ランチ始めました。地酒bar山新

こんにちは。

朝起きるとぬくぬくの布団からなかなか出れなくなってきた高橋です。

湯沢はいたるところ紅葉の見ごろになっています。

天気が良いので散歩していたら、以前ご紹介した「地酒bar山新」が夜だけの営業だけでしたが「お昼やってます」となっていたので、お邪魔しました。

唐揚定食やさんま定食にもそそられましたが、やっぱりチキン南蛮定食を注文しました。

やっぱりおいしい!

一枚肉のチキン南蛮を注文したのでご飯は半ライスに、夕飯がいらないぐらいおなかいっぱいになりました。チキン南蛮はハーフサイズもあります。

お店の方の話では、ランチだけでなく「昼飲み」をしたい方にも利用していただきたいとおっしゃっていました。

夜メニューや種類豊富なお酒も、ランチの時間帯で召し上がれるそうです。

冬の夜はかなり混んでいるので、お昼時間帯はねらい目ですね。

六日町「grill and wine じゅー」で肉・肉・肉!

久しぶりにお店に飲みに行きました!
お店は湯沢町のお隣、南魚沼市の六日町駅前の商店街にある「grill and wine じゅー」さんです。

いろんなお肉料理を食べられるお店で、たくさんお肉を食べてきました!
じゅーの肉盛り 3,180円

牛ホルモン酢もつ 390円

鶏刺し 540円、フォアレバ 450円、牛タン 750円

チョコケーキ 450円

※料金は税抜価格です。

本当はまだまだ食べましたが、食べるのに夢中で写真を撮らず・・・
どの料理も美味しくて大満足でした!

ドリンクの種類もたくさんあるので、頼むのに迷う・・・
店名にもあるように、ワイン押しのお店なので、ワイン好きにはたまりませんね。
人気のお店なので、事前に予約して行くのがおすすめです(^o^)
ホームページからも予約もできるので、ぜひどうぞ。

ランチ営業:11:30~14:00
ディナー営業:17:00~23:00
定休日:不定休

湯沢町の精肉店! 肉の大久保のお惣菜

角谷です。

ここ最近は夜になると一段と寒くなってきましたね。
10/25時点。自他ともに認める冷え性の私は「長袖・長ズボン(もこもこのやつ)」、「羽毛布団」、「ブランケット」、「ホットアイマスク着用」とフルコースの暖房対策を行って床についています。
もう少ししたら湯たんぽの出番かな…。
とりあえず今は湯たんぽ代わりに体温の高い鳥をおなかに乗せて暖を取ってから眠りについています。

***

さて。先日お昼ごはんに「もう一品ほしい!」という場面にあたり、とても久しぶりに「肉の大久保」さんに行ってきました。
このブログを書きながら思い出したのですが、中学生の頃は夕方ごろに始まる総菜半額を狙って学校が休みの日は毎日のように通っていたな~、とふと思い出しました。ノスタルジーです。

もちろん総菜だけでなく精肉もばっちり取り揃えています。弊社のお取引のお客様の話を聞くと、「BBQの時のお肉はここと決めている」「夕ご飯に総菜をいつも買って帰る」など結構話題に上がることも多いです。

今回購入した商品の写真を撮り忘れてしまったのですが、コロッケ・メンチカツ・カレーパン・クリームコロッケ・かぼちゃコロッケなんかを買いました。
個人的にめちゃくちゃ好きなのは「かぼちゃコロッケ」です。昔確かお肉の日にしか売っていなかったと記憶しているのですが、この日が特売日だったからでしょうか?今回見つけてしまったので迷わず購入しましたよ~
クリームコロッケとカレーパンは目の前で出来立ての商品が出てきたので、もう、しょうがないですよね?出来立てのカレーパンとか買わない手はないですよ(;´・ω・)

事務所に戻って早速食べましたが、たまらないですね。
出来立てってのもあるんでしょうけど、どの商品も毎日食卓に並んだらこれほど幸せなことはないと思いました。

またいやらしいことに肉の大久保さん駅から徒歩3分、弊社事務所からも徒歩3分で行けてしまうので、これはリピート確実ですね。
なんで今までいかなかったのか。後悔しかないですよ…。
今度は焼豚とか他の総菜にも手を出したいと思います!!

・・・あれ?そういえば”お昼ごはんのもう一品”を買いに行ったような???

***
■ 肉の大久保 http://www.nikunoookubo.com/
営業時間:8:30~18:00 揚げ物・惣菜10:00~17:00
定休日:水曜日
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-6-1

一人本気丼第2弾! 六日町「あか松」さんのオムライス!

こんにちは!
自販機のコーンポタージュを見るとつい買ってしまう新保です。

湯沢もだいぶ肌寒くなり、温かい飲み物を見ると
本能的に手が伸びてしまいます汗

さて、食事ネタ続きで恐縮ですが、以前から気になっていたお店に
食べに行きましたのでご紹介致します。

本気丼参加店、六日町の「あか松」さんです!

~あか松 本気丼紹介ページはこちら~

こちらの本気丼は、なんとオムライス!
オムライスって丼なのかな、とも一瞬思ったのですが、
お米が進むことは間違いありません。
何より新保がオムライス大好き人間ですので、
お休みの折にお邪魔してきました。

外から見ると、普通の民家のように見えます。


開店より10分ほど早く着いてしまったのですが、
通りすがったお店の方が早めに通してくださいました。
お店に入って、早速本気丼を注文です。
注文して待つこと10分弱、

横浜仕込みのチーズオム(¥1,000)

真ん丸のオムライスです!
濃厚なデミグラスソースとふわふわの卵、
そして上品にかけられたチーズソースがたまらない一品です!

中を開くと、お米は白米ではなくチキンライス。
やはりオムと一緒に食べるのならこの甘いライスですよね。
新保の好物という事もあり、あっという間の完食でした。

……ただ、やはりこれだけだとやや物足りないので

チキンカツ(¥900)を追加注文(汗)

やや薄めにスライスされたチキンカツとタルタルの配分が絶妙で、
これもお米が進みそうです!
(さすがにご飯注文は自重しました)

こういう一見地味な料理が美味しいというのは、結構嬉しいお店です。
また六日町まで行くときには立ち寄りたいと思います!

かぶら木ランチ

皆様、こんにちは。

朝晩とても寒くなり、布団からなかなか出られなくなってきました。
風邪、インフルエンザ、コロナウィルスに気を付けて過ごしたいと思います。
皆様も体調に気を付けてお過ごし下さい。

先日、かぶら木さんにお昼ご飯を食べに行って来ました。

ランチメニュー

この日は畑の片づけをしていて、昼12時をかなり過ぎてから行ってしまい、
食べたかったハンバーグは売り切れでしたので、越後もち豚焼き肉定食を頂きました。
疲れた身体に、柔らかくて濃いめの味のお肉が美味しかったです。

和定食

焼き魚はホッケでした。
お刺身も新鮮でとても美味しかったです。
付け合わせも、お味噌汁も優しい味でした。
疲れが吹き飛びました。

今度はハンバーグ食べに行こうと思います。
皆様も機会がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか。

まちごはん かぶら木
TEL:025-784-1007
昼:11:00~13:45(水~土曜日)
夜:17:30~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日:毎週月曜日・第2日曜日

本気丼実食!パート3 松阪牛・炭火焼きポーク・ローストビーフのしあわせ丼

こんにちは、
先月津南で「鬼もろこし」なるものを見つけまして、
用事を済ませた帰りに買おうと思っていたらあっという間に売り切れていて、
用事があるたびにお店を覗いても品切れでなかなか食べられずにいる釼持です。
来年は早めに買うぞー!と今から心に決めています。

*
さて、最近マジ丼の話題が多いのですが私も食べてきてしまいました。
今年で6年目だそうで、58杯の本気丼が私達のお腹を満たしてくれます。
初丼はどこにするか悩みましたが、以前小林さんが食べていたブログがおいしそうだったのでつばめの巣さんに行ってきました!


肉の最高級×米の最上級 松阪牛・炭火焼きポーク・ローストビーフのしあわせ丼!

お肉が3種類ものってました😊
3種類ともそれぞれちがう味付けでごはんがどんどんすすみます。
添えられたわさびと黄身だれで味変もできちゃいます。

まだまだ食べたい本気丼がたくさんあります。
今年はなん丼食べられるかな😋

本気丼 つばめの巣ページ
本気丼 TOP

本気丼実食!パート2「プレミアム!匠の牛ドーン!!!」

娘がハムスターを飼い始めました。
毎日かわいい姿に癒やされます。
でもどうやら私はアレルギーのようです(。ŏ﹏ŏ)

さて、昨日の新保さんに続き、本気丼実食パート2です。

南魚沼市の六日町エリアにある「魚沼イタリアンバル 匠」の「プレミアム!匠の牛ドーン!!!」です。

国産牛サーロインを使用した贅沢な牛丼です!
牡蠣のオイル漬けも2つついていて、お得感たっぷり\(^o^)/
ご飯もにんにくが効いた洋風な味付けで美味しかったですよ!

魚沼イタリアンバル 匠」は個室もあり、お子様連れも方も多く利用する人気のお店です。
小さなお子様がいても気兼ねなく入れるのが嬉しいですね。

今年は何杯の本気丼が食べれるか楽しみです(^o^)


■営業時間
ランチ 11:30~14:00(L.O.14:00)
ディナー 17:00~23:00(L.O.21:45)

■定休日:水曜日

本気丼実食!「新潟の旨いもの全部のせステーキ丼」

こんにちは!
10月からポロシャツをスーツに着替えた新保です。

ここ2週間でグッと冷え込んできたので、帰り道はジャケットが無いとかなり寒いです。
ただ、事務所での作業中は今でも袖をまくって作業している程度には暑がりなので
過ごしやすい季節になったとも言えます(笑)

さて、秋も深まってきたという事は、新米の季節!
先日の武田さんのブログで本気丼2020が始まるという事で記事にしていましたが、
エンゼル不動産でも早速食べに行った人が何人かいます。
かくいう新保も食べに行ってきました。
何度も記事にしているのでご存知の方も多いと思います、六日町の肉料理屋
「ごちそうお肉ビストロ くう海」さんです!

~くう海 公式ホームページはこちら~

くう海 過去記事①

くう海 過去記事②

今回食べてきたのはこちら。

新潟の旨いもの全部のせステーキ丼(¥1,780)

このボリューム感がお分かりいただけるでしょうか。
右のスープ(みそ汁のお椀と同じくらいの大きさです)と比較頂くと
そのサイズ差が分かるかと思います。

実はステーキ丼を注文する時に言われたのが「ご飯は基本400gです」と。
このお椀の下にお米が1合強入っているんです。
「そんなに食べれない!」を思った方も、注文時にお願いすれば
お米の量を減らしてもらう事も可能です。

もちろん新保は新米を頂く気マンマンですので、通常サイズで頂きました。
一緒についてきた卵を割って、甘辛ダレをかけて……

いただきます!

見た目にはステーキ部分の主張が激しそうに見えますが、
実際に食べてみるとかなり味の変化があります。
中央あたりのそぼろ肉やや硬い触感ですが、焼かれた肉の脂が
噛んだ分だけあふれる部分。
そんな舌を休ませてくれるのは、丼の後方にあるカボチャなどの焼き野菜。
もちろんメインのお肉はしっとりと柔らかく、それこそ何枚でも食べられてしまいそう!

夢中になって食べ進め、あっという間に完食してしまいました。
本当はくう海さんにはもう一つ本気丼があるのですが、またの機会に汗

越後湯沢駅構内 「魚沼の畑」

角谷です!

最近またグッと冷え込む日が増えましたね…。
自宅で飼っている鳥が凍死してしまわないか不安になったので鳥用ヒーターをまだ冬前ですが常に作動させています…。
人用のヒーターを使う日も近そうです…!

***

話変わって、ここ最近お昼ご飯を外食で済ませてしまっているのですが、この日の気分は「丼物」だったということもあり「魚沼の畑」さんに行ってきました!
外観・内装の写真は撮り忘れてしまいましたが、テーブル席が5つ・6つぐらいあり全部で25席だそうです。
メニューはかつ丼・親子丼・ねばねば丼(もうちょっと違う名前だったような…?)などいろいろあります!

ここ最近は自宅の鳥のことを思い出してしまうため”鶏肉は食べない!”と思っていたのですが、一緒に行った五十嵐さんが「からあげ丼」を頼んでいてとてもおいしそうに見えたので、今度行ったときは「からあげ丼」か「親子丼」を頼もうと思います。

※ちなみにこの後一口もらいました笑

今回私はお店の人気ナンバーワンメニュー「鮭いくら丼」です!

いくらと鮭が合うこと合うこと!毎日でも食べたいですね。
それと”+100円で豚汁になるよ~”と言われたので、豚汁に変更してもらいました!うまい!秋の冷え切った身体にしみます。

今後も丼ものを食べたくなった時にお邪魔いたしますね~!
ごちそうさまでした。

[追記]
そういえばねばねば丼(?)はこちらになります!

こちらは別の機会に行ったのですが、さっぱりと食べられてこちらもおすすめですよ~

***

COCOLO湯沢HP:http://www.cocolo-station.jp/pc/real_shops/778?sc_name=yuzawa
食べログ:https://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15010284/

高校近くのカフェレストラン

みなさんこんにちは。
気温が下がり朝は布団から出られない小林です。
私のブログは食レポばかり…
今日のブログも…
次のブログは食レポ以外にしようと思います!

さて!先日母校の近くにあるりんご亭に行ってきました。

高校通っている時から気になってはいたのですが、行く機会が無くそのまま卒業…
ですが!りんご亭が閉店すると聞いたのでこれは行かなくては!!と思い行ってきました。

このドリアはとても美味しかったです!
チーズが伸びる伸びる!!!

…お腹が空いていたので、メニューの写真も撮り忘れ、メニュー名も忘れるという失態。

ドリアを食べ終わり、ピザも注文しました!

これまた美味しそう^^
カリカリのベーコン!伸びるチーズ!
美味しかったです!!

ドリアを久々に食べ、改めて美味しさに気づいたので家で作ろうと思います!
作ることを考える時はとても楽しいです。
作るとなるとだいぶ後回しになってしまいます。
なぜでしょう…?

学校近くなので、生徒がよく行くような場所でしたが閉店となると少し寂しく感じます。
久しぶりに学校近くに行き懐かしく感じたので、後々思い出の場所などをまわってみようと思います。

次に私がブログを書く時は雪が降っているかな~?早いかな??