私のスキーシーズン開幕!


わたくし(↑)こう見えて、中では笑っています。
ヘルメットスキーヤー、鈴木です。

新年になって、はじめてのブログ当番です。
皆さま、今年もよろしくお願い致します!

+++

休日になると朝から車にスキーを乗せて
ゲレンデに行っています!
私の一張羅(↓)サロモンちゃん!

「きゃはは!」「わーい!」と楽しそうにしている
ニット帽を頭にちょこんと乗せて、ロングヘアをたなびかせ、
時々尻もちしてきょとんとしている可愛子ちゃんスキーヤーを横目に、
基礎練習のプルークボーゲンから始まり、
黙々と2時間みっちりと滑っています。

「楽しいの?」と聞かれそうですが、
今は上達していることが実感できる瞬間が
一番楽しいので、私は楽しいです!


(岩原スキー場 山頂ゲレンデ Facebookより拝借)

この日は岩原スキー場へ行きました!
昨年スキー検定 1級を取ったのも
ここ岩原スキー場なので、私にとっては
ホームゲレンデのようなもの。
ゲレンデ内、隅から隅まで分かるので
岩原で滑るのが一番心地いいです。

この日は珍しくスキー仲間が一緒だったので
「ピットーレに食べに行こう!」と
ランチ優先でゲレンデを選びました!
岩原スキー場の中にはイタリアンの名店
ピットーレ」さんがあります。
湯沢ツウのお客さまには
ご存知のレストランですよね!

+++

まだまだシーズン始まったばかりです。
スキーヤーの皆さまにとって今シーズンも
充実したシーズンになりますように!
私も楽しみます!

ちなみに、今年はスキー検定には挑戦しません。
2~3年練習を重ねて、自信がついてきた頃に
プライズ検定に挑戦したいと思います!

皆さまのスキー話しも聞かせて下さいね!
今年もよろしくお願い致します!

鼎(かなえ)さんでランチ♪

この冬は灯油ファンヒーターの代わりにエアコンを使ってみようと試してました!

今月の電気料金は前年比7,500円UP。

戸建てなので、部屋によってエアコンとこたつ、灯油ファンヒーターと使い分けていますが、

昨年はエアコンを一切使わず、全部屋灯油ファンヒーターのみ使用していたので灯油代金が結構かかります。

その料金ひと月に1万円~1.5万円くらい??(給湯ボイラーの燃料も兼ねてます。)

う~ん、エアコンと灯油ファンヒーターの兼用の方が若干安いのか?

いずれにしても冬は光熱費がかさむのがつらいですね・・・

一冬の結果もいずれご報告いたします。

 

さて、先日ランチをしに行ったのは、越後湯沢東口から300mほどのところにある鼎(かなえ)さん。

毎週変わるサービスランチ!

メインにごはん、お汁、副菜、お漬物、食後のドリンクもついて920円(税別)!

豚バラと大根と豆腐のとろーりあんかけ。

 

タラとホタテのフライ。

通常のランチメニューもありますよ♪

 

おなかいっぱいで大満足です(*^_^*)

お昼も夜も営業しています!

詳しくはこちら

タブレット端末を設置しました!

今日は、青空と太陽が眩しい一日でした。
毎日降り積もる雪の中で、時折のぞく冬の晴れ間は清々しく爽快です。

こんな天気の良い日はスキーにでも行きますか!
と思うのはやまやまですが、雪国の日常は少し違います。

周囲を見渡せば、あちらでもこちらでも除雪作業で大忙し。
ここぞとばかりに雪片付けが始まります。
冬の晴れ間は貴重なんですよね。
駅前広場でも重機が大活躍しています!

さて、皆様にお知らせがあります。
湯沢店の店頭の雰囲気が少し変わりました。
どんな雰囲気になったかというと、こんな感じです↓↓

お分かりでしょうか!?
窓際にあった紙の物件資料を撤去して、
代わりにタブレット端末を4台設置しました!

ご自宅のPCで当社のホームページをご覧いただくように、
店頭のタブレットをご自由にお使いいただいて、
物件情報の検索や、資料・写真の閲覧が可能になりました。

また、店内にWi-Fiのフリースポットも設置しましたので、
お客様がお持ちのスマートフォンなどでもインターネット接続ができます。

長年慣れ親しんだ紙資料がなくなるのは少しさみしい気もしますが、
これも時代の流れですね。

新しい雰囲気に生まれ変わった湯沢店。
ぜひ皆様のご来店をお待ちしております!

本年もよろしくお願いいたします🌄

新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


年末にかけて大雪警報が発表されていた湯沢町。
元日以外ほとんど雪が降り続いた年末年始となりました。
暖冬と言われているせいか、まだ身が切れるような寒い日は
ない気がしている単純な釼持です。

*

さて、
年末は雪が降ってばかりでしたのでついつい出不精になってしまいました。
そうなると楽しみは食べることです。
年取りの魚は 村上の塩引き鮭 にしたので大晦日が楽しみでした。
他所では年取り魚が鰤だったり食べなかったりするそうですね。


村上市の塩引き鮭
江戸時代に三面川で世界初の鮭の増殖に成功し、
村上は鮭の恵みで豊かになりました。
「村上を救ってくれた鮭に切腹させてはならぬ」と、
お腹を一文字には切らず、切込みはふたつなんだそうです。

焼鮭、鮭茶漬け、はらこに酒びたし。
我が家も鮭のおかげでいつもより贅沢な年越しとなりました。
鮭よ、ありがとう。

今年もおいしいものがたくさん食べれますように。
よく食べて元気に過ごしたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします。

2018年 本日ひまわり仕事納め

鈴木です。
昨夜から60cmの雪が積り、
大雪注意報が発表され、
とても寒い一日となった本日、
ひまわりは仕事納めとなりました。

今年はひまわり創業30周年を迎える節目の年となり、
また、私自身もひまわりへ入社して今年で丸20年を迎え
改めて当社のスローガン、
『 質・量ともにリゾート不動産業No.1を目指す 』
の目標に立ち返り「今の自分で間違えていないか」
と何度も自問自答した一年となりました。

++++

本年中もたくさんのお客様のお世話になり、
また各マンションの管理会社様や、
取引業者様にもご協力をいただいた一年となり、
厚くお礼申し上げます。

来年もひまわり湯沢店全員で、
誠心誠意努力していく所存ですので
より一層のご支援を賜りますよう、
よろしくお願いいたします。

当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
12月29日(土)~1月6日(日)

新年は1月7日(月)10:00より営業開始となります。

スキーをする私には嬉しい10日間天気予報!
湯沢町は雪の10日間になりそうですが、
皆様、温かく良いお年をお迎え下さい。

湯沢店の忘年会♪

暖冬のためか雪が全然積もらない越後湯沢です!

今日、12/27~28は大雪になると天気予報が言っていましたが、

17時現在ほとんど降っていませんし、積もってもいません。

明日は真っ白になっているのでしょうか??

 

さて、ひまわりの仕事納めは12/28(金)ですが、

ちょっと早めに忘年会を行いました。

今回は岩原スキー場内にある有名なイタリアンの店、

ピットーレ岩原さんです!

ピザは1枚2,000円前後、パスタは1500円前後です。(※税別)

ピザやパスタだけではなくお肉もたくさん食べて大満足!!

繁忙期の疲れをいやしてくれる、有意義な時間が過ごせました♪

ゲレンデの中のレストランですが、本格的でなにを食べてもとっても美味しい!

夜は21時(週末は21時半)まで営業していますので、

ナイターを楽しみながら、ディナーもできて 、スキー場の明かりが

ロマンティックでとても雰囲気がいいんです。

ぜひ一度行かれてみたらいかがでしょうか。

スカイランタン in ニュー・グリーンピア津南

皆様、こんにちは。

今年も残すところ10日となりました。
忙しい年末、体調を崩しませんようにお過ごし下さい。

さて、津南町にあるニュー・グリーンピア津南では
12月15日から2019年3月31日(日)まで
スカイランタン体験を開催しています。

ランタンは2~3人で1個を打ち上げます。
1個/1,500円
宿泊しない方でも参加する事ができるそうです。
ご家族で、ご友人でいかがでしょうか?
冬の夜空に舞う幻想的な世界をお楽しみ下さい。
ご予約・お問い合わせ ニュー・グリーンピア津南
TEL:025-765-4611

 

雪道散歩、オススメです!

鈴木です。
湯沢もようやく冬が到来し、
ここ数日間は本当に寒い日が続きました。

上記は2日前に湯沢から苗場に向かう
国道17号線で撮った写真です。

標高900mの苗場の寒さは別格で、
湯沢出身の私でも、苗場のホンキに驚きました。
(湯沢駅周辺は標高350mくらいです)
その日入室した苗場の物件は、暖房はつけていませんが、
マンションは鉄骨鉄筋で、リビングもカーペット敷き。
それでも足から伝わる寒さが、足の指先をジンジン痛くさせ、
数十分で体が軽く震えてきました(苦笑)
窓の外は暴風雪。視覚からも寒い・・・。

改めて、電気カーペットを発明してくれた人に
ありがとうございます、雪国の生活には必須です、
と心の中で感謝をしました。

そして今日。
お昼すぎから気温が緩みました。
上記は湯沢中央公園です。
雪道を歩くのは子供の頃から好きでした。

雪国はスキーだけではない楽しみ方があります。
冷えた空気の中、雪道を転ばないように、
足元に意識をしながら歩くのも頭がスッキリして
気持ちが良いですよ!
冬の雪道散歩、お薦めです!

だんろの家のウィンターフェア♪

クリスマスの準備を全くしていなくて、もう考えるのが面倒になっている笠原です。

そろそろケーキを頼まないと、間に合いませんよね。

でも、どれを頼むか決めることさえ面倒~と思ってしまう私は疲れているんでしょうか・・・

よし、がんばろ私。

 

さて、だんろの家のウィンターフェアが開催中です。

牡蠣やアンコウなどを旬の食材を使っています!

チーズ好きの私は冬野菜とシーフードのチーズフォンデュ風ピザが気になります♪

見ているだけでワクワクするスイーツも充実。

あにまるスイーツの動物は、ライオンかな?

お子様プレートやミニパフェも魅力的ですね!

ウィンターフェアは2月25日までですよ~。

ペットと楽しむ大自然のホテル「エンゼルフォレスト那須白河」

こんにちは!
最近、夜の帰り道に凍えている新保です。
先だってかなりの降雪があり、湯沢店でも朝の駐車場除雪や各種除雪道具の用意など、準備に明け暮れています。

本日撮影した、ツインタワー石打、B棟への渡り廊下にて。
およそ8か月ぶりの本格的な雪化粧。
やはり美しいです……

さて、そんな雪が降る直前、湯沢を離れ、父母に妹、祖母、叔父夫婦に従兄の計8人でエンゼルフォレスト那須白河にお邪魔してきました!

http://www.ang-f-ns.com/

エンゼルフォレスト那須白河は人口湖のほとりに立地するリゾートホテル・別荘地の総称で、サイクリングやテニスといったグラウンドレジャーから、フィッシング、カヌー等のウォーターレジャー、バーベキューやグランピングといったアウトドア体験まで、様々なアクティビティを楽しむことが出来ます。
中でも特筆すべきなのは、「ペットと楽しめるリゾート宿泊施設」であるという点。
人口湖のほとりには大型犬も放せるドッグランがある上、客室であるログハウスにはお庭と柵で簡易ドッグランを設置。
お食事処では通常のバイキングメニューの中にワンちゃん用のフードメニューや山羊ミルク(牛乳よりペットの消化に良い)を置くなど、充実しています。

とはいえ、新保家ではペットは飼っておらず、祖母、叔父ともに今の住まいはペット不可。
フロントさんに相談させて頂いたところ、特別にエンゼルフォレスト那須白河の看板犬、ジーナを湖畔近くのドッグランに連れてきていただきました!

こちらのジーナはグレートピレニーズという犬種で、現在一歳半。
また、楽天トラベルさんにて『全国の宿 自慢の「看板犬ランキング」』にて一位を獲得するほどの人気物です。
写真ではまるで彫像のような感じですが、人懐っこく、「お座り」「ふせ」といった芸もこなします。

目の前におやつの肉ブロックを見せられても「待て」と言うときちんと守ってくれます。
ふわふわとした白い毛皮に愛くるしい瞳。
親戚一同大興奮です(笑)

普段は「羽鳥湖温泉 彩光の湯」の受付近くのケージに寝そべっています。
「ジ~ナ~」と名前を呼ぶと、すっと立ち上がってこちらに歩いてきます。
撫でてあげると嬉しそうにしますが、たまに服の袖を甘噛みしてくるので注意が必要です(汗)

さて、ジーナをたっぷりかわいがった後はお待ちかねの温泉。
エンゼルフォレスト那須白河では各お部屋に温泉を引き込んでいるのですが、
なんとそのpH値は驚きの9.8!
手作り石けんのpH値が9~11程度との事でしたので、かなりのアルカリ性という事になります。
このアルカリが皮脂を溶かし、余計な角質を落としやすくしてお肌をツルツルにしてくれます。

今回宿泊してきたお部屋がこちらになります。
(しっかりドッグランが付いています)
実際に室内風呂に入ると、肌がぬるりとした感じがし、角質が落ちている感じがします。
室内もとても素敵でした!

木をふんだんに使ったログハウスで、普段の自室よりも自然を感じます。
寝室の天窓からは星空が見え、のんびりとしながら久しぶりに父と他愛のない話をしました。
翌朝には偶然散歩中だったジーナと再会するなど嬉しいハプニングもあり、非常に充実した滞在でした!
この他にも、真ん丸で不思議な感じのするドームコテージや、テントの設営などまで済んだグランピングなどにも対応しており、まだまだ堪能しつくせたとは言えません。
ぜひまた訪れたいと思います!

お肌ツルツルの温泉に大自然でアウトドアを楽しめ、さらにペット同伴も可能。
連休などに一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

エンゼルフォレスト那須白河公式ホームページ