高橋です。

今春は暖かい陽気が多く、桜も例年より長く楽しめた気がします。
みなさまお花見を楽しまれたでしょうか?

私はお花見こそしなかったものの、出先各所で満開の桜を楽しむことができました!
湘南の桜はもう葉桜ですが、満開の時期の写真をいくつか載せたいと思います。

桜が咲いたかと思ったら雪が降った日。
藤沢市民会館のしだれ桜です。

ほぼ満開になった引地川沿いの桜。

こちらは都内の桜。
東京ミッドタウン「さくら通り」沿いの桜。


夕方暗くなり始めた時間の桜。
渋谷区桜丘町のこちらも「さくら通り」です。

最後に江ノ電沿いの桜。
江ノ電沿いのお宅の桜の木なのですが、立派な桜です。
ちょうど街灯に照らされてライトアップされているみいたいですね。

藤沢や鎌倉にも桜の名所がいくつかありますね。
来年は地元の桜を楽しめるといいな~なんて思っています。

お勉強

長岡までお勉強に行って来ました。
まだまだ理解が出来ていない事を実感しました。

それはそれで良しとしまして、私以外の方々の
講習の座席表はきれいに切っていたのに私の席に来て
『あっ』て言われましたからね。

悪い予感しかしませんね。(笑)

張り切って写真とるはずが終わりの写真しか撮れてません。
少し疲れましたー。

勉強頑張ります。

 

熱海のデザインマンホール

矢吹です。
ここ数日暖かい日が続いた熱海ですが
今日は久しぶりにひんやりとした一日でした。

null
今熱海駅前のタクシープール沿いに
ピンクの花がずら~りと咲いています。
お花に詳しくないので、この花はなんだ?
と思っていたら斉藤さんが
ベニバナトキワマンサクという名前だと教えてくれました。
*****
さて、先日地元の新聞「伊豆新聞」に
熱海市市制施行80周年記念でデザインマンホール蓋が製作され
来宮駅前に設置されているという記事を見て
実際に見てみたいと思い行ってきました。

null
来宮駅前には「梅と芸妓」デザインが設置されています。
梅まつりの季節には観光のお客様で賑わう位置に
設置されていますが、踏まれてしまうのがもったいないくらい
素敵なマンホールの蓋だなと思いました。

デザインマンホール蓋は市内に各9個設置されているとのことなので
熱海にお越しの際にはマンホールの蓋にもご注目ください!

雪の戸隠神社

今年はどんな花見をされましたか?

天渡(てんと)です。

湯河原の桜はそろそろ終わりに近づいております。

桜

皆さまはお花見をされましたか?

桜

私は近所の素鵞神社に行って来ました。

桜

日中、来る事は珍しいです。

桜

毎日、仕事帰りにお願いしてから帰ります。

素鵞神社

何をお願いしてるか?は内緒です♬

素鵞神社

明日も宜しくお願い致します。

桜の季節までもう少し♪

先日、東京に遊びにいったらちょうど桜が満開でした!
湯沢はまだ先ですが、ここ最近晴れが続いていて、
今年は雪解けが早そうです。

4月にしたいことと言ったらお花見!

私の住む南魚沼市でお花見をするならここ!
銭淵公園:heart:
4/14~4/30まで観桜会を行います。


銭淵公園は遊具とかはなく、池の周りをゆっくり歩いたり、
芝生の上でお弁当を食べたり、誰でもゆっくりのんびり過ごすことの
できる公園です。

夜は21時までライトアップしていて、夜の桜も楽しめます。

カフェ(移動販売車)の出店もありますよ~!

湯沢からは車で約30分!
湯沢より早めに開花するので、湯沢の桜がまだ咲いていない場合は
南魚沼市に着てみてはいかがですか?

ツバメが巣の争奪戦を開始しました 軽井沢

今朝の軽井沢は朝から15℃もありぽかぽか日和です。

昨日お昼ご飯を買いに外に出たら、上の方からピチピチ
鳥の鳴き声がするので見上げてみると、ツバメの巣に
3羽のツバメが群がっていました。

慌てて写真をとりましたが、スマホだったのであまり
近くまで寄れず・・・。
しかも1羽がどこかに行っちゃった後・・・。

え!?いつのまに育っていたの!?
とびっくりしましたが、冷静に考えたら今いるのは
ヒナじゃなくて親鳥ですね:mrgreen:

ペアになったツバメが巣に仲良く鎮座していたところに
1羽のツバメが近づいて混ざろうとしてました。
(当然追いやられましたが・・・)
ツバメの子供は自分の巣に戻らず新しい場所で繁殖する
そうなので、前の宿主だったのでしょうか。

これからは撮影のチャンスも多くなるので外出するときは
望遠のきくデジカメを常に携帯するようにしよう!
と思いました。

最近は気温もあがってきましたし、野鳥も活発に飛び回るようになりました。
歩いているとどこからともなく鳥の鳴き声が聞こえるので
キョロキョロと見回して探すのですが、なかなかこれが難しい。

ポイントはやみくもに上の方を見るのではなく
下から上に向かって探していくといいそうです。

桜もあともうちょっとですね。
蕾が膨らんできましたよ。

軽井沢はこれからが春本番!楽しみです!

春と思っていましたが

こんにちは!
最近花粉に悩まされる新保です。

お薬を飲んではいるのですが、目のかゆみや鼻水、くしゃみなどなど。
春の訪れを身体で感じる今日この頃です。

さて、今回はそんな春を迎えつつある湯沢のあちこちの写真をお送りしたいと思います。

1.湯沢駅
まずは我々にはおなじみの湯沢駅周り。改めて写真を撮ってみると……

ご覧の通り、ロータリー周りには雪の欠片もありません。
ここ最近の雨と日光とで全て溶けてしまったようです。

2.苗場
徐々に雪が溶けてきて、苗場での春スキーを検討されている方も多いのではないでしょうか。
苗場では雪はまだまだ残っていますが、国道を始めとした舗装道からは雪が消え、
春の訪れを感じさせてくれます。

冬はこんな感じだった苗場も……

ここまで雪が溶けました。
道中急カーブが多い三国街道も、ストレスなく通れるようになりました。

3.大源太湖
去年、初雪直後に訪れた大源太。今はどうなっているのでしょうか。

道中に雪がガッツリ残っていました。
雪は水を含んで重く、車での踏破は困難……
もう少し季節が良くなるまでお預けです。

ということで、春も間近の湯沢の写真をお届けしました。
普段は湯沢駅周りでの活動が多いので「もう春だな~」と思っていたのですが、
少し山に入ろうとすると、まだまだ雪が残っています。
これらが完全に溶け切るのはいつ頃なのか、のんびり待ちたいと思います。

ディズニー・アート展

先日休みの際に、行ってみたかった『ディズニー・アート展』に行ってきました。

ディズニーアート展

もちろんディズニー好きの息子と一緒です。
場所は、長岡市にある、「新潟県立近代美術館」です。

ミッキーマウスの誕生から「モアナと伝説の海」までの原画等が
展示されている他に、「アナと雪の女王」の雪1つの作られ方、
落ち方等を研究していたり、1つの作品にどれくらいの方達が
携わっているかなどなど、色々とあり満足できました。
ただ、息子はさーっと見てしまい、
「早く~!まだ~ お母さん遅いんだよ!」と文句を言われながらも
それなりに見たのですが、今度はゆっくりと1人で行こうと思います。

展示内は写真撮影禁止でしたが、唯一入口の物だけOKだったので、
もちろん撮りました。

ディズニーアート展

まだ期間はありますので、興味がある方は是非足を運んでみて下さい。

「新潟県立近代美術館」

VITA湯沢44号本日配布開始!

日増しに暖かくなり、雪解けが一気に進んでいます。
待ち遠しい春ですが、まだもう少し滑りたいので山には雪が残って欲しいです

さて、本日VITA湯沢44号が納品されました!
今回はちょっとページ数が少なく60ページです。
まあ少ないと言ってもフリーペーパーで60ページあるんだから
立派かなと思っています:wink:

まずは表紙

今回の表紙は第56第ミス駒子です:oops:
これから1年間湯沢の情報発信をしていただきます:!!:

つづいて見開きで、岩原エリアにある大源太川の桜並木です。
有志の方々のお陰で立派な桜スポットとなりました。
今年も4月末頃が見頃かと思います。

湯沢に移住してきた方を紹介する「湯沢人…ing」。
今回は東京都から移住の原さんをご紹介!
gaiAという飲食店を経営されています。

湯沢旬紀行では“すぐそこにある素材”をテーマに紹介。
今回はゼンマイを取り上げました。
手間をかけて天日乾燥させたゼンマイは高級食材となります。

あるく みる きく そして話す「旅」へもついに20回目!
今年はいよいよ大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2018が開催!
越後妻有(えちごつまり)の大地を使った様々な芸術作品を見ることができます。

そして最後にこの春オススメのリゾートマンション情報を掲載しています。

本日よりpdfもアップ致しましたが、ぜひお手にとってご利用下さい!

VITA湯沢44号PDF