事務所前に石焼き芋が来ていました!

角谷です!

6月に入り、全国各地で規制緩和の動きがみられますが、東京等、人の出入りが多いエリアでは
感染者が増え始めてところもあると聞き、内心びくびくしています。
いまだ予断は許さない状況です!
改めて気を引き締め、日常生活を送りたいと思います。

そんな中6月1日にコロナ収束花火が打ち上げられましたね!
全国で160社以上もの会社が今回の打ち上げに賛同したとのことで、
早く収束してほしい気持ちはみんな同じなんだな~としみじみ思いました。
ちなみに湯沢でも打ち上げられていました!

事前に打ちあがるなんて聞いていなかったので、突然の音にびっくりしましたが、
「密にならないように」という理由を聞いて納得です。
早く収まってほしいですね~…。

***

さて、タイトルにもある通り、事務所前を度々石焼き芋屋さんが通るので、今回
思い切って買ってみました!
「い~しや~~~きいも~~~~~………。や~~きいも~~~~………。」
という呼び声は全国共通なんでしょうか???

こちらはお芋をはかりで測って売っています!1g=1円なのでわかりやすいですね!

男心くすぐられる後ろ部分!薪を投げ入れたくなります。

ふと思い出しましたが、昔住んでいた家には晩秋頃に”世界ふしぎ発見”を見ていると必ず家の目の前に焼いも屋さんがやってきていました。
当時の私は小学校低学年だったこともあり、寝るか寝ないかぐらいの時間だったんですよね。おかげで食べれる日もあったり食べれない日もあったり、、、。それで一喜一憂していたわけですが、今では食べたい量を食べたいだけなんだったらいつでも買えるようになって、あの時のような憂いはなくなってしまったんだな~と、なんだかノスタルジックな気持ちになりながら今文章を書いています。

…なんだかよくわからない文章になってきましたが、そんな買ったお芋はこんな感じ!

熟れに熟れていました!
甘くて、トロトロで正直ニヤけてしまうほどおいしかったです!

・・・ですが、そんな当たりのお芋はこれだけだったようで、他にも買っていた3本はパサパサ…。
栗だと思って食べれば食べれなくはなかったそうですが、ちょっと残念な仕上がりになっていました。
次回購入時は全部おいしい芋を買えるように願掛けしたいと思います!

あと、焼きいもはBBQの時によく作るのですが、早く気兼ねなくBBQもできるようになりたいものです。

アマビエキーホルダー

なんと3月末ぶりのブログ当番です。
ここ数日の湯沢町はたまに小雨が降ることはあるものの
晴れている日が続き、緑の山々もすごく綺麗です。

↑新型コロナウイルスの影響で休業していた湯沢高原アルプの里が、
5/29(金)にオープンしたので早速翌日土曜日に行ってきました。
空気がとても美味しく何度も深呼吸してしまいました。
気温が少し高かったものの、程よい風とウグイスの鳴き声の中
木陰のハンモックで読書されている方もいらっしゃりとても気持ちよさそうでした。

+++

さて、皆様「アマビエ」をご存知でしょうか?
昔から日本に伝わる妖怪で、豊作・疫病に関する予言をしたとされています。
今回の新型コロナウイルスで疫病退散にご利益があるのではということで
SNSやメディアでたびたびとりあげられていたので、
見たことがあるという方もいらっしゃるかと思います。

私もSNSで偶然見かけ、なんとなくWikipediaのアマビエのページを読んでいたところ、
「明治8年に報じられた例では、新潟県湯沢町の田んぼに現れたとされる」と
なんと湯沢町での目撃情報が。

願掛けやお祈り系はあまり信じるタイプではないのですが
まさかの湯沢町での目撃情報に、これは気になる~!とさらに調べていると
南魚沼市にある新潟モノづくりNiimo様という企業が、
アマビエのキーホルダーを販売していたので購入させていただきました!

表側はアマビエ。

裏側はシンプルに大きな文字。

購入してからカバンにつけています(^-^)

今後も引き続き油断せず過ごしていきたいと思います。

そば処 ”やぶ”

皆様、こんにちは。

越後湯沢も初夏になりました。
日中はちょっと汗ばむ日もありますが、
朝晩涼しく気持ちの良い毎日を過ごしています。
近所の田んぼも田植えが終わったようです。

真っすぐに植えられた稲がきれいです。

会社の定休日にやぶそば食べたいと思い、
南魚沼市にある「やぶ」さんへお蕎麦を食べに行って来ました。
お蕎麦大好きです。

この看板と


水車が目印です。
へぎそばと舞茸の天ぷらを頂きました。

天ぷらはサクサク!
布海苔を使ったお蕎麦はとても美味しかったです。
皆様もご機会がありましたら是非ご賞味下さい。

そば処 やぶ
TEL:025-782-1185
住所:南魚沼市中167-1
定休日:水曜日

料理?に挑戦!!

家事全般大嫌いな私が最近料理をしているんです(笑)

先日の休みに作った物は、下の2品
角煮とハムです。
角煮ハム
結構上手に出来ました。

角煮は圧力鍋がないと作れないと勝手に思っていた私ですが、
出来上がりは驚くほど柔らかく、すごく美味しく出来ました。
ただ、油っぽかったのでこの油っぽさをなくす事が今後の課題かもしれません。
ハムも鶏の胸肉を使い、ハーブのタイムを使うと本にあったのですが
「タイムって何?」から始まり、そんなのはない。
スーパーに売っていたので買いましたが、本に書いてある雰囲気と違う。
得意の「まっ!良いか!!」と適当にふったら結構タイムの香りが
強いハムになってしまいました(笑)
でも結果オーライで両方とも満足のいく出来栄えでした。

そんな料理嫌いな私をやる気にさせたのは「炊飯器料理」
ズボラな私でも炊飯窯に具材を入れて、炊飯ボタンを押すだけ
あとはほったらかし。
なんと素晴らしい!!
しばらくは炊飯器料理にはまりそうです。
次は、煮込みハンバーグを考えています。

根本的に料理が嫌いな私がいつまで続くのか・・・(笑)

八色名産といえば

こんにちは!今日は朝から晴れていてとても気持ちがいい湯沢町です。

昨日、南魚沼市(旧大和町)に行ってきました。

この時期になるとこのようなビニールマルチの光景をみることができます。

何が栽培されているかというと「スイカ」です。

甘くておいしいと市場でも大評判のご当地ブランドの八色スイカ。

生産数が少ないため、関東方面にはなかなか出回りません。

必ず夏になると南魚沼市に行き購入します。

はずれがなくどれも甘くおいしくいただけます。

毎年7月下旬から8月上旬にかけてJAみなみ魚沼あぐりぱーく八色構内で八色スイカまつりが開催されます。

八色西瓜直売、地方発送、八色スイカの食べ放題(有料)も行なっています。

オンラインでハーバリウム! 「cuccuma」さん

こんにちは!
昨今のコロナ情勢の落ち着きに胸をなでおろす新保です。

新潟県ではすでに緊急事態宣言が解除されていますが、
現在も休業中のお店は多く、夜どこか食べに行こうとしても
なかなか難しい状況が続いています。
そうした分、これだけ首都圏からのアクセスが良い湯沢町で
いまだ1人の感染者が出ていないという事ですので、
自粛しながら宣言の解除を待つ日々です。

さて、現在当店では店頭シャッターを閉め、ご案内等は
ご予約制にて承っている状態です。
店頭は閉めて、なるべく密な状態を避けるための措置ですが、
以前私のブログでご紹介した「cuccuma」さん
現在オンラインショップで販売中だそうです!

https://shop.cuccuma.coffee/

cuccumaさんはエンゼルグランディア越後中里のデザイナーズルームを
手掛けていらっしゃったりと、私たちのグループ全体で
お世話になっている会社です。
舞浜・イクスピアリに固定店を出されていたのですが、イクスピアリの
営業自粛に伴い現在お店を閉めていらっしゃいます。
これを受けて、新たにオンラインショップを開店されたそうです。

実は私、新保は花とは無縁な生活が主体なのですが、既にcuccumaさんから
ハーバリウムやアロマオイルをたらせるドライフラワーなど
数点購入させて頂いている、ライトリピーターです(笑)

今回も、気になる商品があったのでこれから購入しようと思います!

ハーバリウムボールペン(送料込み1,670円)

ペンの柄の部分にハーバリウムが入った、ちょっとレアなペンです。
以前から気になっていたのですが、買おうと思った時には
販売を中止されていらっしゃったため、半ばあきらめていたのですが、
今回ペンそのものを見直した上で再発売されるそうです。

どういった色合いのペンにするか等もまだ決めていないのですが、
もし今後ご案内等をご予約されるご予定の方は、ぜひ新保の使うペンにも
ご注目下さい!

インスタ始めました

皆様 こんにちは

エンゼル不動産スタッフでございます。

新潟県緊急事態宣言解除されました!
もちろん十分に注意していく必要はありますが
復興に向けて少しずつ動いていきたいですね~
もう少しの辛抱です!皆様頑張っていきましょう!

今更ながら湯沢店インスタグラム始めましたー!
湯沢店ならではの景色や情報など更新していきたいと思っています。
よかったらフォローお願いいたします!

それでは失礼いたします!

ピットーレでピザのテイクアウトしました!

角谷です!

まだまだコロナの影響で外出が制限されてしまいますね~…。
そんな中私は自宅でひたすら映画鑑賞をしています。
昨日はずっとディズニーシアターで作品を見ていました。

月額770円でディズニー映画だったら割となんでも観られるのでとてもおススメです。
一契約で5台まで端末を登録できるので、私は携帯とappleTVとプロジェクターで使っていますが、家族でシェアするのも良いと思います!
ディズニー好きの人はおすすめですよ~♪

ちなみに私のおすすめは「フィニアスとファーブ」です。テンポが良いのでずっと見ていられます。

***

さて、タイトルにもある通り先日「La locanda del pittore(ピットーレ)」さんに行ってきました!
ですが。このコロナの影響で店内イートインでの営業はストップ…。
全国のピットーレファンの方が泣き出してしまいそうな残念なお知らせですが、なんとそんな状況を鑑みて、テイクアウトでの営業を行っています!

メニューは以下をご覧ください!
■テイクアウトメニュー(下の方にあります)https://pittore.jp/

一番人気のビスマルクや鉄板のマルゲリータ、県外在住の私の知り合いも絶賛していたクワトロフォルマッジなどピットーレの定番メニューはほとんどが注文できるイメージです!
しかも!なんともうれしいのがお店で出るノーマルサイズ(約28センチ)から二回りほど小さいオーブントースターサイズ(約20センチ)の提供をしていること!いろんな味を楽しみたい方なんかには最高だと思うんですよね~♪値段も通常価格から30%off!素晴らしい!
そんな定番のピザだけでなく、ステーキなどのサイドメニューもお店ほどではありませんがたくさんありますよ~

ですが…。

写真を撮ったのがまさかのこの一枚、、、。
美味しすぎて写真を撮り忘れたということにしておきましょう笑

ちなみに今回は、「クワトロフォルマッジ」「ビスマルク」「カルツォーネ」「ナポリピッカンテ」「ラザニア」を注文しました!(※すべてオーブンサイズ)
合計10000円ぐらいになりましたが3人で食べたので一人頭3000円強といったところでしょうか?
ピットーレの満足感を考えれば相当安いと思います!
ちなみにこちらのメニューは途中で立てなくなるぐらいおなか一杯になってしまい一人分ぐらい残してしましたので、4人ぐらいで上の量でいいと思います!

今回はピットーレのテイクアウトを紹介しましたが、なんと明後日5月23日(土)~31日(日)にテラス席のみイートインを開放します!
また、6月1日からは席の感覚を空けて営業を再開するそうですので、皆様どうぞチェックしてみてください~

■ピットーレ 今後の営業についてhttps://pittore.jp/wp/

そういえば、先週あたりおうち時間をしているときにちっちゃいピザづくりしたな~と思いだしたのでこちらで写真の供養をさせてください。

一応アンパンマンのつもりなんです…笑

新緑の湯沢町

皆様、こんにちは。

越後湯沢は桜も終わり新緑の季節になりました。
新芽の緑が綺麗です。
眩しいです。

先日のお休みに岩原スキー場から撮影した谷川方面の景色です。
奥山はまだ残雪があります。
天気が悪かったのが残念です。

私はというと畑にキュウリ・ナス・トマトなどなど苗を植えました。

脇芽を取ったり、倒れないように棒を立てたり、ちょっと手間も
ありますが楽しみながら育てたいと思います。
少し成長したら、ブログでご紹介できたらな~と思います。

「たけのこ」貰いました

当社社員の武田さんが「たけのこ」をくれました。
湯沢で「たけこの」と聞くと、「根曲がり竹(姫竹)」が一般的ですが、
※根曲がり竹(姫竹)
根曲がり竹
<新潟食品名産図鑑参照>

武田さんから頂いたのは「孟宗竹」!
これはスーパーで買う筍と私は昔から思っています。
ありがたいのはすでにアク抜きがされていた事。なんとありがたい!!
孟宗竹
遠慮はせずありがたく頂いちゃいました♪

たけのこは大好きなので、何にして食べようか妄想が膨らみます♪
たけのこご飯、煮物、たけのこ汁・・・どれも大好き。
でも私は料理が苦手・・・母に頼む事になりますが、次の夕飯まで待てない。

たけのこご飯なら炊飯器がやってくれると思い、
夜準備をしてタイマーをかけ朝ごはんで食べました。
家にはもちろん材料がなく、ご飯にたっぷりの筍を入れ、
そこに油揚げを入れて味付け。
出来上がったのはこんな感じ。
たけのこご飯
茶色ですが、あとから人参を入れれば良かったと後悔。
緑の物が添えられれば素敵に写真映えしたのに(笑)
でもおいしく出来上がったので大満足です。

ありがとう武田さん!
次回もお待ちしております!もちろん遠慮はいたしません(笑)