ETC周遊プラン

だいぶ暖かくなってきました。桜や菜の花、日本海で海の幸などもこれからとってもいい季節ですね!

みなさん予定立てましたでしょうか。

 

明日、4月1日から高速道路の周遊プランが始まるそうです!

概要はコチラ。読むのが面倒だなという人はザックリ言えば3日間11000円でエリア内乗り降り自由。

練馬ICから乗る人なら湯沢ICを過ぎて小千谷IC以降を利用するなら安くなりそうです。申込はなんとご利用の直前まで!運転手はのん気に構えて同乗者にやってもらうのもありですね!

お申込みの方法はコチラ

 

最近のお薦めのイベントですと。上越高田の観桜会からの能生ICで降りてカニを食べて帰る。または思い切って佐渡島までフェリーを利用して2泊。他には別に遊びではないけど、実家に帰るのに安くなったり使いどころは様々にありそうです。

私は3年ほど上越に住んでいましたがいいところですよ!海あり。山あり。城下町あり。行ったら是非、高田城址公園の徒歩圏内にあるぬまのアジトはおすすめです。夜桜の前にまたはお昼のうちに行った方が食材が無くならないと思います。他にもかんずりを付けて焼き鳥を食べれる鳥新も行けるならお薦めですよー。かんずりを食べたことないなら是非どうぞ!不思議と土産に購入して帰るはずです。

コロナ禍の反動で多くの観光地が盛り上がりそうですね。それではまた。

みなかみランチ、ラ・ビエールさん!

 

あったかくなってきましたね~!桜はまだまだの湯沢ですが、黄砂やら花粉やらで目元、鼻先、マスクから出ている皮膚の痒さで春の訪れを感じています。。。皆さんはご無事でしょうか?樋口は帰ってきてからひどくなったような気もします。弱くなったのでしょうか。。。お花見に行くのは少し勇気がいりそうです。

 

さて先日水上エリアに案内に行った際、少し時間もあったので合間にランチをしてきたのでご紹介させていただきます。

お邪魔したのはラ・ビエールという窯焼きピザのお店です!

ロイヤルプラザ水上サニックス水上壱番館のリゾートマンションに挟まれる通りから水上駅に向かって上がる道を進むと左側に見えてきます。

手前の駐車場がいっぱいでなかなか入れないというお話も聞きましたが、近くには町営の無料駐車場もあるのでそちらからも徒歩3分!おしゃれでかわいらしい建物なんですが、中は広々としていてゆったりと食事を楽しめます。私がお邪魔した日はお酒を飲んでいる方がいたりランチを楽しんでいる方が複数組いたりとかなりにぎわっていました。

私は寂しく一人ランチでしたが、お一人様メニューでハーフピザというものをご案内していただけました!優柔不断な私にはもってこいですうれしい~!空腹の私にはメニューを撮影する余裕がありませんでした。。。大好きなマルガリータとおすすめのきのこのピザを頼みました!

チーズがうれしすぎて柄にもなく伸びるチーズの写真まで撮っちゃいました。おいしい。。。到着するまではおなかがすいていろいろ食べたくて仕方なかったのですが、結構大きなサイズのピザでかなりお腹がいっぱいになりました。

ドリンクセットにしたので食後にコーヒーもいただいて。

個人的には町営駐車場まで歩いてちょうどいい感じでした。

お近くにお越しの際やご内覧に来られる際にはぜひ行ってみてくださいね~!

ついに復活! 「にいがた酒の陣2023」

こんにちは!
最近の暖かさに寂しさを感じる新保です。

湯沢では最近晴れる日が多く、日中はジャケットもいらないような
うららかな日が増えてきました。
半面、ゲレンデは雪が柔らかく、鋭角ターンを決めようとすると
足元が崩れて転ぶ羽目になります。

もっと締まった雪を求め、先だってはかぐらみつまたスキー場まで
足を延ばしてきました。
昨年挑んだH1コースでひたすらカービングの特訓です(汗)

昨年に比べると自分が成長しているのを感じると同時に
スピードを怖がっている自分、高速時に右ターンを
制御出来ていない技量不足を感じます。
今シーズンはあと何度滑れるでしょうか……

さて、そんな山から一転、今月12日には新潟市にお邪魔してきました。
勘の良い方でしたらもう何に行ったかお分かりかもしれません。

4年ぶりに開催された「にいがた酒の陣」です!

~~~にいがた酒造組合公式HP、「にいがた酒の陣」~~~

コロナ前には毎年お邪魔していたイベントがついに復活との事で、
朝9時の新幹線で新潟に出発です!

※14:30試飲開始の午後の部への参加です

新幹線ですが、案外空いている印象。
改札に入ろうとした時、大量のスキーヤーとすれ違ったので
案外人もいないのかな? と思いましたが、いざ新潟に降り立つと
「昔は酔いつぶれちゃう人もいてさ~」なんて話し声が。
同志ですね!

昼前に大学時代の友人、先輩と合流し、昼食を済ませてから
会場の朱鷺メッセにお邪魔します。
開始1時間ほど前に到着したのですが、

ものっすごい人!
改めてお伝えしますが、「開始1時間前」でこれです。

最後尾に並ぶと、会場出入り口までが遠い……
ここから見えませんが、写真の右手側の空間に
さっきのように折り返し人を入れてこの状態です。
漂う祭りの雰囲気に、期待感が膨らみ続けます。

待つこと30分ほど、日本酒直売のため先行開場です!

(楽しみすぎて門の写真撮るのを忘れかけました汗)

今回は人数を制限しての開催という事で、座り呑みブースに
自由席と指定席がありました。
どれだけ買い込んでも「ここに行けば座れる」という場所があるのは
気持ち的にかなり違いますね。

試飲が始まる前に肴を仕入れます。
会場の外には多数の屋台が並んでおり、
新潟の地場グルメを頂けます。
こちらでいろいろ買い込んで席に戻ります。

新保のラインナップはこちら。
牡蠣! 蟹味噌! 鮎! 焼き烏賊!
これで準備はばっちりです。
(おや?)

友人は蟹味噌の代わりに名魚、のどぐろの串焼き……って、
試飲開始前なのになんで酒持ってるんですか?

『苗場酒造で新商品を売ってたから買ってきた』……
おバカ! 呑兵衛! お買い上げありがとうございます!

という事で、乾杯酒は酒の陣の新商品、「深然」です。

~苗場酒造公式ホームページ 「深然-MIZEN-」~

一般的な日本酒が三段仕込(発酵を三度繰り返す)、
同社の「醸す森」が一段仕込であるのに対し、
この「深然」は二段仕込。
発酵によるしっかりとしたボディを持ち、発酵回数を減らしたことで
酸味やフルーティな香りも併せ持つ面白いお酒。
単品でも食中酒でもイケると幅のあるお酒です。

ボディが軽い分淡い味の肴とのペアリングが良いのですが、
蟹味噌のような濃い味のツマミには別のお酒がよさそうです。

……はい、お隣様。
あ、お勧めのお酒の振る舞い。
ありがとうございます~。

という事で、やおらお勧め日本酒の振る舞いが始まりました。
右隣の方からは金箔入のお酒が。
左隣の方からは日本酒ベースのフルーツリキュール。
……新保も振る舞い酒を仕入れるべく試飲に向かいます。

試飲ブース周りは大勢の人が練り歩いています。
これでも今までと比べればかなり密度が薄く、歩きやすいです。

苗場酒造も多くの人が詰めかけています。
元湯沢店の北島さんがいたので社員割引を交渉しましたが、
笑顔で正規料金を請求されました(汗)
こちらで仕入れた「醸す森 大吟醸」を持って
お隣様にお酌をしに行きます!

……と、吞んで食べてを繰り返すうち、いつの間にやら
お開きの時間となっていました。
終わってみれば試飲で回っている時間より
座って呑んでいる時間の方が長く、
何をしに行ったのかよくわかりませんが、
この楽しい時間を過ごせた事が何よりの幸せです。

見知らぬ人との縁を日本酒が繋いでくれる「にいがた酒の陣」。
来年3月を今から楽しみにしようと思います(笑)

春うららの湯沢町です。

湯沢町もずいぶん春らしくなってきました。
雪は解けてしまいますが、天気の良い日が増え気持ちがいいです。
町内のホテル「NASPAニューオータニ」さんで、
とても春らしいお弁当を見つけたのでご紹介します(^^)
春爛漫弁当

※画像はナスパニューオータニHPより
3月25日から販売開始となっていました。
お花見弁当にちょうどいいですね。
また、弊社でもNASPAニューオータニさんの物件を取り扱っております。
NASPAガーデンタワー 物件詳細を是非ご覧になってみてください。
→https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29469.html
スキー場が併設されておりますので冬季利用のイメージが強いですが、
グリーンシーズンもキャンプやバーベキュー等など楽しめそうです。

そして3月に入りスキーシーズンも残りわずか。
慌てて滑りに行っております^^;
今シーズンは足の捻挫であまり滑れなかったのですが、
痛む足での滑り方がわかりました!
これで残りの期間滑りに行けます!
先日は、長野県白馬村の八方尾根スキー場に行ってきました。
何年ぶりでしょう。
お天気が最高です!!

湯沢町に住んでいて山は見慣れているのですが、白馬の山は大きいです。
この景色を見るだけでも価値がありますね!

今回はちょうど「全日本スキー技術選大会」が行われていました。
これまたちょうど本大会3連覇中の武田竜選手の滑りを見ることができました。
そしてこの後、優勝し4連覇となっていました👏👏👏

山頂まで上り最高の景色を楽しんで、のーーーんびり滑ってきました。


こんな素敵な景色が見られると、スキーをしていて本当に良かったと思います(^^)

六日町 れすとらん角

みなさんこんにちは~
最近あったかい日が多いですね~
洗濯物もベランダに干せるようになったので嬉しいです。

12月のブログでシナモンについて書いたのですが覚えていますか?
仲間が増えたのでご紹介します!


シナモンとみるくですカワ(・∀・)イイ!!

収集癖があるのでこういうのは全種類集めたくなります。
ガマンガマン(;_;)

ちなみに、ぬいぐるみのタグは切らない派です。
タグも可愛いので残しているぬいぐるみがほとんどです。

ゲームするときは手元にあるのでぽふぽふしてます。
最近はゲームがしたくても、気がついたら寝ていることが多いので
ぽふぽふできていません(´・ω・`)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さてさて本題。

友人がここ美味しいから連れてって!と言われ、行ってきました。
パシリじゃないですよ^^;
『れすとらん角』

メニューはこんな感じ。
オモテ~

ウラ~

オモテメニューの営業時間の書き方がかわいいです。
「ひるまんま」「よるまんま」

事前にネットで何が美味しいか、調べてみたのですが
激辛カレーが有名なのか?カレーの記事がたくさん出てきました。
私は辛いものが得意では無いので…今回はパスで…

友人達はフライを推してきます。

悩みに悩み、決めました!!
私が頼んだのはこちら!!!

「ヒレかつハヤシライス」
~友人のちょっと気持ち悪いピースを添えて~

以外と量がありますよー!
お腹ぺっこりーなな私にちょうど良い。
ヒレかつもサックサク。2つありましたよー。
ハヤシライスも濃厚で、食べる手が止まりません。
サラダもついてきます👍

友人達の頼んだものも紹介します。
「えび・ヒレ定食」

「チーズカレーハンバーグ定食」

「ヒレかつカレーライス」と「エビフライ」

友人2人が「エビフライ」を頼んでいたのですが、
美味しそうでした…後悔…

チーズカレーハンバーグを横で食べていた友人が
伸びまくるチーズと戦っていました。
美味しそうに食べておりました。

他の定食も食べてみたいです(๑´ڡ`๑)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

■れすとらん角

■営業時間:ひるまんま 11:00~14:00(ラストオーダー)
よるまんま 17:30~20:00(ラストオーダー)

■定休日:木曜日

■新潟県南魚沼市六日町937-12

念願の「バーンタイ」さんへ行ってきました!!

温泉街通りにある「バーンタイ」さんに行ってきました!!

タイ料理のお店で、ずっと行きたかったのでやっと行けました!
パクチーは苦手ですが、タイ料理好きなんですよねー
友人3人で行ったのですが、3人の内2人バクチーがダメなので
全ての料理をパクチー抜きにしてもらいました(笑)
パクチー好きの友人ごめん。

どの料理を食べても美味しい!ピリ辛だったり甘辛だったり。
トムヤムクンはちょっと苦手だったのですが、
全然美味しくいただけましたよ!

でも・・・ごめんなさい。
私の悪い癖が・・・
写真を最初しか撮っていない。
名前も金額も忘れてしまった・・・。
食べる・飲むに夢中になっちゃうんですよ。
本当にすみません。
<生春巻き>
生春巻き
<レッドカレー>
レッドカレー
<鶏肉とカシューナッツ>たぶん・・・
鶏肉とカシューナッツ
他もたくさん食べたんですよ!
でもですねぇ・・・食べるのに夢中になってしまいました。

あとはタイビール!
タイビール
苦味の少ないのかとても飲みやすく、飲み比べをしたりしましたがどれも美味しいのでおすすめですよ。

もうすぐにでも行きたい私。
パクチーは無理ですが、今回食べれなかった物を今度はリベンジです!

春スキーしてきました。

2022-2023スキーシーズンも終わりかけです。

皆様はスキーイベントなど楽しまれましたでしょうか?今日ですが3月11日(土)は舞子スノーリゾート中里スノーリゾートで打ち上げ花火などが予定されています。時間が作れるなら参加されてみてはいかがでしょうか。

 

さて、私は日中の気温が10度を超えるようになっている最中にいろいろと春スキーに行ってい参りました。まずは苗場スキー場。眼下に小さく苗場プリンスと西武ヴィラやファミール苗場タワーが見えます。この標高差を滑り降りるんだから足がパンパンです。標高1780mだそうです。

次に久しぶりに行きたかった松之山温泉とスキー場。偶然、大学生の競技大会をやっていました。傾斜が一定で滑りやすいコースです。私も横で小回りのカービング練習して少し上達した気がしました。まだまだ大会が予定されていますので観戦してみてはいかがでしょうか。

滑った後は一番楽しみにしていた温泉です。スキー場より長く滞在してしまいました。ステナビュウの温泉は灯油くさいのが特徴ですね。今度は鷹の湯さんにも行きたいです。

続けて翌日は個人的には最恐の八海山スキー場に行きました。もうケガしないことが最大目標です。このロープウェーを見ると今日は何回乗れるだろうかといつも不安の方が大きくなります。

上に行くと高所が苦手な私は気持ちがゾワゾワします。滑り始めればそんなのは無くなるのですが、、、傾斜がある程度の長さで一定で練習にもなりますが筋肉の方が持たないです。ゴンドラも10分に1本来ますので休憩時間作らないとすぐにばてます。どちらかと言えばスキー向けのコースに思えます。

正午過ぎで切り上げて寿司江戸さんへ。スキーよりメインはこっちなんだよー。ということでもちろん大盛り。普通盛と値段変わらず1300円。

それでは残りシーズンもスキーと食事と温泉とお楽しみください。それではまた。

 

白馬研修の顛末と滑り込み本気丼について

こんにちは!
最近体重が微減している新保です。

正月太りの最盛期からで見ると4キロの減量に成功。
ただ、雪がどんどん無くなっていきますので
今後この体重をスノボ無しに保てるか、疑問が残ります汗

さて、前回のブログでは白馬研修のお話をしていましたが、
思ったより他スタッフが書きたい最新のネタが多かったようなので
白馬研修の2日目以降についてお届けしていこうと思います。

さて、白馬で滑り終わった後は軽井沢に向かったのですが、
軽井沢では夕食を兼ねてアウトレットにお邪魔しました!

ライトアップされていてとても綺麗だったのですが、
日暮れ時という事もありとにかく寒い!
軽井沢駅近隣は標高950mほど。
苗場と同じくらいの高さと考えると、寒いのも納得です。

さて、その後は宿泊。
今回は星野リゾートさんの「BEB5軽井沢」に宿泊しました!

イルミネーションやシックに纏められた家具類等、
まさに「映え」といった感じです。
各所のテーブルは宿泊者であればどこでも利用が可能。
飲食物持ち込みも可能との事で、ここで呑んだりも可能です。

~~~コタツでくつろぐ新保の図~~~

翌日には軽井沢店、草津店と周り、それぞれのエリア情報や
売却中の自社物件などを見せてもらいました。
草津では湯畑をめぐり、実際に温泉にも入ってきたのですが、
お湯が口に入るとえもいわれぬえぐみがあり、
湯沢との泉質の違いを改めて感じました。

今回の研修では、軽井沢の中でも北軽井沢と呼ばれるエリアや
草津周りの物件は案外湯沢と似たような価格帯であることが分かり、
湯治、避暑、スキーなど用途の違いに合わせて
エリアを選べると分かりました。
こうした勉強の成果をお見せできればと思いますので、
各種ご希望等含め営業スタッフにお申し付けください!

……と、ここまでだと昔の話になってしまうので、最近の話も一つ。
3月19日まで開催中の「本気丼」、駆け込みで1店行ってきました。
石打丸山I.C.最寄り、「魚沼スイーツガーデン NATURA」です!

魚沼スイーツガーデン NATURA 公式ホームページはこちら

こちらの奥のフードコートで本気丼を出しているとの事で、
滑り終わりにお邪魔してきました。
今回のお目当ては……

「旨馬丼」(¥3,300)です!

たっぷり乗ったチーズの上からトリュフ醬油をかけて頂きます。

食べる前から香りの圧がすごいです。
これだけ華やかな香りだとお肉の方が負けそうなものですが、
流石は馬肉、赤身の旨味がどっしりと下支えしてくれています。
これはお米が進みます!

さらに、こちらを頼むと1回分ですがサラダバイキングもついています。
「1回だけだと足りないのでは?」とつい思ってしまいますが、

ボウルの大きさが結構あるので本気を出すとガッツリ盛れます。
野菜もお肉も、大満足の一品でした。

美味しくお米が食べられる「本気丼」。
終了まで1週間ほどに迫ってきましたので、ぜひお急ぎください!

 

長岡市 寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵へ!

みなさんこんにちは~。
最近の個人的ニュースは、バレンタインに友人からコロナをもらったことです。

大胆なプレゼントをもらいました。

友人2人が夜に発熱し、喉の痛みを訴え翌日陽性になり、私は濃厚接触者になりました。
この時点では無症状。
私は翌日病院に行き検査をしたのですが陰性。
運良くかからなかったな~と安心したのですが、夜に38度の発熱、咳、喉の痛みが!!!

これはやばいと思い、もう一度病院へ。
そして陽性に🧚

熱がどんどん上がり、40度の熱が3日程度続きました。
扁桃腺も腫れ、何も食べれない飲めない状態。
咳が酷く、止まらない咳なのでその流れで吐いてしまうことも。
声がかすれて、家族とも喋れず、相槌マシーンに。
関節の痛みも酷く、朝から夜まで寝て過ごしていました。

コロナの症状で、味覚や嗅覚が無くなると聞きましたが、
私はその辺は大丈夫でした。とにかく風邪の酷いバージョン。

コロナのときに唯一食べれていたのが、クーリッシュバニラ味。
扁桃腺が腫れているので冷たいアイスが最高です。
痛いですが、冷たいのをそのまま喉に通しているのでマシになってきます。

あとはポカリと経口補水液をがぶ飲みです。

コロナのワクチン受けていたのですが、ここまで酷いとは…
もうかかりたくないです…

皆さんもお気をつけください。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、少し前に長岡市にしゃぶしゃぶを食べに行ったのでご紹介。

『ゆず庵 長岡店』さんです!

外観は撮り忘れてしまいました。

注文はタブレットで。

おだしは2種類選べます。
昆布だしとコラーゲン入り魚介と丸鶏だしに!

豚バラ・ロースと鶏しゃぶしゃぶ。

若鶏もも

なんこつ入り鶏つくねとチーズ入り鶏つくね

私はポン酢より胡麻ダレ派です。

野菜もたくさん頼み、鍋状態に🍲

友人はお寿司を注文し頬張っていました。

しゃぶしゃぶはとても美味しく、何度もお肉をおかわりしました。
野菜も美味しく、雪で冷えた体が温まりました。
しゃぶしゃぶを食べる機会が滅多にないので楽しんでいただきました。

高校卒業しても、毎月1度は遊んでくれる私の数少ない友人たちです。
お酒を誰一人として飲んでいないのに、酔っぱらいと話してる気分です。

みなさんもしゃぶしゃぶに行ってみてはどうでしょう?

「欅亭」に行ってきました!

先日のお休みに、隣町の美味しいレストラン「欅亭」に行ってきました。
越後湯沢駅から車で15分くらいです。

むかーしむかし、スキーに来ると良く食べに行っていたのですが、
その頃は山小屋のような雰囲気のこぢんまりとしたお店だったのですが、
今は当時の雰囲気を残しつつ、お洒落なレストランになっています!

お料理は本当に何をいただいても美味しいです。
今回はランチメニューを注文しました。
メニュー名は忘れてしまいました(汗)が、
「チキンののったサラダとドリア」のような感じでした。

スープ:生姜の効いた鶏団子が、薄味のコンソメスープに入っていました。
美味しい~、食欲が湧いてきます!

サラダ:とてもボリュームがあります。お野菜たっぷりにチキンが乗っていて、
あらかたサラダを食べたら、
敷いてある生地で残したサラダをラップして食べるんです。
おしゃれですよね(^^)

ドリア:ここまでで、お腹は満腹度6分目くらいなっています。
ミニドリアが出てくるかと思ったら、きっちり一人前の大きさです!
表面がパリパリ、その下にホワイトソース、
そしてご飯はチキンライスです!
あまりにも美味しくて完食です。

デザート:自家製いちご大福は優しい甘さでホッとします。本当に美味しいです。

とても美味しくて量もたっぷりなので、お腹を空かせて行ってくださいね!
このブログで美味しいと何回書いたのでしょう。
最後に、本当に美味しいんです(^^)

先日、実家から荷物が届いたのですが、開けてビックリ。
シイタケの原木が送られてきました。
現在栽培中なのですが、20cm程の高さの原木に30個くらい椎茸がついています!
採りたての椎茸は香りも歯ごたえも抜群に良いです。
毎日霧吹きをして育てています(^^)