメインがこちらです(*^▽^*)
【期間限定 新発売】『大粒苺いっぱいの ベリーデニッシュ』です✨
DSC_3723-1

 

 

 

 

 

 

 

袋を開けた瞬間に苺のいい香りが!中には生クリームとカスタードクリームがたっぷり、サクサクの生地の中に詰まっておりました。甘酸っぱい苺との相性は最高です。
DSC_3740~2-1

 

 

 

 

 

 

 

その他にも色々な種類のパンがありましたよ!今回は諦めましたがサンドイッチ類も美味しそうですよね!
DSC_3719~2-1

 

 

 

 

 

 

 

口コミを拝見すると、種類が豊富との事!!なので今度は早めの時間に伺いたいと思います。

国道沿いで、駐車場も広いので、立ち寄りやすいパン屋さんです。
営業時間は、7:00~19:00と長いのは助かりますよね!

DSC_3730~2-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Bread House

千葉県茂原市大芝3-1-2
TEL:0475-36-6505
定休日:月曜日・火曜日

館山市 喜多方ラーメン華の蔵さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

この時期の南房総といえばお花が有名です!

まさに今がお花の最盛期で

鴨川市では先日、高橋くんがブログで紹介していた菜花畑

南房総市千倉町白間津地域では

ポピー、ストック、金魚草、キンセンカなど

見ごろは1月上旬から3月上旬となっており

天気の良い日に南房総の暖かい気候で育つ

お花を見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

先日のお休みは館山市に買い物に行きました。

大寒波に見舞われ、風がとても冷たい日でした。

買い物に行く前から、ランチはラーメンと思い

ネットで検索していましたが、

以前も館山市の町中華をブログにご紹介したときに

書きましたが、館山市の中華やラーメン屋さんは

水曜日が定休日のお店が多く

やっと見つけたお店

喜多方ラーメン 華の蔵 館山店さんに行ってきました。

僕はメニュー1番上のおすすめ

はなもりらーめん、にしました。

大盛無料とありましたが初めて行ったので

量がわからず

普通盛りでお願いしました。

奥さんは、もやししょうゆらーめんを

お願いしました。

初めて喜多方ラーメンを食べました。

豚骨と鶏ガラのさっぱした味でありながら

塩味はしょっぱくなる手前の限りなく濃い味で

麺は中太縮れ麺でモチモチです。

とてもおいしくて、一口食べた瞬間

大盛にしなかったことを後悔しました。。

油そばやつけ麺も食べてみたいので

また行きたいと思います。

おやつと共に歩む

こんにちは🍩くめです

手慣らしとして、いまはお仕事で色んな物件をみてまわっていますが、物件の近くにどんなお店があるか気になるポイントの一つですよね🗺

すっごい暇なときは自分はグーグルマップを開いて、近くにどんなお店があるのか調べたりするんですよ📱

これが結構たのしいんです👓

ふだん暮らしていても通らないところって多々あるものですし、車でぴゅーんと通りすぎてしまうものです🚙あとでスマホで調べて「へ~!いってみよ~」みたいな感じで後日行ってみたりすることも

 

ちなみに最近見つけたステキなお店が御殿場にある

「和菓処 大田屋」です

たぶん地元の人は少なくても知っている場所なのかな?

先日ここでお買物しましたが、茶菓子にも贈り物にもいいものたくさんそろっていまして

また、和菓子といえど新しいタイプの和菓子もあってみてて楽しかったです🌸

期間限定のものあるし目白押しです👀✨

わたしは、かわいい形のクッキーとマリトッツォのようなおやつと贈り物のお菓子をかってみました

↑右の写真の左は、生キャラメルとコーヒーっぽい味で右はパンプキン味

どっちも期間限定です

これがまた美味で、すぐにたいらげてしました

新しい和菓子の可能性をかんじましたね😊

今度また別の味を買ってみようと思います🛍

夜には御殿場のさわやかも食べに行き、今度はちゃんとハンバーグの写真を冷静にパシャリ📷

肉が分厚くて、これがまたおしいんだな🐄

ちゃんと消化するためにその日の夜に筋トレもしましたよ🌙

こんなおいしいものが食べれる生活できるなんて私はしあわせものです

 

ほかのスタッフからも、御殿場にはほかにも人気で午前中に売り切れる店や開店直後4分ですぐに売り切れるようなお店があるみたいなので、ちょっと今度また探索しにいってきます🚙

 

今日も店長からもらった東京土産シュガーバターサンドを食べながら仕事をがんばっていきますね

くめのグルメ探検はまだまだ続く・・・!

次回もよろしくね~🐤

 

いすみ市大原にある銘菓緑屋さんに行ってきました

こんにちは森です。

先日のお休みにいすみ市大原にある『銘菓緑屋』さんに行って来ました。銘菓緑屋さんは大原漁港近くの住宅街にあります。【海鮮・浜焼き 海老屋】さん前の十字路を右折で入って少し行った左側の緑色の屋根のお店になります。
『銘菓緑屋』さんは和菓子を製造販売しているお店になります。グーグルマップには【みどりや製菓】さんで出てきます。
DSC_0824

 

 

 

 

 

お菓子はこちらになります。!(^^)!
DSC_0820

DSC_0818

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『きんつば』と『すあま』は店頭に置いている和菓子屋さんが少ないらしく東京から買いに来る方もいらっしゃるとのことでした。銘菓緑屋さんのきんつばは栗のような丸い形が特徴です。
何を買おうか迷いましたが、一番人気は『みかん大福』とのことでしたのでみかん大福と他に数種類購入しました。
『みかん大福』はみかんが丸々1個入っていて、とてもジューシー。みかんが甘さ控えな白餡とおもちに包まれていました。酸味と甘みのバランスがよくとても美味しかったです。
DSC_0848

 

 

 

 

 

『大原銘菓 はだか祭り』はパイ生地の中に白餡と少し甘い渋川付きの栗が丸ごと1個入っていました。
『栗もなか』は栗の形をしていて、粒あんの中に栗がはいっていました。
DSC_0858

 

 

 

 

 

ご紹介させていただいた他にも色々お菓子があります。気になる方はぜひ行ってみてください。(^^♪

 

銘菓緑屋
いすみ市大原10302
8:00~17:00
年中無休