駅ナカ観光

こんにちは!

先日東京に行き、都会の暑さを体感した石田です。

今日から8月に入りましたね。湯沢町もやっと梅雨明けしてようやく夏本番です。夏本番とはいっても湯沢は東京ほど暑くないです😅

東京へ向かうのに新幹線を利用したのですが、越後湯沢駅で時間があったので駅の中を観光してきました。

お土産のショップがたくさんあるところを奥まで進むと目に入るのは
「ポ」の のれん

ぽんしゅ館の入り口です。

越後湯沢駅のぽんしゅ館の唎酒番所には約130種ものお酒が飲める場所となっており、日本酒だけかと思いきや梅酒、ワイン、焼酎も少しだけ置いてあるんです。

唎酒番所を利用するのに、550円のお支払いが必要です。550円支払うと写真のおちょことコイン5枚が渡され唎酒スタートです!
(コイン1枚で飲めるお酒もあれば10枚必要なものもあります)

唎酒番所にあるお酒はぽんしゅ館で売っているそうです。気になっているお酒をお試し感覚で味わってから気に入ったものを買うことができるので、とてもおすすめです。

お酒が好きな方はぜひ越後湯沢駅の奥まで足を運んでいただきたいです。

八海山登山

オリンピックが始まって寝る時間がめちゃくちゃになっている笠原です!
21時くらいから寝て、0時過ぎに起きて、オリンピックを見て朝方寝るという何ともよくないルーティン。仕事に影響しないよう気を付けます。

 

ちょっと前のことですが、南魚沼市にある八海山に登山に行ってきました!
ソロ登山がしたくて、とりあえず近くて人がいそうな山がいいな~と八海山に行ってきました。
地元の山ですが、初八海山です。小学校の時に学校行事で行くはずでしたが、嫌すぎてサボった山です。
ちなみに、今回は9合目までしか登っていません。
なぜならその先の八ツ峰はとてもじゃないけど危なくて行けない。滑落したら死ぬので今はまだ行けません。もっと山に慣れて準備を万全にしたら挑もうと思います!

八海山にはロープウェイがあるので、4合目くらいまでサクッと上がれます。ロープウェイを使わず登ることもできますが、今回は1人なのでできるだけ簡単なルートを選択します!

今回は山頂駅から9合目の千本槍小屋までの往復で約4時間の行程の予定です。

ロープウェイのチケット売り場で登山届をもらい、提出しました。ロープウェイに乗りながら係の人に「今日は〇人くらいもう登っているよ~」とか「雨は降らないけど風がないからガスが抜けないかも~」なんて会話をしているとあっという間に山頂駅に。

ロープウェイを降りると赤い鳥居があります。
鳥居をくぐって登山スタートです!

序盤は斜度はあまりなく、木道があったり、花が豊富に咲き乱れていて楽しいトレッキングという感じです。

イワウチワ

イワカガミ

他にもショウジョウバカマやツツジ、オオカメノキなどたくさんの花が見れました。

 

途中、ハシゴも出てきます。

1時間ほどで6合目の女人堂に到着です。

登山の無事を祈願してすぐに出発します。

歩く分には問題なかったですがこの時期(6月上旬)はまだ雪が残っていました。

この辺から急登が続きます。

途中下ってくる方に出会って話を聞くと、朝4時過ぎから登って八ツ峰に行ってきたなんて猛者も。
す、すごすぎる・・・。
ソロ登山は気楽でいいですし、話さないので体力温存できるんですが、たまに人と話したくなりますね。
人にあうとホッとします。

足元滑るから気を付けてね~とありがたい忠告を受け歩みを進めます。

 

8合目手前には長い長い鎖場があります。

見えづらいですが、ハシゴの先には長ーい鎖が何本も下がっていています。
特にこの日は地面が濡れていたため滑らないよう慎重に登りました。
こんなに長い鎖場はあんまり経験がないので腕がとっても疲れました。

 

8合目の薬師岳についたときにパラパラと雨が降ってきてヤバいっ!と焦りました。引き返すか?でももう目の前には9合目の千本槍小屋が見えている。引き返したところで6合目まで小屋はないので急いで9合目の千本槍小屋を目指すぞとちょっとペースアップしたところ、すぐに雨は止んだのでホッとしました。

 

登山開始から約2時間で千本槍小屋に到着しましたー!
見ての通り、ガスってなにも見えない。

ひとまず、休憩して軽食を食べてガスが晴れるのを待ちます。
でもなかなかガスが晴れないので諦めて下ろうと思いリュックを背負って歩き始めた瞬間、パァーっと晴れ間が出てきたので、急いで登って写真を撮りましたー(*^^)v

雲の切れ間から見えるのは六日町周辺です。

次回はこの先の八ツ峰目指して鎖場にチャレンジしたいと思います。

下りがとっても苦手なので、写真を撮る余裕はあまりなく、とにかく足を踏み外さないよう慎重に下りてきました。

休憩含めてぴったり往復4時間で帰ってこれました!
帰りのロープウェイで係の人が「何人とすれ違った?こんな人見なかった?」と聞かれたんですが、遭難ではなく、入山した人が無事に戻ってきてるかどうかしっかり見てくれているようでとっても安心感がありました。
平日で登山客も数える程度だったので覚えてくれていたのかな?と思いますが、これは紅葉の時期だとそうもいかないですね。
とにかく無事に戻ってこれてよかった。
初のソロ登山はとっても楽しかったですし自信にもなったのですが、ソロ登山はリスクも多いので慢心せず自分の力量をわきまえてチャレンジしたいと思います!

 

帰りがけにラーメン屋さんが目に入ったので吸い込まれるように入ってしまいました。
普段ラーメン屋さんに一人で入れないんですが、初ソロラーメンも達成!!
疲れた体に塩気がしみます(*^_^*)
チャーシューが柔らかくてとってもおいしかったです。
ちなみにメニューは1つだけなのかな?特にメニュー表はありませんでした。
価格は1000円(税込)です。

「八海山の中華そば やまだや」さん行かれてみてはどうでしょう。

 

FUJI ROCK FESTIVAL ’24 本日2日目!!

現在、FUJI ROCK FESTIVAL ’24が苗場スキー場で開催されています!!
本日2日目!!
朝の段階でバスを待つ方が多いです。

FUJI ROCK FESTIVAL'24

暑い日中はスタッフの方達がミストをまいたり、並んでいる方達が
熱中症にならないように気をつけて下さっているのが分かりました。
この暑い中並ぶのは苦痛ですが、バスに乗るまでにそれほど時間が
かかっていないようなので良かったです。
今日は雨も当たっていないので会場にいる方達は楽しめたのではないでしょうか

明日が最終日!まだまだ町は賑わいそうです😄

FUJI ROCK FESTIVAL ’24はAmazonでもライブ配信されているようなので
残念ながら現地に行けなかった!!という方はこちらで見るのも良いかもですね。

=========

さらにさらに!オリンピックも始まりましたねぇー
開会式をリアルで見たいなぁ・・・でも夜中だし・・・
と思っていたらよっぽど見たかったんでしょうね、
その時間に目が冷めました!
ですが・・・聖火台への点火の本当に手前で寝落ちしてしまい、
気がついた時にはセリーヌ・ディオンが歌ってました😭
点火の瞬間が見たかったのによりによってそこで落ちるとは・・・
悔いが残ります。
これから見たい試合がたくさんあるので、寝不足にならない程度に
リアルで見たいと思います。

お仕事・勉強に!自然の中のシェアオフィス・コワーキングスペース「エンゼル越後湯沢 だんろの家」

こんにちは!丸山です。

今週末から苗場で毎年恒例のフジロックが開催されます!

今日から前夜祭の為か、すでに駅前には人だかりができており熱量を感じます(;^ω^)

マンションにもフジロックに行かれるような方々が続々と到着していました🚙

ちょっと天気が良くない予報となっておりますが、行かれる方はお気を付けてお出かけください!

〇フジロック公式ページ:https://www.fujirockfestival.com/

==========

さて宅建試験まで残り90日を切りました…( ;∀;)

勉強量に不安を覚えつつももうやるしかないので毎日がんばって勉強しております!

そんな中、今回ご紹介するのは「だんろの家」です(・´з`・)

〇エンゼル越後湯沢 だんろの家:https://takibi.com/

私も休みの日に活用させてもらっている、コワーキングスペース&シェアオフィスになります🏠

魚野川沿いに位置しており、建物を見たことがある方も多いのではないでしょうか?

私が子供のころは地ビールが楽しめるレストランだった記憶がありますw(もう○○年前…(ノД`)・゜・。)

中は綺麗に管理されており、空調もバッチリで非常に快適に過ごせます。

座席数もいっぱいでゆったり広々使えます♪

電子レンジや電子ケトルも完備!

貸し出し用にスタンドライトやPCモニター・充電器もあります(*’▽’)

ドリンクサーバーもあって自由に利用できます🥤

ホットコーヒーをいつもいただいております☕

お仕事・お勉強でコワーキングスペースをお探しの方は是非ご利用してみてください(*’ω’*)

エンゼル管理物件のマンションオーナー様はお得にご利用いただけます!

詳細はリンクからご確認ください(*^▽^*)

〇エンゼル越後湯沢 だんろの家:https://takibi.com/

 

==========

・・・先日、某ファッションセンターに寄ったところこんな商品があり、ついつい買ってしまいました…( *´艸`)

発売自体は割と前だったみたいで売値は半額!!

中身は・・・

  • サウナハット
  • クリアポーチ
  • Tシャツ
  • フェイスタオル
  • トートバッグ

の5点セットでした♪

完全にサウナーの道を踏み出してしまいましたw

ではまた次の記事でお会いいたしましょう♪

大地の芸術祭2024

夏本番になってきました。私は夏野菜に食べる意味で忙しいです!

昨年までは五日町のあぐりぱーく八色に水汲みがてらよく行っていたのですが今年は山道ドライブメインに十日町が多いです。そういえば先週から始まりました大地の芸術祭2024です。7/13~11/10

皆さんも一度は見たことある場所の写真です。だいぶ昔に行ったことがあるのですがひんやり気持ちいい記憶です。2時間くらいかけてゆっくり見たほうがよさそうです。

アクセスも越後湯沢発のツアーバスが出ているのでお任せ安心です!

 

夏野菜でした。十日町にも野菜販売所があります。四季彩館ベジぱーくにてよく買い物をします。五日町との違いは五日町は珍しいものが多いように感じ十日町は品質の良いものが多いように感じます。JAの管轄が違うからでしょう。

ベジぱーくの写真は特に用意がございませんがお薦めします。それではまた。

 

 

 

小千谷市 おぢやさうな DEN

角谷です!

先日友人たちと新しくできたディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」に行ってきましたよ~!
アトラクションも2つ乗れ、ディズニー好きの多い当店スタッフに羨ましがられました笑

実は渋滞に巻き込まれなければ湯沢ICから2時間半ぐらいで行けるので、割と身近な存在です。
電車でも上越新幹線→京葉線で2時間半ぐらいですね👍
https://maps.app.goo.gl/tpqXrG14B1k5nVVx9

***

さて、先日の定休日に事務所の有志メンバーで小千谷市にありますサウナに入りに行きました!
まさかこんな近場に薪サウナがあるとは…

施設は「おぢやさうなDEN」さんです!


※公式HPより引用

バレル型の薪サウナ三基、水風呂が4つ、インフィニティチェアたくさん!と、
「これこれ~~!!これでいいんだよ!」といった施設でした。

今回は6人でバレルサウナ一つを貸し切りで使用しました。

大分広角で撮っているためすごく広く見えます…笑
ですが、6人で入っても余裕はある程度ありましたので、快適に利用することが出来ましたよ~~

もちろんロウリュもし放題!
今回はヴィヒタのアロマ水を利用しました👍
自然ないい香りです~~~♪

施設の方が途中ブロアー片手に登場し、アウフグース(?)もしてくれましたよ!!

まだ比較的新しめの施設ということもあり、利用者も少なかったので、込み合う前に是非ご利用ください~~~!

***
おぢやさうな DEN
営業時間:10:00〜20:00
定休日:なし
住所:新潟県小千谷市時水字中ノ沢1398-子

ミントの季節です

こんにちは🌞

 

梅雨真っ只中で外出がかなり面倒です

明けてほしいですが猛暑は来てほしくないです…☔

 

 

***

 

夏なのでミントの季節です!

チョコミントの新作情報があるとつい追ってしまいます

 

チョコミントと少し違うのですが

湯沢町お隣の南魚沼市は薄荷を取り扱っているお店が多くあります。

 

南魚沼市塩沢の牧師通りにある、アオキ菓子店さんに行ってきました!

 

塩沢の薄荷糖で調べると一番に出てきます。

店内に入ると一番に薄荷糖がお出迎えしてくれます。

 

通常の薄荷糖、抹茶、和三盆の3種類があります。

どれにしようか迷ってしまいますが、試食もあったのでいただきました☺

どれも薄荷の清涼感が気持ちいいです。

個人的なイメージで、薄荷糖は固いものだと思っていましたが

こちらの薄荷糖は口の中でほろほろと溶けてく感じでとても食べやすいです

 

全部美味しかったので結局3種類のアソートにしました👐わーい

 

お店のスタッフさんから、薄荷葛きりの試食もいただきました

 

葛きりでも清涼感がすごいです。

甘さもしっかりありますが涼しさがしばらく続きます🌿

薄荷糖をそのまま葛きりにしたような感じでずっと啜っていたいです

こちらは常温保存できますが、しっかりと冷やしてから食べるのがおすすめだそうです!

もちろん買いました

キンキンに冷やしていただきたいと思います😋

 

じめじめしていて嫌になりますが

薄荷を食べて乗り切りたいと思います🌿

 

牧師通りはレトロな街並みなので

写真映えスポットとしておすすめです🥰

 

フィッシングパークで馬に会えます🐎

毎日きゅうり、きゅうり、きゅうりの食卓で夏の始まりを感じています。

昨日は全国的に暑かったようですが
湯沢町も35℃近くまで気温が上がり、生きているだけで汗だくでした。

6日にオーロラプールの屋内がオープンしたのでさっそく定期券を購入しましたよ🏊
やっぱり夏の暑い日はプールか川で過ごしたくなりますね。

+++

さて、今年に入ってから湯沢の街中を散歩する馬を見たことはないでしょうか?🐎

株式会社ウマノバさんが、観光牧場の経営やホースセラピーなどのため
ポニーの「おこめ」ちゃん、道産子の「ざらめ」ちゃんの
2頭を飼育していらっしゃるのですが
この夏はその2頭に湯沢フィッシングパークで会うことができます!

フィッシングパークの一角にスペースがあります!
駐車場の入口そばなので、入るときにすぐ見えます👀

この日はポニーのおこめちゃんでした

300円でニンジンがあげられます🥕

残念ながら不在だったので写真はありませんが、
道産子のざらめちゃんは大きいので小学生までなら乗馬体験もできるようです(´▽`)

その後、ふれあいが終わったらすでに今年3回目の魚のつかみ取りへ・・

子どもだけではなく私もしっかり入って魚を追いかけています。
4月・5月に行ったときは水が冷たすぎて入っているのは3秒が限界でしたが
さすがに7月となれば適温で気持ちよかったです🐟

終わったら喉が渇いたのでご飯屋「Orasho」さんで飲み物を。
去年まで食堂だった場所がオシャレなご飯屋さんに変わりました!

メニューはこちら

いちごみるく と ばななみるく です。

お店の中にも食事スペースは用意されていますが、
後ろにもテーブル席やハンモックがありますのでゆっくり食事ができますよー

最新の情報はそれぞれのInstagramが
日々更新されていますのでそちらをご確認ください。

湯沢フィッシングパーク ▸▸ @yuzawafishingpark
湯沢ウマノバ物語 ▸▸ @umanoba_yuzawa
ご飯屋さんOrasho ▸▸ @orasho899

映画のロケ地になってます!📷

最近のジメジメで、肌年齢高くなってますか?

 

梅雨が嫌いな、桾澤です

肌が乾燥しないことはいいのですが、

湿度のせいで、汗が出るわ出るわ😰

 

明日は七夕🎋ですが、皆さんはどんな一日を過ごしますか?🌟🌠

実家にいたころはイオンで短冊書いてました、、

 

 

先日は、山を挟んでお隣さんの津南町に行ってまいりました!🚙💨

小さい頃にいった記憶はあるのですが、正直あまり覚えていなくて。

地域を知るためにも、行ってみました!!

 

正直、行き当たりばったりだったのですが、

見玉公園に行ってみました

ここは、津南のグランドキャニオンとも呼ばれ

秋には、ものすごい紅葉が見れるそうです🍁

ここでは、『ゴールデンカムイ』のロケ地になっていて

冬の雪景色も圧巻の公園になっています❄️☃️

 

 

他にも、秘境である秋山郷に行ってまいりました

この集落にある、『見倉橋』が50選に選ばれている橋で、

『ゆれる』という映画のロケ地にもなっているとか!!

少し歩くだけで、ものすごい揺れて、

写真を撮るときにスマホを落としそうで怖かったです、、😱

 

また、津南に行く途中にアジサイ公園がありました!

ジメジメは嫌だけど、この時期にしか味わえない

季節を楽しむことができました🌷

 

越後中里では、ホタルが遊びに来ているので

ぜひ、来てみてください!!

http://www.nakazato.com/event/hotaru/index.html

 

一日で壮大な景色を望むことができました🔭👀

 

 

入社のご挨拶|よろしくお願いいたします!

初めまして!

7月1日に入社いたしました『石田 小夏(いしだ こなつ)』と申します。

出身は東京都でスキー場で働いたときに湯沢町に魅力を感じ、

移住を決めました。

趣味は、スノーボード・カメラ・バイクに乗ることです。

 

業務についても知らないことばかりなので、

1日でも早く皆様のお役に立てるよう日々努力してまいります。

これから湯沢町の魅力をたくさんお伝えしていくので、

どうぞよろしくお願いいたします。