新保の出身地の水族館「葛西臨海水族園」に行ってきました!

こんにちは!
最近県外の方のご案内が多い新保です。

今まで感染拡大防止を第一に推し進めていた世の中が、
「ウィズコロナ」という事で少しずつ制限が解け、
以前のような日常に戻りつつあることに少しホッとしています。

さて、そんな新潟県民の新保ですが、実は生まれは
東京都江戸川区だったりします。
父の地元が新潟で、15年以上前に祖父母の面倒を見るために越してきて
以来ずっと県内居住という、都民と県民のハーフみたいな存在です(汗)

東京住まいの時には自分が新潟で暮らす事など想像だにしていませんでしたが
塩沢には「塩沢江戸川荘」なんていう区民用の宿泊所があったりと、
後にして思えばご縁だったんだなあとしみじみ思います。

前置きが長くなりましたが、そんな新保の古巣、江戸川区にて
葛西臨海水族園」さんが6/23より営業再開とのニュースがありました。
偶然その日にお休みを取っていたため、昔を思い出して
開園当日にお邪魔してきました。
なかなかのフリークっぷりです。

葛西臨海水族園は知らなくても、このドームを見た事がある方は
多いのではないでしょうか。
個人的にかなりお勧めの水族館なのですが、他の水族館と比べて
異常なまでにコスパがいいです。
新潟県内の水族館の入園料が1,500~2,000円、
都内の水族館が2,000円~という中、
葛西臨海水族園は大人一枚700円!
なぜこのお値段で運営できているのか不思議でなりません。

葛西臨海水族園の名物といえば、この巨大水槽。
中ではマグロが何十匹も泳ぎ回っており、迫力満点。
展示を見回って少し足を休めながら、ダイナミックな遊泳を
眺められるのが魅力です。

本当は、ヒトデやウニ、はたまたエイやサメなどを直接触って
手触りを調べられるスポットや、各種資料室、
館内ツアーなどもあるのですが、現在は休止中との事。
再開したらぜひまた行きたいと思います。

ちなみにですが、

「葛西臨海公園」駅は、新保も大好き「舞浜」駅まで
京葉線でわずか1駅。
ドームの端からチラリとディズニーリゾートの建物が見えます。
先日もハーバリウムペンを買わせて頂いた「cuccuma」さん
イクスピアリで営業を再開されたとの事なので、
また折を見てお邪魔したいと思います(汗)

最近のブームはゴルフです。

皆様こんにちは
エンゼル不動産スタッフです。

最近はゴルフがマイブームです。

緑のフィールドに白のボールが映えますね!

この間
同僚の角谷さんと新保さんと一緒に六日町にあるイレブンゴルフさんへ行ってきました。

打つのはやっぱり気持ちいいーですね!!!!

角谷さんのスイングはこちら↓↓

いいスイングですねーー

最近めっきり打ちっぱなししか行っていないので
ラウンドも回りたいなーと思うのですが

おすすめのゴルフ場ありましたらコメントにて教えて下さると嬉しいです!

それでは失礼いたします!

越後湯沢駅徒歩圏!不動滝で涼んできました~

角谷です!

突然ですが、この間25歳の誕生日を迎えました~~♪いぇーい!
そしたらうちの母親が誕生日ケーキを作ってくれたのでこの場を借りてプチ自慢します!

このケーキ手作りってすごくないですか??
今の世の中子供のお弁当は”キャラ弁”にしてあげないと怒られるらしいので、”キャラケーキ”にしてくれたのかよくわかりませんが、とても感動しました!
ちなみに描かれているキャラクターはモンスターズインクの”サリー”というキャラで、太い眉毛が似てると母親からよく言われます。チャームポイントだと思っているのでいいですが…。

***

さて、そんなケーキをもらった頃、天気が良かったので友達と散歩に行こうとなり、その姪っ子・わんこと一緒に滝沢公園内の「不動滝」に行ってきました!

不動滝は越後湯沢駅から15分ぐらいのところに上り口があり、そこから大体15分ぐらいでたどり着くことができます。
今は工事をしているので平日の日中は立ち入ることができませんが、土日や、平日の朝方・17時以降は通ってもいいことになっているみたいですよ~

以下HPで拾ってきた情報です。
滝沢公園内の坂道を上っていくと、「大ゼン」「小ゼン」の二段の滝からなる「不動滝」がある。堤防の上部を奥へ進むと小ゼン(別名「金剛滝」)が、さらに7分ほど登ったところに大ゼンがある。大ゼンは二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで結ばれることから、若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えると言い伝えられている。
↑…言い伝えは初めて聞きましたが、今の暑い季節はマイナスイオンで癒されるのも最高ですよ~

「大ゼン」

こっちは大きい方の滝です!
昔見た時よりも大きく感じました!なんでだろ…?

「帰り際に見た湯沢の山々」

ちびっこと映っているからか湯沢の山ってやっぱ雄大だな~と再認識しました。

久々に湯沢を体で感じることができて、充実した一日を送ることができましたよ~!

今度は川に行きたがっていた社員もいたことだし、湯沢の川の情報をお届けします!
■その時のブログhttps://www.angel-f.com/himawariblog/?p=49907

マリンピア日本海

小林さんに続いて林です。

全国的に移動制限が解除されたということもあり、
同じ県内ですが新潟市にあるマリンピア日本海に行ってきました。

梅雨入りしたとは思えない天気の良さでした!

さっそく中に入り、ゆっくりいろんな魚を見ていたかったですが
子どもが「ペンギンどこ?」「ペンギンまだ?」しか言わないので
早足で見て回りました~・・・。

↑ このドーム、まるで海の中にいるかのような気持ちになれて好きです!

そして子どもお目当てのペンギン。

ペンギンって見た目に反してかなり野太い鳴き声ですよね。
そのギャップもまた魅力ですが(笑)

そして一通り見た後はイルカショーです!

長時間密になるのを防ぐためでしょうか、以前来た時と比べて、
かなり上演時間が短くなったような気が・・・
それでも高くジャンプしたり輪をくぐり抜けたりと感動でした。

今回、かなり久しぶりに水族館へ行きましたが、
やっぱり気分転換になって良いですね^^

皆様も機会がございましたらぜひ行かれてはいかがでしょうか。

※なお、現在はコロナウィルスの影響で
中止になっている施設等もございますので、
詳細は公式ホームページをご覧ください。

湯沢高原と川の下見に行ってきました!

今住んでいるアパートのバルコニーに巣を作らせないように必死な小林です!
久しぶりのブログ当番楽しみにしていました。

梅雨に入りジメジメとした日が続いていましたが、今日は晴れです!!
私は、梅雨に入る前に湯沢高原に行ってきました╰(*°▽°*)╯
足湯に入りながら湯沢町を一望できます!!

そして、吉田さんもブログに載せていましたが、「雲の上のカフェ」さんの
笹団子クレープを食べてきました!(吉田さんのブログはこちら)

笹団子と抹茶アイスの組み合わせはとてもいいですね。
この日はとても暑く、アイスが先に溶けるか、私が食べ終わるかの戦いでした…
結局溶けてたれてしまいました…(T_T)
この日は車の温度計が35℃を表示していました。 そりゃ溶けますよね!

地元ですが、初めてボブスレーに乗りました!
意外と速くて怖かったです…

ボブスレーの終点には「あやめヶ池」という池がありました!

あやめが見頃でとても綺麗でした!!
長く見ていたかったですが、蜂がたくさんいたので早足で離れました…

ボブスレーの終点から、出発地点まではやまびこリフトが伸びていました!
帰りは楽ちんだ!と思っていました。

乗ってみると、とてもゆったりと安全な速度!!
…リフトが山頂についた頃には汗だくでした(。_。)

私が行ったときは花壇にお花植える作業をしていたので、もう一度行きたいです!

————————————————

夏が近づいてきたので、毎年遊びに行く川を下見してきました!!


とりあえず、ますどまりに行ってみました。
加工をしなくてもこの青さ!とても綺麗です!!
早く入りたいです(*^▽^*)

次に神立橋の下に行ってみました。
ここは、ほとんど地元の人しか来ないのでは…?
まあまあ滑る護岸ブロックを一度登ってから降りないと川にはたどり着けないです…
小学生の頃はここでカジカを捕まえていました笑

川といえばBBQですよね…
BBQを最後にしたのは6年前…今年の夏はBBQがしたいものです!!

上田屋さんの山菜だらけそば

皆様、こんにちは。

昨日からの雨のせいか、今日はとても涼しい越後湯沢です。

先日のお休みにドライブがてら南魚沼市清水地区にある
民宿上田屋さんの山菜だらけそばを食べて来ました。

国道291号線を山に向かってずっとずーっとずーっと行くと清水地区があります。
国道から1本入った道沿いに看板があります。


メニューは1種類のみ。
”山菜だらけそば”です!
(税込950円)

温かいおそば

冷たいおそば

山菜は木の芽(アケビの新芽)、タラの芽、こごめ(こごみとも言います)、
わらび、ぜんまい、ふきのとう、タケノコなどが入っていました。
舞茸、シメジのキノコも入っていて少し甘めに煮つけています。
私は温かいのが好きです。
これだけの山菜を採って来るのも大変、贅沢だなと思いながら
いただきました。

この日はフキの煮物をサービスして頂きました。


とても美味しかったです。


民宿 上田屋
TEL:025-782-3403
営業時間:11時~14時
住所:南魚沼市清水465
定休日:不定休
駐車場:20台

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

日経新聞掲載!&オンライン勉強会のお知らせ!

鈴木です。
先日6月11日の日経新聞朝刊の27面(信越経済版)に
湯沢のこと、ひまわりのこと、が掲載されました!
こちらです。

ここ数年、湯沢のリゾートマンションが記事になったネットニュースは、
辛らつな言葉が並び、読むと悲しい気持ちになっていました。
が、今回の日経新聞の女性記者さんは何度も湯沢に足を運ばれ、
ひまわりにも取材に来てくださって、記事にはひまわりの
実際の取り組みを記載してくれました。
年間の売買成約件数や、平均成約価格のリアルな数字もお伝えし、
そのまま記載されています。
ご興味ある方はぜひご覧になってください!
日経新聞(電子版)

また同じ枠で紹介されている「きら星株式会社」さんは、
湯沢町にある会社さんで、就職・移住サポートをされています。
記事にあるきら星さん主催のオンラインイベント
#湯沢暮らし勉強会 リゾマン住みのリアル 」には、
先月社長の伊藤綾さんから声を掛けていただき、
なんとわたくし登壇いたしました!
わー!緊張しましたー!!わー!苦笑

この勉強会は今月6月20日(土)にもオンライン開催されることになり、
なんとまた声を掛けていただきました!
私からはリゾートマンションを紹介させていただきますが、
ご参加されている皆さまに分かりやすくご説明ができるよう頑張ります!
ただ普段からドギマギしているタイプなので、
慌てん坊だなぁ~と温かい目線で大目に見て頂けると嬉しいです^^

勉強会の内容・申込方法等詳細はこちらです。
画像をクリックしてください!

余談ですが、、、
日経新聞の女性記者さん、きら星の伊藤さんや草間さんは
みんな私よりずいぶん年下の女性です。
機転が利いて、聡明で、優しくて、素敵な方たちです。
なので、一緒に仕事をしていると私も勉強になり、
また元気と楽しさをいただけています。
(みなさんどうもありがとう!)

オンライン勉強会は6月20日(土)19:30~ 21:00です!
定員20名までですので、ご興味がある方はお申込ください!
#湯沢暮らし勉強会 リゾマン住みのリアル

あじろうでラーメン♪

この季節になると、自宅周辺ではセキレイが卵を産むために営巣します。
昨年まで2年連続で家の敷地に営巣してくれていましたが、敵に見つかりやすいのか
ひなが育つことなく全滅するため、今年は隣のアパートの車庫の屋根の隙間に営巣されていました。

どうやらセキレイに「この家では安心して子育てできん!」と見限られたようです。
ああ残念。来年はどうにか戻ってきてくれるよう策を練ろうと思います。

セキレイが営巣したときの過去のブログその① 過去のブログその②

 

さて、新型コロナの営業で外食をしない日々が続きましたが、
久しぶりにラーメンを食べに行きました!

会社のすぐ近くの「あじろう」さんです。

外観の写真がなくてすみません(´;ω;`)
あじろうさんのホームページから確認してください。

お店のおすすめは「中華そば(750円・税込)」とのこと。

お店のホームページによると、
しょうゆ!しょうゆ!した豚骨ベースのキレのある醤油味と書いてあります。

ラーメンは味噌派の私ですが、しょうゆも気になりますね。

 

私の食べたのは「辛味噌らー麺(900円・税込)」

普段から辛いものが大好きなので、ラーメンも大体は辛いものをチョイスします。

程よく辛く、味もはっきりしていて、美味しかったですよ。

次回は「マーボーらー麺」が食べたいです。

 

越後湯沢駅東口のロータリーを出てすぐで、商店街の中にあり、第四銀行湯沢支店さんの横です。

定休日は水曜日。
ランチ:11時~15時(ラストオーダー14時30分)
ディナー:17時~22時(ラストオーダー21時30分)
※火曜日のみ19時閉店


 

コロナ規制緩和と道の駅

こんにちは!
前回注文していたハーバリウムペンを早速愛用している新保です。

元来、花とは無縁の生活を送っていますが、
こうした小物がふと目に入ると落ち着きます。

さて、緊急事態宣言が解除になり、湯沢でも各種商店が
順次オープンとなりました。

湯沢エキナカもご覧の通り。
がんぎ通りも久しぶりですが、やはり営業していると嬉しいですね!

営業が再開したと言えば……

「道の駅 みつまた」も営業再開しました!
普段だと自動販売機で飲み物を買うくらいなのですが、
折角なので中に入ってみました。

道の駅恒例の生産者直売品コーナー。
野菜もそうですが、その上にしれっと手縫いのマスクが置かれているのが
個人的にポイントが高いです。

地場物が置いてあるコーナーのすぐ横に、小上がり的空間と足湯が!
全国の道の駅で足湯があるところは数あれど、ここまでショップの中に
一体化した道の駅は他にないのではないでしょうか。

苗場へ向かう道中という事もあり、グループである「苗場酒造」のお酒も
目立つように置いて頂いています。

温度管理の都合で普段なかなかお目にかかれない「生酒」も完備!
端麗辛口のお酒が多い新潟では珍しい、甘口のお酒です。

最奥にはフードコートもあるので、小腹が空いたときには
ここでエネルギーチャージも可能。
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」ということわざを
地で行くような充実具合です。

これから暑い夏がやってきますが、苗場は標高が高く
吹く風も涼しいエリアです。
コロナの影響が収まった折にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

甘いものって最高ですよね

こんにちは 湯沢店のエンゼル不動産スタッフです。

ここ最近暑い日が続きますねー。
しっかり対策して水分補給など気を付けてお過ごしくださいませ。

そんな暑い日が続くこの頃
待ちに待った湯沢高原スキー場 グリーンシーズン オープンしました!

早速ロープウェイステーション一階にある
『湯沢マルシェ』さんにクレープ食べに行ってきました!

抹茶アイスと笹団子が入った『笹団子クレープ』
美味しすぎて、リピート確定ですねー。

コロナが落ち着くまで月、水、金 はお休みとのことですが、ぜひ食べに行ってみてください!

~~~~~~~~~~~~~~~~

以前インスタグラムについてのブログを書きましたが
その後多くのフォローが来ました!ありがとうございます!

写真撮りためているので順次投稿していきます!

それでは失礼いたします。